• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takamaro@のブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

今月の車イジリ MINI編

ブラッドボーンのプラチナトロフィーをようやく取れたtakamaro@です
いやぁ難しかったからキツかった~、おかげでここんとこ目が常にショボショボしてましたw



それはさておきゲームの合間にちまちま車イジってたので軽くまとめてみました


まずMINIから

前回のセントラルサーキット走行後、ブレーキパッドがかなり薄くなっててこりゃヤバいなとなりブレーキパッド注文するかと

前のディクセルタイプZは性能はまぁそこそこでセントラルで炭にもならなかったのですが、タッチが全体的にあまりカッチリ感が無いのが好みじゃなく、
寿命がサーキット2回と街乗り半年ほどで無くなったと短すぎたので、
他に何かないかと探していて、今回はエンドレスからチョイスしてみようかと

MINIのJCWキャリパーに対応していてストリートからサーキットまで使えそうなのが、標準ではMX72くらいなのですが、
スペック見ると高温度域がチョット頼りなさそうなので、納期と値段が余分に掛かりますが特別オーダーでMINIJCWのラインナップには無いもう1ランク上のMXRSを注文しました

前回サーキット走行後すぐ注文したのですが、納期が1ヶ月ちょい掛かりようやく到着



エンドレスのパッド買うのスープラ以来15年ぶりくらいかな




で早速装着作業開始




かなり薄くなっててパッド引っ張り出すと、、、



パッドセンサーギリつかちょっと削れてるwもうちょい走っていたら警告出てパッドセンサーも交換するとこやった危ない危ない

ピストンブーツもちょっとヤレてきてるけど液漏れはなさそうなので今回はそのまま行きます



さくっと交換、厚みが全然違うw



外したパッドもまぁ炭にはなってないし、割れ欠けとかも無かったので寿命以外はぼちぼちだったのかなぁ

エア抜きもブリーダー買って自分でやろうかと思ったのですが、色々あって今回は大人しくディーラーでやってもらいました
しかしディーラーの工賃でブリーダー余裕で買えるので、次までにはブリーダー揃えようと

インプレはまだ街乗りしかしていなく、ガっつり熱を入れてないので保留
ゴールデンウィークに備北ハイランドサーキットに行く予定なのでその時にでも
ただ現状めちゃくちゃダスト出ます(汗)しかもダストが赤黒いので余計目立ちますw

ブログ長くなりそうなのでコペン編と分けます
~つづく~


Posted at 2015/04/19 19:07:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2015年02月28日 イイね!

新春 de Go 2015 に参加

新春 de Go 2015 に参加最近会社に新人さんいっぱい入ってきて指導が大変なtakamaro@です
あんまり人に教えるの苦手なんだなよぁ、しかし年齢や経験的にも教える立場なので、、、あぁ何も考えてなかった若い頃に戻りたいw












それはさておき今日はCROSS主催の走行会「新春 de Go」へ参加しにセントラルサーキットへ行ってきました

最近はコペンと仕事が忙しかったのでw、ずいぶん経ったけど今年に入ってから始めてのサーキットに走行になりました


いつも通りのDURA-ACEと一緒に到着して、天気は曇りで風がけっこう吹いていて、かなり寒い中いつも通りの用意開始
エア圧はフロント2.2kでリア2.3kで、減衰は今回前後とも5段戻しにセットしました


作業してたら続々と車集まってきて、なんか周りの車多いなぁと思ってエントリー済ませた時聞いてみると今回参加台数39台だそうで
今までで私が参加した走行会で過去最高の台数だ(汗)
こりゃクリアラップ取れるかなぁ、、、

そんな中ブルーのR53に乗ってらっしゃるお方が話しかけてこられて、
久しぶりにリアルで色々MINI談義に華を咲かせてもらいとても楽しかったです
なにやらユーロカップにも参加されてる中々の猛者みたいで
ぜひユーロカップの方にも参加して下さいて言われたのですが、セントラル40秒切るのがやっとの私が、そんなのレベルが違いすぎて無理無理(笑)


まぁそんなこんなで前のブログに書いてたタイヤとブレーキパッドに一抹の不安を抱えながらもスタート

ちなみに今回は1人で来たのでカメラマン不在で写真少な目ですw


走り出したら案の定台数が多いので早い車来たらとっとと退いて、遅い車の横を失礼しながら抜いたりと神経使いまくりでw中々クリアラップが取れませんでした

タイヤ自体は前回の走行と同等のフィールでまぁ問題なさそうでしたが、クリアラップ取る為にコーナー前やストレートエンドでいつもよりブレーキ頑張ってたら、1本目途中からタッチが怪しくなって来て、またエアー噛んでフカフカになったぽいなぁ(汗)

まぁクーリング入れたらなんとか騙し騙しには走れたので、自身のブレーキと参加車両多しの混沌の中1本目無事終了~
ラップタイム見るとこのコンデションの中、それでも最後の方で1分39秒54と前回より少しベストラップ更新♪

感想としてはタイムアップはやっぱフェデラル595RS-Rのおかげかなぁ、このタイヤグリップはなかなかなもんです、あんまりヨレずに縦も横もグリップがきっちり立ち上がるイメージです
ただタレるとクーリング入れても戻りにくいし、なにより寿命短すぎ!!
街乗りでもサーキットでももの凄い勢いで減っていきます(汗)トレッドウェア130は伊達じゃないw



2本目も同様な走りだったのですが、途中からホームストレートからのフルブレーキで左にハンドル取られるようになりだして、危うくグラベルに突っ込みそうになったのでこりゃヤバいと少し早めに終了しました(泣)

戻ってブレーキ見ると煙モクモク状態の中見てみると

パッドもパッと見は炭にはなってなさそうだけど、えらい減っててそろそろあかんかも
同じZタイプやR01付けてるDURA-ACEとも話していたのですが、ディクセル寿命短くない?いやこんなもんなのかなぁ
DURA-ACEに至っては、変えたばかりのディクセルのローターも今回でお亡くなりになったみたいで私たち二人の中では評判ガタ落ちですw
とりあえずこのままじゃダメなので近々にディクセル以外のパッド交換とエア抜きをしようw


タイヤは一番負担掛かる左フロントは見える範囲はブロック飛びはなさそうだけど、相変わらずえらいショルダーになってるなw
もう1回くらいサーキット行けるかなぁ、、、
まぁこれも様子見てコスパよさそうだけどサーキット行くと結局寿命短いから、次は595RS-Rと違うタイヤ入れようw



午後から天気もよくなり、DURA-ACE共々今日は無事に終了して、
今回はじゃんけん大会も参加出来ましたwまぁゲットできたのはタイヤワックス1本だけでしたが(笑)
なんだかんだで1日楽しく過ごしました♪

参加された皆様お疲れさまでした 


最後に今回もグダグダで恥ずかしいのですがHarry's LapTimerで作った走行動画で、今回はベストラップのではなく冒頭で話したR53の人に付いていった時のです
徐々に離されていく姿をご覧下さいw
はぁ、、、もっと修行しよw




Posted at 2015/02/28 21:24:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2015年01月17日 イイね!

幌と猫とLED

最近はコペンのパーツ探しにネット彷徨いまくってるtakamaro@です
新型コペンは、既にそこそこパーツあるのと国産の分流用できそうなことが多そうで
情報整理で頭パンク気味ですw





それはさておきコペンもいいですが、MINIのネタも少し


前に小ネタ集その3と銘打って幌にMOTOWN ハイパーウォータープルーフ 幌用強力撥水剤を施工したけど、
助手席側だけ撥水しない事態が発生してたのですが、結局そのまま放置していて
今は前面全く撥水してない状態なのですが、この前車に乗ろうとしたら




猫さんに乗られている!!
すぐ掃除したのですが次の日もまた乗られてました、、、

前に納車直後にもあってその時は1回きりだったのですが、今回は2日連続乗られてたみたいで居座られたら困るなぁ
幌の撥水ネタとはちょっと違うのですが、ただ前まではMOTOWN施工していてその間は猫さんが来なかったので、
MOTOWNの有機溶剤系のキツイ匂いが猫よけにもなっていたのかもなぁと
まぁ猫さんだけに確証もないしただの気まぐれかもしれませんがw
ただこのままではよくないので何かしら対策を


それに幌の撥水もそろそろ何かしたかったのでMOTOWN以外の撥水剤ためしてみようとネット検索して


303 ハイテックファブリックガードなるものを購入
アメリカ製?のようで若干パッケージが胡散臭いですがw前からある製品みたいでレビューも少なめですがそこそこよさげっぽいし値段も手ごろなので試しに購入

あちら製品ぽいムダにデカイスプレーボトルで、いつも通り洗って養生してそのままスプレー施工



MOTOWNはサラサラすぎて塗った傍から浸み込んでいくので、ムラ無く施工するのが難しかったのですが、
ハイテックファブリックガードはむしろ振り掛けても幌の表面に残って浸み込まないくらいなので、
スプレーで振り掛けてハケで伸ばしながら浸みこませる感じにできるので、
こちらの方がムラなく施工しやすかったです




2週間ほど半青空状態過ごしてからの写真ですが、MOTOWN塗っても撥水しなくなってた幌が、
もの凄く撥水してる!!
後は耐久性がどれだけ持つかですが、とりあえず撥水具合はいい感じで、
施工も楽でMINI Roadsterの幌だったら3~4回は施工できそうなのでコスパもいいですね




それと前後するのですがハイテックファブリックガード施工したのと同時にもう一つ追加したのが


ねこイラットSなる物を購入
センサー感知で超音波出して猫さんが嫌がって逃げてくれるという物
まぁこの手のは賛否両論で効くという人がいれば効かなかったという人もいて、正に猫さん次第なんでしょうw
値段手ごろで電池不要で設置するだけでいいので、まぁ気休め程度になればと





こんな感じに設置してみました

一応物体通ると反応してるし、バッテリーもちゃんと充電してるみたいなのでとりあえずは動いてますw
それで施工と設置してからブログ書いている今日までは猫さんは幌の上には乗ってはないです
う~んまぁとりあえず効果あったとしておこうかなぁ、、、




それから冒頭の通りコペンのパーツも色々探していて、とりあえずは簡単なとこからMINIと同じくフルLED計画をとw
ローブSはフォグランプが標準で付くので、まずはフォグからと
いつも通りオークションにて探していて、前見てたと時から新しく出てたっぽく面白そうなので

オークションでSHARP製75w LEDフォグて感じに出てるのを購入



こんな風に中の前後にLED入っていてリフレクターで反射するので拡散して明るいのだそうです
ちなみに75wて書いてるけど実際は3w程度しか駆動してないそうで、まぁ75w出したら燃えるわなw



ここからは私の思い込みで勘違いな話として聞いて欲しいのですがw
1円スタートでよく出品していて私も入札してたのですが、どうも同じ出品者で同じ商品見ていると同じIDであからさまな値段の釣り上げしていてるのが見られましてねぇw
まぁ大体判ってた話ですが、こうもあからさまに釣り上げられると萎えますね、、、やるならもうちょい上手くやって欲しいものですw
逆にいくら入札したら許してもらえるのかなwと2000円くらいまでやってみましたがダメでした(笑)
そしてそのまま終了~w
まぁ萎えたので楽天で違うとこから同じ商品を購入、元の出所は同じ中華だろうし



それはさておきMINIと同じH8なのでMINIで試してみました

このLEDの売りのサイド面も一応明るく、全周で拡散してるので大きいフォグランプだとムラ無く中が光りそうですね



左側が今回ので右は前から付けてる

これもオークションっで良く見る50w LEDフォグて奴ですが
正面から見ても正直余り差は無いですw色もほぼ同じ6000k辺りの白色で



手前が今回のですが、まぁそれ程の差は感じられず気持ち奥よりかは拡散してるのかなぁ~レベルですね
まぁ散々買っといてですが、オークションとかで買える2000~4000円くらいのLEDフォグはこんなもんでしょう
明るさ求めるなら有名所の1万以上するLEDフォグか素直にHIDにした方がいいですね
ヘッドライトと色揃えるのがメインで手軽とロープライス狙いならアリですかね











Posted at 2015/01/17 17:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2014年12月13日 イイね!

おまけ de Go に参加 冬編

仕事とモンハンが少し落ち着いてきたtakamaro@です
なんせ10月、11月は昼は仕事、夜中はモンハンと体と頭が休まる時が無かったw




そんな訳でブログもサボリ気味だったのですが、今日はCROSS主催の走行会「おまけ de Go」へ
参加しにセントラルサーキットへ行ってきました



がその前に溜まっていた車ネタを

前回に傷だらけになったホイールの修理ですが、色々検索してBBSの修理の実績もあるし、
みんカラもやってらっしゃたので㈲オートサービス西さんにお願いしました

早速発送して見積もってもらった所、傷は浅いけど全面に傷があるのと、
ハイパーブラック塗装(BBSでいうとこのダイヤモンドブラッククリア)は一部の傷修正でも
全面丸塗り塗装が一般的だそうです

それに単品修理の場合丸塗りすれば、修理しない手持ちのオリジナルと濃淡色ズレが出てしまうので、
なるべく部分的なハイパーブラック(DBK)をして周りに合す手法で部分塗装から
クリアー丸塗りの手順になるそうです

さらにハイパー塗装は部分塗装でも6回の塗装と5回の釜焼きが必要なんだそうです


要するに手間がメチャ掛かるのでその分値段が上がると
最終的に送料や廃タイヤ処分代入れて値段は27000円程掛かりました(泣)
まぁ思ってたよりかは高かったけど手間を考えたら仕方ないですね


てな感じで2週間ほどで修理上がって手元に到着して



おぉキレイに仕上がってます



ドアップにしてもよく見ないと解らないレベルです
色も他のホイールとほぼ同じですし、キレイに直ってよかったよかった♪



そしてタイヤは色々悩んだ結果


フェデラル595 RS-Rにしました

前のミシュランPilot Super Sportが気に入ってたのですが、近々大出費の予感なので予算の都合上フェデラルにしました
ネットの評判も良さそうですし、なんせ買った時点で1本 PSS 21000円と595RS-R 8800円ですから
流石に違いすぎますw

知り合いのお店でタイヤの入れ替えしてもらったのですが、サイド部分が異様に硬くて、
一般的なタイヤチェンジャーでしたが、入らなくてかなり苦労されてました(汗)
ランフラットとか入れる大型のチェンジャーじゃないと厳しいと、よく言えばケース剛性があるのかなと、
その代わり乗り心地悪そうw


そんなこんなでなんとか入れ替え出来て

純正ホイールから交換し
見た目はタイヤのショルダー部が角ばってるので純正のContinental ContiSportContact 3 SSRからは
一回り小さく見えますね

さらっと街乗りインプレは
予想通り乗り心地悪くなりましたwバネレート上げたみたいに直線的な突き上げが上がりました
純正のランフラットより悪くなるとは、、、まぁ一昔前のスポーツラジアルタイヤって感じですかね
ロードノイズはブロックパターンの割には純正やミシュランPSSと比べてもそんなにうるさくないですね
あとは寿命ですがトレッドウエアがPSSの300から140になってるのが気がかりです(汗)




さて前置きが長くなりましたがあとはグリップ力を確かめにセントラルサーキットへ到着


とにかく寒い!!寒波襲来で途中雪がちらつくほどでした



そんな中いつものDURA-ACEと二人で、いつも通りの準備を、エア圧はこの寒さなので前回より少し高めの2.2kでセットしました


今回も31台満員御礼と台数多めですが勢いよくスタートw



タイヤ温まってきたとこで攻めてみると前回の終わりかけのPSSと比べてもう全然グリップします
前回アンダー出てたインフィールドのとこがグイグイ曲がってくれます
ただグリップの立ち上がりがハイグリップ系タイヤみたいにピーキーなので限界付近のコントロールはなかなか難しいです、
そこら辺は滑り出しが穏やかなPSSの方が下手な私には扱い易かったです
タレも気温低いのもあったと思いますが、クーリングそれほど入れなくても1本目の30分そんなにタレずに持ちました
台数が多かったのでなかなかクリアラップが取れませんでしたが、
1本目ベストタイムが1分39秒88と前回の1分41秒67から2秒近く上がりようやく40秒切れました

タイヤのおかげもありますがw40秒切ってようやくスタート台に立てた気がします

2本目は流石に後半はタイヤがタレてきてフロントがズルズル滑り出しタイムが上がらずじまいでした

ちなみにブレーキも問題なくいい感じで、同じく2本目後半にタッチが怪しくなりましたがまずまずの持ちでした




2本走り終わったタイヤですが、ブロック飛びもなくグリップ力も新品同士の比較でもミシュランPSSと同等だと思います
フェデラル595RS-Rなかなかいいんじゃないですか
コスパ抜いた街乗り含めてのトータル性能ではミシュランPSSだと思いますが
コスパ入れたら俄然最強かもw

とタイヤインプレメインの走行会になりましたが、かなり寒い中でしたがとても楽しく過ごせました

ただ最後のじゃんけん大会DURA-ACEと話してたら、いつの間にかいつもと違う場所でやってたみたいで参加できなかったのが心残りですが(笑)



最後に今回もグダグダで恥ずかしいのですがHarry's LapTimerで作った今回のベストラップです

Posted at 2014/12/13 21:20:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2014年09月28日 イイね!

サーキット走行シーズン開幕

サーキット走行シーズン開幕iPhone 6に買い換えてビッグウェーブに乗ったtakamaro@です
4sからの買い替えなので中身が進化したのと、随分大きくなったなぁて感じです

それで今回のセントラルサーキットを新しいiPhoneで撮影したかったのと、余った4sで色々やりたかったことがあったけど、予約したのが少し遅かったのでギリ間に合わなかった(汗)







そんなこんなで夏休みしていたサーキット走行を再開しにセントラルサーキットへ行ってきました
今回参加したのはDOG FIGHT PROのセントラルサーキット練習会で、いつものDURA-ACEと行きました


到着すると今回は参加台数少なめみたいでピットが空いていたのでDURA-ACEとともにゲット






天気は快晴で気温はこの時期では少し高めで日陰なら過ごしやすいくらいだけど、路面温度は高そう(汗)

いつものごとく走行準備して


前回のブログで用意した4点式シートベルトも装着
これは本当によかったです体固定できるので余計な力使わずに済むし、シフトミスも全然しなくなりました、
てかもっと早く装着しときゃよかった、サーキット走行には必須ですね

で今回はタイム計測器は借りずに前回使用したアプリのHarry's LapTimerのみで計測
サーキットのタイム計測よりは精度が落ちるけど、そこそこ正確なので判断材料としては十分かと


そんなこんなで1本目走行開始
前回は調子こいてブレーキ攻めすぎてブレーキパッドとフルードが逝ってしまったので、
今回は控えめにブレーキ操作をと心にw
でパッドはDIXCEL Z type、フルードもDIXCEL 328 Racingに変更したのですが、
前のプロミューのHC+と比べると効き始めのタッチのカッチリ感が減ったけど、
奥でのコントロール性はDIXCELの方が扱いやすい感じです

それに前回5週でフガフガになってたのが、気温とブレーキ攻めが多少控えめとはいえ、
全然タッチや制動力が落ちにくい感じで、クーリングも少なめで1本目は余裕で持ちました


ブレーキはいい感じだったのですが、前から懸念してたタイヤが最初からヤバイ感じで(汗)
というのも今までサーキットで散々酷使したので、グリップしなくなってきてる感じで、
溝あるけどもう限界かなぁと思ってたのですが、とりあえず今回は時間も予算もなかったのでw
そのままできたのですが、走りはじめから全っ然曲がってくれなくて、
最初は腕がなくてアンダー出しまくってるとおもってたのですが、
上手く進入できてもズルズル外に膨らむばかりで、特にヘアピンが曲がってくれません

なかなかタイムが上がらず色々試行錯誤していたら、、、、



やっちまいました(泣)
ブレーキのタイミンググダッてドアンダー出してグラベルに左フロント突っ込んでしまい



お気に入りのBBSが傷まみれに(泣)
割れやガリ傷は無いけど小傷がリム周りにびっしりついてます



おまけにキャリパーも塗装剥がれてます


まぁヘアピンで速度もそんなに出てなく最後にガッコンとハマッたくらいなので脚周りやボディには影響なさそうですけど、
これはヘコむなぁ、、、

そんなこんなで失意のまま1本目終了して、見た目はともかく他点検して問題なさそうなので2本目突入

まぁ基本1本目と変わらなくタイヤはダメなので、肩の力抜いてタイム狙わず色々試してみようとあんま使わなかった縁石狙ったり、ライン変えてみたりとしてたら、
あきらかにタイヤがおかしくなった、、、
で緊急ピットインしてみたら



ブロック飛ぶどころか剥がれてワイヤー出てるし(恐)
こらアカンやつやと途中で終了


やっぱタイヤ限界だったんだなと、まぁ逆にPSSだからここまで持ったのと、
ええオチついて大人しく買い換える決心付いたわと思うしかないですねw

てな感じでタイムも車もグダッたけど今回は逆に色々試せて解ったこともあったので、
勉強代は高かったけど(泣)サーキット走行楽しんできました


帰りもなんとか無事帰れて、疲れて体軋むなか速攻純正ホイール&タイヤに変えました



純正ホイール久しぶり、これ見た目はいいけど洗うのメンドクサイんだよなぁw

ちなみに帰りにiPhone6入荷しました連絡入ったので早速撮影
変換前のをPCで見るとやっぱ写真も前よりキレイに撮れるようになってますね


さてホイール修理してタイヤ買い換えないと
ホイール修理したことないので、BBSのDBKカラーを上手く修理してくれるとこ知ってたらぜひ教えて下さい
タイヤはPSSもう一回買うか、PSSいいけど高いからコスパでフェデラル595RS-Rにするかかなぁ


最後に今回もグダグダで恥ずかしいのですがHarry's LapTimerで作った今回のベストラップです









Posted at 2014/09/28 14:37:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今は私がメガーヌR.S.ウルティム、妻がGRヤリスRSとRS2台乗りへ どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GRスープラからの乗り換えで 雹害を受けて急遽探すことになり探した中でメガーヌRSが在庫 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
レクサス LBX レクサス LBX
メガーヌR.Sの先行き不透明感wと家庭の事情で妻と運転出来る4ドア・AT・コンパクトな車 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation