• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月20日

こんなスタイルだった・・・AL25

こんなスタイルだった・・・AL25 今、ちょうど年賀状を印刷しているところです。
プリンターの調子が悪いため苦戦しています。今日中に印刷が完了するのは難しいかもしれません。

さて、年賀状の印刷がうまくいかないのでついついネットに寄り道したところ、希少車が出品されていました。AL25コルサです。しかも昭和59年式ということなので、四駆としては前期形(タコⅡ3兄弟全体では中期形)です。室内のシフトチェンジレバーのすぐ後ろにある2WDと4WDのチェンジレバーが前期形であることを物語っています。このレバーがかなり重くて、ステアリングを切ったりすると動かなくなりました。チェンジするときはいったん停車し、ステアリングを直進になおしてから操作したものです。ちなみに後期型はボタンになりました。

この車、出品地と走行距離から見て、昨年の今頃にカーオークションに出品されたものと同じ個体だと思われます。

私も以前11年にわたり、これと同じボディカラーの車に乗っていたことがあります。当時は希少車という認識はなく、ずいぶん酷使していましたが、全然壊れない丈夫な車でした(苦笑)。

私が乗っていたものはグレードがEX、こちらはGX、そこだけが違います。違いは、EXは鉄ホイールに黒い樹脂製のハーフキャップがあったほか、ドア部分のモールの幅が広く、赤の4WDというストライプがあったこと、バンパーからドアまで全周囲に幅5mm程の赤いテープが貼られていたこと、あと、コクピットにはタコメーターがついていましたね。それから、シートにはレースのハーフシートカバーがついておりました(笑)。

ステアリングのホーンボタンの4WDが泣かせますね。また、グリルにもしっかりと赤い4WDのエンブレムが自己主張しています。

私が乗った車は17万km弱でまだ乗れる状態でしたから、走行距離が8万キロ台のこの車もまだ乗れるんじゃないでしょうか。もっとも、当時自分が乗っていた車を今まで維持するのは、廃車時のやれ具合から見て、たぶん無理だったのではないかという気がします。

AL25は昭和59年から平成元年まで約6年にわたって作られていましたが、国内ではもう二ケタ台数しか残っていないそうなので、2年しか作られていないこの前期形はいったい何台いるでしょうか?非常に少ないと思います。もう10年若ければ、衝動買いしたかもしれません(笑)が、今の私には生活上いろいろあるし、この年でこの車では長距離ドライブや人を乗せて走るのは無理なので、こうやって画面を眺めて喜んでいるほかないです。誰か奇特な人に引き取ってもらえるといいなと蔭ながら願っております。
ブログ一覧 | 自動車 | 日記
Posted at 2012/12/20 23:47:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

この記事へのコメント

2012年12月21日 0:40
AL25、つまりカリブのシャーシにセダンボディを被せた車ということですね。
四駆ながらシンプルに徹したインテリアは好感が持てますね。
縦置きエンジンの四駆、しかもトランスファーまでついてるとは今考えると本格的な成り立ちだったんですね。
コメントへの返答
2012年12月21日 0:59
そうです。

生活四駆のはしりですね。この車が出た当時はスバル以外はまだ四駆が出始めた頃でした。

雪道やダートの国道では重宝しました。もう昔の思い出ですが。
2012年12月21日 5:39
ALのインパネ久しぶりに見ましたが・・・AL21SRもこんな感じだったんだな~。。

コメントへの返答
2012年12月21日 7:23
インパネはAL20もAL21も同じだったと思います。
2012年12月21日 6:19
 3年くらい前までこの型のターセル4WDが1台見かけていました。色は白でした。
おそらくエコカー減税等で廃車になったのか最近は見かけなくなりました。
 コルサの4WDも見たことが5年くらい前にありました。その車も白でした。
 親戚がこの型のコルサセダンを新車で買いましたが、FFで4MTだったようです。不人気車ということで安かったようです。その後カローラに乗り換えました。
 確かのこの型のセダンは日野自動車の羽村工場で生産されていた気がします。
コメントへの返答
2012年12月21日 7:26
白に赤いラインが入ったタイプですね。
私も山形県や宮城県など、東北で見かけたのはその色が多かったと思います。
北海道はターセル、コルサともグレーメタリックが多かったように思います。
北海道では4WDが重宝されましたが、車の台数自体はFFの方が多かったです。多くは車齢数年~10年ほどでロシアに輸出されたようです。
2012年12月21日 6:41
もしかしてヤ○オクに出ているやつですね?

そういえば我が家でもコルサ前期型EX(当時はFFのみでしたが)に乗っていたので懐かしいですね~

4WDが追加された時には当時珍しかった「4WDもいいなあ~」と思いましたね。
コメントへの返答
2012年12月21日 7:28
そうです。

前期型だとまだフェンダーミラーの頃ですね。グリルの形状も違いますね。



2012年12月21日 18:25

ちょうど80年代前半、この型で2BOX・3ドアの『SR』というのがよく走ってましたねぇ。青メタと銀の2トーンとか白とか赤が多かったような気がします。此の頃の角ばったデザインのクルマは今見てもカッコイイですねぇ。
コメントへの返答
2012年12月27日 23:00
そうですね。
青メタと銀の車は多かったですね。

直線貴重のデザインは私も好みです。
2012年12月21日 20:34
新潟の親戚が当時この型のターセルの4WDに乗っていました。
VEのATでブルーだったと思います。
ATが3速で高速ではうるさかったのを記憶しています(笑)
地上高も高くて、ちょっとした轍なども気にならなかったですね。

4WDのセダンということでまさしく「生活4駆」でしたね。
コメントへの返答
2012年12月27日 23:01
ターセルの4WDもコルサとはフロントグリルとテールランプぐらいしか違いがなかったと思います。

地上高は4WDがFFより3cm高くて、ダートの轍でも結構走ることができました。
2012年12月21日 23:33
こんばんは!

L3#系ならウチの職場で、昨年かな一昨年かな、辺りまでナンバー付いていました!

でも、それより前の型ですよね。スゴすぎます。
コメントへの返答
2012年12月27日 23:03
こんばんは。

L3#系すらもはや絶滅危惧種ですね。
ほとんど見かけることはありません。

L2#系は海外でも残り少ないようです。国内ではほとんど残っていないと思います。
2012年12月23日 19:41
こんばんは!
オークショを見ました。
なかなか綺麗な外装ですね。

この型、私も非常に興味があります。
昔、近所に同型で同色のEXがありました。
坂道をガンガン上る姿をうらやましく思ってました。

親戚の叔母も後期のターセルVL4WDの特別仕様車に
乗っていて、その後プラッツに変えました。

北海道はターセル/コルサ4WDがたくさん走っていました。
もう見なくなりましたね。
山形市内に例のターセルはまだ置いてありますが。
コメントへの返答
2012年12月27日 23:05
こんばんは。

当時の雰囲気が伝わる貴重な個体だと思います。

EXですか、私もこの前期型の同じボディカラーの車に乗っていました。

北海道には結構このタイプのターセル/コルサがいたと思いますが、ボディカラーはグレーメタリックと白が圧倒的に多かったと思います。

プロフィール

トヨタカムリに乗っています。 昨年、車検を通しました。最近は、ほとんどもっぱら買い物、街乗り、帰省の専用車と化していますが、ETC車載器を取り付け、今も月に1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KSファクトリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 21:01:12
 
Auto Parts Agency 
カテゴリ:パーツショップ
2011/09/09 23:03:27
 
トヨタ部品神奈川共販(株) 
カテゴリ:パーツショップ
2011/06/24 13:55:35
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
新規登録は1989年(平成元年)。車齢30年を超えましたが、今も実用車として使用していま ...
いすゞ アスカ いすゞ アスカ
1997年式(1997年のマイナーチェンジ前)の車で、2002年に中古で購入。 ホンダ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
 当時、雪国への転勤を見越し3ケ月探して7万円で購入。グレードはZE。底値の中古車で安く ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
初めて購入したマイカー。当時ポピュラーなコルサの中では少数派の4WD、AL25です。雪道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation