• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takamaro@のブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

新春 de Go 2015 に参加

新春 de Go 2015 に参加最近会社に新人さんいっぱい入ってきて指導が大変なtakamaro@です
あんまり人に教えるの苦手なんだなよぁ、しかし年齢や経験的にも教える立場なので、、、あぁ何も考えてなかった若い頃に戻りたいw












それはさておき今日はCROSS主催の走行会「新春 de Go」へ参加しにセントラルサーキットへ行ってきました

最近はコペンと仕事が忙しかったのでw、ずいぶん経ったけど今年に入ってから始めてのサーキットに走行になりました


いつも通りのDURA-ACEと一緒に到着して、天気は曇りで風がけっこう吹いていて、かなり寒い中いつも通りの用意開始
エア圧はフロント2.2kでリア2.3kで、減衰は今回前後とも5段戻しにセットしました


作業してたら続々と車集まってきて、なんか周りの車多いなぁと思ってエントリー済ませた時聞いてみると今回参加台数39台だそうで
今までで私が参加した走行会で過去最高の台数だ(汗)
こりゃクリアラップ取れるかなぁ、、、

そんな中ブルーのR53に乗ってらっしゃるお方が話しかけてこられて、
久しぶりにリアルで色々MINI談義に華を咲かせてもらいとても楽しかったです
なにやらユーロカップにも参加されてる中々の猛者みたいで
ぜひユーロカップの方にも参加して下さいて言われたのですが、セントラル40秒切るのがやっとの私が、そんなのレベルが違いすぎて無理無理(笑)


まぁそんなこんなで前のブログに書いてたタイヤとブレーキパッドに一抹の不安を抱えながらもスタート

ちなみに今回は1人で来たのでカメラマン不在で写真少な目ですw


走り出したら案の定台数が多いので早い車来たらとっとと退いて、遅い車の横を失礼しながら抜いたりと神経使いまくりでw中々クリアラップが取れませんでした

タイヤ自体は前回の走行と同等のフィールでまぁ問題なさそうでしたが、クリアラップ取る為にコーナー前やストレートエンドでいつもよりブレーキ頑張ってたら、1本目途中からタッチが怪しくなって来て、またエアー噛んでフカフカになったぽいなぁ(汗)

まぁクーリング入れたらなんとか騙し騙しには走れたので、自身のブレーキと参加車両多しの混沌の中1本目無事終了~
ラップタイム見るとこのコンデションの中、それでも最後の方で1分39秒54と前回より少しベストラップ更新♪

感想としてはタイムアップはやっぱフェデラル595RS-Rのおかげかなぁ、このタイヤグリップはなかなかなもんです、あんまりヨレずに縦も横もグリップがきっちり立ち上がるイメージです
ただタレるとクーリング入れても戻りにくいし、なにより寿命短すぎ!!
街乗りでもサーキットでももの凄い勢いで減っていきます(汗)トレッドウェア130は伊達じゃないw



2本目も同様な走りだったのですが、途中からホームストレートからのフルブレーキで左にハンドル取られるようになりだして、危うくグラベルに突っ込みそうになったのでこりゃヤバいと少し早めに終了しました(泣)

戻ってブレーキ見ると煙モクモク状態の中見てみると

パッドもパッと見は炭にはなってなさそうだけど、えらい減っててそろそろあかんかも
同じZタイプやR01付けてるDURA-ACEとも話していたのですが、ディクセル寿命短くない?いやこんなもんなのかなぁ
DURA-ACEに至っては、変えたばかりのディクセルのローターも今回でお亡くなりになったみたいで私たち二人の中では評判ガタ落ちですw
とりあえずこのままじゃダメなので近々にディクセル以外のパッド交換とエア抜きをしようw


タイヤは一番負担掛かる左フロントは見える範囲はブロック飛びはなさそうだけど、相変わらずえらいショルダーになってるなw
もう1回くらいサーキット行けるかなぁ、、、
まぁこれも様子見てコスパよさそうだけどサーキット行くと結局寿命短いから、次は595RS-Rと違うタイヤ入れようw



午後から天気もよくなり、DURA-ACE共々今日は無事に終了して、
今回はじゃんけん大会も参加出来ましたwまぁゲットできたのはタイヤワックス1本だけでしたが(笑)
なんだかんだで1日楽しく過ごしました♪

参加された皆様お疲れさまでした 


最後に今回もグダグダで恥ずかしいのですがHarry's LapTimerで作った走行動画で、今回はベストラップのではなく冒頭で話したR53の人に付いていった時のです
徐々に離されていく姿をご覧下さいw
はぁ、、、もっと修行しよw




Posted at 2015/02/28 21:24:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2015年02月21日 イイね!

コペンにいろいろ塗ってみた

最近はするゲームが無くて家での時間の使い道に困っているtakamaro@です
しかし3月には色々ゲームが控えているし、今はコペンの調査で忙しいのでちょうどいいかなw




それはさておきコペンが我が家に来てからそこそこ汚れが目立ってきたのですが、昔の人間なので
新車は塗装が定着するまで一ヶ月くらいは洗車しない(諸説あります)っていうのを守ろうかなと思っていたのですが、ディーラーの担当さんが納車時に、
ディーラーに到着した時洗車したのですが、納車前に雨降ったのでもう一回洗車しておきましたwww
て言ってたので、(いやありがたいことなんですけどねw)

うん、、、まぁ、、、もうええかと思いw
初洗車とコーティングを色々行いましたw




まずは普通に洗車
使ったシャンプーはシュアラスターのカーシャンプー1000でスポンジもシュアラスターのウォッシングスポンジを使用
ここら辺はオートバックスで普通に手に入って、ネットの評判もそこそこなのでいつも使っています
まぁ至って普通の洗剤とスポンジですw


コーティングはMINIに使っているアクアロードのバーゼルコートを施工しました
パーツレビューにも書いているのですが、正直ツヤとか撥水性はあんまり無いのですが、妙に汚れが付きにくい防汚性の高さと、そこそこ長持ちするのが気に入っていってます
ただ人に勧めれるかと言われればビミョーですねw


それでも施工直後はそれなりにツヤが出ています


それからフロントウインドウも撥水剤施工したいので、まずは


新車ですし、油膜ついてはいなかったのですが、とりあえずリセットする意味でプロスタッフのキイロビンで磨きます
しかしこの商品私が免許取る遥か前からある商品で、今まで色々使ってきたけど結局これを超える商品は無かった恐ろしい研磨剤なのでwオススメです



ガラス面磨いて今回使った撥水剤は超ガラコを施工しました

フロントウインドウの撥水剤は大きくシリコン系(ガラコでいう赤色の普通の奴)とフッ素系(今回の超ガラコ)の2種類に分かれていて、
シリコン系は安価で撥水性は高いけど長持ちせず、フッ素系は高価で撥水性は少し落ちるけど長持ちするっていう感じに分かれてます
我が家はものぐささんな妻メインのコペン(旧キューブ)はフッ素系で、洗車ばっかしてる洗車キ○ガイな私メインのMINIはシリコン系と使い分けています

それとワイパーブレードもシリコン系には撥水タイプのワイパーブレード、フッ素系にはグラファイトタイプのワイパーブレードと組み合わせるとより撥水性が長持ちします
なのでワイパーブレードは今回NWBのグラファイトタイプが安かったので交換しました


それからワイパー根元の無塗装樹脂部分にWAKO'S スーパーハードを施工



MINIのフェンダー部の無塗装樹脂部分に使っているのですが、いいツヤが出て、白ボケ防止になり、さらに半年くらいは平気で持つのでかなりオススメです
しいて言うなら値段が高いのと、ちょっとしか使わないのでついつい

勢いでエンジンルームも塗ってしまいます(笑)
新車と相まってピカピカになるので気持ちいいですw


最後にタイヤにこれまたシュアラスターのタイヤワックスを施工して終了


昔からある定番商品で、正直持ちは悪いですがギラつかない自然なツヤが出るのでオススメです



こんな感じで初洗車終了で、夕暮れ時なので写真見栄えイマイチですがキレイになりました♪
リキッドシルバーはキレイな時はいい感じな色合いで、汚れていても汚れが目立ちにくいのでいいですね

時系列が前後しますがMINIも洗車して

2台ピカピカになって気持ちいいわ~疲れたけどw


最近はコペンばっかなのでたまにはMINIネタを
来週のCROSS主催のセントラルサーキット走行会”新春 de Go”に参加します
それで前回走ってタイヤのフロント(特に助手席側)のショルダー部がヘタッていたので前後ローテーションしようと

タイヤ外してフロントタイヤ見たら

なんかブロック既に飛んでるし、、、しかも横方向に変な割れみたいなの出ているし、、、



左がフロントですが減り方にかなり違いが出てます



運転席側のフロントも横方向に亀裂っぽいのが走ってますね、、、大丈夫かこれ?


ブレーキパッドもいつのまにか半分くらい減ってるなぁ、、、次セントラル行ったらタイヤもブレーキも終わりそう(汗)
とりあえずローテーションして危なげなフロントタイヤをリアに回したけど、
こりゃ念の為スペアタイヤとブレーキパッド持って行こうとw




Posted at 2015/02/21 18:58:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINIとコペン | クルマ
2015年02月15日 イイね!

大阪オートメッセ2015(コペン多め)

大阪オートメッセ2015(コペン多め)他の人のブログでMINI Roadster生産終了を知って悲しくなったtakamaro@です
まぁ前から無くなると噂は出ていたので、ついに来たかぁて感じですけど、
一体国内で何台売れたんでしょうね、1000台も売れたのかなぁ
その昔売っていたスマートロードスター並みのレア車で終わってしまった感じですね
イイ車だと思うのですが、オープン2シーターという日常の使い勝手と、やっぱ値段でしょうかねぇ売れなかった原因は





それはさておき今日はなんだかんだ言いながらも、ほぼ皆勤賞の大阪オートメッセに行ってきました


今回の私のメインはタイトル画像の通りダイハツのコペンブースで、展示内容はオートサロンとほぼ同じなので、掻い摘んで私が気になった所を

ブースに入って目に付いたのが

TAMONDESIGNのコペンでいやぁカッコイイわ、これいつ出るんでしょうね


装着していたホイールのグラムライツ57C6がとても良かったです
ホイールも交換したくて考えてるんですけど、純正サイズのタイヤってほぼエコタイヤしかなくてタイヤの選択肢が無いので悩んでます、、、



このマフラーいい感じで、横にNUR-SPECて書いていたからブリッツのかな?
このマフラーはまだ装着されているのを見たことないですね、だれか人柱お願いしますw


レカロのフルバケ入っていたけどドアに当たってるし、、、大丈夫なのかこれw







どのコンセプトカーに付いていたのか忘れましたが、D-SPORTのシフトパネルとメーターパネルいいですね、
まだ開発中で近日発売だそうで楽しみです♪



REV SPEEDのデモカーかな?に乗せてもらったのですが、エアーでしたがやっぱMTいいですね
MTのコペン一度でいいから運転したいなぁ



その車に付いていたストラディアⅡスポーツかな?のシートがこれまた良かった
ポジションかなり下がって、天井に頭当たらなくなるのでいいやんと思いましたが、
サイドサポートかなり張り出してるので、ルーフ閉めたら乗り降りかなり大変てか妻にこんなん無理って言われました(´・ω・`)





コンセプトカーではこれが一番カッコよかった
実現性は低いでしょうけど実際、、、



市販モデルコーナーのローブS
この色と最後まで悩んでてリキッドシルバーで間違いなしと思ってたのですが、
実物見ると、、、ぐぬぬ(汗)


オプションのBBSも始めて見ましたが、ちょっとスポーク面が平面すぎる感じで、
もうちょい立体感が欲しかったです



XPLAYも始めてで私はやっぱアリだったけど、妻からはデザインが男の子すぎてダメだと


純正ホイールはこっちが断然カッコイイです、ローブもこれ選択できたらいいのに



それで今回のコペンの中で一番に目的の、、、



うーん、、、


この、、、


なんかなぁ、、、

値段次第ですが、丸目に換装を考えていたのでこの目で確認をと思ったのですが、
私は色のせいかまだモック(ハリボテ)のせいなのかイマイチな感じがしました
丸目希望だった妻もイマイチだったみたいで、これ換装するならコンセプトカーのエアロの方がいいかな
まぁちゃんと出来た製品を見ての判断にしておきます



最後にCOPEN CLUBに入会してるともらえるトートバッグもらって退散しました



コペン以外では



R56系の車少なっ!!な中でこのカーボンダクトいいなぁ、なんちゃってボンネットダクトがちゃんと意味を持つし



ロードスターのデザイン凄い



S660は大分前のコンセプトだったので、最近カモフラした実車公開された今となっては違いすぎてあまり参考にならなかったです
でもこの車も楽しみですね


M4も近くで実物見たの始めてでしたが、一応前モデルのオーナーだったので
あーブレーキとか内装とか色々良くなってるなぁ、、、
あーやっぱM3(M4)いいなぁ、、、
あー欲しいけどもう流石に無理だなぁ、、、
と未練タラタラで見てました(泣)


てな感じに適当に散策して会場を撤収したのですが、今回大阪までコペンで来ていて、まともに高速乗ったの始めてですが、一般道では硬めの脚も高速だとしっかり&安定していて、南港辺りのキツめのコーナーもそこそこのスピードでもキレイに曲がってくれるし、レーンチェンジもスパッと決まります

昔のイメージで軽は高速で飛ばすと何処かに飛んで行きそうなくらい不安定のイメージだったのですが、軽のホイールベースとかトレッドとかタイヤサイズでここまで走ってくれたら十分というかかなり凄いかも
ただエンジンスペックは基本昔の軽のままなので、下手にシャシー性能良いだけにもっとパワーが欲しいと思いましたw

あとパドルシフトも試したのですが、まだレブまでぶん回したりはしてないですが、下り坂や前車に近づいた時にダウンシフトをパパンと押すと、エンブレがよく効いてブレーキそんなに踏まなくてもいいのでなかなか便利でした

それからブレーキがタッチというかストロークに対する制動力の立ち上がりが変でやりにくかったですね、これから原因を検分して何かしら対策取りたいです


まぁ色々ありましたが今日も車三昧な1日楽しく過ごしました♪
Posted at 2015/02/16 00:32:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2015年02月11日 イイね!

コペンにいろいろ付けてみた

最近キャッシュカードの期限が切れてて焦ったtakamaro@です
キャッシュカードに期限があるなんて知らなくて、ATMで下ろせなくて死ぬほど焦りましたw




それはさておきコペン納車前から色々パーツ買っていて、あと妻から普段の通勤使用アセスメントからの改善要求がありw、なんとか今日休めたので色々取り付け行いました


まず妻から毎回エンジン始動でアイドリングストップ切るのメンドクサイとの要求があり
燃費考えたらアイドリングストップするのがいいのですが、まぁ私も昔の人間でなんかエンジン切れるのが慣れなくて、
MINIも常時オフにしていてたのでどうにかするかと
MINIはコーディングで簡単にアイドリングストップ常時オフが出来たのですが、
コペンはコーディングが無いので、ネット探して



アイドリングストップ動作変更キットなるものを見つけました
純正のアイドリングストップのスイッチに取り付けて、前回の状態を記憶して次エンジン始動しても維持するという物です



スイッチからコネクターを取り出して


説明書の通りに配線して本体を収納して



出来上がり
エンジン掛けると2秒後くらいにリレー音がしてこの表示が出ます
これで毎回スイッチ押さなくてよくなりました♪


次にルームライトが暗いとのコペンの定番ネタに捕まりまして、


MINIと同じ作戦ですが、オークションで汎用の面発光タイプのLEDを購入して


取り付けて


これまたコペンでは定番の三菱純正部品のクリアカバーを付けて



そして完成
めちゃくちゃ明るくなったのですが、やり過ぎ!逆に眩しいわと怒られました(´・ω・`)
ノーマルのスモークカバーに戻したらちょうどいいかも


それから音楽はナビにiPod接続して聴くようにしてたのですが、
最近は自分のiPhoneの中でダウンロードしたアプリ(無料で最新の音楽が聴けるらしいです)で音楽を聞いているらしく、
それを車でも聴けるようにして欲しいとのことで、
USBで接続してるiPodとiPhoneを差し替えても標準のミュージックの中の曲しか再生できず、
ナビにBluetooth付いていたら別系統で接続できたのですが、AVIC-RW03には無いので、
ナビのAUXにiPhoneのイヤホンジャックを接続するのが手っ取り早いのですが、
イヤホンジャックとの接続は音が悪く、それに毎回iPhone接続するは面倒だろうなと思うので、
AUXにBluetoothレシーバー付けてワイヤレスで接続できるように計画立てました


まずAVIC-RW03のAUXは映像も入力できる4極ミニジャックで、しかもパイオニアの4極ミニジャックは独自規格でそのままでは音が片方しか出ないので、

こんな感じにコンポジットの黄色線に赤色繋ぐことで音声左右でるようになります
下の黒いのが家に余っていたBluetoothレシーバー(受信機)で、
これはオンオフボタンがあって毎回押す必要があって面倒なので



購入したこれはスイッチも無く上のUSBから給電されるとペアリング始めて自動で接続できます


電源はセンターコンソールのシガーから電源取るとコンソール周りが配線でごちゃごちゃするので


ヒューズから電源取れるシガーソケットを

グローブボックスに設置して



こんな感じに設置
これで車内に入ってエンジン始動で自動でペアリングして、後はナビでiPodとAUX(iPhone)選択すれば好きな方再生できるようになります
ただiPodはナビ上で操作できますがiPhoneは曲選択や早送りは直接操作する必要がありますが、こればっかりはしょうがないです


後はドアミラーが小さいくてやっぱバックしにくいとのことで、とりあえずワイドミラーにするかと今パーツ選定中です

妻からのはとりあえずこんなもんで、ここからは私の趣味ですがまずはランプ類LED化するかと
純正がLEDヘッドライト、スモールがLEDライン、LEDテールランプなので、ここは揃えた方がいいだろうと
フォグは前のブログに書いていた


オークションでSHARP製75w(嘘)LEDフォグて感じに出てるのを取り付け




フォグだけ電球色だったのが、色が統一できていい感じになりました
ちなみに純正のLEDヘッドライトですが、めちゃ明るくて照射範囲も広く、カットラインも当たり前ですがきれいに出ていて、色温度も6000kくらいの純白と完璧すぎます
MINIで色々やってたのがアホらしくなりました(泣)最新は最良ですね
なのでフォグ付けてもあんま明るさ的には意味ないですw

ブログ長くなってきて疲れてきたのであとはダイジェストでw

ナンバー灯LED化


バックランプLED化


ウインカーステルス化


等々前の分も含めてまた後でパーツレビューや整備手帳にアップしておきます

そんなこんなでせっかくの休日もろくに走りに行かずに、パーツ取り付けで終わってしまいました(笑)
Posted at 2015/02/11 22:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2015年02月08日 イイね!

祝!コペンローブS納車

最近パソコンのマウスをトラックボールマウスに変えたtakamaro@です
最初はちょっと使いにくいけど、慣れると凄く快適でオススメです





それはさておき


ついにコペンキター♪





去年12月末にハンコ押して、約一ヶ月半程で来ました
ローブS発表前に注文したのと、タイミング的によかったみたいで、コペンにしては大分早い納車だったみたいです
ちなみにローブSは公式のCommunication Board見ると先週末納車だった方いるみたいですが、
みんカラ内ではほぼ最速かなw

ローブSの実物見るのは初めてで、選択したボディカラーのリキッドシルバーメタリックも初めて見ました
納車前は正直パールホワイトⅢにすればよかったかなぁと思っていたのですが、
実物見るとこれはこれでコペンにマッチしていていい色です♪



レカロシートも初めて座ったのですが、これはまぁ予想通りで、純正以上アフターパーツ品以下のホールド感で、
腰と太もも辺りの張り出しはほどほどで、肩周りが張り出していているので程よくサポートしてホールドしてくれる感じですかね、
ガチなホールド性求めるとダメかもですが、乗り降りと日常考えるとこれくらいでいいかも、
それでもノーマルのシートよりかはかなり乗り降りしにくくなりましたw
シート生地はベロアかスエードっぽくなっていて肌触りはいいけど、汚れと手入れは気を使いそうですね
まぁとりあえずルックスは完璧!w



シート以外で外観上唯一判断が付くビルシュタインのエンブレムw
まだ近所をチョットしか運転してないのですが、ノーマルと比べて乗り心地は、
動き出しの初期からけっこうストローク規制掛かってる感じで、私のMINI程じゃないけどちょっと硬目ですね、
その代わり速度上げての動きは期待できそう、慣らし早く終わらせていつもの山坂道でインプレしたいです


若い人にはあまりピンと来ないでしょうMOMO製のステアリングは、ノーマルよりリム幅が少し太いくらいで見た目以外はそれ程の差はないかな
パドルはまだ使ってないですw




純正ナビは付けず、オーディオ装着用アップグレードパックだけ付けたので、
穴だけ開いててこのままじゃ何も音楽聴けないので、走りまくりたいのを抑えてとっとと家に帰って、
今日はナビの取り付けを行わないと


最後にキューブとお別れして、約10年間走行距離14万キロ妻の脚としてほぼトラブル無しで頑張ってくれてありがとう、いい車だったよ(涙)



ナビはカロッツェリアの

楽ナビ AVIC-RW03をチョイス
200mmワイドタイプ2DINで安かったし、最初からトヨタ、ダイハツ用のコネクターや純正ステアリングスイッチのコネクターまで付いているので、なにかと楽かなと


納車数時間で

ダッシュバラバラにしてw



ほんと簡単に取り付けできました、ナビ取り付けの整備手帳やインプレはまた後日


ナビ付いたとこでメインドライバーの妻に運転させてインプレと不具合、問題点を洗い出してもらおうとすると、
それ以前にバックが全然出来ない~とw
試乗で大体判っていたけど、実際納車して運転したら、キューブとの違いがありすぎて感覚が判らないとw
まぁサイドミラーも小さいしドライビングポジションが対照的に違うから戸惑いは出るかなぁ

初心者の如く車庫入れや駐車が出来なくなってしまったので、広い駐車場の片隅で車庫入れ特訓して今日は終了

付けるパーツまだあるし写真も全然撮れてない(汗)
早く休み来ていじり&走りたいけど、ちょい前まで暇だったのにこんな時に限って妙に仕事忙しくなるし(泣)


Posted at 2015/02/08 22:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今は私がメガーヌR.S.ウルティム、妻がGRヤリスRSとRS2台乗りへ どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 234567
8910 11121314
151617181920 21
222324252627 28

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GRスープラからの乗り換えで 雹害を受けて急遽探すことになり探した中でメガーヌRSが在庫 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
レクサス LBX レクサス LBX
メガーヌR.Sの先行き不透明感wと家庭の事情で妻と運転出来る4ドア・AT・コンパクトな車 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation