• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月13日

ロータリー復活

ロータリー復活 ロータリーエンジンが乗った仕様が発表されるようですね。

あくまでも発電用ですけど。
それも、予備的な存在ですが。

それでも、ちょっとワクワクしますね。

最初にMX-30ですけど、他車への展開はどうなるのか。
また、ロータリーエンジンがもっと活躍するようになるのか。
(e-POWERのように、常にエンジンが働いている状態でもいいんだけど、シリーズハイブリッドについては、マツダは乗り気じゃないみたいですね)

とりあえず、ロゴはちょっとかっこいいです^^
ブログ一覧 | クルマの話題 | 日記
Posted at 2023/01/13 05:05:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

AUTECHグッズ 新アイテムのご ...
すて☆るび夫さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2023年1月13日 15:03
MAZDAはいい意味で変態ですから…(笑)
ハイブリッドではあの手この手を使ってくると思います
そこにREを持ってくるあたりが如何にもMAZDAで
あれだけ苦労したREは捨てないという心意気には座布団三枚w

>シリーズハイブリッド
表に出てないだけいろいろやっているとは思いますが…
ただ当社的に今後パラレルに傾くようなら離れるかも
走行はモーターでエンジンは発電専用とするパラレルの方が
当社的に好みというのもありますが
パラレルの弱点で高速走行が多いとやたら燃費が落ちる
ここがどう改善されるかですね

現時点では基本シリーズだけれど
高速低負荷時に限ってエンジン直結でモーターお休みになる
HONDA e:HEVが選択肢としてベストなんですがね
コメントへの返答
2023年1月13日 21:10
自分が思っていた以上に、何だか魅力的な感じです^^
ロータリーエンジンが稼働している割合が大きそうです。
あくまでもバッテリー容量がなくなったらって感じかと思ってたんだけど、それよりずっと魅力的な^^

パラレル式とシリーズ式が自分よく分かっていないかもしれませんが、トヨタのがパラレルで、マイルドハイブリッドとか、e-POWERはシリーズでいいんですよね。
パラレル式の方が、モーター駆動、エンジン駆動の入れ替えが複雑で高度な感じがするけど、この辺はシンプルな方がいいかなって個人的には^^

ホンダのeHEV、これは魅力的ですね。基本モーター駆動だけど、高速だけエンジンでっていいですね。マツダも採用してほしいですね^^

プロフィール

「弄りより維持り http://cvw.jp/b/172916/48611816/
何シテル?   08/21 05:44
クルマ好きのおじさんです^^ 詳しくないですが(笑) それなりに楽しんでます^^ よろしくお願いします♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 エアバルブキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 01:32:40
【告知】DEMIO MEETING@MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/22 11:53:07
【告知】DEMIO MEETING @ MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:45:55

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
DEからDJになりました。 これからもよろしくお願いします。
マツダ デミオ マツダ デミオ
特別装備以外はメーカーOPはなし ディーラーOPはナビ、ETC、マット、バイザーなど^^ ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
普段はかみさんが乗っています 車歴はかみさんのです^^ エアロはありませんがHDDナビ、 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
メーカーオプション  ホワイトキャンバストップ スーパーコージー フレンドパッケージB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation