• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろとぱぱのブログ一覧

2022年05月22日 イイね!

ガラガラゴロゴロ

雨だと何もやる気になれず
とりあえず買い物行って昼飯食べてゆっくりしてたら雨が上がったので
軽く身体を動かそうと3本ローラー台を出してスマホでアマプラの映画を見ながらのんびり乗ってましたが、ローラー台からガラガラゴロゴロ音がうるさくてイヤホンしてても雑音が気になるので
異音対策してみようかなとローラー台を


バラしてみた



ベアリング汚れてる
サビの汚れかな?

ベアリング外して
汚れを落として
潤滑油塗ってみた

ゴリゴリ感はなくなったけど
ベアリングに潤滑油ってあんまり良くないよなぁ


組み直して


乗ってみたら
異音は劇的に良くなったけど
原因究明と対策だったので根本的な解決にはなってない

ベアリングは6200Z


Amazonで同規格のベアリングを検索


内径10mm
外径30mm
厚み9mm


6個買って明日届くから届いたら交換しよっと
Posted at 2022/05/22 18:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月19日 イイね!

蔵王ヒルクライム2022

よーし
日曜日蔵王ヒルクライムしに行くぞ!!
って思って会社で話してたら大会に出るの?って言われ
いやいや大会には興味なくて個人的にヒルクライムしに行くだけですよ
って
したらたしか22日は蔵王ヒルクライムの大会だよね?
えっ?えっ?え〜〜〜〜〜っ?

調べてみたら

2022.5.22 AM7:00 スタート

コースは

鳥居からお釜まで
早い人だと1時間きるみたい

去年蔵王ヒルクライムしたときは650Cブリヂストンクロモリロードで
鳥居からエコーライン料金所まで1時間30分きったけど


大会かぁ〜
正直出たい気持ちはあるけど出たところでってのもあるし
抜かれたら負けたくないからむちゃするし
前に人がいたら抜かしたくなるからむちゃするし
ようは怪我のもとだよねwww

おとなしく一人でヒィヒィ言いながらヒルクライムを楽しむ程度が丁度良い
自分に合ってるんですよ

ってことで22日蔵王ヒルクライムしにいくのはやめた

月末はデイキャン予定だし
蔵王ヒルクライムは6月に入ってからですね
Posted at 2022/05/19 21:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月16日 イイね!

忘れないように

昨日
途中リタイアして散々な結果になり
準備の悪さにちょっと反省

最近物忘れ増えてるよなぁ・・・

忘れないように
マルチツールとタイヤレバーを買いました


ダイソーのパンク修理キット
パッチと糊はいらんけどついてくるので自宅の工具箱の中へ


マルチツールはアマゾンで安いやつだと800円くらいかな?
今回はメルカリで521円送料込み

チェーンカッターとかペンチとかあれば重宝するんだろうけどそこまで要るか?

予備タイヤとチューブ
携帯空気入れ
マルチツールとタイヤレバー
タイラップ大小数本づつ
ワイヤー錠

今まで走行中のトラブルと言えば
パンクが1番多いかな
バースト
画鋲パンク×2
縁石ヒットで前後同時パンク
パンク×2回

スポークの折れも2回あるけど

とりあえずパンク修理は絶対出来ないと困る
パッチ貼るよりもチューブ交換
もちろん念のためパッチもあればなお良しだけど

ってかね
こんなにタイヤ関係でトラブル起こしてる人っているのか?
乗り方が悪いんやろか?

娘がこの前修学旅行で会津若松に行ったお土産で

こんなのくれた
なになに?
西の守神 白虎・・・悪運退散

よくわかってるね

自転車のフロントバックに入れてライドのお守りにしよwww
Posted at 2022/05/16 20:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月15日 イイね!

2回目の途中リタイア

朝6時20分出発
泉ヶ岳ヒルクライムしに行きました
出発から約30分
プシュ〜〜〜
ガタガタ・・・・

はぁ?
やっても〜た


パンクした

チューブラータイヤだけど念のため予備タイヤをサドルバッグに入れてるので交換

しようとしたら
なななんと
工具入れ忘れてる・・・

タイヤレバーなし
携帯工具なし
チューブラータイヤはリムセメントってボンドで接着してます

手で引っ張って剥がれるわけないのに頑張ってみた
無理っす
携帯空気入れで入れてみたけど入らない
使い方間違ってないよなと疑心暗鬼になる

パンクした場所は北山トンネル出たところの上り坂途中

自宅からの距離短くみても7㎞
嫁様に連絡して迎えに来てもらうとあとが面倒くさいので押して歩いて帰ることにしました
1時間30分歩いたわ
ヒルクライムよりも疲れたよ
その理由はSPD-SLビンディングシューズだから


普段からビンディングシューズ履くときはビンディングカバーを持ち歩いてるので


ビンディングにこのカバーをつけます


ワンタッチで脱着可能


横から見るとビンディングよりもカバーが分厚いのでビンディングが地面に当たりません

たかがカバーなんだけどビンディングも痛まないので歩くときはこれを付けてます
ただね外し忘れて乗ろうとすることが多々ありますねwww

帰宅後はいっぷくしてすぐに

タイヤ交換
赤いレバーはダイソーのタイヤレバーです
ダイソーのレバー何気に重宝しますね


外してとりあえず穴を確認したらバルブの根本から出てました
小さな穴ではなく入れたらすぐに抜けるような大きな穴

そりゃ携帯空気入れだと入らんよな

何か踏んだのは踏んだんだけど規定圧より高く入れてしまって破裂した?って感じですかね

自宅にも予備があったのでとりあえず交換


ブリヂストンクロモリロード
ヒルクライムにしか使わないから拗ねたか?
今シーズン2回目の途中リタイアです

携帯空気入れですが普段使わないからいざって時に使えないなんてことにならないように一応使い方の再確認してみた

約23㎝


KEENEST


左側のゴム栓を開けると右側に付いてる差し込みのバルブが出てきます米式・英式に対応

何故これにしたのか?
大きいのはデメリット
でもポンピング回数が少なくてすむ
のはメリット
ポンピング回数って何百回とかしてると嫌になってくるのよ

あとはコレが1番かな?

空気圧ゲージ付きなのです差し込みバルブがゴムホースなので角度の融通が利くのも良いところ

使い方はやっぱり間違ってなかったです
でも3bar入れるとそれ以上はキツくて断念
やっぱり間違ってる?

そして

パナソニッククロモリロードバイクをドロップハンドルからバーハンドルに交換です
やっとかよってね

まずは

ハンドルを好みの長さにカット
元は540㎜


左右15㎜づつカットして
510㎜にしました

グリップも15㎜カット


ブレーキワイヤーからセットすれば良いのに

シフトワイヤーからセット
ブレーキかけれないから調整はあとで


とりあえず形になりました

ここから各所調整
大きな変更はないけどフロントディレイラーの高さを再調整したり
シフターやブレーキレバーの角度調整

















うん
納得の仕上がりです
あえて言うならステムを黒に塗れば良かったかな

外したドロップハンドルは

見えないかな


ほらそこに


ワイヤー関係をそのままにしていつでも付け替えれるように保管してます
バーハンに飽きたらドロップハンドルに戻します

腰に優しいバーハンロードバイク
通勤仕様ですね
Posted at 2022/05/15 18:29:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月12日 イイね!

欠勤なんですが

今日は自転車事故で顔面崩壊した後遺障害で通ってる市立病院のペインクリニックの通院日です
相手保険会社から100%の休業補償が出るため有休ではなく欠勤にしてます
パートなので欠勤にしたからって特別何か業務査定に響くとかはないので気にせず欠勤扱いですょ

現在の状況は
三叉神経損傷の影響で出てた噛んだ時の痛みは薬が効いてきたのかほぼ感じなくなりました
ただし目の下を指で押すと歯茎に痛みが走ります
あとは右のこめかみから頭頂部にかけての張りと痺れは相変わらずあり
天気が悪いと偏頭痛が出たりしてますね

歯の方は前歯は入れ歯
右奥のところは4月末にインプラントに仮歯が入って咬合性が格段に良くなりました
今後は入れ歯を金属床の入れ歯に作り変えてインプラントを本当の義歯に作り変えです

年内に出来上がれば良いかなって感じですね

で、病院とちょっとした用事を終わらせて昼から暇になったので
またMTBをいじりました
今回は

リアディレイラーを交換します

何故か?
アウターローの状態で逆転させるとスプロケット側のチェーン落ちが出るから
アウターローってのが良くないんだけどw
色々試したんだけどやっぱりアルタスのディレイラーがいまいちパッとしない
変速は悪くないんだけど
なので師匠に頂いてた

ディオーレLX


M570
って物に交換します

グレードはこっちが上
でもだいぶ前のディレイラーだから古いんだよね


ロングゲージだからチェーンの長さが心配だったけど問題なく付きました



逆転時のチェーン落ちは
だいぶ良くなったけど完全には直んないです
クランク交換してるし
フロントもリアも元々のコンポではないから仕方ない?
ただ単に自分のスキルのなさかなw
あとはチェーンを1~2コマ長くしてもいいのかなって思うけど

からの


ブリヂストンクロモリロードに



ブリヂストンステッカーを追加しました
これも師匠からのいただき物です

してまだ時間があるから走りに行っても良かったんだけど
乗れても2時間ほどだったので
自宅で久しぶりに3本ローラー台に乗りました
ちょっとトレーニングモードで
最初の5分は慣らしでケイデンス80くらいをキープ
そこからケイデンスを

90以上キープして30分走行

ケイデンス70に落として5分休憩
降りないで漕ぎ続けてます
呼吸を整えて

ケイデンス80に上げて15分
さらに90に上げて

ラスト5分
計60分走行をやってみました

終わってみたら

ローラー台の下に水たまりw
着ていたTさシャツも絞れるくらい汗だくに

水分無補給だったので軽く脱水症状がが出ましたが良いトレーニングになりましたよ
今朝のデータ


乗ったあとのシャワー後


すぐに元に戻るけど蔵王ヒルクライムに向けてトレーニング?は続けますよ
Posted at 2022/05/12 21:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「同室のオヤジのいびきうるさくて寝れねーよ。部屋で家族と話すのはいいけど声がでかくてうるせーし、心配性で寂しがり屋のじじぃって感じだわ。めっちゃうぜ〜」
何シテル?   08/21 22:17
2019年頃からロードバイクにはまってメイン車のトッポはほぼ放置プレー状態です 家族の車は 2023年7月にC26セレナからC28セレナに乗り換え ずーっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 234567
8 91011 121314
15 161718 192021
22 232425 262728
29 30 31    

リンク・クリップ

内装 カーペット仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 10:59:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル カブトムシ (フォルクスワーゲン ビートル)
1974年式です 自分より1つ年上のビートル 同年代のビートルが欲しくてやっと手に入れま ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
色々やったけど ほぼノーマルに戻しました
輸入車その他 オルベア オルベア (輸入車その他 オルベア)
ヤフオクで買ったオルベアフレームのロードバイク 状態が悪くて塗装剥いで自家塗装 フルレス ...
その他 自転車 チャーリー3号機 (その他 自転車)
2021年1月17日新車で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation