
この前AmazonのFire TV Stickを買ったtakamaro@です
スカパーに入っていたのですが、全く見ていないことに気が付いたのでwとっとと解約して代わりにNetflixでも入ろうかと
最近のテレビには最初からアプリが入ってるのですが、家のはちょっと古いのでこれ買ってテレビで見れるようにと、おまけでアマゾンプライムも見れますし
ついでにBluetooth トランスミッター も付けてワイヤレスヘッドホンで聴けるようにしてゴールデンウィークを快適に過ごそうかな
それはさておきCROSS主催の走行会「Moe de Go」へ参加しにセントラルサーキットへ行ってきました
前回の走行会が雨でイマイチだったので今回は晴れてくれよと祈っていたら

見事な快晴でようやくM2を全開で走れそうです
とその前に前回セントラル走った後フロントバンパー見たら
飛び石による傷が結構付いていて、雨だったから大して付かないかと思っていたのですが普通に付いてましたw
セントラルはグラベルが多いし、コースアウトした車が巻き上げるので、飛び石被害多いんですよねぇ
まぁこれくらいならまだポリッシャーで磨いたら取れるけど、これ以上付いたら厳しいなぁと
今回走るに当って何かしら対策した方がいいかと思い色々考えて、プロテクションフィルム貼るのはどうだろうと
最初はショップに貼ってもらおうかとも思いましたが、調べたらバンパー丸ごとだとまぁ高いしその割には1年程しか持たないみたいなので、走行会のその日だけ保護できればいいので、見た目悪くてもいいから自分で貼るかと
試しに153cm×30㎝サイズのを2種類買ってみました
完璧キレイには貼れそうもなくみっともない姿になりそうなので、前日に貼って当日走行後剥がしてと思いましたが、走行会の前日が連休前最終日なのでさすがに仕事が休めず、仕事終わりの夜から貼りだしたのですが
まぁ汚いことw全然上手く貼れないw
カーボンシートで腕を鍛えたつもりでしたが透明なのと柔軟性ありすぎるのも中々手強く、時間を掛けたらなんとかいけるかもですが夜なのと時間がなかったので当日現地でもっと適当に貼ろうと早々に諦めましたw
で当日現地でやりだしたら
今度は153cm×30㎝ 2 本じゃ全然足りないw
ある分でなんとか継ぎはぎして
かろうじてバンパーの主要部分は覆えました、グダグダで見た目も悪いですがなんとか保護できるかな
そんなこんなで後はいつもの準備をして
1本目スタート
今回参加台数30台くらいと多いのと半分くらいが初めてのサーキット走行だそうで、中々というかほとんどクリアラップが取れませんでしたが
なんとか頑張って走行
前回が雨だったので今回が実質M2で初めての全開走行で、スポーツモードはとりあえず”sport+”で走っていたのですが
なんかコーナーでやたらぐにゃぐにゃするなぁと、ターンインでステア切っても街乗りじゃあんなに硬い脚がやたら柔らかく感じて腰砕け感があるし、タイヤもなんかイマイチでグリップはまぁなんとかあるかなぁですがサイドウォールが弱いのかぐにゃぐにゃ感をさらに感じるように思います
更に立ち上がりでアクセル入れるとリアがやたら出てオーバーステアな感じで思うようにアクセルが踏めない
そんなんで特に5コーナーからのインフィールドセクションがかなりグダグダな走りでミニの方が速く感じるくらいで、、、
ただその代わりエンジンはイイ感じで加速は鋭くストレートは凄く速くなってます
そうしていると2~3周くらいからブレーキが怪しくなってきてペダルストロークが増えてフカフカになってきたので、こりゃパッドかフルードがヤバくなってるかもなぁとなったのでクーリングして様子をみたのですが余り戻らなかったので程々にしてピットへ戻りました
そんなこんなでろくな走りが出来ずタイムを見たらベストが36秒台と情けない結果で(泣)
もちろん私の腕がヘッポコなのが一番の原因ですがw前乗ってたE92M3クーペのドノーマルで30秒台出していて、公式にはE92M3よりM2が速かったので期待していた分凄くモヤモヤが溜まる結果に、、、
何がダメなのかなぁと
現地じゃたいしたこと出来ないので、とりあえずリアが出やすかったのでリアのエア圧を少し下げて2本目走行
ブレーキのフカフカ感は多少戻ったのでこりゃパッドがダメっぽいかもなぁ
そしてコーナーのぐにゃぐにゃ感は直らず、下手ながら色々走り方変えてもイマイチなままで、前の走行でコース内オイル撒かれてたりしていたので避けながら走ったりしていたら、結局パッドもダメになってきたので2本目も早々に終了
こりゃ今日はタイムアップは無理だなと半ば諦めて、3本目は試しにDSC全オフにして遊んでみようかと走ってみたら、、、
これがウソのようにターンインのぐにゃぐにゃ感も減って、立ち上がりもアクセル開けてもリアがズルズル出なくなってスムーズに曲がれるようになりました
いやいやそんな変わる訳ないやんと私も思うくらいで、ダンパーもM2は可変じゃなくパッシブなんだし
でもM2にはアクティブ M ディファレンシャルがあるのとDSCが常に黒子に4輪制御してるらしいので、私の勘違いかもしれませんが、
sport+はブリッピングとかスロットレスポンスが過剰なほど演出感があるので、電子制御のMデフもsport+ではリアが出やすいセッティング所謂ドリフトしやすいようになっているのかなぁと
DSCもsport+ではMDMモードになってある程度は滑らしてあげるよ~なセッティングなので、MデフとDSCでターンインもノーズの入りをやたら良くして、立ち上がりもリアを出しやすいような”演出”が入っているのかもと
DSC全オフだとそれらの演出はなくなって所謂トラックモードになるので、ステアリングやアクセルに対して素直な反応になるのかなぁと
なんでDSC全オフにしたら凄く楽しい車になって、走りながらええやんええやんと喋ってましたねw
結局タイヤもブレーキも終わっていたのでタイムアップはできませんでしたが、最後はちょっとだけ楽しめて走れました
そうそう冷却系もM2結構厳しいとのことでしたが、当日晴れでそこそこ気温も高いなかステアリングのディスプレイで油温も105℃水温も90℃くらいで安定していたので、オイルに気を使っていたらなんとかなりそう
そんなこんなで色々言い訳だらけのグダグダでしたが、ようやく全開で走れてM2の組成が分って今後の対策の勉強にもなりました
プロテクションフイルムも剥がしたら
ちゃんと飛び石保護になっていて剥がした後もキレイだったので、見た目はブサイクでしたがw保護目的にはかなり効果アリです
とりあえずこの日の動画です、ちょっと解りにくいですが右上のがsport+で、メインがDSC全オフで走行しています
見比べたらsport+は要所要所暴れていますw
参加された皆様お疲れ様でした