• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鳥鍋のブログ一覧

2013年12月17日 イイね!

WORLD OF FANTASY

WORLD OF FANTASY 久しぶりに、つべで IKZOLOGICを聞いていたら、
見つけました。




パイオニア carrozzeriaのサイバーナビCM。
なんだか、2Unlimitedの中田ヤスタカ解釈っぽいですね。
ちなみに、彼らはオランダ中心に現役で活動中。




こちらが、原曲のcapsuleのWORLD OF FANTASY。

この白い輸入車は何だろう?
しかし、このヒールで運転できるのか・・・。
オープンなのに髪も乱れてないし。

東京の首都高の夜景はとても綺麗で、高速バスに乗る楽しみの一つ。

数年前に、東京在住の友人の黒いフィットで、
夜に、池袋、渋谷、新宿、青山などをドライブしたのですが、
原発事故前ということもあり、本当にこんな感じでした。

寒いと、イルミも一段と綺麗で、夜のドライブがしたくなります。



Posted at 2013/12/17 17:59:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2013年12月13日 イイね!

名古屋モーターショー、行って来ました。

名古屋モーターショー、行って来ました。今日は、強風で寒かったのですが、
3時前から5時過ぎまで、行って来ました。

詳細は、フォトギャラリーに順次UPします。

あおなみ線でマナカを使っていくと、くじが引けて、
オリジナルショルダーバックをゲット。
会場でも100円で売っています。

初めてで、よく分からなかったのですが、
まずは入り口で申し込みをしていた、試乗体験から。

自分で運転できる、プリウスや86などは、すでに受付終了。
自動ブレーキ体験の、タントとアウトランダーに
乗りましたが、止まり方の違いも分かり、よかったです。

それから、国産車、輸入車と回りましたが、
とにかく人が多くて、参りました…。

国産車は東京モーターショーと似た感じでしたが、
各社、コンセプト・カーは、やっぱり間近で見ると、迫力ありますね!

輸入車は東京モーターショーより多く、
名古屋でも前回より倍の参加で、見ごたえがありました。

昨日TVで見ましたが、名古屋の景気がよく、
各社昨年の倍ペースの売れ行きだそうで、
この会場での反応を見て、名古屋進出を決めるメーカーもあるそう。

国産車では、ただでくれたパンフレットも、
輸入車は、アンケートを書かないともらえません。
その中でも、ボルボはi-padによる入力でびっくり!

初めてのモーターショーでしたが、色んな車が一堂に見れ、
運転席に乗ることもでき、楽しかったです。( ´ⅴ`)ノ



Posted at 2013/12/13 22:11:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月11日 イイね!

前売り券とヘルシアコーヒー

前売り券とヘルシアコーヒー名古屋モーターショーの前売り券を
初めて買ってみました。

第18回だというのに、名古屋でモーターショーが
あるとは、ついこの間まで知りませんでした…。

人ごみが苦手なので、平日にでも、
ふらっと行きましょうかね。

スーパーGTでも見たのですが、ああいう所の
おねいさんは、あの寒さの中、薄着で、
どんなキモオタが来ても笑顔で、
プロだなあ~と感心。

しかし、今や半数は女性が車に乗る時代。
集客のために、おにいさんがいてもいいのでは、とも思います。

それから、cam+でヘルシアコーヒーが当たったので、
冷蔵無糖ブラックを、ホットにして飲んでみました。

こちらは、脂肪の吸収を抑えるのではなく、
コーヒーポリフェノールで脂肪を燃焼しやすくするそう。



普段全くブラックコーヒーを飲まない私でも、
そのままでいけるくらい、クリアで飲みやすい。

無糖ブラックは、ただの苦い水という缶コーヒーが多いなか
ドリップコーヒーっぽくて良かったです。

アップルデニッシュとアイスクリームに合わせましたが、
本当に、脂肪を燃焼してくれるのでしょうか…。

楽しみ。( ´ⅴ`)ノ

Posted at 2013/12/11 18:09:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月06日 イイね!

カビキラー電動スプレー

カビキラー電動スプレーモラタメさんで当選した、「カビキラー電動スプレー」。

近畿限定発売のとき、ネットでも手に入らなかったので、
届いた時は、とても嬉しかったです。

ありがとうございました。(*゚ー゚)♪

早速、浴室の大掃除を開始!



750mlと通常の倍で、大きく重いですが、
スプレー部分の前が短く、後ろが長く斜めに下がっているので、
自然に、親指の根元に重心がきて、長く持っていても疲れません。

また、スプレー口が、メッシュになっているので、クリーミーな泡が
一定に出て、特に天井や、そのスミが背の低い私でも、やりやすい!

電動なので、どうしてもたくさん使いますが、
泡で長くとどまってくれるので、今までより効果的。
飛び散ることもなく、安全です。

ただ量が多いため、換気しても刺激臭が強い。
天気のいい日に、家の窓を対角線に開けて、作業するのがいいかも。



スプレーとボトルが別々になっていて、使う直前に組み立て、
使い終われば、分解するのですが、
液がたれてくることもなく、しまいやすいです。
ロックボタンも付いているので、安心。



普通のカビキラーに比べ、場所は取りますが、
手が楽で、面白く、私は手放せなくなりました。

単三電池2本で動くのも、充電池が使えて便利。

ジョンソンさん、次は「防カビくん」のような
煙タイプの防カビ剤をぜひ出して下さい。( ´ⅴ`)ノ
宜しくお願いします。

Posted at 2013/12/06 15:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2013年12月05日 イイね!

新型アクセラと、CX-5に試乗してきました。

新型アクセラと、CX-5に試乗してきました。法定12ヶ月点検のDMが来たのと、
やっと4000kmを超えたので、
当日予約して、久々にDラーに行って来ました。

作業に1時間かかるので、担当さんに試乗車があるか聞くと
全部空きがある上に、担当さんにも時間があるということで、
贅沢にも、時間いっぱい試乗することに。



ますは、新型アクセラのガソリン(黒)から。
思ったより大きく、着座位置が低かったです。スポーツカーみたい。

座席調整も全て電動。
スタートボタンと同時にインパネからせりあがる
「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」が、淡い緑色で結構見やすい。
カロのサイバーナビを彷彿とさせます。

スカイアクティブは、デミオで試乗したきりで、フルは初めて。
やっぱり静かで、走りやすいですね。

ライトはディスチャージなので、とても明るいのですが、
着座位置が低いため、照射位置もひくく、範囲が狭い。
そのため、明暗がはっきりしすぎるし、
反射板にあたると、まぶしすぎる。

新型アクセラの売りといえば、「マツダコネクト」。
担当さんに最近の欧米では主流といわれ
ルノーのクリオの「Va Va Voom」を思い出しました。



全ての車情報が同期して、便利そうですが、
普通のカーナビはつけられない欠点も。

あとせっかく同期できるのに車内だけで情報が止まってしまうのは残念。
スマホやPCに飛ばして、みんカラなどのクラウド上にも保管し、
他者と情報共有できたら、もっと面白いのにと思いました。

また、BOSEの9スピーカーで音がよく、2スピーカーの私は裏山でした。



つぎは、アクセラのハイブリッド(白)に試乗。
アクセラはお尻が、輸入車みたいでかっこいいなあ~。
前は、吸気の関係で、ちょび髭だけど。

Pはボタン、ギアもオモチャみたいで、より電気自動車に近い。

ライバルのプリウスより、自然な運転感がウリだそうで、
確かにガソリンとあまり変わりません。

ガソリンもですが、インパネ周りが、デミオスカイアクティブより、落ち着いた白で見やすく、
最先端なのに、ハデな近未来でないのも良かったです。

「コマンダーコントロール」は、担当さんがずっといじって
説明していたので、触れずじまい・・・。

個人的に、コンソールボックスや、それに続くカップホルダーが窮屈だと感じました。
デミオの、横にカバンが置けるスペースは、本当に便利なんだと再確認。



最後に、アテンザかCX-5のどちらに乗るか迷いましたが、
最近よく見るCX-5の人気が知りたくて、こちらを選択。

まず、SUVなので当たり前なのですが、
着座位置が高い!天井も高い!

そのおかげで、横幅がかなりあるのに、安心して運転できます。
またディスチャージも、広く照らしてくれるので、見やすい。

サイドミラーの下に付いているカメラで、様々な方向を見せてくれるので
大きいのに駐車も楽々でした。

よく女性が乗ってるのを見かけるのですが、納得。

機能のわりに値段が安く、見た目も良く、
バランスの取れた車だなあと思いました。

試乗を終え、今後発売される車は、「マツダコネクト」に統一されるそうですが、
車そのもので売るよりも、その後のサービスまでを含めた
長期的な利益モデルなのかなと感じました。

個人的には、カーナビなどは汎用パーツを入れるほうが、
値段も機能もこなれていて好きなのですが…。


【おまけ】

Q:トヨタはサイドブレーキが左足にあることが多いのに、
  なぜ、マツダはハンドレバーしかないの?
  (私は分かりやすいので、ハンドが好き。)

A:マツダは欧州で売ることが多く、むこうはMTが多いため
  クラッチとの区別をするため、ハンドになっている。

  トヨタはお金があるので、どちらも作れる力があるが、
  マツダにはないので、ハンドに統一している。

とのことです。

Posted at 2013/12/05 21:27:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「妹燗都あさひ@名古屋の日本酒居酒屋 http://cvw.jp/b/1728141/48452669/
何シテル?   05/26 20:10
給油と燃費、車と家電の整備の記録と、 日常、モニター、写真、音楽のブログ。 返信は遅いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234 5 67
8910 1112 1314
1516 171819 2021
2223 24252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

男達のメロディー - SHOGUN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 22:19:20
チーズ・スコーンのレシピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 15:51:17
[スバル インプレッサ スポーツ]自作 グリッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/30 21:22:29

愛車一覧

その他 家電 修理と清掃 (その他 家電)
家電の分解清掃や、修理履歴の覚書です。
マツダ デミオ 水色のデミオ (マツダ デミオ)
マツダのデミオ、スマートエディションⅡ、 クリアウォーターブルーメタリックに乗っています ...
その他 自転車 MUTE2 (その他 自転車)
27インチ、変速なし、LEDオートライト、オールアルミ。 アルミの特性上、段差でかごか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation