• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takamaro@のブログ一覧

2019年03月24日 イイね!

さよならコペン

さよならコペン今度こそホイールが売れたtakamaro@です
前のブログで売れたと書いたのですが、その時はオークション終了直後でして、その後落札者とやりとりをしていたのですが、入金をのらりくらり遅らされて、いざ期限になったら音信不通になってバッくれられてしまい
しょうがないので次点落札者を繰り上げたのですが、その人も音信不通と散々な目に合いまして
もうめんどくさくなったので、最初から値段高めにして再出品したら中々落札されなかったのですがw、ようやく落札されました
今度の人とはちゃんと取引ができたのでどうやら大丈夫そうですw








それはさておきコペンとお別れの時がやってきました
ジムニーシエラと入れ替えでお別れしたかったのですが、年度末の絡みと次のお客さん決まっているそうなので、早めに買い取り店に渡すこととなりまして
ちなみに次のオーナーさんは九州の方の新卒さんだそうで、大事に乗ってくれるとうれしいのですが




家の前で最後の撮影
さよならドライブには行けなかったのですが、私はちょっと前に有馬温泉へコペンでドライブしたのでそれで良しとして、妻が運転して買い取り店まで最後のドライブへ

ちょっとだけ寄り道して






いつもの所で撮影会
少し雨が降っていたので屋根も開けれないし、洗車もしていないので汚いのはご愛嬌w
さらに時間もあったので近くの大きな公園で、いい歳した夫婦でタイトル画像のように凧揚げしたのはもっと意味不明ですがw

それはともかくコペンの歴史を振り返ると



我が家に来たのが 2015年2月8日でキューブからの乗り換えで



夫婦でオープン2シーター2台持ちと周りから引かれるようなカーライフを送ってw
何回か2台でオープンツーリング行ったりして楽しみました



ちょこちょこ弄ってカスタムしましたが、結局はあまりたいしたことはやらずじまいでw
やりたいことは色々ありましたが、予算の都合がまぁ1番なのですがw

でもノーマルのままでも満足度が高い車で、軽にしてはほんとイイ走りが出来て、ほどほどのスペックなのでそんなに飛ばさなくても楽しく走れる感じで
さらになんてたってオープンにできて非日常が味わえて
2人しか乗れないですが、屋根を閉じたら荷物が結構載ったりと使い勝手も割りとあって
軽のサイズなので取り回しも良く維持費も掛からず、なにより4年で不具合らしきことが1回も無かったのが素晴らしいことでした、流石国産w
ほんと日本の道に”ちょうどええ”ってのがしっくりする車でしたね

ほんと気に入って乗っていて、私たち夫婦間では何も問題なかったのですが、2シーターの所や年老いた親を乗せることだったりと周りの状況の変化に流石に厳しくなって、やむを得ず手放すことに、、、




そんなこんなで振り返ってるうちに買い取り店へ到着



総走行距離は21194km
2015年2月8日から2019年3月24日と約4年と1ヵ月の所有でした

嫌になって降りた訳じゃないのと、なにより我が家からオープンカーが無くなったのが寂しいですね

あばよコペン!!
いままでありがとう、いい車だったよ!!

そしてコペンを通じて仲良くして頂いた方、そしてイイね付けてくださった方今までありがとうございました、車種は変わりますがこれからもよろしくお願いします






Posted at 2019/03/24 21:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2018年12月31日 イイね!

コペンに謎の青瓶

コペンに謎の青瓶この前家の猫の写真を撮りに行ったtakamaro@です
スタジオわんわんアリスって所が全国のペットショップへ出張撮影していて、たまたま近くのペットショップに来るので依頼してみました

緊張していたのか常に真顔だったのですがwそれでもなかなか可愛い写真が撮れました











それはさておき先月M2を磨いたのですが、コペンにももれなくウォータースポットが結構付いているので磨かないとなぁとなっていたのですが、なかなか暇が無く正月休みに入ってようやく暇ができたのでやろうかと

とその前にコーティング剤をどうしようかなーとなって、前回施工したのがハイテクX1ダイヤモンドコートで全然問題ないので今回も同じでいいのですが
何か面白いのないかなぁとネットを彷徨っていたら、某巨大掲示板で話題になっていたMR-FIX 9H(通称青瓶)ていう、まぁ何処かで見たような商品名と内容のガラスコーティングで、毎度お馴染みのAliExpressでよく売っている物ですw
アマゾンでも取り扱っていてとにかく安いので試しに注文してみたのですが、到着した商品がどうも怪しい、、、適当な物に垂らしてもガラスコーティングなのに全然固まらない、、、

ネットで調べたら青瓶は元々何かのパクリ商品なのにさらにその偽者が出回っているというちょっとよくわかんない状態だそうでw
某掲示板やレビュー調べて買ったつもりでしたが、購入元が途中から仕入先変えたのか偽者が混じるようになったみたいで
まぁ所詮安いのでたいした被害がないのでいいのですが、なんかモヤモヤするのでw調べて今度は違う出品者から買ってみましたw



左が偽者で右が今回買った物で箱入りの違いがありますが、内容物は一緒ですが臭いが全然違います、偽者はアルコール臭いですが右側はあんまり臭いが無い



試しに適当なバットに垂らして固まるか実験したら、左の偽者は何時までたっても指で触ったら取れるのですが、右側の箱入りの方は固まって



IPAで拭いたら右は若干残って左はキレイに取れましたw
多分偽者はシリコーンをアルコールで薄めただけの物かと

前置きが長くなりましたがこれでとりあえずコーティング剤手に入ったので施工開始





こんな感じでウォータースポットが溜まっている状態で
基本この前M2にした同じやり方で



鉄粉除去シャンプーからの粘土



拭き上げてからウエザーストリップやゴム部分にマスキング、ここにコンパウンドが付くと取れないので念入りに



3MのQT-2Lに中仕上げ用のバフで磨いて、バフを仕上げ用に変え水スプレーで湿式磨きで仕上げ
M2の時完璧に出来たと思っていたのですが、後日夜のガソリンスタンドに行ってボディ見てみたら、隅に磨き残しがあったり、スクラッチ傷があったりとまだまだ修行が足りないですw
教訓にバフはマメに掃除してスクラッチ傷入らないようにして、磨き残しが無いように丁寧な作業でと





多分イイ感じに仕上がったかと思いますw



下地が出来たので早速青瓶を塗ってみましたが施工性がイマイチ悪いとの評判で、それを改善したのが同じ商品名で通称黒瓶ってのが売っているくらいなのですが
液体はサラサラの割りには伸びが悪いのですが、拭き上げは重くも無くムラもそれほどじゃないので普通な感じですね
まぁ最近はハイテクX1の凶悪な施工性の悪さに慣れているからなのかもですがw





拭き上げての仕上がりですが、う~ん結構厚いツヤが出るとのレビューだったのですが、それほどでもないような、、、
とりあえず悪くはないので全面施工してみます



これは施工前



これが施工後しばらくしてからの状態
施工直後はそれほどでもしばらくするとそこそこのツヤが出てきたのと、こう見比べたらそれなりにツヤは出ていますね





この色何回も言ってますが、傷や汚れは目立たないけど、ツヤも判りにくいwですがまぁまぁの仕上がりかと
値段を考えたら悪くはないのですが良いかと言われればまぁなんともw
後は撥水性と耐久性がどれくらいかですかねぇ



てな感じでなんとか年内にキレイに出来た所ですが、コペンの次の車選びのお話でMINIとジムニーシエラで悩んでたのですが、ジムニーシエラにしようかと
私のシエラの納期はまだ不明なままなのですがw、ネットの情報調べたら地域やグレードや販社で違いはありますが、先行予約組はおおよそ納車終わっていて
今は7月注文の人に順次納車しているようで、車体番号から月産500台程度は作っているみたいですね
さらに来年からは増産するそうなので、おおよそ私で4月前後じゃないかと予想してます
当初よりかは早くなりそうなのと、やっぱMINIは高いっすねw
なんでもう少し大人しくシエラを待とうかということになりました、早く来るといいなぁ~



あとM2は私の中では大きなプロジェクトが1個進行してますが、色々問題アリでお披露目はしばらく後になりそうw


てな訳で今年もあと僅かとなりましたが、来年もよろしくお願いします

それではよいお年を♪
Posted at 2018/12/31 20:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2018年07月28日 イイね!

コペンとドラレコと2シーター

コペンとドラレコと2シーターナビのアップデートが来ているのでダウンロードしているtakamaro@です
年1回じゃないんですね、iDriveのソフトウェアアップデートも来ているそうですがこれ終わったらやってみよう、しかし長い、、、







それはさておきコペンにはドラレコを付けてなくて、M2にドラレコを付ける時にまたコペンにも付けようと思っていたのですがM2に付けた後、例の高速煽り事故が起きて一気に需要が増えネット上では品切れや高騰していたので、こりゃ時期が悪いと様子見していたまま付けず仕舞い状態だったのですが

この前会社の若い子が事故に巻き込まれて、状況的には被害側だったのですが、相手が「ナメトンカイ!!ワーレー」系のタチの悪い輩だったそうで、気の弱い子なので恫喝されて相手に言われるままの状況になって結局加害側になってしまい
車見たらリアフェンダーが多少凹んでるくらいの事故なのに、後日「アァ首ガイタイヤンケー」とお約束の行動をしてきて人身事故になるわと最悪な展開で
可哀相な話ですがタチの悪い輩に捕まると、証拠がないとまともに話にならないのでこういう時やっぱドラレコあった方がいいよなーとなって

ドラレコの値段調べたらもう落ち着いてる感じだったので




コムテック ZDR-012を購入
ドラレコも百花繚乱で何を選べばいいのやら状態で
とりあえず駐車録画やGPSはなくてもいいと思って、M2に買ったコムテックHDR-352GHPで使い慣れているのでコムテックの中からベーシックなこの製品をチョイスしました



取り付けは無難にこの場所で、配線もシガーソケット電源だけなのでグローブボックスに増設しているシガーソケットに繋いで終了

画質も問題なく機能もシンプルで値段考えると充分かと
ただコペンだと普通に走っていてもGセンサーが反応して衝撃録画しましたと鳴りっ放しになるのが玉に瑕w
感度最小に下げても出るので切りましたw



それからコペンですが、ブログにはあまり出てこないですがw軽ながら走りのよさと街乗りに”ちょうどええ”感じが夫婦共々気に入っていて、買い換えるつもりもなく5年目の車検も受けるつもりでしたが

去年末に親父が入院して今は完治してピンピンしていますが、本人や家族の病院への送り向かえなどにちょうどM2が来たので乗り降りは若干しずらいですがw(乗ってしまえば中はそこそこ広いので)

なにかと後部座席を使用する機会があったのですが、平日だと私が対応しずらく妻に頼みたい所ですがMTなので妻が運転できなく、コペンは2シーターなのでちょっと上手くいかないことがあって
さらに今年に入ってからは今度は母親の方が足を痛めて、今まで妻とたまに2人で出かけていたのですが、元気ならまだしも足腰痛めた年寄りでコペンの助手席は流石に厳しくなってきたなぁと

夫婦2人だけだと2シーター2台でも問題ないくらいだったのですがw、親共々歳を取って来るとなにかと不具合が出てきて、そう急がなくてもいいのですが妻が運転できて4人乗れる車が必要かなぁと

3台は駐車場も維持費的にも厳しいのでw今年に車検受けたばかりですがコペンを買い換えようかと

とは言っても今まで2ドアの車しか買ったことがないですし、後ろの席や人を乗せるのことを考えて車を買うことなどしたことがなくw何がいいのやらと思っていたのですが


そしたらちょうどこの前新型ジムニーが発表していて、見た目はめちゃドストライクでなにより妻が気に入ってるご様子で
狭いながらもコペンに比べたら後ろの席あるしw、今までの状況的に4人乗ることはあまりなさそうで3人なら私たち夫婦のどちらかが後ろに乗ればいいかなと




近くのディーラーに試乗車があったので早速見に行ってきました

細かいことは他の皆さんのレビューに任せて



懸案にリアシートもまぁ3人ならなんとかですし、3ドアながらポジション高いので乗り降りはそこそこできるかとなんせ比較対象がコペンですからw

見た目も実車みたらめちゃカッコイイじゃないですか、つうか見た目だったら隣にあったシエラの方がさらにいいですねフェンダーの辺りが

試乗もできるので早速試乗お願いしたのですが、ジムニーは助手席に何回か乗ったことがあるくらいで運転したことはなかったのですが、今までのは乗り心地硬くて車内もガタガタうるさいイメージだったのですが、まぁ乗り心地もいいですし車内も静かで、まぁこれもコペン乗っているので余計ですがw
ただちょっと遅いような、、、車重もコペンより200キロ近く重いですしトランスミッションも耐久性重視の4ATでギヤ比もオフロード用のギヤ比なんですかね
なので街中でもちょっと出足がもっさりで加速もそうとう踏み込まないと厳しいですね

ステアリングもかなりスローな感じでフィールも独特で特にハンドル戻す時に違和感が凄かった
後で調べたらステアリングがボールナット式でオフロード走行に合わせてると
とことんオフロード用に仕立てていると、だから根強いファンが多いんでしょうね
私たちのようなニワカが見た目で飛びつくと痛い目に合いそうですw特に低いスポーツカーばかり乗っていたので余計に感じてしまうかもと

正直試乗前はハンコ押してもいいかなぁて感じだったのですがちょっとこれは考え直さないと、エンジンもトレッドも大きいシエラだとマシかもなのですがこの日は試乗できずじまい
おまけに納期がえらいことになっていて、お店に行った時点でジムニー半年、シエラ1年待ちだそうで!!
シエラにしようにも凄い納期で注文前からムリゲー感が漂ってますw

正直軽の中では他に欲しい車が見当たらないので、コンパクトカー含めてもう少し考え直してみます











Posted at 2018/07/29 00:01:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2018年01月07日 イイね!

コペン初めて車検

コペン初めて車検家の猫がやたら高い所ばっかり登りたがるので、リビングの壁にキャットウォークを作ったtakamaro@です
薄いテレビの上に無理矢理登ってテレビごとフガフガしてたり、キッチンとの間に作ったパーテーションも飛び越えたりで、元気が有り余ってる状態でw
気晴らしになるかなと作ったのですが、こうやってお膳立てしたのにはイマイチ反応薄いんだよなぁw






それはさておき私のコペンも早いもので1回目の車検を受ける事になりまして、もう購入してから3年経つのかと感慨深いものがあります
3年の間特にトラブルも無くとすこぶる優秀で、走行距離も16,000キロと一般的には少なめですが、私が思ってたよりかはよく走ったかなぁと


車検は大人しく購入したディーラーへ



前もって予約していて、1日で終わるしディーラーも近いので代車はいらないとなったので2台で乗り付けて
預ける時は担当さん不在でしたが、引き取りの時はいたので2人でM2囲んでワイワイ車談義していましたw

特に大きなトラブルは無いのですが、こちらからの指摘事項として、まず最近ブレーキのタッチがイマイチな印象があって、止まらないって訳じゃないのですが、なんとなく効きが悪くなった感じがして

ブレーキパッドは見た限り問題なくあるので、スライドピンやピストンの動きが悪くなってるのかなぁと思ったので、元々ブレーキフルードやクーラントなどの液体物は交換するつもりだったので、ついでにブレーキ関係を重点的に見てもらうようにお願いしました

それから液体物の交換の中でCVTオイルの交換ですが、メーカーは50,000キロでディーラーは30,000キロ過ぎたら交換を推奨してるみたいで、交換をどうしようかなと思っていたのですが、ググッてみてもCVTオイルの交換は色々意見が分かれるみたいで、早く交換した方がいい勢と、余り交換しない方がいい勢があるみたいw
まぁ距離が16,000キロなんでとりあえず今回はいいかな、30,000キロになったら交換しようと
オイル交換はこの前やったのでパス

てな感じにお願いして預けました



時間があったので、この前街中走っていて妻がなんかあの車カッコイイね、でも見たこと無いんだけどアレ何ってなって、よく見るとマツダのロードスターRFで、あぁ確かにここらへんじゃ滅多に見ないなぁ、つか私も見るの初めてかも
そんなことがあったので調べたら近くのマツダディーラーに試乗車があったので、じゃ乗ってみるかと久しぶりに試乗しにディーラーへ




ロードスターはそこそこ見ますが、RFちゃんと見るのは初めてで





サイドのロングノーズショートデッキっぽいラインが凄くキレイで妻もここがイイと、なんとなくE86 Z4クーペを思い出しますね



リアもイイ感じで、一通り見終わってせっかくなんでタルガトップをオープンにして試乗

ディーラーの周辺をゆっくり走っただけなので、走り方面は省略して簡単にですが
オープン時のリアのウィンドウは開けっ放ししかできないのですが、それでも風の巻き込みは少なめで街乗りは快適
ですがフロントウィンドウがやたら近いので、タルガと相まって開放感は少なめな印象
でも妻曰くオープンにしてても目立たないのでそこはイイ所とのこと

室内はコペンも狭いけどロードスターも中々な狭さwサイズは大きいけど使い勝手はあんまり変わらないですねw

ルックスも良くてコペンより乗り心地も良く快適でしたが、見積もりを取ったら



まぁ解っていたけど400万円超えるよねぇw400万だったら兄弟車のアバルト124スパイダーが見えてくるし、ミニのカブリオレとかの輸入コンパクトも視野に入ってきますね

でもMTが選べるのはいいですね、MTオープンとなると絶望的に選択肢ないですからw

とまぁ車検中なのにありがたく試乗させてもらいw、なんだかんだしていたらコペンが出来上がったので引き取りに

追加の作業はエアコンのフィルターとキーレスのリモコンの電池が切れ掛かってたので交換
あとバッテリーが弱っているのですがどうしましょう?と、値段聞いたらまぁ高かったのでバッテリーはまた自分で交換しますとやんわり断りましたw



ワンダフルパスポートは入ってないので、最終的にこの値段
軽自動車にしてはちょい高めですがディーラーなのでこんなもんかと

ブレーキも特に異常はなかったけど、フロントキャリパーはピストンを外して分解洗浄して、グリス類しっかり塗って組みなおしたとのこと、フルードも交換したのでこれで問題ないでしょうと
帰って試しに乗ったらまぁ効きもタッチも問題なかったので大丈夫かな、エア噛みか摺動が少し悪かったのかも




早期予約特典で大量にティッシュをいただきましたwアリガタヤ~
Posted at 2018/01/07 22:00:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2017年09月23日 イイね!

素人が本気でやったコーティング

素人が本気でやったコーティング最近うちの猫が冬毛に変わっていって可愛さ倍増なtakamaro@です
もっふりしてきて手触りがいいので必要以上にモフモフして怒られるのですがw、部屋が毛だらけなのと、本人も毛玉が出来るのでブラッシングが大変です










それはさておきコペンにツヤエキスパートを施工して約1年経ったのですが、コペンは青空駐車とかにあまりならず駐車環境が割といい方だったので



1年経っても撥水具合はまだ持ってますね、1年持つのならコスパはかなりいいんじゃないかと思います
ただツヤはさすがに無くなってきてますし、イオンデポジットもそこそこ出来ているので、最近道具も揃ってきたし、ここらで本気で磨きをやって、そしてコーティングするかと一念発起しましたw

まずは普通に洗車してから、鉄粉除去するのですが



最近このシリーズ気に入ってるので、水アカも取れて鉄粉も取れるなら楽やんと思ってこれ買って塗ってみたら



鉄粉除去剤特有のツンとした匂いあるんで効果はあるんでしょうけど、水アカの取れ具合も鉄粉の取れ具合も正直イマイチ、、、
まぁどっちつかずなのかな、それぞれ別の買ったほうがいいみたい

でケミカルで鉄粉多少浮かせたら



これも最近良く見る鉄粉除去パッドなるものを買ってみました、粘土より楽に取れるのだそうですが



裏がマジックテープになってるので、ポリッシャーに付けれてゴリゴリ出来るのですが、そんな根性なかったので手作業でやったのですが、アマゾンで安かったのを買ったのがダメなのか、やり方が悪かったのかが判りませんが取れてる感じがせず、後で磨いてる最中に気が付いたのですが全然取れてなかった
これはちょっと失敗だったな

鉄粉は取れたつもりだったのでw水気拭き取って、ゴムモールにコンパウンドが付くと取れにくいので、マスキングをしてと



こんな感じにイオンデポジットが付いてます、ただ軽い感じなのと洗車キズもそんなには付いてないので



ストレートの極細用パッドと3Mのハード2Lの組み合わせで中仕上げぐらいの感じでいいかなぁと
まぁあんまりゴリゴリやる根性ないので最初は控えめでw




イオンデポジットもキレイに取れてバフ目も出てないので組み合わせはそこそこ良かったみたい



良さげなのでこの組み合わせで全面仕上げます



仕上げとしてバフを超微粒子にしてコンパウンドはハード2Lのままですが、水スプレーして湿式磨きで仕上げてみます、こうするとコンパウンドが砕けやすくなってツヤが良く出るのだそうです




うむ中々いい感じじゃないか、コレで充分かな、ウルトラフィーナでの最終仕上げはいらないな



磨きが終わったのでIPAで脱脂兼コンパウンドの拭き残しが残っていたら拭き取ってと



こんな感じに丁寧に拭き取ったつもりでも結構残っていて、このままコーティングすると内包してしまって取れなくなるのでここは丁寧な作業で

それでコーティングですが、ツヤエキでも問題ないのですがここは奮発して



クリスタルプロセスハイテクX1 ダイヤモンドコート(公式HPが見つからなかったので)ってのを購入

ネットで探していてまぁ若干胡散臭い商品だったのですが、動画の撥水具合がかなり凄いのと、7年耐久の謳い文句に騙されてw
コーティング剤としてはかなり高いのですが面白そうだと

早速施工ですが、説明書によるとスポンジで塗ってから、荒拭き、中拭き、仕上げ拭きと3枚のクロス使って拭き上げろとかなりややこしい、、、

塗りこみ時の写真撮ってなかったのですが、コート剤にとろみがあって少量でもかなりノビがいいのとすぐに乾燥しないので塗りは簡単ですが、なんつうか油みたいな特性で、拭き取り時拭き残しがかなり発生します
なんで説明書通り3枚使って丁寧に拭き上げないとムラになってダメですね

ツヤは拭き上げてる時はうーんツヤはそれなり出てるけど値段ほどかなぁ、つうかこの色何回も言ってますが、傷や汚れは目立たないけど、ツヤも判りにくいなぁwと

思いながら施工してて終わった所をふと見たら



写真じゃいまいち判り難いけどドアノブのエッジの辺りが妙にヌメッとしてるような、、、
何気に結構ツヤが出てるみたい










仕上がりはこんな感じ
まぁ下地にかなり手間かけたのとそこそこのガラスコーテングを施工したので、ガラス系のヌメッとしたいいツヤがでてますね
7年は流石に誇張だろうけどこの感じが1年くらい持つことを祈ってw後は撥水具合はまた雨降った時に確認してみます

しかし疲れた、、ポリッシャー使っても腕も腰もパンパンです(汗)、コーティング屋さんがそこそこの値段取るの解る気がします
まぁ外で作業してる時点で論外ですが、素人でも手間と時間使えばそこそこに仕上がりますw

M2のコーティングどうしよう、、、











Posted at 2017/09/23 21:50:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今は私がメガーヌR.S.ウルティム、妻がGRヤリスRSとRS2台乗りへ どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GRスープラからの乗り換えで 雹害を受けて急遽探すことになり探した中でメガーヌRSが在庫 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
レクサス LBX レクサス LBX
メガーヌR.Sの先行き不透明感wと家庭の事情で妻と運転出来る4ドア・AT・コンパクトな車 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation