• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takamaro@のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

タイヤ交換大作戦

iPhoneの保護フィルムを最近流行りのガラスタイプに交換したtakamaro@です
本体との段差が気になりますが、指通りつうか触った感じがなんかヌメヌメで気持ちいいですw



それはさておき今シーズンのサーキット走行は終わりって言ってたのですが、セントラルサーキットが6月半ばからコース改修入るので、改修前にもう1本走っておきたいのと、前回タイムが結構上がってタイヤ替えたらもうちょい上がるんじゃねとちょっと欲が出てきたw

そんな中来週のCROSS主催の走行会おまけ de goが30分2本で10,000円と安いので、なんとか仕事が休めそうなので(半ば強行w)エントリーしました


つうことでタイヤがもう終わってるのをなんとかするかと思い



DIREZZA ZⅡ STAR SPECを購入
次は国産ハイグリップにするかと価格コムのタイヤコーナーをひたすら彷徨い
新しく出たPOTENZA RE-71Rが気になったけど、レビュー見て(結局値段に釣られ1番安かったw)DIREZZAに決定

サイズは595 RS-Rと同じ215/40R17もあったけど、215だとフルボトム時インナーフェンダーに少し当たるので(見た目はツライチでいい感じなのですが)今回は純正と同じ205/45R17にしました


それから最近はサーキットに行く頻度からタイヤ代がかさむようになってきたので、ちょっとタイヤ代節約する為に作戦を

純正ホイールとタイヤが眠ったままなので、通勤&街乗りはBBSに純正タイヤ履かせて走って、サーキットは純正ホイールにハイグリップ系履かせて
手間だけどサーキット走る前に交換していく作戦でいこうかと

せっかくの軽量高剛性のBBSをサーキットに使わないのはもったいないですが、傷入った時の修理&塗装代が半端ないのでwまだ純正の方が黒1色なんで修理代安いかなと貧乏理由

タイヤもハイグリップ系をただの街乗りでゴリゴリ減るのももったいないし、595RS-Rの時に真冬の朝一に交差点でちょっと滑ったりしたり、大雨の高速でハイドロになったりしたのでまぁタイヤも適材適所だなぁと
それなら街乗り用にはミシュランPSSでも入れたかったのですが、タイヤ8本一気に買うお金が無いので(汗)とりあえず純正をと


まぁそんなこんなで純正タイヤ&ホイール4本と新品タイヤ4本を車屋に運び、計8本交換する大掛かりなことに(汗)
なんせ我が家はオープン2シータ2台と積載能力ゼロなんでwこうなった時にほんと何にも出来ない家だ(笑)
実家から軽トラ借りるつもりでしたが、たまたま休みが合ったいつものDURA-ACEが手伝ってやるよと



タイヤ8本なんなく乗せれるレガシィ凄いよ!!




とこれまたDURA-ACEの知り合いの店に到着して



交換開始

純正のContinental ContiSportContact 3 SSRはランフラットなので取り外すのも一苦労、595 RS-Rもサイドウォール部が硬いらしくランフラット並に二苦労と
逆にDIREZZA ZⅡは簡単に付いたそうです



外した595RS-Rをこう見るとまだ溝あるから使えなくもなかったかなぁと、ただ助手席側に使ったタイヤの左ショルダー部が完全に無くなってるしなぁ
反対の右ショルダーはまだあるのでタイヤを左右入れ替えたらもう1回くらい使えたかもw





1週間後に走行なので交換面倒なのと新品タイヤの皮剥き兼ねて純正ホイールの方を装着して帰宅
扁平が40から45になって分厚くなったのと、ハイグリップタイヤっぽいサイドのデザインとホイールの黒と合わさって武骨なイメージになったかな

街乗りちょいインプレとしては40扁平から45になったからなのか、外す時のサイドウォールの硬さの違いがそのまま来てるのかが解らないけど595RS-Rより乗り心地がかなり良くなりましたこれは意外

ロードノイズもアバウトですが595RS-Rはゴーていう低い感じより、なんかヒョーていう高周波っぽい高い音が耳障りだったのが、DIREZZAはまぁ普通な感じの音がしてます、まぁどちらも静かではないですがw

そんな感じでやる気が出てきたとこで来週頑張ろう~
Posted at 2015/05/31 19:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2015年05月23日 イイね!

小ネタ集その4

この前免許の更新に行って来たtakamaro@です
5年前より窓口のおねえさんの対応が良くなってる気がする
前は安全協会入らなかったら酷い対応だったのにw




それはさておきMINIとコペンのちょっとした小ネタ達を


前にトランクルームにLEDを仕込んだのですが、妻になんかライト外れてるよ~と
で見てみると




あぁ見事に取れてるw
トランクのこのゴワゴワの内張りに両面テープは暑さと振動があると流石に無理があったか、、、
なので



LEDの裏側にナットを接着して、内張りに穴開けてネジ止めにしました




これで少々振動があっても取れないでしょう、最初からこうしてりゃよかったw



それからコペンあるあるなのですが、雨が降るとバイザーも無くルーフ形状のせいでドアを開けるとルーフから雨がボタボタ落ちてきて、シートのサイド部分がビチャビチャになってしまいます

なので偉大な先人の知恵をお借りして




エーモン 静音計画 風切り音低減モール バイザー用を雨どい代わりに使います


本来はバイザーの裏側に付けて風切り音を減らす商品なのですが、これを180度逆転させてルーフとサイドウインドウの境目に付けて、くぼみを雨どいとして利用すると
いやほんと最初に考えた人はエライ



こんな感じにカットして張り付けるだけ、まぁ見た目の違和感はなんとか誤魔化せるかな

車も汚かったので定着した後、洗車したのでその時に見てみると



なかなか防いでくれてます
小雨でも窓開けると中にわんさか入って来てたので、これはイイ感じです



それから車内でスマホを充電したいと要望が
元々グローブボックスの中にシガーソケットとUSBシガーチャージャーを付けてたのですが、
場所がイマイチで挿しにくいと

なので


USB電源 スイッチホール トヨタLを買って



サイドブレーキ横の空いてる所に



仕込んで



こんな感じに充電できるようになりました、2.1AあるのでiPadとかのタブレットも充電できます
電源はヒューズボックスからこれ以上取るのはもうマズイかなぁと思い、今回はナビのアクセサリー電源から拝借

なので


配線通すためインパネをほぼ全バラするハメに、バラす方がしんどかったw
せっかく外したので



先人の知恵を借りてここに余ってたカーボン風シート貼って



こんな感じにしてみました
安物のシートなのでちょっと浮いているかも、、、
これは最近出たD-SPORTのシフトパネル貼れってことかなw



あとは冒頭の免許更新の通り、ちょっと前に誕生日だったので妻にプレゼントで



ドライビングシューズのPUMA BMW MS Drift Cat6と



レーシンググローブのalpinestars TECH1-K RACE GLOVESを買ってもらいました


この前の走行会の帰りにグローブがもうボロボロやし靴もいい加減ちゃんとしたの欲しいなぁて言ってたら、
好きなの選んで誕生日に買ってあげるよと いやぁありがたやありがたや

ドライビングシューズは今まで買ったことがなく、走行会もコンバースとかの底の薄い適当なスニーカーで行ってたので、
どれがいいのか解らなく、最初はMINIとコラボしたPUMAにしようかなぁと思っていたのですが、普通の靴しか残ってなかったので、
見た目とお値段もそこそこで親戚繋がりのBMWとコラボしたこの靴にしました

ちょいインプレとしてはドライビングシューズなだけに踵のとこの角が丸くて底も薄いのでペダルが扱いやすいですね


レーシンググローブは私がイギリスの車番組のTOP GEARが好きで、その中で出てくる謎の覆面ドライバーのSTIGが全身alpinestarsで揃えてるので、


なんとなくalpinestarsの中からお値段そこそこなのを選びました、ちなみに靴はどれも高かったのでパスw
いつか全身コスプレしてみたいです(笑)


せっかく揃えたので6月6日のセントラルの走行会おまけ de go行きたいけど、仕事が休めるかどうかがギリまで解らないので、エントリー申し込みが出来ないままエントリー受付終了しそう(汗)

Posted at 2015/05/23 23:02:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINIとコペン | クルマ
2015年05月10日 イイね!

Moe de Go 2015に参加

Moe de Go 2015に参加ダイハツのディーラーに行くとついつい無駄話をしてしまうtakamaro@です
担当さんがかなりの車好きなので、お互い色々話し込んでしまいます
周りからしたら迷惑な客だろうなぁw








それはさておき今日はCROSS主催の走行会「Moe de Go」へ参加しにセントラルサーキットへ行ってきました





いつも通りのDURA-ACEと一緒に到着して、早めに到着したのでピットゲットできました
ただ少し天気が心配、、、

いつもの準備して気温も低めだったのでエア圧は少し高めにセットして様子見

今回は参加台数32台くらいで前回よりは少し少ない感じの中
前回の新春 de Goで横にいらっしゃった白かぷち(・ω・)さんも来ていて、お話聞くとどうやらとある同じ境遇みたいで意気投合w、世間は狭いです


今回は1本目の3周は慣熟走行で先導車有りのゆっくり走行なので、同乗OKでさらに私のはオープン状態でもOKだったので、妻を横に乗せて走行開始
スピードは出て無いけどセントラル走るのは始めての妻も満足、ただ途中から雨が降り出した、、、

雨に濡れながら妻を降ろして1本目走行開始



どしゃ降りではないけど雨なので路面状況確認しながら最初は控えめに走行
途中から雨は止んだので少しずつ全開走行してみる
最初に慣熟走行があったので30分は短めに終了

そんな中路面状況確認しながらなのでそんなに攻めてなかったけど、いつも通りバックストレートの100m看板くらいでブレーキ踏むと失速しすぎてる
あれっ何かブレーキ良く止まるようになってないかい?、それにロックする辺りが判りやすくなってないかい?
前から交換したのはブレーキパッドなので、このパッド(エンドレスのMXRS)かなりいいんじゃない

タイム見てみると1本目最後らへんで1分39秒13と何気にベスト更新している!!
タイヤも雨と気温でタレずに終了したので、ローテーションせずに2本目開始



雨も上がり完全にドライ路面なのでもう少しブレーキ詰めて走ってみる

途中クリアラップ取れたかなぁくらいで、インフィールドのヘアピン前で横転しひっくり返って壁に刺さってる車両が(恐)
無論赤旗中止の信号が出て終了、、、

車両帰ってきて中の人は無事そうでしたが、車は廃車かなぁ(汗)ここまでのは見たこと無かったのでなんとも神妙な雰囲気が、、、

そんな中タイム見ると1分38秒40と38秒台入ってるし!!中々40秒切れなかったのがどうしたんだ
動画確認するとブレーキも前よりかなり詰めれてるし、そのせいかストレートエンドの終速も少し上がってます
なんとなく前より全体的にリズムに乗れてる感じがする

2本目でフロントタイヤが怪しくなってきたので見てみると


左フロントの外側ショルダー部がもう無くなってる(汗)

なので



3本目の前にタイヤ前後ローテーション行いました
まぁ後ろのも前回のセントラルで使ったので焼け石に水くらいですが

3本目はタイヤ考えると最初の5周くらいが勝負かなぁと、クリアラップ取る為に先頭のほうに並んで開始


天気も晴れて路面も気温も上がってます

気合入れて最初からブッ飛ばしてブレーキも今まで以上に詰めてたら、案の定5周ほどでタイヤズルズルになってどうにもならなくなり、ブレーキもフェードまでじゃないけどタッチが怪しくなってきたので、クーリングがてらピットに戻りました

で早速タイム見ると1分37秒97とギリ37秒台入ったーーおぉぉ
復帰してこれ以上走ってもタイムはもう上がらないだろし、タイム見たらなんかいやぁおっちゃん今日はもう満足だわと変な満足感出たので終了しました(笑)

いやぁタイヤが終わりかけだったので、タイムが1秒半も上がるとは思いませんでした
とにかくブレーキが制動力もコントロール性も上がって、耐熱性も上がってたのが大きいですね
これで新品タイヤ入れたらもうちょい頑張れそうかもw

次は秋までお休み予定なので(おまけ de Goは行くかも)今シーズン(去年の秋から)を振り返って、40秒台から始まり最後に37秒台まで入ってこれたし、ブレーキパッドも使えそうなの見つけて
タイヤもアジアンタイヤ始めて入れて勉強になったので、結構有意義なシーズンだったかな

ここんとこMINIは上記の消耗品の交換にお金が掛かったのとコペン買って、コペンにも色々使ったので
全然パーツ付けれてないので、秋までにタイヤ新調してそれから何か走り関係のパーツ付けたいなぁ



そんなこんなでちょっと大変な事故があったけど走行会終了

最後のジャンケン大会で妻が勝ちまくって


大量に商品ゲット、この人前にMINIのキャンペーンで全国5名くらいの折りたたみ自転車当ててるし何か持ってますw


参加された皆様お疲れさまでした 


最後に今回もグダグダで恥ずかしいのですがHarry's LapTimerで作った走行動画で、ベストラップの時のです







Posted at 2015/05/10 22:51:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2015年05月06日 イイね!

色んな車屋に行ってみた コペンのライバル車達編

色んな車屋に行ってみた コペンのライバル車達編MINI OWNERS PROGRAMMEのスターターキットがようやく到着したtakamaro@です
だいぶん前に登録したのですっかり忘れてましたw
まぁ地方なのであまり恩恵受けれなさそうですが、、、










それはさておき前回のブログの続きでその他の車屋に行って来て、
主に話題の車に乗ってきました



各メディアでコペンとよく比較されてる話題のS660です
近場でMTの試乗車が今の所1台しかないので、電話で試乗お願いしても予約一杯でなかなか乗れなかったのですが、世間が平日の日になんとか乗れました



どうせならコペンで行きたかったのですがw妻が使用中だった為MINIで行きましたが
MINIと比較しても低い低い、全高1180mmはこれだけでテンション上がります



後ろ姿も良くも悪くもデザインぶっ飛んでるなぁ、市販車でかつ国産ではなかなか無く
見た目のインパクトは圧倒的ですね



車内に座るというか潜り込む感じで座ったのでポジションもかなり低いです、コペンも低めですがそれより圧倒的に低かったです、
なので頭上の空間はコペンだと髪の毛が少しルーフに当たるくらいが、S660の方がポジション低いので全高が低くても余裕ありました
シートも当りが柔らかくフィットして好感触、ホールド性は腰周りがそこそこな感じで
ローブSのレカロとまぁ同等で社外のバケット以下普通のシート以上ですかね

内装も質感は所々軽自動車が垣間見れますが上手く纏めてて、なにより前に乗ってた80スープラの内装が世界1(笑)
な私にとってこの包まれてるコックピット感がよかったですわ
ただDシェイプのハンドルは見た目かっこいいけど1回転以上する市販車には操作的にはイマイチだったかも

センターディスプレイもあっさりしていて情報表示も少ないのでなんかもったいなかった
オプションなんだから35GT-Rくらい表示してもいいのにw


とまぁ思いながら試乗開始、といってもディーラー周辺の市街地ちょっと走っただけなのですが、
まず乗り心地がいいですね、ネオバだしバネやダンパーも硬いかなと思ってたのですが、少なくともローブSより柔らかく、下手すると標準のローブよりも乗り心地はいいかも

初期からダンパーがしっかり仕事してる感じなので街乗りの質感はいいですね、飛ばしたり攻めて無いのでミッドシップ感や電子制御のAHAは正直判りませんでしたw高負荷域でどう変化するのか試してみたいです
ただパワステは軽くて中立付近の遊びも多かったのが少し気になりました

シフトもホンダのMTはタイプR系のシフトめちゃくちゃ良かったからと期待値上げてたからなのか、まぁストロークも節度感もそこそこ、ただシフト位置が高く真横から握る感じはいいですね、
軽で6速なので街中でも速度低くてもそれなりに回せてシフトも頻繁に変えるので、MT好きな私は楽しいかったです

後ろの窓開けてると後ろからプッシュンとブローオフの音がするのが面白かった、また昔の話ですが、SW20のMR2乗ってた時もブローオフと毒キノコ(エアクリ)付けてて後ろから音出てたのを思い出しましたねぇ、コペンにも付けようかなCVTだけどw
後はもうちょいマフラーの音頑張ってくれたら最高なのですが


とまぁ短い時間ですが試乗終わってほんといい意味でパイクカーかなと、絶対的な速さじゃ軽ですから限られてるしユーティリティはご存知の通り皆無ですから、
スタイルや小ささに面白スペックがギュッと詰まった箱庭的な楽しみで、理屈無視して惚れ込んだら即決って感じですかね1年待ちですけどw
コペン買う時もS660凄いだろなぁとは考えましたが、そこまでの潔さは出せなかったので買えなかったですね私は
だから買った人は正に漢(おとこ)でカッコイイわ


あと

フロントの15インチのこのネオバをヨコハマさん市販してくれないかな、インチダウンしたらコペンにちょうど入るので、
コペンはハイグリップタイヤ選択肢なさすぎる




S660乗った勢いでもう1台のライバルとされてる



アルトターボRSも乗って来ました



たまたま同じ黒ですが赤の具合といいテイスト似てないかいw
セールスマンも同じ黒にしましょうて力説してたし

見た目はレトロというかボーイズレーサーというか一昔前風がおっさんには琴線に触れたかな

乗ってみるとコペンやらS660乗ったあとだと至って普通に感じてしまいますw
内装も華飾されてるけど、まぁアルトですし普通ですが、その代わりユーティリティは文句なく、
それにこっちは4人乗れるし使い勝手は言うこと無しです

これもディーラーの近所走っただけですが、ASGはDモードだと癖がありますね、変速の間があって前にがくっとなります、Mモードでパドル使ってMT感覚でアクセル操作しながらだと違和感少なくできますが、ただ出来る時と出来ない時あったので、これ相当慣れが必要かな

ASGの検分でいっぱいいっぱいだったのでその他はあまり判別できずじまいでしたが、まぁ至って普通だったと思いますw


ホンダでは試乗終わったら次の試乗のお客来ててとっとと追い出されましたがw、スズキでは余裕あったので軽く見積もり取ったらナビ付けて込み込み150万程と安い!!
安いからこれベースにして色々アフターパーツでイジってみるのも楽しいかな、なんせ車体が3台の中でめちゃ軽いのでイジッたら1番化けるかも


とまぁ話題の2台乗りましたが、三車三様でよく比較されてますが、同じ軽自動車なだけで方向性が全然違いますね、
どれがいいというかどれが自分の好みやライフスタイルに合うかで選ぶかですね
まぁこのエコエコなご時勢で走りの車で選択肢が増えるのはいいことで、悩めるようになっただけ幸せかなぁと

まぁ親の贔屓目でコペン選んで私はよかったかな(笑)

Posted at 2015/05/06 17:06:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年05月05日 イイね!

色んな車屋に行ってみたMINIとコペン編

ゴールデンウィークも残りわずかのtakamaro@です
終わってしまうとほんと短いです、次は16連休くらい欲しいなぁw



それはさておきここんとこディーラーなり車関係のお店色々行って来たので時系列は前後しますが纏めてみます

まずMINIディーラーから

前回のブログでエアコンが効かなくなって備北の後MINIディーラーに緊急ピットイン

エアコンなのでとりあえずクーラーガスの量測ってみると、ガスはスッカラカン(汗)
流石に2年半でガスが無くなる訳ないので、どこかで漏れてるとのこと



備北走行直後に持ち上げられるマイカー
タイヤの状態見てメカニックの人に散々いじられましたw



下回り点検したら、エアコンコンプレッサー直後の高圧ホースのカシメ部分から漏れてる跡を発見
コンプレッサー自体は問題なさそうなので、今回は配管Assyごと交換で対応
その後は問題ないのでとりあえず大丈夫かな、もちろん保障で対応してもらいました
原因は普段から振動が激しいからなのか、サーキット行ってるからなのか、外車クオリティなのかは判りませんw
まぁとりあえず直ってよかったよかった



次はダイハツへ


コペンが1000km超えたのでオイル交換へ
コペンは大人しく走るのでディーラーのオイルをマメに交換で問題ないかな、
なので3回交換分のオイルチケット購入して、今回はエレメントも交換したので合計8000円程で安かったです


そしてディラー行ったついでにスペアのスマートキーを注文
私のとこの駐車場が縦に2台停める感じで、結構車の入れ替えがあるのでスマートキーもう1個あった方が便利かと
見積もり出してもらうと



2万ちょいとこれは結構高い(汗)行く前にネットで値段ググッたら1万程で出来る感じっぽかったのですが、
車種によってかなり値段が違うみたいでコペンはこの値段だと、高いのだと3万オーバーとかあるそうで
まぁしょうがないので注文しました

おまけにスマートキーだけじゃなんか無粋だったのでネットで



SilkBlazeの本革スマートキーケース買ってみました



裏側もボタン部分が印刷されてて



こんな感じにちょうどのサイズでかさばらないのでオススメです
肝心のスペアのスマートキーは2週間掛かるのでまだ来てませんw


それから第3のモデルの丸目の詳細情報教えてもらったのですが、モーターショウのピンクのモックはイマイチでしたが、
実際のモデルの写真(新色&丸目専用のグリーン)はなかなかよかったです
値段は据え置きでS仕様はとりあえず今は無いみたいですね

着せ替えは30万+αしか書いてなくて、これが部品代だけなのか工賃込みなのか、部品は塗装済みなのかはまだ不明
ただ私のコペンのリキッドシルバーが事実上ローブ専用色になってしまったので、着せ替え部品が塗装済みでも無塗装でも丸目に設定がないので、部品は結局塗装しなければならないので、着せ替えしようとするとかなりの値段が掛かります
着せ替えしようと思ってたのですが、うーんちょっと予算的に厳しいかも、、、
妻も今の見た目結構気に入ってきたからええよって言ってるし、まぁとりあえず正式発表まで様子見しておきますw



それからオイル交換繋がりでMINIのオイル交換をしにReviveさん



Reviveさんへは久しぶりで



デモカーもF56クーパーSに変わってました、JCWのエアロ実物見るのは始めてですが、
バンパー下側の出てるとこがイマイチかなぁと思ってたのですが、意外と良かったですね



最近サーキット行かれたらしく、サーキットネタで盛り上がりながらサクっと交換



今回はReviveさんオススメのLubtechのGT-RACINGで粘度は、10w-40とかのマルチグレードじゃなくてシングルグレードの25S(SAEでいうとこの40くらい)をチョイス
シングルグレードは私は初めてですが、今週末セントラルサーキット控えてるしこれからは暑くなるので、高温粘度のみの25Sがいいよとのことだそうです
ただ高温粘度のみなので始動直後は少し暖気が必要ですが、高負荷時には期待できそうです

MINIとコペンはこれくらいで後のは長くなるのでまた書きますw





Posted at 2015/05/06 01:04:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINIとコペン | クルマ

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今は私がメガーヌR.S.ウルティム、妻がGRヤリスRSとRS2台乗りへ どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
34 5 6789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GRスープラからの乗り換えで 雹害を受けて急遽探すことになり探した中でメガーヌRSが在庫 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
レクサス LBX レクサス LBX
メガーヌR.Sの先行き不透明感wと家庭の事情で妻と運転出来る4ドア・AT・コンパクトな車 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation