• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鳥鍋のブログ一覧

2021年01月10日 イイね!

寒波襲来、東谷山の氷と雪。

寒波襲来、東谷山の氷と雪。2021年最初の大寒波が来て、寒い毎日ですね。

部屋の中でも、リビング以外は、吐く息が白い。

車に乗ると日中でも、-1度から1度の冷蔵庫状態です。

そんな中、東谷山に登ってきました。

最近の服装は、下はノースフェイスの防寒パンツに、グンゼのホットマジックのズボン下、上はモンベルのスペリオダウンパーカーに、ユニクロのメリノ(ウール100%)Vネックセーター、グンゼのトゥシェ(綿100%)七分袖が、冬の低山ハイクの定番です。
あとは、ウールのモンゴル靴下と、帽子と革手袋ですね。

時折粉雪がまい、手や耳が痛いくらい。
この辺りでは、しぶち(みぞれ)のような、びちゃびちゃで大きめの雪が普通なのですが、雪国みたいな、サラサラの小さな雪にびっくり!

登山口付近の、愛知用水のため池。凍っているのを初めて見ました。
木の葉が凍っている場所は、なぜか雪が積もりません。



夏はメダカが泳ぐ、頂上神社のカメにも、分厚い氷が張っていました。



小学生の頃は冬になると、こうなるのが普通だったので、懐かしかったです。
温暖化が進んでいますね。

うっすら雪化粧の頂上。



小さい氷のような雪が、朝日にキラキラして、美しい。

友人や家族から、寒い冬に山登り(登山)して辛くないかとよく聞かれますが、冬は、春と秋の僅差で楽です。
理由は、1.紫外線が弱いし、着こむので、日焼け止めや日傘が必要ない。
2.汗をかかないので、水を持参しなくていいし、帰宅してからすぐ服を洗濯しなくてもいい。
3.はじめは寒いが、登りはじめると、次第に体があつくなって、背中に汗をかくほど。その日は、一日中体がポカポカです。
4.マスクをして登っても、息苦しくない。夏は無理!
5.虫が寄ってこない。
6.空気が澄んで、見晴らしがいい。

逆に一番過酷なのは、夏です。特に真夏!

今年も、東谷山にたくさん登って、四季を感じたいと思います。

Posted at 2021/01/10 18:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妹燗都あさひ@名古屋の日本酒居酒屋 http://cvw.jp/b/1728141/48452669/
何シテル?   05/26 20:10
給油と燃費、車と家電の整備の記録と、 日常、モニター、写真、音楽のブログ。 返信は遅いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3 456789
10111213141516
17 181920 2122 23
24 25 262728 29 30
31      

リンク・クリップ

男達のメロディー - SHOGUN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 22:19:20
チーズ・スコーンのレシピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 15:51:17
[スバル インプレッサ スポーツ]自作 グリッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/30 21:22:29

愛車一覧

その他 家電 修理と清掃 (その他 家電)
家電の分解清掃や、修理履歴の覚書です。
マツダ デミオ 水色のデミオ (マツダ デミオ)
マツダのデミオ、スマートエディションⅡ、 クリアウォーターブルーメタリックに乗っています ...
その他 自転車 MUTE2 (その他 自転車)
27インチ、変速なし、LEDオートライト、オールアルミ。 アルミの特性上、段差でかごか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation