
昨日まで1週間ほど、仮車検証の状態でした。
その間、300kmほど走りました。
1週間で300kmって、ここ数年としてはかなりのペース。
ただ、渋滞に巻き込まれることも多かったです。
そういう時に、仮車検証(保安基準適合標章)の注意書きを読むことができました。
引用:
1.(前略)前面ガラス内側の運転者の視野を妨げない位置にはり付けて下さい。
3.(前略)交付された自動車検査標章を表示した場合は、速やかに取り外して下さい。
運転席側の中心から離れたところ、などとはどこにも書いてありません^^
視野を妨げない位置なら、別の場所でもかまわない。
また、ココだと視野が妨げられたんですが^^;
最後、「自動車検査標章を表示した場合は」言い換えると、車検シールを貼ったら、保安基準適合標証(仮車検証)を取り外してください、ということだから、
車検シールを貼ってから、仮車検証をはがすことになります。
ところが、同じ場所だと、仮車検証を外してから、車検シールを貼ることになります。
厳密にいうと、ダメじゃね?
って思うんだけど、ココに仮車検証を貼ってくれたおかげで、車検シールがこの位置でも、視界が悪くないように思えます^^
ということで、あと2年は乗ることになりました。パックでメンテも継続で^^
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/03/03 07:33:04