2018年03月20日
DMにお返事をしたので、そのままブログに転用。
---
燃費は、走り方でも、運転者でも、気温でも、風でもかなり変わりますし、
セルフ給油で自動ストップの後にどれだけ継ぎ足すか とか 色々ですよね。
うちのは、アイドリングストップしないので、40~60km/h くらいで信号のない道を巡航しているのが一番燃費は良いです。
運転の楽しみってのもあるので、都会の混雑は有料道路で極力運転の上手いトラックの後ろについて、燃費を稼ぎます。
後方カメラがトラックにはついているので、嫌がられている様子が感じられたら別のトラックを探すます。
郊外に出たら、広域農道みたいに 信号はないけどまっすぐっぽい道を地元車がどう走るかを見極めながら、ナビが指示してくる幹線道路に近い道を自分で選びます。ナビが幹線道路に戻そう戻そうとしてくれるので、いつでも戻れるのも安心材料です。
今回車検で、初めてミッションのオイルを交換しました。エンジン音が変わった感じがしましたが、それより燃費が伸びてきている感じです。これからエアコン全開の季節までが、良い燃費が記録できる機構ですので、楽しみですね。
エンジンオイルに関しては、一度だけ高いモービルワンを入れたことがありますが、結構はっきり燃費が落ちました。
メーカー指定のオイルを定期的に交換で十分だと思います。
うちのディーラーは、エンジンオイル交換はいつも半額で、1800円くらいで交換作業込みでやってくれます。
5000km毎に交換なので、この値段は嬉しいです。
Posted at 2018/03/20 05:03:27 | |
トラックバック(0) |
N-one | 日記
2018年03月18日

フロントのシート全部を交換してもらった結果なのですが、
なぜか、運転席だけ すごいシワがでてしまいました。
組み直しをお願いして現在収まっていますが、何かのご参考に。
担当メカニックさんは、こんな酷いのは みたことがないと。
ご自分で交換したので 恐縮しまくっておりました。
現在は、様子見ですが、おそらく大丈夫でしょう。
Posted at 2018/03/18 02:22:26 | |
トラックバック(0) |
にっき | 日記
2018年03月17日
車検と同時にお願いした
「 ナビシートのシートベルト装着なしのアラートが鳴らない件 」 ですが、
メカニックさんが二人私の車に乗って路上に出て、色々確認しているのに、
なぜか
その上長 「 テストもしていないし、ECU のログにない 」
の 件ですが、信頼していた営業さんの転勤で、担当営業所(遠い)を動かしたこともあり、
この営業さんは信頼できるので、交渉してきました。
まあ 結果。
ドラレコが、全て記録していて。
転勤してほぼ一年の副店長待遇の営業さんは、平謝りというか
(本当に知らなかったと思われるタイミングなので) 、 この営業さんと 今後付き合いたいという私の思いもあって、その営業所より上には連絡をしないことにしていました。
一応決着をしたので、
1、メカニックの親分からは一言もありませんが(まあ、顔会わせない方が無事だよね)
ドラレコの記録と、子分のメカニックの話から 明らかに 知らぬ存ぜぬと しようとしたことを認めさせた。
2、ともかく 助手席のシートベルト着用アラームの故障であり、カーテンエアバック ドアとの脇のエアバックなどの制御に関するものなので、(うそついたとわかった時点で一発で修理するように=延長保証代金 を ずっと払っていたので )修理要求。 この時点で私も頭にはきていたこともありますが、着座センサーかシートベルト着用スイッチのどちらかと思えるのですが(私も技術関係だから)。
3、着座センサーから それを制御している SRSコントローラー?(サブ CPU )までの全てのパーツを揃えて作業することを要求。 メカニックの親分は、「ハイ、ハイ」と 応じて・・・
4、( ハイハイって やるってことだよね? ) ハイハイ
5、パーツの発注リストを私に FAX 要求。1week くらいで
一応揃ったとのことで、全部立ち会うからと 日程調整。
6、私が気に入っている素敵な営業さんが、まあ 車好き( S-2000に乗ったとかだけど)自分が満足する仕事をしたいメカニックさんを専任にあててくださった。 三人で 前席のシートとヘッドレスト含め交換。
これが9時間くらい。
7、・・ 二日ぐらいで運転席側だけひどいシワが出る。
8、 とりあえず連絡。
9、 そのメカニック。「こんなシワは見た事がない」ので。
「 私の作業にどこか抜かりがあっったかも 」で 再作業。
こっちは、6時間くらい。まあ、前回信頼できる方だったので時々の覗いただけで、営業さんと世間話。
10、 現在、 再発せず。( まだ 1日経過していない )
11、最悪 シワがひどくなったら、シート交換も考えてくれる様子。
---------------------------
やっぱり 車とか メンテが必要なものは 「人間」から 買うものだと思う。
今回営業所には頭にきたままだけど。
まあ、好きで その営業さんについて行った私だから。
営業所内部で 収まるように と 思って 配慮もしている。
私が 切れたら、本社や 本田本体へ クレームする。
きっと あのメカニックさんと 営業さんがいる限り あの営業所に任せて大丈夫という気分になった。
人間関係は大切だといつも思う。
その営業さんに見てくれと言って、メカニックの親分が何もやっていないというのに
子分は きっちり仕事しているドラレコ動画を
「 ちゃんとやってくれてるんだ 」 という気持ちで 一つだけ公開した。
あの 嘘つきだけは許せないけど。
真面目に作業している映像がたくさん残って居たドラレコ。
https://youtu.be/ErDCydNeeVs
Posted at 2018/03/17 04:02:48 | |
トラックバック(0) |
ドラレコ | 日記
2018年03月06日
ドラレコに映っていたのに、テストしていないと しらを切ったメカニックの親分は、無視。
故障は、「 ナビシートのシートベルトアラームが鳴らない&インパネにも表示されない 」
これを納得させて、一発で治すように必要なパーツを発注してもらった。
「 ハイ 」「 ハイ 」と メカニックの親分が言っていたので、パーツは揃った。
作業は私の希望で立ち会うということにして、本日ナビシートから交換。(着座センサーはシートと一体化)
シートベルトのロック部分、ヘッドレスト含め全部交換。ここでテスト、故障は直っている。
嘘つかれた時の要求通り、運転席側のシートもとりよせてあり、全部交換してもらえた。
取り寄せたが、使わなかったのは、SRSのサブコンピューターだけだと思われる。
安心延長保証? とかいうので 6万円くらい払ってあったもので対応してもらった。
だいたいほぼ全部の作業を、まあ手伝いながら 丁寧なメカニックさんを手伝いながら、立会。
約8時間・・・・ 今日は暴風雨だった。
最後に、ODB2 経由のテスターを接続し、チェック>問題なし。
ところで、これ 着座センサーとか直接見えないの?
見えますよ・・・ と 着座センサーとシートベルト着脱の検出をPC画面で確認。
「 先日、私に嘘をついた人はそんなことはできないと言った。 」
結果、前席のシート(骨組みは除く、ウレタンやら表皮の布)関係が全部おニューになって、
テストも終わったので、 ディーラーから車道へ、ナビの「自宅へ」のボタンを押すと
「 しばらくお待ちください 」で フリーズ。
これも何度も発生して居たのだけれど、あまりのタイミングなので、そのままディーラーに逆戻り。 症状を見せる。地図もでていない状態で何も操作ができないことを確認してもらう。 本日の作業を担当していたメカニックはさすがに「これじゃナビにならないですよね」と同感してくれた。
一度イグニッションを切ると、使えるのだが 知らない道や特に高速道路走行中に起きると、止まれる場所まで走らなきゃいけない・・・ なんとかしてほしいのだが。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
# メカニックとしての腕は、だんだん上達するだろう。
けれど、嘘つきの人間は、いい歳になったら もう治らないだろう・・・
ここまで我慢したのは、営業さんを気に入って この車を買ったから。
それも飛び込みで購入決めた・・・ 。 今後も仲良くしていきたい。
Posted at 2018/03/06 00:44:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月28日
ドラレコ動画が面白い
YouTube にたくさん出しています。
見てももらえなければ、どうにもならないわけですので。
よろしければ、チャンネル登録お願いします→
よろしくお願い申し上げます。
Posted at 2018/02/28 16:13:50 | |
トラックバック(0) |
ドラレコ | 日記