• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takamaro@のブログ一覧

2017年05月21日 イイね!

2017 TMR&CCR58合同信州オフへ参加

2017 TMR&CCR58合同信州オフへ参加最近BMW絡みの海外のフォーラムよく見てるtakamaro@です
グーグル翻訳頼りで片言ですが、情報が早いのと海外の方も似たような考えだったりで面白いですねw












それはさておき先日Team MINI Roadster(TMR)&CLUB COUPÉ R58(CCR58)合同信州オフへ参加してきました

今年はMIN RoadsterとCOUPEのレア車同士での合同開催プラスTMRリーダーのmini&miniさんのお仲間のClubmanの方々も参加と多彩なラインナップで、20、21日開催の内私は20日の方へ参加

去年も参加してとても楽しかったのですが、今年でMINI Roadster降りるので今回で最後の参加となり、思い出作りにこのオフ会を最後の長距離ドライブにしようと
このオフ会に参加できるのももう最後かぁと思うと寂しいですが、最後にめいっぱい楽しんでいきたいと思います

一番の心配は天気でしたが、タイトル画像の通り快晴で終日山の上でも一切雲が出なかったほど完璧な晴れでしたが、おかげで今顔や首など真っ赤でヒーヒー言いながら書いてますw






そんなこんなで集合場所の道の駅 こぶちざわに到着
お久しぶりなお方お初なお方と車談義に華を咲かせて、定刻通りに出発




1年ぶりの走行ですが、この周辺はどこを走ってもオープンだと本当に気持ちよく絵になりますw




蓼科湖で休憩して



女神湖へ到着






合計17台1列に揃って撮影!!これができるのでここはお気に入りですw

この時たまたまドローン飛ばしていた人がいて、私たちを撮影してくれてたのですが、その動画もらえるようにお願いしときゃよかったw








昼食場所の長門牧場へ到着
外でソフトクリーム食べてたら子ヤギが近くに来て可愛かったw



ここから去年と変わってビーナスラインからメルヘン街道を通って北八ヶ岳を横断していきます
ワインディングが続き景色を楽しみながら、ちょっと車の性能も楽しんで走行w





途中にある白駒の池に寄って軽い気持ちで入って行ったら



雪がまだ残ってるし山道がかなりの傾斜!!普段ろくに運動してない私にはキツかったw



しかし白駒の池はとても綺麗でいい運動になりましたw



その後八ヶ岳高原ヒュッテに寄り



せっかくなので1枚w




今回最終目的地の清里高原萌木の村 ROCKに到着
オフ会とかでよく聞く有名な所ですね



名物のカレーを注文(これはすー3さんが頼んだ大盛りw)写真じゃ判りにくいけどかなりのサイズ
このカレーがめちゃ美味かった




そんなこんなで楽しかったオフ会も終わりに
トラブルも無く皆さん無事に到着できてよかったです

今回もコース選定はmini&miniさん初め有志の皆さんが下見してくださったのですが、今回も見所といい走行コースも完璧で凄く楽しませてもらいました
この場を借りて厚くお礼申し上げます

この1日でMINI Roadsterの一番楽しい所の、オープンカーの気持ちよさ、ワインディングでの走行性能、MINIコミュニティの良さを十分すぎる程満喫でき、最後にして最高すぎるドライブになりました
ほんといい車だなぁと売るのがもったいなくなってきました、、、
お金持ちだったらいいのになぁw


参加された皆様お疲れ様でした、とても楽しい時間過ごさせてもらいありがとうございました~♪


Posted at 2017/05/21 20:24:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2017年02月21日 イイね!

新春 de Go 2017に参加

 新春 de Go 2017に参加最近うちの猫の抜け毛がすごいtakamaro@です
冬毛に変わったのかさらにもっふりしてきてカワイイのですが、掃除しても部屋がすぐ毛だらけになるし、本人も毛玉がすぐ出来るので手入れが大変です(汗)











それはさておきCROSS主催の走行会「新春 de Go」へ参加しにセントラルサーキットへ行ってきました


その前に事前準備にブレーキパッドを前回の走行会に間に合わなかった、ENDLESSのCircuit Compound CC38に交換




このパッド選んだのは走行会用と街乗り用にブレーキパッド使い分けるようにしたので、サーキット用に特化したCircuit Compoundの中で踏力型とリリース型の中間のCC38をチョイス



それからタイヤですが



セントラルサーキットは右コーナーが多いので左タイヤがより摩耗して、特に外側のショルダー部がやたら磨耗してたので、タイヤをホイールから外して左右入れ替えてちょっとでも使えるようにと





当日は諸々の事情により遅れて到着




DURA-ACEのピットにお邪魔していつもの用意
DURA-ACEは箱替えしてGDBインプレッサへ
今回、この車での初走行で、買った状態のまんまで現状の確認がメインだそうで




2本目からスタート











ブレーキパッドですが街乗りでは掴み所がなんかないなぁって感じでしたが、サーキットでそこそこ熱が入ってからガッツリブレーキ踏むとえっ!!て思うくらいゴリゴリ減速するし、ペダルストロークに対してリニアに効いてコントロールがすごくしやすいです
サーキット用だけにある程度暖まってから急に効き出すっぽいですね、今までの中で1番いいかも

DURA-ACEの後ろから走行開始でしたが、いつもだったらとっとと走り去っていくのですが、ノーマルブレーキと終わったタイヤでコーナリングにかなり苦労してるけど、直線はえらく速くなったDURA-ACEが中々抜かせてくれないw
それと参加台数今回も多めなのでクリアラップはそこそこ

おまけに前回からキャタライザーとエアクリーナーがノーマルに戻ってるので、ちょっとパワーダウンしてましたがタイムは39秒台で終了


最近は買い替えやらなんや出てきてるのでMINI Roadsterでセントラル走るのは今回で一旦終了にしようと思います

結局この車のベストタイムは


1分37秒47とまぁ腕がへっぽこなのでこんなもんかとw上手い人が乗ると30秒前半には入るかな
そう思うとMINI RoadsterはBセグの車の中じゃ中々の車じゃないかと思います


とりあえず無事に終了して、じゃんけん大会は栄養ドリンク1本のみでしたw

参加された皆様お疲れ様でした


MINI Roadsterでは最後ということで、DURA-ACEとランデブーの時のですw
ステーがグラグラで動きまくりなのはご容赦ください




Posted at 2017/02/21 22:25:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2017年02月05日 イイね!

MINIからのお誘い

Amazon Prime Musicの便利さに今頃気が付いたtakamaro@です
iPhoneにアプリを入れて、この前のコーディングで使えるようになったブルートゥースオーディオ再生機能を使えば、ワイヤレスで車で聞き放題になったので、こりゃ便利です




それはさておきここんとこの車買い替えの不穏な動きを察知してなのかw、MINIの担当さんから週末にクラブマンJCWの発表会があるのとF56 JCWのMTの試乗車用意できるのでいかがですかとお誘いを受けたので、ディーラーへ行ってきました




早速お借りしていつもの山坂道へ、ちなみにクラブマンJCWの展示車は登録が間に合わず見れませんでしたw
以前56JCWに試乗の時のATモデルはオプション結構乗せてる車でしたが、今回はほぼ素の状態



シートも標準のだと形状はJCW専用ですが、表皮はクーパーSの標準のと同じ感じで



ホイールも標準の17インチでタイヤはピレリP ZEROでした、見た目はこっちの方が好きかも

基本的なとこは前にインプレしたのでMTの部分を



ペダルレイアウトはクラッチやブレーキがやや右にオフセットしてて、ペダルの間隔もちょい狭めという私のと大体同じ感じでした
クラッチ踏み込んだ時の重さも同じくらいですが、ミートポイントがかなり奥で、おまけに戻す時の反力が縮めたバネ戻す時みたいにバィーンて感じに唐突に戻る感じなので、ちょっとやりにくかった

それと前後のポジション合わせてクラッチを奥まで踏み込むと、膝裏がシートに干渉するのでシートの座面上げないといけなくポジションがちょっとしっくりこない



おまけにアームレスト付いていたのですが、2、4、6速入れる時にかなりジャマwこれMTにはいらないですw
シフトフィールも良くも悪くも違和感なかったので、私のと変わりない感じかな

走りだしてからはなんか室内のエンジン(マフラー)音が前より勇ましい気がする、スピーカーからエンジン音出す”アクティブ・サウンド・デザイン”がこれにも付いてるのかな
窓開けるとそれほど音しなかったので、、、
それとオートブリッピング付いていてシフトダウン時アクセル煽らなくても勝手にやってくれますw
最初はすごいですねぇ~と面白がってましたが、ずっと乗ってると楽なようなおせっかいなような複雑な心境に、、、

とまぁネガなとこありますが、エンジンは相変わらずパワフルでMTだとダイレクトに加速も伝わるのでよりいっそう速く感じます、つうかF56速いわやっぱしw

ちなみに今回は助手席に妻が乗っていたのですが、乗り心地はまずまずですが上屋が割と動くのでペース上げると振り回されてちょっとしんどいと助手席は不評でしたw

うーん走りはいいしMTは楽しいのですが、MT好きな私でもこの車はなんとなくMTよりATの方が性格に合ってるような気がします、ATがDCTとかになったら最高かもw


とまぁこんな感じで車を返却してここからが担当さんの本番w、F56JCWと前に絶賛してたクラブマンのカタログ出してきて、色々と交渉しながら両方の見積もりを作成開始
F56JCWはペッパーパッケージと知ってからはもう手放せなくなったPDCとシートヒーターくらいの最低限度のオプションにして約500万円


クラブマンは



ちょうどお客さんの車でMINI YOURSオプションフル装備のクラブマンがあって、お客さんの車なので外から眺めただけですが内外装共すごく良かった

それ見た後なので走りはそこそこで十分だと思うのでクーパーSで、その代わり内装をゴージャスにしたく同様にMINI YOURSパッケージ初め色々付けてたら約550万円になってたw

MINIで選ぶならこの対極にある車のどっちかかなぁ、通勤とかの街乗りでの満足度はクラブマンの方が高いだろし、走りはMTでもATでもJCWだろうし

むぅ悩みは尽きませんw


Posted at 2017/02/05 22:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2017年01月09日 イイね!

今年の車の行方

今年の車の行方正月休みにグランフロント大阪行ってきたtakamaro@です
グランフロント大阪行くとメルセデス・ベンツ コネクションで試乗するのが私のお約束になってるのですがw、AMG C63クーペがあったので乗ってきました
AMG GTもあったのですが、なんか凄すぎて乗ってもよくわからなそうだったのでw















Cクラスクーペはなんといってもこの流れる感じのリアが好き

試乗コースが梅田界隈の街中なんで車の性能の10%も出せないままでしたが、スタビリティというか安定感ハンパない感じで、コンフォートモードにしてたら凄く扱いやすいし、スポーツ+にしたらマフラーがガルルルって吼えるようになってと二面性が面白かった

C63はまぁ無理ですがw、Cクラスクーペは実物カッコよかったのでまた近くのディーラー行ってみようかな



とまぁここんとこ色んな車に乗る機会があったのですが、私のMINI Roadsterも今年で5年目で12月に車検なのですが、さぁどうしようかと
前までは普通に気に入ってるので車検受けてもう2年乗ろうかなっと思ってたのですが、去年の故障ラッシュ受けて一抹の不安が、、、
保障があったので出費は抑えられたけどその保障も5年までなんで、その後の故障は全部自腹になるのがかなり心配
色々弄ってるしサーキットも行ってと結構コキ使ったので、この後も何かと出そうな予感がしますし、そこら辺大人しくしてたら寿命も延びるというか余計な出費も抑えれるかもですが、我慢して乗るのもなんかねぇと

かといって買い換えるとなっても今は特にコレって言うほど欲しい車もあまり無い感じで、しいて言うならMTも出たBMWのM2かなぁですが、800万円オーバーは予算的にまぁちょっとキツイよなぁ
個人的には最近スパイショット出てきた次期スープラや、次期フェアレディZが気になりますが、まぁ今年には出てこないので

無難にF56のJCWに買い換えるのも悪くないのですが、決め手に欠ける感じで
この前担当さんに今年の車検どうする?から色々話てたのですが、要約すると

・仰るとおり保障も5年までなんでねぇ~その先怖いよ~(担当が言うかw)

・売るなら5年までがいいよ~、下取りも5年超えるとグッと下がるよ~

・5年目の車検も保障期間内だけど、5年目の車検はMINI JAPANがうるさくて3年目の時みたいになんでも交換とはいかないよ~

・MINIに買い替えなら下取り頑張るよ~JCWは値段高く付けやすいよ~でも私のは弄りすぎて値段どう付けたらいいのか解らないよw

とまぁセールストークも入ってるとは思いますが、あながち間違いでもないのでうーむ、、、

安い車買って欲しい車出るまで乗っておくかとも思ったのですが、だったらそのお金MINIの修理代にあてがったほうがええやんとなるし


そもそも次の車はどんな感じにするのかから悩んでて、まずMTかATの車にするかですが
MTの時点で選択肢がかなり無くなるし、ATでもOKにするとグッと選択肢増えるけど長年MT乗ってきた私がメインの車ATにしてどう思うのかが解らんw

それと次もスポーツカー的な走る車にするか、いいかげん少し落ち着こうかなぁ思う所もありますし
落ち着くならこの前乗ったクラブマンもいいし、1度はSUVにも乗ってみたいなぁと思いますし

堂々巡りして色々悩んでたらほんと自分がどうしたいのかが解らなくなってきたw

ただ私もしがないサラリーマンなので稼ぎもしれてますし、50歳過ぎたら老後のことも考えださないといけないだろうしw、この先車にそこそこお金掛けれるのも1台5年乗ると考えたらあと1~2台くらいかなぁと考えたら次の車選びかなり重要やん

あ~ますます悩みだして訳ワカランw親父がトム・クルーズだったらなぁw
ただ買い換えるとなると夏くらいまでには次の車決めないといけなさそうなので、乗り続けるか買い換えるか、また何買うかなど身の振り方というか車の振り方決めないとですね










Posted at 2017/01/09 21:30:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2017年01月07日 イイね!

華麗なる代車遍歴

初詣でおみくじ引いたら小吉だったtakamaro@です
久しぶりに年明けの夜中に近くの有名な神社に行ったのですが、思ってたより人が少なかったなぁ
もう夜中の初詣ってあんまり行かなくなったのですかねぇ




それはさておき去年の終わりから故障続きで、預ける度代車を色々借りてたのでインプレ兼ねて纏めてみます



最初はF55、5ドアのクーパーで、借りたのが1日でディーラーと往復だけだったので、正直3ドアF56と違いがあんまり感じず、曲がる時になんだか後ろが長げぇなぁて思うくらいで普通でしたw



次に借りたのがF54クラブマンのクーパーSで、聞くと卸したての新車でデモカーにする予定の車をお借りしたみたいで
ブレイジング・レッド・メタリックにシルバールーフっていうクラブマンにしちゃ派手なカラーリングだなぁと





インテリアも乗った瞬間に解る上質感、F56系とは似てるけど細かいとこまでかなり質感が上がってる感じですね
シートは多分F56と同じスポーツシートだと思うのですが、インテリアの感じから横の張り出しが逆に車のキャラに合ってないように感じ、タイトなシート好きな私でも、これジャマじゃねと思いましたw

この車は1週間借りたのでじっくり走らせてもらったのですが、走りの方も走りだした瞬間に解る上質感w
脚も車重もあってか当りが柔らかくかつそこそこの踏ん張りと、乗り心地重視のちょうどいい塩梅で、ステアリングフィールもゆっくり曲がる感じで、Dセグの高級セダン乗ってるような雰囲気ですかね

エンジンもクーパーSなんでパワーも充分で、重い分F56よりかは加速はやや穏やかですが、雰囲気と相まってブッ飛ばす気にならなかったです
これだったら乗ったことないけどディーゼルのSDの方がキャラに合ってるかも

ただその代わりMINIらしさの俗に言うゴーカートフィーリングは正直皆無で、見た目はMINIでも違う車に仕上がってる感じでした
ここら辺が人によって意見と好みが分かれるとこですかね、特に私含めて先代のR系乗ってる人には特に
私は走りは過去のMINIじゃないけど、外観や内装にはMINIのアイコン残ってるし、車としては凄くいい感じに仕上がってるので、走り方面少し落ち着くならアリだなぁと言うかかなり気に入りましたw




次に借りたのがこれまたクラブマンで今度はクーパー
これは前のクーパーS返す時に担当さんにクラブマン大絶賛してたので、今度はクーパーの方用意しましたと、買わす気満々で用意したと思いますw



グレードがクーパーですが、シートがオプションの”レザー クロス・パンチ ピュア・バーガンディ”付いていて、高いけどクラブマン買うならこれ絶対付けたいオプションだよなぁと思うほど質感良かった

走りは脚はそれほど違いは感じずで、エンジンが3気筒ですが音振はF56より抑えられてて、普通に走る分には気にならなかったですが、
パワーが少ない分クーパーSよりアクセル踏み込むシチュエーションが増えて、踏み込むとゴロゴロ音してきたのが少し気になりました
それとアイドリング時のマフラー音がかなり寂しい

あと両方のクラブマンに共通してたのが、ブレーキの踏力は一定にしてるのに、止まる直前にカックンとなるのがちょっと気になった
回生の切り替えなのかシフトダウンの衝撃なのか解らないけど、色々止め方変えても直らなかったので、、、
どちらも卸したての車だったからですかねぇ




次が地元の車屋でキャタライザー戻す時に先代コペン借りての新旧そろい踏みの1枚

先代コペンは年式も距離もかなり走っていたので、単純に比較できないのですが、私のコペンと比べて、先代は4気筒な分高回転の回りはやっぱりスムーズ、あんまり今までは思わなかったけど、比較すると3気筒はやっぱり振動が常に乗ってる感じがしました
ただ先代の下のトルクは細く信号ダッシュがちょっとつらかった
ちなみにどっちもATで4ATとCVTの違いも大きいかなと
CVTも色々ダメな所あるけど、旧世代の4ATと比較するとギヤ比の幅(レシオカバレッジ)が広く取れるし、エンジンのトルクの取り出し方もCVTの方が上手く取れるので、小排気量だとCVTの方が合ってるんでしょうね
ボディは先代が走行中盛大にギシギシ鳴ってて、年式もあるけど私のはギシギシ音皆無なので、これは時代の進化を感じましたね



とりあえずこんなとこで、故障はもうカンベンですがw色々乗れて色んなことが発見できていい刺激にはなりましたw


Posted at 2017/01/07 15:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今は私がメガーヌR.S.ウルティム、妻がGRヤリスRSとRS2台乗りへ どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GRスープラからの乗り換えで 雹害を受けて急遽探すことになり探した中でメガーヌRSが在庫 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
レクサス LBX レクサス LBX
メガーヌR.Sの先行き不透明感wと家庭の事情で妻と運転出来る4ドア・AT・コンパクトな車 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation