• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takamaro@のブログ一覧

2022年01月10日 イイね!

車探しの旅 本丸編

車探しの旅 本丸編年末年始で家の暖房器具が壊れまくったtakamaro@です
まずこたつヒーター部のファンから異音出てうるさくなり、家の猫の安眠妨害wになるので分解したら、モーターのベアリングが逝ってしまっていたので大人しくヒーター新品に交換
アマゾンから届いてサクッと交換してヨシ!と思ったら、今度は石油ファンヒーターが見たことも無いエラー出て、ググると炎検知のフレームロッドが壊れていると
7~8年経つので新しいのに変えようと思いましたが、どうせ捨てるのならダメ元でyoutube見ながら分解修理してみたら直ったw
最近はなんでも動画あるので便利ですねぇ、ただたまたま直ったけど燃焼製品は危険なので止めておいた方がいいです



それはさておきいい加減本人が疲れてきている車探しの旅ですがw、前回予告の通りM2買ったディーラーと商談してきました

アポ取りしている時に試乗車用意しましょうかとなり、Z4の20iは地元ディーラーで乗ったので、用意してもらえるならM40iの方をとお願いすると、では用意してお待ちしておりますとなって



後日新名神すっ飛ばして到着、滅多に利用しないけど新名神は走りやすくていいですね
ブルックリン・グレーの4シリーズ グランクーペほんといい色だわ、最近明るいグレー流行っていていい色だけど、個人的にはカーボンのエアロと組み合わせたらさらにカッコイイから、この色選んだらお金掛かりそうw

何年ぶりに担当さんとお会いして挨拶もそこそこに現状を伺うと基本は地元ディーラーと同じ、ただオーダーの納期は地元ディーラーでは不明でしたが、車種や状況によりけりですが半年程度では来るとのことで、ただ注文時の標準装備やオプションが待っている間に付けれなくなったりすることがあるのでそこだけは勘弁してくださいと
今BMWで付けれないワイヤレスチャージなんかだど端からイラネなので問題ないのですが、今Z4の見込み発注分だとidriveのタッチパネルが付いていないのがあるそうで、コマンダーあるからM2でもあんまり使ってないからいいんだけど、基本装備は流石にあった方がいいのと、ネットに書いていたけど普通に付いている装備が無いと売る時にかなりマイナスになるそうで、買う時装備レスの分数万円程度安くなるけどそれ以上に損すると

そんな話を担当さんとしている内に試乗車用意できたので



ブラックにM40i専用のセリウムグレーは映えますね、一時M2のグリルフレーム真似してラッピングしましたが、ロングビーチブルーには合わなく速攻剥がしたなぁw
それはともかくwこれ販売中の中古車で2年落ち2万kmだそうで、ちょっと前まで販社でM40i持っていたそうですが、売ってしまったらしく代わりにこれ用意したと、なんかこっちの方が気を使うわw

土地勘ないので担当さんにお任せの試乗コースでちょっとした山坂道案内してもらいましたが、まぁM2から乗り換えで最近の試乗車の中でこれが1番違和感ないですw
直6 3L 387psなんで私のM2よりパワーあるし、街中なんで流石に387psは体感できませんが、MTとATの違いがありますが中間域の加速はZ4のB58エンジンの方がよさげ、まぁ充分速いわな
脚回りやハンドリングも20iで感じた不満が少なく、これは電子制御のアダプティブダンパー付いているのでスポーツモードにすると明らかに硬くなり、これ私のM2と変わらないくらい硬くなって、ギャップで結構跳ねるくらいなのでM PERFORMANCEモデルなのにやり過ぎじゃねと思うほどwその分キレはいいですね

ただなんか全体的に重い感じがして、帰って車重調べたらM2とほぼ同じだし重心も低いだろうしパワーもあるのに、抽象的ですみませんがなんかアクセルを踏むと僅かですが”よっこいしょ”って感じがしてから猛烈に加速する感じで
ハンドリングもステアリング切って”よっこいしょ”って感じがしてから凄くノーズが入っていく感じがして、なんかこの”よっこいしょ”感が重く感じると
動くと走る曲がるはキレがいいんですけどねぇ動き出しになんか重さを感じると
うーん何かが違うんだろうけど判明できるまでには素人には検分できずw

まぁ20iより間違いなく良かったし、目を三角にして走り回ったりサーキットにでも持ち込まない限り不満とは思わないレベルだろうし、GTとして考えたらスタビリティは高く、コンフォートにしたら乗り心地いいしそれこそ新名神走るならこれが1番だろうなぁと

あと上記の通りこれ中古車なんですが、ダッシュボードの所からのビビリ音がめちゃしていて担当さんも焦ってたw
MINI Roadsterもコペンも買った時はいいけど月日が経つとギシギシ音しだしていたからこれはオープンカーの宿命のようで、Z4を持ってしても例に違わずといった所ですかねwこれは気にしてないからいいやw

とまぁ良い所も悪い所もありましたが、クーペ好きとしてはスタイルは文句無くかっこいいしM40iの走りはM2乗りなんで厳し目でしたが充分以上にいいし
BMWで直6 3Lエンジンの車買うとなると軒並み1000万円越えるので今となってはZ4が一番安いのかな、なんでギリギリ普通のサラリーマンが買えそうな価格かと、まぁM2の下取りが良くなかったら到底私なんかもう買えないんですけどねw
MINIの時も書きましたが本当ここ数年で車が高くなったよなぁ、、、もう高性能スポーツカー追いかけるのに財布的にも疲れてきたw


そんなこんなで試乗済ませて商談ですが、20iだったら色やオプション拘ってオーダーで、M40iなら高いので色は妥協して見込み発注分で値引き期待って感じで見積もりしてもらいましたが、ざっくり
20i:800万円
M40i:900万円
って感じで年内登録前提でしたが正直地元ディーラーの方が見込み発注分は頑張っていたようで、M2の下取りも値引き分入れて結構な値段にしてもらっていたようで、商談し始めた最初だったのでこんなもんかと思っていましたが、あの新人の兄ちゃん相当頑張っていたんだなぁ、、なんか悪いことしちゃったなぁ、、
その代わりM2買ったディーラーは販社が大きいのか納期的には融通が利くみたいで、M2の時もLCI後の1発目に発注入れてもらって助かったし
まぁとりあえず状況と値段は確認出来たので一旦は持ち帰りということで退散しましたw

とりあえず概ね候補の車のディーラー巡って状況と値段を確認して(GRヤリスは前見積もったディ-ラーに電話で聞いてます)
脚車も実家で甥っ子が大学の通学に使っていた親父のお下がりの軽四が、都会へ就職して使ってないとのことで、車ピカピカに磨いて返す条件で確保できそう

M2もメイカーズに行って売却の相談して色々決めたので、後は預けるのみ

さぁ後はどの車のハンコ押すのか決めるのみとなって、ようやく車探しの旅は終わりを迎えそうです
まぁそこが一番悩んでるんですけどねw念の為今週末の東京オートサロンの情報出てから決めようとw
Posted at 2022/01/10 18:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2022年01月01日 イイね!

車探しの旅 MINI編

車探しの旅 MINI編新年明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

31日夜中にいつもの神社に初詣に出掛けましたが、途中から猛吹雪になりビビッてUターンしてしまったtakamaro@です
ジムニーで出掛けたけど流石にスタッドレスじゃないし、行きはいいけど帰りがヤバそうだったので翌日に仕切り直ししましたw
昼間に来たのは何十年ぶりですが昔は国道まで大渋滞でしたが、全く混んでなくて拍子抜けでしたw




それはさておきいい加減長い車探しの旅ですがw、前回ジムニーシエラの買い替えも視野に見据えてとなると、妻も乗れる4人乗りATのデカくない車となって何があるだろうと候補探していて、まぁそうなるとMINIが引っ掛かる訳で
それとZ4を乗りにBMWに行った時に隣にMINIが移転していて、たまたまMINI Roadster時代の担当さんとばったり出くわして、長らくお会いしていないのですがご健在のようで、立ち話を少しして買い替え検討しているのならまたうちにも来てくださいwほなコンバーチブルでも見に行きますわと軽く挨拶してと

で今のMINIを調べ出したら見た目はちょっと前にLCIで変わってるのは軽く知っていたのですが、主にクーパーとクーパーSのネット記事見ていた程度でしたが、JCW調べるとこっちもかなり変わっていて


なかなかいいじゃないかい、つかカッコイイやん
今だから正直言いますがMINI Roadster乗っていた時に現行のF56出てJCWも試乗させてもらいましたが、見た目があまり好きになれずまぁR系乗っていたからの反骨心もあったかとは思いますがw
フロントのあごの所とリアのディフューザーが苦手な感じだったのですが、今回のLCIでJCWは前後ろ変わってかなり良くなっていて好きかも

という訳でMINIにアポ取って隣のBMWにバレないように行きましたw



前より広くなってさらにオシャレな感じに
担当さんもご健勝で変わらず知識も豊富で頼りになる人で、Roadster時代に泣く泣くお別れした訳で、妻も凄く信頼している人でしたね

挨拶もそこそこに現状の納期など伺いましたが、MINIも車が入ってこず特にJCWは少ないと、ただオーダーはBMWでは1年とか言われましたがそこまでにはなっておらず、上手くタイミングが合えば半年で来るとのこと

コンバーチブルだと走りはそこそこでいいからクーパーSでいいかと思いましたが、見た目はJCWがいいのでクーパーSにJCWトリム付けるとなるとJCWと余り値段が変わらずだったらJCWでいいかとなりましたが、軽く見積もったら700万円近い値段に、、、
いやぁMINIも高くなったなぁと、Roadster買った時はまだクロスオーバー出ていなかったのでMINIの中でも一番高かったのですが、それでも500万円しなくておまけにその時代は全車種にMTあったのですが、今ではMTすべて消滅していて寂しい限りですねぇ

昔話は置いといて値段の話しに戻してw、この前のBMWの時もそうだったのですが販社がHYOGO BMWからKOBE BMWに変わってGLION GROUPになったのですが、そのGLION系のディーラーオプションがめちゃあって、やれGLION何とかコーティングやらGLION何とか保証とかドラレコもやたら高い値段で、おまけに最近流行っているREWITECのPowerShotまで付いてきて合計30万オーバーしているとw

コーティングもドラレコ取り付けなども自分でするのでいらないのですが、BMWの時はあきまへん付けて下さいの1点張りでしたがw
MINIは私のこと知っている担当さんなので、付けるようには言われてるので付けて欲しいのですが、最終的にはまぁ省けるかと

まぁこの先の商談は実際に購入する時に詰めることにして、とりあえず試乗車を用意して頂けるとのことなのでまた後日に



という訳で後日訪れてご対面、LCI2のJCWは初めてですが同じF型でもかなりイメージ変わって違いますね



フロントはここのダクト形状が好き



リアもディフューザーがえらく派手になって前のJCW PROリアディフューザーより目立ちますね



メーターも前期のアナログメーターはタコメーターがおまけ程度で使えなかったのが使えるようになってHUDも標準なので問題なしと、前期型で不満だったのがかなり改善されて好感触、ナビもメニューなどが変わっていてあんま確認してないけど良くなっているそうです
前のGRヤリス試乗時やジムニーで思いましたが、タッチパネルよりコマンダーの方が運転中は操作しやすいですね
サイドブレーキも電子式になっておかげでACCも0kmまで対応と、MTなら手動の方がいいけどATならこっちの方が合理的ですわな



リアシートは足元の狭さはなんとかですがそれ以上に背もたれが直立不動なのがちょっときついw
乗り降りはしにくい感じですが、担当さんも元コンバーチブル乗りで仰っていたのですが屋根を空けたらそこら辺の車より乗り降りしやすいとw確かにそりゃそうだw



色々調べていたら気が付いたのですが今回のLCI2で残念な点の一つが、この車JCWトリム付いているのでアダプティブダンパーが付いているのですが、アダプティブダンパーが電子式から周波数感応式ダンパーとやらに変わっているそうで

走行モードで硬さが電気仕掛けで変わっていたのが、周波数感応式ってのがググると入力があったときに強さに応じて機械的に減衰力を変える仕組みだそうで、まぁ普通のよりちょっといいだけのダンパーに変わっていると、まぁコストダウンですかねぇ、まぁ車高調変える時にややこしくなくていいかw


前置きはここら辺で試乗へ
担当さんと妻と3人乗ってさらに3ドアから110kg車重増えてとなるので、前に乗った3ドアJCWよりかは加速の鋭さは鈍りますが充分速い
ただGRヤリスには遠く及ばなく、3ドアJCW持ってしても敵わないだろうなぁほんとGRヤリスはバケモノだわw
ただ重くなったからなのか3ドアJCWの時気になった上屋の揺れはあまり感じられずロールも控えめで重心下がった感じ
脚は相変わらず硬めで突き上げありますが、あぁこの刺激がJCWだわぁと贔屓目たっぷりの印象w

ハンドリングも切り始めからクィッと切れる所謂ゴーカートフィーリングは健在
これもあぁこれがMINIだよねぇと
元MINI乗りなので贔屓目出まくりでwなんか懐かしさと実家にいる安心感が出ましてwまぁそんなに飛ばさなかったのもあってまともな評価出来ずじまいw

コンバーチブルは初めて乗りましたが、Aピラー立っているので開放感は今まで乗ったオープンカーの中で最高、ただ後ろに担当さん乗っていたのでデフレクター立てれなかったのもありますが、風の巻き込みハンパないw
寒い日だったので後ろの担当さんに申し訳なかったw



いつもの山坂道で走った後妻と交代、妻もハンドリングがクイックでいいねぇ脚はこれくらい硬い方がいいわ~つか硬い?くらいの好印象
夫婦揃って感覚おかしくなっているかもw


真面目な所GRヤリスより高いのに走りは遠く及ばず、 MINI Roadsterの時にFRに戻りたいとM2買ってFR楽しんでいたのにまたFFに戻るし、なによりMTではなくなると
買って後悔しないかが心配ですが、オープンの開放感は今までで最高だしちょっとだけ開けるサンルーフモードもあってとオープンカーとしては最強かと
なにより乗っててGRヤリスやZ4もベクトルが違う楽しさがあったけど、なんかこれが一番笑顔だった気がする、これが元MINI乗りだからじゃないことを祈りますがw

帰って見積もり詰めてみましたが、JCWにJCWトリムはほぼ必須なので38万円アップはマストで多少削っても600万円は超えて、MINIにしては高すぎるよなぁと
納期もおおよそ半年ですがこの情勢だと前後することもあるのでM2と入れ替えより、家に2台必要ならM2売って脚車用意された方がいいかもと

前後しますがやっぱM2の売却額が肝になるのでメイカーズに相談しましたが、急がないなら買い取りではなくMINI Roadsterの時みたいに委託販売で出したらと、その代わり預けるので脚車用意しないとという状況で

何にせよ脚車どうにか用意できる算段つけないと売るのも買うのも出来ない感じなので、年明けからというかもう今日ですがw脚車見繕ってからと
一応M2買ったディーラーとの交渉が休み明け残っているのでそこでトンデモ条件出たりしたらまた変わる可能性があるかもなんでw決めるのは少し先かなぁ

ようやく現状にブログが追いつきましたが、まだまだ混沌を極め車探しは続きます、、、
Posted at 2022/01/01 23:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2021年12月30日 イイね!

車探しの旅 もう一つの可能性編

車探しの旅 もう一つの可能性編この前駐車場のタープを交換したtakamaro@です
交換前のが5年以上使っていてフックの所がくたびれてきて危なそうだったので交換と、今度は駐車場サイズめいいっぱい大きいのに交換したので雨に濡れにくくなってイイ感じだけど、前のより風通しが悪くなった+大きくなったので、風の強い日はマメに下ろさないといけないのがマイナス







それはさておき引き続き車探しの旅ですが、色々あーでもないこーでもないと堂々巡りしている最中ふと
ジムニーシエラの車検いつだっけ?と調べたら来年4月で、あらもう3年になるんかーつかM2と一緒の年やったんかぁと今更思いましてw
まぁシエラは普通に車検受けようかと思っていたのですが、妻とこの話をしていたら妻がふと
ジムニーはいつまで乗るの?って聞いてきて、いやあんまり深く考えてないけど5~7年くらいかなぁと
そしたらジムニーは見た目とかは気に入ってるけどポワンポワンした脚とぐにゃとしたハンドルが苦手かもと
前からちょいちょい言うてはいたのですが、妻は全然飛ばさないのですがコペンだとキュッキュ曲がれていたのが、ジムニーだとハンドル回さないといけないしフラフラするのがなんかしんどいと

私の影響なのとw車のことは知らないけど元々感覚的には固めの脚が気に入るようで、M2の横に乗っていても乗り心地に文句ないらしく、コペンもローブSだったのでかなり固めの脚で私が思うに突き上げとか結構ありましたが何とも思わずむしろちょうど良かったと


在りし日のコペン

ジムニー乗り出してあらためてコペンの見た目も走りも凄く気に入っていたと実感して、2人しか乗れませんが屋根開けなければトランクが広くて使い勝手は良く、でなにより屋根が開くと

シエラは本格クロカン車ですからステアリングもボール&ナットで、脚もストロークさせるセッティングですからねぇ
見た目は夫婦共気に入っていて、私は週末たまに運転するくらい+M2があるので、こういうセッティングと走らなくてもまぁこんなもんか思うくらいでしたが、妻にしてみたら毎日乗るので買い換えるほどじゃないにしてもちょっとストレス感じていたと


M2の買い替えがなんだかシエラも買い替えの話になってきてw流石に2台買い替える経済力はないですがw
ただシエラもかなり人気車なのと納期が元々長い+コロナの影響でネットによると最長2年待ちになっているとか
なんで買取の値段も昨今の中古車市場の値上がりもプラスして結構な値段が付くようで、ちゃんと査定はしていないですが私のシエラも3年乗っていても買った時の値段と然程変わらないとかなんとか

まぁシエラは元々の車両価格がそこそこなのと、コロナが落ち着いても元々納期掛かっているので、極端に値下がりはしないだろうから慌てて売らなくてもいいけど、M2は車両価格がまぁまぁするので値上がり下がり幅が大きいので、売るなら今が売り時だと

M2の次の車も絶対これだってのはなく、選択肢の中で悩んでいて決め兼ねている状況なのと、コロナでどこのメーカーも軒並み新車が手に入らず欲しい車が手に入らない&納期が掛かっている状況だと


そこでもう一つの可能性が出てきて、、、


我が家では2台絶対必要なので、M2の次の車はじっくり考えるとしてM2を一先ず売り時の今売って、シエラの買い替えの車を先に購入してシエラと2台体制にして、私が欲しい車が決まった&手に入りそうになったらシエラと入れ替えすると

なんか自分で書きながら訳わかんねぇこと言っているなぁと思いますがw、なんせ今は新車買うのは微妙な時期なのとM2は売り時なのでw

で何買うよとなって何が欲しいと妻に聞いたら、まぁそりゃコペンなのですが
私もコペンは気に入っていたし家族の事情で仕方なしに買い換えた経緯があるので、戻せるなら戻したいけど妻メインは4人乗れるAT車じゃないとなぁ
そしたらあなたが4人乗れるATの車にしたらいいじゃないとwそしたらもしコペン買っても必要な時に車入れ替えればいいし、ただデカイ車は運転できないからねぇとw

うーんまぁそうなんだけどwそしたら2シーターの車買えなくなるしMTも買えなくなると、まだ決まってないけど選択肢狭める、、、いや4人乗れるAT車だと逆に増えるんですけどねw

ままちょっとコペンは置いといて、他にないかと尋ねたら街中で見かけた現行プジョー208がカッコよかったと
ほほぅ208とは考えたこと無かったわ



という訳で早速ディーラーへ
見た目は中々カッコいいじゃないか、下調べで値段も真ん中グレードだとコミコミ300万円くらいで買えそうなので、シエラからだとちょい高いけどまぁなんとか



これはグレードがGTLineで現行とはちょっと違いますが内装が凄くオシャレ、デザインも奇抜でかっこよくレザー調のソフトパッドあちこちあしらっていて200万後半の車にしては凄く質感高い
試乗お願いして乗せて頂きましたが



ハンドルが小径かつ上下フラットでハンドル上にメーターを見るという独特のレイアウト、見た目はカッコいいですが実際に運転すると違和感がハンパないw
ディーラーの周辺軽く回っただけですが、加速はまぁ必要充分少なくともシエラよりは早いw
脚も硬くはなくそこそこしなやか、ただハンドルが凄く軽くて接地感が無くなんか頼りない、、、前にルノールーテシアに乗った時を思いだしましたが、フランス車ってこういう味付けが好みなんでしょうかねぇ
妻にバトンタッチしましたが、妻も見た目や内装は好みだけどハンドルフニャフニャでなんかあかん、だそうで

一応見積もりもお願いしましたが特徴的な3本線入ったヘッドライトは最上級のGTにしかなく、そうすると350万円くらいするのでさすがに高いなぁと

それと車と若干関係ないのですが、ここのディーラー営業のセールスマン1人と受付嬢1人だけしか常にいないそうで、その日営業の人が他に用事があるので試乗の同乗も見積もり作成とかも受付嬢の人がてんやわんやで行っていて
なんだかこっちがいたたまれないというか申し訳ない気持ちにw色々聞くのもあれなんで納期だけ聞いたら色にこだわらなければ、量販車種なんで即納や見込み発注の車も比較的あるとのこと
また空いている時にきますとそそくさと退散w
帰りながら妻と話しましたがやっぱあのハンドリングは合わないのと、あのディーラー大丈夫かいな買った後もこっちが苦労しそうだとw

なので正直プジョー208は無いかなぁと、そうなったらコペンしかないのですがw
色々協議した結果、もしコペンに買い換えるにしてもシエラの車検には間に合わないし、シエラの車検はまぁそんなに掛からないだろうからシエラの買い替えを先にするのはちょっと保留にして、適当な足車用意して納期掛かってもいいようにして、M2の買い替え先を決めようかと

まぁ4人乗れるデカくないAT車にした方がコペンの可能性も出てくるので、そうしたほうがいいのかなぁと、そうなると思いつくのがあの車で、、、

ということでまだまだ混沌を極め車探しは続きます、、、
Posted at 2021/12/30 22:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2021年12月26日 イイね!

車探しの旅 GRヤリス編

車探しの旅 GRヤリス編最近ハイボールにハマっているtakamaro@です
役職が変わってからストレスで日に日に酒の量が増えていきw缶チューハイばかりでしたが、缶の処理が面倒だと妻にウイスキーと炭酸を渡され、それで飲み出したらすっかりハマってしまいw、ハイボールなので安いウイスキーばかりですが色んな銘柄を買っては試しています
今の所はバランタイン12年かデュワーズ カリビアンスムースをトニックウォーターで割るのがお気に入り







それはさておき引き続き車探しの旅ですが、今MTの車乗っていて全然苦じゃなく出来れば乗り続けたいくらいですが、さてMTの車買おうと思っても年々選択肢が減っていてBMWならM4しかなく、前乗っていたMINIも昔は全車種MTあったのが、もう1台も無くなってしまったなぁと
そう思った時に今年最初くらいに乗ったGRヤリスが好印象で、また試乗しようかと思いましたが、割りとマジ候補なんでディーラ周辺の試乗じゃなくガッツリ乗りたいなぁと
で調べると神戸のトヨタレンタカーにGRヤリスがあるようで、お金は掛かるけど同乗のセールスマンに気を使わなくていいし、ムチャはしたらダメだけどwがっつり乗れるのでレンタカー借りて乗ろうかと



ということで借りてきましたw
HPから予約しようとしましたがGRヤリスどの日でも全く空いていなくえらく人気だそうで、それにしてもどの日にちにしても予約できないってなるのでお店に電話して聞いたら土日以外だと比較的空いていますよ~と、私の選び方が悪いのかシステムが変なのかはともかく、だったらと平日に予約して有給取って乗りに行きましたw





グレードはRZでHigh performanceじゃないので脚回りがマイルドだったりトルセンデフが無かったりしますがまぁ試乗するには充分かと
神戸のポートアイランドスタートなのでまずは六甲山走ろうと再度山ビーナスブリッジ麓へ
昔は走り屋が集まっていて若かりし頃ギャラリーしたり少しだけ走ってたりもしましたがw、何十年ぶりに来てみましたが今はもう誰も走っていないのかな
昔この駐車場夜は走り屋とビーナスブリッジ目当てのカップルで混沌としてたなぁと

どうでもいい昔話は置いといてwここまでの道中で思ったのが
やっぱシートポジションが高すぎる、あきらかにダッシュボードやサイドシルより高くて違和感ハンパないのと、膝にハンドルが当るのでポジションがどうやっても合わないと、ラリーカーなのでこのポジションだそうですがなんかやりにくい、、、
それとナビのレスポンスが悪くてタッチしてもなんか遅く目的地設定するのに操作慣れていない差し引いてもやりにくかったと、知り合いがアルファード買ったのですが、ディスプレイオーディオについで愚痴こぼしていたのが判りましたわw

まぁ愚痴りながらなんとか少し慣れた所で再度を走り出したのですが、、、
めちゃくちゃ速い!!!発進からの加速も鋭くAWDなので当たり前ですがw前から引っ張られ後ろから推されてとFRとは全然違うフィールで再度のタイトな登りをグイグイ登って行きます
1.6Lながら272psありレスポンスもよく、車重も1280kgと今の時代だとかなり軽量なんでこういうワインディングだど光り輝きますねぇ
ハンドリングも軽めながら接地感ありありなんで路面状態掴み易いし、素のRZだけど脚もしなやかだけどフラつかず上屋も抑えられてちょうどいい塩梅

でなによりブレーキがイイ!!剛性(感)が凄くあって踏み始めからかっちりしていて遊びがないくらいで、そして踏み込み量に対してリニアに反応して奥でしっかり効くので、コントロール性良く安心感がハンパない
一応私のM2もRDDのローター入れてパッドもスポーツ系入れてとブレーキだけは頑張って仕上げていますが、GRヤリスのブレーキには唸りましたねぇ

シフトもFFベースながらしっかり感あって遊びも少なめで重いくらいですが、だがそれがいいくらいに好印象



六甲山走り終わった後ですが、そこら辺の輸入車よりダスト出ていてちゃんと止まるパッドとローター選んでいるんだなぁと



道すがらにあり妻のリクエストでROKKO森の音ミュージアムで小休憩&見学して走行再開
ここまでは30:70のスポーツモードで走ってきましたが、ここからは50:50のトラックモードで走行
正直ド素人の私にはトラクションの明確な違いは感じられませんでしたがw、トラックモードの方がハンドリングが重くなってしっかり感が増したのでこっちの方が走りやすいかなぁぐらいでしたwサーキット行ったら違いが出るのかなと

六甲山から芦有ドライブウェイに入りワインディングから高速寄りになったのでちょっと踏み込んで見ましたが、ある程度の所までの加速は鋭いですがそこからのなんと言うか加速の向こう側までは行かない感じで、そこは排気量とパワーなりでM2には流石に及ばずですが、ここまで領域に持ってくるのはまぁあれなのと、そこをGRヤリスに求めるのは欲張りさんですわなw



途中の東六甲展望台で休憩、よくスーパーカーのオフ会やっているイメージで来たのは初めて
レンタカーでエアオーナーですがw買うつもりでディテールチェック


素RZはブレーキダクト空いていないのでRZ買ったらここは速攻開けないとw



このフェンダーはゴツくてM2とシンパシー感じる所でイイね



リアシートのアクセスはサイズが小さめなんでM2よりちょいきつめですが、中に入ればまぁなんとかなるかな



シートはもう納車される前からでも注文するレベルで、助手席の妻からも車に対してシートポジションが高いのでなんか疲れると、こりゃ両方変えないとあかんなぁ



情報量豊富なヘッドアップディスプレイあるのであんまメーター見なくて良いけど、真ん中のディスプレイは小さすぎて老眼の私には見えないwこの情報こそせっかくのディスプレイオーディオに表示したらいいのに

とまぁそんなこんなで六甲山走り終わってレンタカー屋に帰りながら考え纏めていましたが
走りは文句なし超一流!少なくともこの値段帯でこれに敵う車はないだろなぁ、トヨタが本気だしたらどえらい車作ったなぁと
FRじゃないけどそれ以上の走りだしMTもあると、走りとMT優先するなら予算内ではこの車かなぁ

まぁネガとしてはあくまで個人的な考えですがベースがヤリスなんで内装はちょっとどころかかなり寂しい、M2乗っていて何言ってるんですがwエンタメというか華やかさが無いよねぇ
外装も2ドアなったりイカついフェンダーで魔改造感ありありなのですがまぁヤリスなのよねぇ
ただラリーに勝つ為、走りを追い求めた車に何言ってるんだって話ですが、なんだかんだで500万円ですからねぇ、走り考えたらバーゲンプライスなんだけどトータルで考えると躊躇してしまうし

何より屋根が開かない!!!

いやほんといい車だけど今の自分の要望や希望考えると悩むなぁ、、、

あとなんか解らないけど帰りの時点で凄く疲れました助手席の妻共々w夫婦共々肩が凄くこってポジション合ってないのと慣れてない車だったのでしょうけど、なんかそれ以上に疲れた気がする、、、この疲れがシート交換したら解消するのかなぁ


結局決められないまま返却、一先ず候補には置いておこう
半日借りて15000円程度とガソリン代でGRヤリス高いクラスなんでまぁまぁ掛かりましたが充分検証できたのでヨシとしよう
でM2に乗ったら
シート低!!クラッチ軽!!シフトグニャグニャや!!ハンドル重!!太!!乗り心地悪!!って思いましたwこれがGRヤリスとの違いかとw
ただ高速乗ったらやっぱM2よねぇと

車って難しいですね、、、
ということでまだまだ混沌を極め車探しは続きます、、、
Posted at 2021/12/26 21:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2020年02月16日 イイね!

大阪オートメッセ2020

大阪オートメッセ2020この前THE YELLOW MONKEY 30TH ANNIVERSARY DOME TOUR in 京セラドーム大阪に行ってきたtakamaro@です
ライブに行くなんか何年ぶりでドームのライブも初めてでしたが、いやぁ楽しかった~
イエモンも昔よく聞いてて復活後のアルバム聞いたくらいのニワカですが、昔のシングル多めで私的には楽しめました
席も2階スタジアムでしたが演出やアーティストもよく見えたし、アリーナだと立ちっぱなし&腕振りっぱなしなのでwオッサンにはまったり見れてちょうど良かったw





それはさておき今年もオートメッセ行ってきました
コロナウィルスで何かと危険な状態の中、1週間の間にドームライブとモーターショーと行ってきたのですが今の所は体は大丈夫です今の所はw

休みの都合で金曜に行ってきて9時オープンに間に合うように朝一から出掛けましたが途中渋滞に少しハマって少し遅れたのですが、会場にかなり近い駐車場に普通に停めれて拍子抜け



平日の金曜朝一差し引いてもかなり人が少なかったですね、やっぱ影響出ているのでしょうか


メイカーズさん今年も出展していて





夜中に突貫工事で施工したって仰ってましたがw、このルーフとかバンパーに最近導入したプロテクションフィルム(名前忘れたw)施工していたのですが、ラッピングしているのが近くで見ても解らないくらい質感が良く出来ていて、さらにちょっとしたスリ傷が付いても自己溶着して消えるとか、ラッピングも色々進化してるんですねぇ

ホイールもあえて18インチに落としてタイヤの選択肢増えるようにしたと、その為に純正のでかいローターから、AP RACING+Rdd製ローターKitに替えてローター径下げても制動力は上げてると
気合の入れ方ハンパないっす、このデモカーのおかげでM2のお客さんかなり増えてるとか景気のいい話ですw



今回の目玉のGRヤリスで、去年はGRスープラと最近勢いがすごいですね



フェンダーがイイ感じ



専用ボディに専用の足回り、専用のエンジンとパワートレィンとちょっと前までエアロと脚変えただけぐらいしか出さなかったのに、トヨタも変わったなぁ



隅っこにひっそりと置いていたメガーヌRS トロフィーRでしかもカーボンパックですやん
これを買えばニュルを7分40秒で回れるけど世界限定50台で950万円!!



恐っそろしいカーボンセラミックブレーキ付いていて、4ドアなのに2シーターてこりゃ意味わかんねぇなw
某タイプRより断然こっちが好みですね、ディーラーが近かったらなぁ



ジムニーは去年よりさらに増えているようで、オーナーになってから初めてなので細かい所や違いが良く解って色々参考になりましたね



グリルのちょっとしたカーボンいいですね、ラッピングでマネしようかな



このスペアタイヤ回りカッケーな



ホイールのデザインはともかくオールシーズンタイヤって選択肢もアリかも、見た目はMTタイヤだけど街乗り考えるとATかなぁと思っていたので



スープラも旬なので多かったですね、このコンセプトのブルーいいですミサノブルーかな?、北米仕様がマイチェンして馬力上がったとニュースに出ていた写真がこの色っぽいですね、その内日本に入ってくるかなぁ




後はグッズを見て周ったりしてと、このラチェットになっているスパナ会社で使っているのですが、めちゃくちゃ便利で家用に欲しいけどいい値段するなぁ、いつか揃えよう


とまぁ人出が少なかった分見て周るのもまぁスムーズだったので良く見れたのと、あまり長居しないようにと駆け足で周ったのでお昼前には退散しました
今年も色々参考になりました~
Posted at 2020/02/16 17:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今はG16E-GTS乗ったLBX(MORIZO)と、G16E-GTS乗っていないG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
メガーヌR.Sの先行き不透明感wと家庭の事情で妻と運転出来る4ドア・AT・コンパクトな車 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GRスープラからの乗り換えで 雹害を受けて急遽探すことになり探した中でメガーヌRSが在庫 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation