• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takamaro@のブログ一覧

2022年07月18日 イイね!

次期セカンドカー探しの大試乗会

次期セカンドカー探しの大試乗会ワクチン3回目打ってきたtakamaro@です
モデルナはこりごりでしたが市内でファイザー打てる所がなく、面倒だったので結局職域接種でモデルナに
打った後モンハンライズサンブレイクしていたらだんだん熱が上がってきてクエストどころじゃなくなってwまぁしんどかった、、、もう3回目打つ必要あんまなさそうですがワクチンパスポートやらあるんでしゃないですかねぇ







それはさておきメインの車はGRスープラで決まって後は納車待ちでまぁようやく落ち着いた所ですが、セカンドの妻用のジムニーシエラをどうしようかと

つうのもM2売ってシエラを乗る機会が増えてたまに通勤にも使っているのですが、わかっていたけどガチクロカンのスローなステアリングと脚がどうにも我慢できなくなってきて
それにパワートレインがパートタイム4WDと4ATのせいで100psあってもまぁ遅いとw

ほんと今更何言ってんだレベルですがw、最近良く使うようになって走りに不満が溜まってきたと、本来4駆性能が売りなんですが4WDにすら入れたことがないw
妻もポヨンポヨンな感じが苦手と言っていて、つまり我が家の用途と希望に合ってないw
見た目は夫婦共すごく気に入っているのですが、走りがねぇ、、、

なんで5年目の車検までに買い替えようかと、幸いシエラの買取の値段かなりいいみたいで今なら買った値段で売れるとかなんとか

ただ今新車買うのに1年待ちがデフォな感じの狂った世界なのでw今から動き出さないと1年半後の車検に間に合わないと

で何買うよと喧々諤々な議論を妻と交わして、ほんとは夫婦揃ってコペンが買い替え候補一番だったのですが、私がGRスープラ購入してしまったのでw 2シーター2台は流石に止めておこうと、小さくても後ろに人と荷物載せれる車にしないととなりコペンは泣く泣く却下に
それで300万円前後のちょっとスポーティなコンパクトカーにしようかと

あとセカンドカーで輸入車は止めておこうと、コペン→シエラと乗ってきましたが、まぁトラブル無しでメンテもお金掛からなかったので、購入後の経済的負担とトラブルによるストレスが無かったのが大きいと
輸入車も購入時に延長保証やメンテパック入ったら購入後はお金掛からないかもですが、これが結構するのと保証継続の為1年点検や車検はディーラーに出さないといけないし、トラブルあったらお金掛からなくても預けて代車借りたりする手間かかるし、保証も基本は5年までで終了と
セカンドカーも5年乗った試しがないのですがw、5年以上乗るつもりで毎回買っているので5年以降も乗れるようにとなれば、手間も負担も少ない国産にしようかと、前乗ったプジョー208結構良かったんですけどねぇ、、、


そんなこんなで候補としてまず上がったのがGRヤリスRS



この車まぁ見方や考え方によって意見がかなり分かれる車でネットでも賛否両論ですねぇw
私もGRスープラ決める前はGRヤリスRZとMINIコンバーチブルで悩んでて、GRヤリスRSなんて全く考えてなかったのですが
メインに考えたらナシですがwセカンドカーとして考えたらアリなのではと
妻が主に乗るのでAT必須とパワーはそこそこでいいので、ボディや脚回りは基本RZと同じ高性能、パワートレインは素ヤリスでATと
これは我が家の用途に合っているのではないかと、それに今や3ドアのハッチバックは国産では唯一、輸入車含めても正規輸入しているのはMINIとフィアット500くらいとまぁ希少
2ドア(3ドア)だけで3割増しになってしまう私なので余計にw

という訳で早速試乗に



あいにくの雨でしたが



一番近くにあったGRヤリスRSですが、おまけでTOM’Sのフルエアロ付いていて厳ついことw

見た目はともかく中身はRSまんまなのでお借りして夫婦で交代しながら走りましたが
前にRZを1日レンタカー借りて六甲山走り回ったのですが、そのイメージがあるので必要充分と言えばそうですが、強烈な走り堪能した後ではまぁ速くはないですw
1速に当たる部分が機械式のダイナミックCVTだそうなので、走り出しは普通のATの感じですがある程度の速度から踏み込んだりすると所謂ラバーバンドフィールが出て速度と回転が合ってなく違和感が出てきますねぇ

まぁ真っすぐ走るだけなら普通のFFって感じですが、ボディの剛性感はRZ譲りの凄さで路面が悪い所走ってもビクともせず、脚も固めですが何というかいなしが上手くて固いのにしっとりした感じで、ハンドルの剛性感もあるので雨なのも相まって余計に運転しやすいのが感じられた

ちょっとバイパスを走りましたが速度出るまでは遅いけどwその後の安定感があって速度感が薄く感じられるほど
RZ借りた時は動力性能見分するのに目を三角にして走り回りましたが、こうまったりと走ってみて改めてGRヤリスの素性の凄さを感じました
このクラスのコンパクトカーでこの走りはかなり凄いのではないかと



妻に交代しましたが
・ハンドルとタイヤが繋がってる感はすごい、脚の硬さもちょうどいい、でもなんか全体的に重い感じがしてコペンみたいなヒラヒラ感は無い
・運転席からの斜め後ろや後ろ視界悪すぎるのと、フェンダーだけが出ていて普段ぶつけずに運転出来るか自信が無いと
・見た目はかっこいいとは思う

あと夫婦揃って内装の質感は正直かなり寂しい、RZなら走りがあるので我慢できるけどRSだと素ヤリスと同じでちょっと、、、ねぇw

隣の市で試乗だったのとすごく忙しそうだったので、見積もりはせず納期だけ聞いたら1年半は掛かるとめちゃくちゃ長い、、、

値段や納期は一先ず置いといて、私は概ね好評で妻はいいけど不安が残る感じでとりあえず終了して次の候補へ



スポーティなコンパクトカーとして思いついたのが日産ノートAURAのNISMOで

e-POWERは乗ったことないのですが何だか速くて評判がいいと、NISMOは私の見た目判断でw
昔フェアレディZ買ったディーラーに偶々AURA NISMOの試乗車があったので何十年ぶりにディーラーへ
昔担当だった人も今は違う店舗で支店長になっているそうで出世されているようでなにより



内装も昔のノートとは大違いで、全面液晶メーターなどトレンドしっかり押さえていて質感もかなりいいですね

試乗してみてですが、ほんと噂通り出だしの加速が凄い、ガソリンエンジンはアクセル踏んで回転上がってから加速するのが、モーターなのでアクセル踏んだ瞬間から間がなく加速してトルク300N・mあるのでまぁ速いこと速いこと
出だしの加速はかなりですがそこからの伸びは136PSなのでまぁまぁですが、この感覚は新しいですね

試乗したのが昼間でカンカン照りでエアコン全開でだったのですが、走っている間もエアコンの送風音しかしないw、エンジンそこそこ回っているようですがまぁ静か、なんつうかゲームで運転している感じ

ハンドリングや脚回りはNISMOなんで締め上げてるかと思いましたがハンドル軽めで脚も良いようにいえばしなやかですが、ちょっと柔い
サイズちょっと大きいしバッテリーやらで車重あるのか、加速はすごいけど曲がる方の走りにスポーティ感は正直あまり感じられず



妻に交代しましたが
・加速はすごいアクセル踏んだらすぐ走るw
・私と同じゲーム感覚な感じで面白い
・運転はしやすい、ただ後ろが長く感じる
・見た目は好みではない(個人的な意見ですw)

総じて街乗りでは加速の良さもあってキビキビ走れるし



後席も我が家には十分すぎるほど広くて、後ろドアもあると(私的には加点なしですがw)
セカンドカーとして買うのならとても使い勝手が良く走りもそこそこでいいので、これもかなり良いのではと、それにディーラーの対応がとても素晴らしく聞きたいことに的確に答えてもらえたし、すごく丁寧でとても好感が持てました

見積もり取ったらオーラNISMOで軽く350万円超えでまぁかなり高く、納期は聞いた時は近々年次改良があるのでオーダーストップ状態で不明ですが、まぁNISMOは1年以上は掛るのではないかと

とりあえず終了して最後の候補へ





スポーティなコンパクトカーだとこれは外せないでしょうスイフトスポーツ
前にも試乗したことがありますが、正にホットハッチのメートル原器
馬力も140psあって今回の車の中で一番あるし、実際山坂道やら走らせたら一番速いでしょうね、脚も締め上げられて自由自在に扱える感じまぁこれ買っとけば走りに文句はないでしょう



妻に交代しましたが
・コペン乗ってた感覚に一番近い(軽量でいい意味でヒラヒラ感があって感覚的に近いと)
・運転はすごく扱いやすい
・内装と見た目は、、、う~ん

走りはスポーティさで言えばピカイチ、ただ、、、超個人的な意見ですが見た目や内装は好みではないので、前乗った時も思いましたが買うかと言われれば、、、
値段も210万円程度で一番安いしのでそこに文句言ったらいけないよなのですがw
あとディーラーもまぁ良くも悪くも雑でwこれもスズキにそれを求めるなよですがw
試乗から帰ってきたら適当に見積もり作っておきましたと、ナビやら付けて値引きもあって250万円で、納期も半年程度と今回の中で一番短くてなにより安いと
これはこれでとても大きなメリットがあって悩むと


とりあえず候補として3台乗ってきましたが
三者三様でどれもメリット・デメリットあって難しく、これだっていう決め手に欠けていて、私と妻でも意見が違うのでこれまた決めるのが難しい

この後さらに検討するのにアクションするのですが、長くなったので一旦ここで
また書きます
Posted at 2022/07/18 18:41:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2022年06月04日 イイね!

車探しの旅 GRスープラ編

車探しの旅 GRスープラ編ジムニーを洗車して仕上がりに満足しているtakamaro@です
ガラスコーティング直後の水弾きはほんと気持ちがいいです
それに犠牲被膜用のクリスタルプロセスのSi-700が結構いい仕事していて、ツヤが増してこの分かりにくいボディカラーでもテカっていい感じw









それはさておきこの前ちょい乗り試乗したスープラが心に刺さり、MTも出るのも相まって次の候補に決まりかけてる感じですが、ディーラーの周りを軽く走っただけだったのでちゃんと試乗してみようと再度GRガレージにお願いして試乗してきました



前回と同じ車両ですが本気目線で改めて見ると、今更ながら独特なスタイルの凄い丸いフォルムで、幅は1865mmあるのでデカいはずですが全長短いのと全高も1300切っているので小さく見えます
まぁ賛否出るのも分かる感じですが個人的には80スープラ感出ているのとロングノーズショートデッキのベタなスポーツカーな感じがいいですね
まぁMT出るってだけで4割増しで好感増えるので偏った感想ですけどねw

平日の休暇利用してご厚意で通常より長めのコース試乗させて頂けるとのことで感謝
とは言っても街中でちょっと離れた所走らせてもらいましたが、常に前走車がいる感じだったので程々でしたが
前も書いたけど乗り心地がえらく良くでノーマルモードだとほんと快適、スポーツモードにしたらアダプティブサスペンションなので硬くなりますがそれでもちょっと突き上げ来るかなぁレベルで、M2よりいいしZ4 M40iより快適ですねぇ



マフラー音もYouTubeとかだと結構うるさくてバブリングも派手な感じでしたが、窓開けて外からの音は思ってたより静かで、ASDも出ているとは思いますが窓閉めての車内も静かでした
まぁM2がうるさすぎ&イイ音だったので耐性が出来ているかもですがw


ちょっとだけワインディングな感じの所走ったらZ4の時は脚が硬い割にはなんか動き出しが重い感じだったのが、スープラは割と素直にノーズが入っていく感じで違和感が少ない印象、もうちょい速度レンジ上げたり高速だとまた違うかもですが車重そこそこですがヒラヒラ感あって扱いやすい感じで好印象

まぁ乗ったこれは初期モデルで387ps仕様の時に改良入って、今回のMT追加でさらに改良入るそうなので別物になっているかも



ブレーキもカックン程じゃないけど踏み始め初期から制動力が来て、タッチもカッチリしていて悪くない印象、これでRDDのローター入れたらいい感じだろうなぁ、でもフロントのローター径340mmってのが今の時代だとちょっと小さくて寂しいかなw

なんだかんだ言いながらも街中試乗では総じて好印象で、これだったら大丈夫だろうと
動力性能はまぁスペック通りだろうし、N55改とB58のほんとの違いはMTでガッツリ踏み込んでみないと分かんないだろうしねぇw

で道中見分しながらGRのスタッフさんと色々話していたのですが、関東の方にMTのスープラがあって日本発売に向けて最終調整しているそうですが、MTに関してあんまりいい話を聞かないそうで
というのもATのシフトレバーの所にそのままMTのシフトノブが生えている感じで位置的にイマイチ扱いにくいらしいと、それとシフトの前にあるエアコンパネルが近くて1速なり3速に入れた時にてが当たりそうになると



ちょっと前にYouTubeに海外のMTのレビュー上がっていますが、確かにニュートラルでもシフトが手前に倒れているし、握り方によってはエアコンパネルに当たるのかなぁ

公式にはMTの位置やシフトノブはレイアウトにもこだわったて書いてますが、まぁ後出しで付けてシフト周りも最低限の変更で乗っけた感あるので若干無理やり感あるかもねぇ、昔で言うならアリストにMT乗っけた感じかなw

話聞いた時は不安ありましたが後にレビュー動画見たらストローク短くなっていそうだし、アメリカ人がコキコキしても当たってなさそうなんで大丈夫かなw

あとシフトフィールもあんまりよくないかもだそうですが、BMWのMT乗ってきた私が言いますがBMWはほんと良くないですwww
昔に比べたら大分良くなっていますが、前に乗ったGRヤリスの方がはるかに良かったから、それ基準で言われたらそりゃあかんやろなぁw

帰ってなんだかんだ検討していましたが
海外フォーラムで見つけた動画これ見てあぁこりゃこの色のスープラで決まりやなと決定

予算削減と落ち着くためとATのMINIコンバーチブルに決めたのが、結局MTの高っいスポーツカー買おうとしているしwもう妻も呆れてますw

それで買うのは決まったけど果たして手に入れれるのかと
現在スープラは年次改良のためオーダーストップ状態で、夏頃に商談開始というアナウンスのみで試乗した日もネットの情報しか入ってなく、正確な商談開始時期も値段なども情報は無いと
今は国産車種ですら半年以上待ちがデフォな感じで、海外生産のスープラがすんなり手には入れるとはまぁ思えない

これはGRスタッフの推測ですが、MT追加のアナウンス出しているので販売開始の時にある程度見込み生産分がまとめて入ってくるのではないかと
その割り当てに当たれば早い段階で手に入る可能性はあるかと
ただ初期配備の分が外れたらオーダーになるかと思いますが、そうなるとさらに時期不明になりどうなるかは分からないと

世の中的にスープラMT追加はニュースになれど、本当に買う人は少ないかなぁとは思いますが上記のようになるのなら入荷数が少ないだろうから争奪戦になりそう
ちょっと違うけどフェアレディZも同じくらいに発表あって話題になってますが、Zは国内生産だろうけどすでに年内分は完売で数年待ちになっているとかなんとか
今は予約も何も出来ないのでGRガレージは商談開始の情報が入ったら早めに行動してくださいとだけで、まぁそりゃそうだわw

ここんとこ何回も書いてますがほんと物売ってるレベルじゃねぇなw


でメイカーズさんにM2の書類持って行った時に、かくがくしかじかとスープラの話したら、うちトヨタにも付き合いあるから上手いこといけるかも、頼むんやったら今度一緒に知り合いのディーラー行こうかと正に渡りに船!!



後日ディーラーにこれ持って行かなあかんからと、デモカーのGRのランクルに乗せてもらってディーラーへ



今や4年以上待ちというとんでもない車ですが、これを去年の内に納車された手腕を遺憾なく発揮して頂けると、いやぁ顧客で良かったw
色々状況や今後の話を聞いて、まぁランクルとは違って情報が無いのはどこも一緒なので、注文出来るようになったら即入力してもらうくらいのとりあえずの最善の策をしてもらえるようにお願いしました
チートなことはしてないですよ~w

まぁ蓋を開けたら普通に買えるかもですがw、出来うることはやっておいたので
後は人事を尽くして天命を待つのみ!!
Posted at 2022/06/04 23:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2022年05月23日 イイね!

車探しの旅 復活編

車探しの旅 復活編M2の遺品をオークションに出品したtakamaro@です
なんだかんだ数あって一気に出品したので、玄関前がパンパンで通るのも一苦労でしたw
ホイールから大陸性の怪しい品まで出品して、最終的には全品入札あって売れました

おまけにホイールが予想以上に高値になり、ぶっちゃけ買った時の値段の8割程度で売れたwまぁ昨今の品不足とRAYSのG16のサイズ表にM2のラインナップ無かったので、売っていないのも相まって高値が付いたのかなぁ
他のもくたびれた大陸製の部品ですら軒並みいい値段付いて、今は物買うには手に入らずキツイけど、売るにはいい時期なのかもw



それはさておきM2からMINIコンバーチブルに買い替えを決めていたのですが、ウクライナの戦争の影響で注文していたのがキャンセルになり、注文していた仕様が再び出来るようになるまで待ちの状況でしたが、良くなるどころか悪くなる一方で5月生産分からナビとACCが付かなくなるから更にハーマンカードンも付けれなくなると

今後の相談のためMINIディーラーに出向いて担当さんに色々聞きましたが、公式には連絡は無いけど、今後状況が良くなっても多分ナビはもう復活しないのではないかと
というのもMINI JAPANがApple CarPlay推しだそうで、もうApple CarPlayで充分だからナビいらなくね とそんなニュアンスなことを言っているとかなんとか

で担当さんにApple CarPlayでいかがでしょうかと搭載している試乗車で実際に使ってみての説明を受けたのですが、まぁ確かにGoogle MAPで調べたのをそのまま目的地に出来たり、その近隣の店を探すなどは簡単にできて、同じことは純正ナビとMINI APPでもできますがより簡単だと
ただ基本スマホベースなのでタッチパネル前提の操作で、コマンダーでもできますが純正ナビと操作方法が違っていてなんかやりにくい



運転中はタッチパネルよりコマンダーの方がブラインド操作出来るし、なにより10年以上使っているBMW系列のコマンダーに慣れきっているのでねぇw


それから実は状況が悪くなるのを担当さんが察知して、私の仕様からナビがない状態のを既に注文しているのだそうで
今からだとナビ・ACC・ハーマンカードン付かないけど、その注文しているので良かったらナビ無しだけで行けると
もちろん当初の仕様では無いのでキャンセルしてもらっても大丈夫です、車不足で各ディーラーで取り合いしている状況なので、キャンセルされても売れるので気にしないでくださいとw
なので注文するかキャンセルするか今決めてくださいと


う~んまぁiPhone買う必要ありますが純正ナビ無くてもいいっちゃいいんだけど、前に書いたけどMINIコンバーチブルに惚れて決めたのではなく、当時の選択肢の中から選んだ感があるのと、ただ待つだけなら待っていたんですが、注文のゴダゴダで機を失した感じで正直冷めてしまったと

それとなによりこの前M2売る時3~4か月ぶりに乗ったら、オープンカー欲しかったけどやっぱMTとパワーーー!!だわと思ってしまいw

なかなか売れなかったM2も売れてなんか身辺スッキリしたのも相まって、一旦リセットしようと担当さんにはほんと申し訳ないのですがMINIコンバーチブルはキャンセルしました、、、



という訳で振り出しに戻ってしまい、なんだったらM2も無いのでただのフーテンの車好きオジサンになってしまったw

さてじゃあ何買おうかですが、BMWからは2シリーズめちゃくちゃ猛プッシュされていたのですが、パワーはまぁあるけどMTでもないしオープンでもないと
魅力的な車ではありますが、私の趣旨からは外れるのでこれもお断りしたと

余談ですがこの前3シリーズLCI発表して



この「BMWカーブドディスプレイ」所謂iDrive8ですが、発表時にこそっと今後の違うモデルにも順次採用で、2シリーズのM240は今はAWDしかないですが、近々FRモデルも出して内装もこのパネルになるとのこと
営業の勢いに負けてハンコ押してたら速攻LCI食らって旧モデルになっていたなぁ危ない危ないw

それはともかくwZ4も販売終了で2シリーズも無しとなって、BMWからは欲しい車は無くなってしまいさて何しようかですが、、、

オープンカーはMINIコンバーチブル以外は予算内では欲しい(買える)車が無いのと、まぁMT・パワー推しにするなら



この前試乗したスープラが気に入っていたというか、正直心に刺さっていてw
乗った時にM2とは違う乗り降りもしにくい視界も悪いベタなスポーツカーって感じが逆に気に入ったのと



このサイドミラーに映るもっこり丸いフェンダーが、20数年前乗っていた80スープラをほんと思い起こさせる感じで

それにMT追加のLCIで追加されるボディカラーのドーンブルーメタリックが日本の公式には写真無いけど、調べた所日本名はドーンブルーメタリックですが北米トヨタではStratospheric Blueという名前で北米公式にも写真があって



これ思いっきり私のドストライクのブルーで、ちなみにこれ海外フォーラムによるとBMWのポルティマオブルーだそうです、最近のBMWによく設定している色で私も実物の色見て、あらいい色ですねぇと思っていたのと
しつこいですがw昔乗っていた80スープラもブルーでまぁまぁ似ている色だったのでこりゃ決まりかもと

さらにおまけですがもう一個追加されるカラーが日本名ボルカニックアッシュグレーメタリック→北米名CU Later Gray→BMW sparkling copper grayだそうで、新型X7とかにある色で最近流行りの明るめのグレーでこれもいい感じですね


という訳でどうやらスープラになりそうですが、昨今の車不足でMTのスープラはまぁバカ売れしないだろうけど、供給量が絶対的に少ないだろうから争奪戦になりそうで、本当に手に入れるのかが不安なのと
歳なんで老後考えて控えめにしようかと言っていたのにMT・2シーター・結構値段高いのを買って大丈夫だろうかwというのもありますが
もうディーラーとかコンタクト取って進めている自分がいますw
Posted at 2022/05/23 20:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2022年05月06日 イイね!

ライフ再生 ディープディテイリング リベンジ編

ライフ再生 ディープディテイリング リベンジ編この前メインのパソコンを買い替えたtakamaro@です
それまで使っていたのがまぁ古いしWindows7で、さらに急にYouTubeすら見れなくなってきて限界だった所、近くにドスパラの実店舗がオープンしてオープン記念のキャンペーンやっていたので買い替えました

相変わらずグラフィックボードがクソ高いのとPCでゲームはやらないので一旦なしにして、CPUは12世代のCore i5そこそこの奴とメモリは多めに積んで、後でグラフィックボード積んでもある程度対応できるようにと、できるだけ長生きできるように構成をチョイス、後は自分で前のPCからBDドライブとHDDを移植してと
‎CドライブSSDにしたので超サクサクで快適になりました~



それはさておきライフのディープディテイリングとして以前ボディをポリッシャーで磨いたのですが、バフ目が余り消えてなくイマイチだなぁと思っていて、夜に車の入れ替えしていた時にシエラでライフを照らしたら、グルグルのバフ目が一面広がっているのを見てダメだこりゃとやり直しを決意
やっぱブラックは難しいですね
でゴールデンウイークに磨き直しをするのを決めて、バフ目が消えなかった要因を調べて、対策の為の用品を揃えてと



まずはバフ目を確認するのにライトを強化しないとで、充電式の投光器持っていますが光源が弱く昼間だと確認ができないと
なので取り回しは面倒ですが100Vのコンセント式の50Wの投光器が、アマゾンのタイムセールで安かったので購入

早速試したら




こんな感じに親父がタッチペン塗ってた所をペーパーで削ったのですが、ペーパー目がガッツリ残っていて、消したつもりだったのですが全然消えてなかったw
昼間でもこんな感じ分かるくらい強力なライトでいいんだけど、持ってたらめちゃくちゃ熱いw投光器なんで長時間使う前提なはずですが、これ多分長くは持たないだろうなぁ、、、私はバフ目確認用なんで使えるけど照明用にはすぐ壊れそうw

それはともかくペーパー目が残っている所は



QT-1Lで手磨き



確認しながらだと分かりやすい、ただ磨き→拭き取り→確認がまぁまぁシンドイw
光源が設置しているブースが欲しいw
ペーパー目が残っている所は粗方潰した所で



自然光だといい感じも



こんな感じでゴリゴリにバフ目残っているので



とりあえず超微粒子スポンジバフとQT-2Lで磨き直してみるも



マシになるもまだまだバフ目が残る感じで、YouTubeで勉強してバフの当て方を変えたりコンパウンドの量変えたりと四苦八苦するもどうしても残ると

とりあえず一旦QT-2Lでの磨きは終えて


もう一個番手上のHGN 5969Rを投入、流石に3Mのボトルそのまんまは無駄に多いので割高だけど小分けタイプを購入

使ってみた感じは全然削れている感じがしないw表面撫でているだけな感じで少なくともうちの設備環境だとあまり意味がないかも、当然バフ目は消えず徒労感が出てきたw
もっと粗目のコンパウンドからやり直すかなぁと思っていたのですが


ちょっと分かりにくいのですがヘッドライト横の所にヘッドライト磨きの時に貼っていたマスキングテープの跡が残っていて、3Mのちゃんとしたマスキングテープを半日貼った程度でクリアに跡が残っていて、薄々感じていたのですが14年も経っているので塗装が劣化しているのかなぁと、脱脂のためIPA掛けたら真っ白になったしw

う~んこれ以上は私の腕と手持ち設備では無理かもと諦めましたwまぁ1日磨き続けて疲れ切ったのが本音ですがw

とりあえずこのままで置いておく訳にはいかないのでクリスタルプロセスのSi-700でコーティング




バフ目はありますが、Si-700シリコン入っているのか結構傷が埋まって目立ちにくくなって、もうこれでいいんじゃないかとw

暗くなったので翌日の仕上がりがこれ







エンブレムなど戻して




太陽光の下だとめちゃくちゃ光って映り込みがスゴイ!!
HGN 5969Rで磨いたのが効いてるのかも、バフ目の傷は残っているも磨き倒したので平面度は上がってぱっと見はキレイになったのかな、Si-700もいいツヤ出している
昨日はダメだったかぁと落ち込んでたけど、これで充分どころかいいんじゃないか、ライトで照らさなければw

ブラックは磨いたりコーティングした直後はキレイでいいけど、傷付かないようにこれを維持するのはすごく大変で、自分の車では買わないでおこうと心に決めましたw
Posted at 2022/05/06 20:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2022年04月29日 イイね!

そして僕は途方に暮れる

そして僕は途方に暮れるエルデンリング絶賛稼働中のtakamaro@です
いやぁ控えめに言って神ゲーでしたw
楽しくやっていると猫さんが構って欲しいのかモニター前に陣取るので死んでしまいますwボス戦している時にやたら来るんだよなぁ











それはさておきエルデンリングが忙しくてブログサボっていましたがw、MINIコンバーチブルを発注して3月生産枠には入っていたので、早かったら8月には来るかなぁて感じで後は待つだけだったのですが、、、
3月の終わりくらいにMINIディーラーから連絡があり、ウクライナの戦争の影響で発注していた仕様ができなくなり、生産枠には入っていたけど一旦キャンセルと\(^o^)/

標準装備のナビとアダプティブクルーズコントロール(ACC)が付けれなくなったので、生産枠には入っていましたが一旦キャンセルで発注し直しとなりましたと
で今から再発注になりますが、ナビとACCは無しになるけどいいですか?と
おいおいおいちょっと待てよ、さすがにそれは無いわ~

ナビは付けれなくなった代わりに Apple CarPlayが付いてくるのでiPhone繋いだらナビ替わりになりますよって私Androidなんですけど、、、
それからACC自体はまぁ無くてもいいかもですが、ACC付かなくなると電動パーキングブレーキが手引きのサイドブレーキに変わると


電動パーキングブレーキが今回のLCI2のハイライトなのに、元のシフト周りのデザインに戻ると

確証はないのですが7月以降にはナビなどは復活するかもだそうなので、一旦保留にして待ちの状況

う~んせっかく自分の仕様のが欲しくてオーダーしたのに、標準で付いている物が付いてこないのがとにかく気に食わない
まぁ足車のライフあるので急がなくてもいいのですが、正直な所かなり萎えてます、車買うのもなんつうかその時の勢いというか、こいつに決めたって感じなのを横槍刺されて機を失した感じでキャンセルしようかと思っている所


だとしたら何を買うよとなって、元々はMTかオープンかの2択をオープン重視でMINIコンバーチブル選んだのですが、オープンだとすると元々候補だったZ4かなぁですが、Z4が生産終了になっていたw
これもウクライナの戦争の影響らしく人気ないのも相まって終了と、在庫も元々受注メインだったので見込み発注分も終了していて、もう新車買えないと\(^o^)/

ならば中古車しか選択肢がないかなぁとカーセンサー見てたらミサノブルーのM40iの低年式が割と近くにあったので早速見に行って



あらいいですねぇですが



シート・内装が白なんだよなぁ、流石にかなり気を使うし半年落ちの3000kmですが既に汚れていたし
年式的に試乗車か展示車かと思いましたがオーナー車だそうで、細かく見るとハンドルに爪で引っ搔いた傷あったりボディもスクラッチ傷たっぷり付いていたりと、新車ならまぁ気にならないかもですが中古車となると妙に気になってしまい、私にはあんまり中古車合わないかもなぁと
それに中古車市場高騰の煽りでかなり強気な値段で、多分こんな低年式のミサノブルーのM40iなんて最初で最後のチャンスかとは思いましたが止めておきました



後は同じところにたまたま4シリーズカブリオレがあって色もポルティマオブルーでよかったけど、個人的な好みですがMINIなら何も思わなかったけど大型クーペの4座オープンはなんかこれじゃない感があってこれも無いなぁと

そんなこんなでオープンで予算内ではMINI以外では欲しいのが正直ないなぁ

ならMT重視ですが、ちょうどGRスープラにMTが追加されるって噂が出ていて、公式がティーザー画像出したのでいよいよ本当なんだなぁとなったので近くのGRガレージへ



前に行った時は展示車しかなかったのですが今は試乗車があったのでせっかくなので乗せていただきました
これは340psの前モデルですが街乗り試乗なので充分、何気に乗るのは初めてで



乗った感じはザ・スポーツカーって感じの低いポジション・視界・視点そして乗りにくさとw兄弟車のZ4も前に散々試乗しましたがよりスポーツカーらしくていいですねぇ
ボディ形状違いますがサイドミラーに映るリアフェンダーの丸いぼっこり具合が昔乗っていた80スープラをふと思い出し懐かしさを感じて、そういや横も後ろも全然見えなかったなぁとw

混んでいる街中大人しく走っただけなので動力性能は見分できませんでしたが、乗り心地がやたら良くなんか静かで、Z4の方がよっぽど硬くて煩かった印象
ネットや雑誌のインプレではスープラの方が尖っているって感じですが、街中だったらスープラの方がいいかも、ただ視界悪すぎw

正直な所かなり好印象さらにMT出るならちょっと欲しいかも
この時の時点ではMTが追加されるって情報しかディーラーに来ていなくて何時から商談開始や納期・値段は不明だったので判り次第連絡くださいと

ちなみに元々の候補だったGRヤリスは限定のGRMN優先の影響もあって現在納期1年半待ちと物売ってるレベルではなくなっているそうで、これも実質買えなくなっていた\(^o^)/

で昨日かな公式にスープラにMT追加のアナウンスが出て、まぁ見た目とかはあまり変わっていないようですが、いつの間にか無くなっていたブルー系のボディカラーがドーンブルーメタリックって色が追加されるそうで、ググってもちょっとボルボしかヒットしなかったので新色なのかな?が出たので俄然やる気に
GRガレージさんからも連絡来ましたが公式発表以外の情報はないそうで、まぁもう少し情報待ちですかね


それからZ4の中古車見に行ったのですが、そこが地元のBMWディーラーと販社が一緒なんで情報嗅ぎ付けたのか久しぶりに連絡が来てw
何かまだ車探してらっしゃるようで、だったら今ショールームに新型2シリーズ展示しているので来ませんか?と言われたのでホイホイ付いて行って



見に行きましたw
今回イメージカラーのサンダーナイトでまぁ派手ですねぇ、見た目は賛否両論あるかとは思いますがキドニーグリルがまだ小さい分4シリーズよりかはいいかなぁ



後ろもまぁ好み別れるかと思いますが、BMWあるあるで実物の方が良く見えるので思ったほど悪くはなかった



内装もかなり質感アップしていて3シリーズと変わらないんじゃないの、まぁ差別化なのか微妙に装備は削られてますがw
それと座った感じですが車幅広がった分車内が広くなってる、特に足元がかなり余裕増えていると思う
走りは想像でしかないですがパワーは私のM2より上でFRベースのxDriveなんで加速は速いでしょうね

軽く商談してみましたが、納期は出たてなので在庫もそこそこあるし、オーダーも今なら半年以内で入るとのこと、
装備見るとM240でもファストトラックパッケージがあってホイールとアダプティブサスペンションとMテクノロジーパッケージなるものが付いていて、ホイールとサスペンションはまぁなくてもいいけど、Mテクノロジーパッケージって何ですかと聞いたらブレーキローターが340mmから370mmになって、サブラジエーターが追加されるそうで、いやこれ必須やん
在庫車には相変わらずファストトラックパッケージ付いているのがないので、この車買うなら結局オーダーになると

で見積もり出してもらったらオーダーなんで値引きは無いけど、M2の下取りがどえらい値段提示してきてまぁ実質値引きだけど、ここ下取りだけはとんでもない金額出してくるなぁと、かなり値段にぐらッと来ましたがw、オープンでもないMTでもないし、下取り良くても結局なんだかんだで900万円超えでかなり高い、、、私のM2とほぼ同じ値段でほんと車高くなったよなぁ、、、新型M2は1000万円超えそうで、もう買えないわw
値段が値段なのとそもそも新型2シリーズがピンとこなかったので保留、まぁ営業の攻勢がすごいのと、同じ販社のMINIもやばい雰囲気悟ってか両者からの電話が凄く掛かってきていますw恐るべしGライオングループw


そうそう私のM2ですがまだ売れてません\(^o^)/
ホイールとブレーキローター純正に戻してちょっと値段下げみましたが、商談はぽつぽつあるそうですが成立までは至っていない様子
ウクライナの戦争の影響で中古車市場は高騰しているけど、先行き不透明からなのか高額車や特殊な車の動きが悪くなっているそうで、これも戦争の煽りを受けてる感じ
急いではないのですがいつまでも持っておくのも気になるので、連休中に買取店など回って値段次第ですが決まれば売ろうかなぁ思ってます

ほんと戦争の影響で何もかも予定が狂って途方に暮れてます、、、
Posted at 2022/04/29 21:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今はG16E-GTS乗ったLBX(MORIZO)と、G16E-GTS乗っていないG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
メガーヌR.Sの先行き不透明感wと家庭の事情で妻と運転出来る4ドア・AT・コンパクトな車 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GRスープラからの乗り換えで 雹害を受けて急遽探すことになり探した中でメガーヌRSが在庫 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation