• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sengen2_99のブログ一覧

2009年11月01日 イイね!

AL25コルサ

AL25コルサこの記事は、最初に買ったクルマの思い出について書いています。

みんカラスタッフブログ、記念すべき最初のトラックバックカフェ「最初に買ったクルマの思い出」というのを見つけたので、私も投稿してみようと思います。

この車の紹介はしてあるので、そこに書いていないことを書いてみます。


この車、前オーナーはタクシーの運転手さんでした。
買うときにわかっていたわけではありません。買ってから1ヶ月ほどした頃、偶然にも前オーナーに出会ったのです。たまたまガソリンスタンドで給油していると、知らない男性から声をかけられました。「調子はどうだい?」「この車は洗車機に入れたことがない。いつも手洗いしていた。」「大事にしてください。」などなどいろいろ言われました。当時は車にあまり興味がなかったので、お世辞にも大事にしたとはいえないですが、その後、11年もこの車に乗ることになりました。

この車が一番本領を発揮したのは、冬の雪道でした。
当時住んでいた道東(北海道東部地方)は、寒いときには最低気温がマイナス20度以下にも下がりました。そういうときは、車のエンジンが暖まるまで、約30分の暖機運転が必要でした。また、当時は石北峠、日勝峠など、標高1000mを越える峠を厳寒期に越えなければならないことが何度もありましたが、まさに寒冷地仕様で四駆のこの車の本領を発揮できる環境であったと思います。今から考えれば信じられないことですが、2月に摩周湖に遊びに行ったこともあります。摩周湖はカルデラ湖で、湖を望む展望台はかなり標高が高く、アクセス道路は勾配とカーブの連続でした。
関東地方に引っ越してきてからも、長野や新潟方面などへスキーに行くには安心して運転できる車でした。当時は、この車に取り付けられるルーフキャリアも持っていました。

この車での自慢は、オプションの純正フォグランプと純正レースシートカバーを装備していたことです。霧の多い北海道東部では、結構フォグランプを点灯させることがありました。思えばこれがシートカバー好きの始まりでした。また、当時はまだ少なかった分割可倒式シートを装備していたため、シートを倒して長い荷物を積んだりしたこともありました。また、同型車が少ない稀少車であったことも自慢でした。さらに、ボディ色が少数派のシルバーメタリックでした。

この車に乗っていたときの一番大きなトラブルは、東北自動車道で時速100kmで走行中にいきなりエンジンが失速したことですね。走行車線でしたが、慌てて路肩に停めた記憶があります。結局途中から国道に下りて自宅まで帰ってきました。あとで調べてもらってわかったことですが、プラグが4本とも劣化していたため、アクセルを踏み込むとプラグが失火していたのが原因でした。また、ベルトで冷却ファンを回す関係か、低速運転だと水温が上がりがちで、山の中でオーバーヒートしたときは焦りました。

この車の場違い(?)な場面としては、最後の数年、ときどき首都高速を走らせたことでしょうか。今の車のような安定性は全く期待できないので、首都高速のカーブを運転するのは怖かったです。また、車重が結構あったので、高速道路で追い越しをかけるのはきつかったです。ちなみに燃費は今乗っているSV22とおなじリッター13.4kmです。

この車が古くなってガタが来たところについては、最後の車検のとき、ブレーキのマスターシリンダーにサビが出ているので、時期車検以降も乗り続けるには交換が必要といわれたことを記憶しています。あとは、左リヤタイヤハウスにサビが出たこと、テッチンホイールがさび始めていたこと、アイドリング時にエンジン回転数が下がる直前にいきなり回転数が2500回転くらいまで上がる症状があったことなどが挙げられます。塗装の耐久性もまだ低く、屋根とボンネットの塗装が白っぽく劣化していました。また、車内ではライトスイッチが壊れたほか、屋根の内張の接着がはがれて垂れ下がりました。

この車とのお別れは、この写真を撮った直後、中古車店に下取り車として自分で乗っていきました。そして、次の車であるアスカに乗って自宅に帰ってきました。コルサは当時でも、下取り車の並べられているスペースの中で特に古い車でした。中古車店の下取りスペースに置かれたコルサを見て、なんともいえない気持ちになったことを覚えています。その後どうなったのかは聞いていませんが、ほぼ間違いなくスクラップされていると思います。ずいぶん乱暴な扱いもしましたが、私に車への愛着を起こさせてくれた車でした。この車の鍵とマニュアルは、今も記念に取ってあります。

爺臭くなってしまってすみません。明日からは前向きに行きます。
Posted at 2009/11/01 01:09:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2009年10月25日 イイね!

初代カリーナED、このボディカラーって?

おはようございます。
ネタがないのでまたカーオークションネタです。
初代カリーナEDが出ているのですが、このボディカラーってなんていうのでしょうか?
「シルバーツートン」って書いてありますが、見たことのない色ですね。

さて、ちょっと用事があるのでカムリでひとっ走り出かけてきます。
関連情報URL : http://bzl.cis6200.jp/
Posted at 2009/10/25 09:59:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2009年10月24日 イイね!

トヨタクレスタ後期2.5スーパールーセント

トヨタクレスタ後期2.5スーパールーセント今日は、bouyukiさんにお会いして、JZX81クレスタ後期2.5スーパールーセントを見せていただきました。個人的には81クレスタは非常に好きな車の1つです。その車を間近で拝見することができて、とてもよかったと思います。

平成3年式で13万kmも走行しているとは思えない、年式の割には全体的に非常にきれいな車でした。やはり、普段は屋根付きの車庫に停めておられるそうです。また、洗車は年に2回くらいしかされないそうです。

パールクリアートーニングのボディカラー、フェンダーミラーに純正アルミホイールとの組合せはかっこいいですね。これだけでも目を引きますが、さらに、内装が標準設定色のセーブル(茶色)ではなく、グレー内装であることや、2.5に標準設定されているデジパネ、運転席のパワーシートを装備していないことなど、まず他には見ることのできない特徴的な装備の車でした。まさにわかる人にしかわからない違いですね。私は半分くらいしかわからなくて、bouyukiさんに解説していただきました。ありがとうございました。しかも、純正ハーフシートカバーがいい雰囲気を出していましたね。

私も同時期の車に乗っており、個人的には車の維持について興味があるので、いろいろと教えていただきました。ちなみに、ショックアブソーバーやエンジンマウントは交換済だそうです。また、部品関係では、81クレスタではウェザーストリップはほとんど欠品しているそうです。

その後、カフェで車談義を楽しませていただき、再会を期して、お開きとなりました。
bouyukiさんには、お忙しい中、興味深いクレスタや81などのお話しをお伺いすることができましたことに感謝しております。またこういう楽しい機会を持てたらいいなと思いました。
Posted at 2009/10/24 21:37:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2009年10月24日 イイね!

SV25後期カムリXTサルーン

おはようございます。
最近は仕事が忙しくなっているので、ここ3週間ほどは、ウィークデーは仕事での利用以外はほとんどネットを断っております。

こうやって目を離しているうちに某カーオークションサイトに白のSV25後期カムリが出品されておりました。外板共色ウォッシャーノズル、カラードドアミラー、カラードマッドガード、トランクキーオーナメントを装備しているので、普通のXTサルーンではなく、特別仕様車XTサルーンエディションではないかと思われます。
走行距離は99000km、外装評価は☆☆☆で、年式相応のくたびれた車です。特に気になるのは左リヤドアにストライプが無く、凹みがあることですね。おそらく擦ったか何かしたのでしょう。フロントのロワーバンパーには錆も見えます。

しかし、SV25を見ると、今でも心が動きますね・・・。
私が今乗っているSV22は車重が軽くそれなりの加速力もあって扱いやすいし、燃費もいいし、高速道路での走行でも静かで、今の使用条件ではベストな選択です。走行距離もまだ68260kmですから、大事にすればあと10年くらいは保つのではないかと期待しています。一方、SV25は燃費がかなり劣りますし、高速道路での使用には向いていないので、遠出をするとSV22に比べて疲れます。

ただ、私は今のところに引っ越してきて4年目となり、またいつ豪雪地帯や寒冷地に引越をすることになるかわからない身になってきました。FF車での雪道運転の経験もそれなりにあるので、通常の状態であればSV22でも雪道運転できますが、そういうところに住むと、悪条件の日に用を足さなければいけないことも発生します。雪の日に買い物に行かなければならないし、交差点の赤信号で停止した凍結路面の登り坂から発進しなければならないこともあります。怖いのは深いわだちがあるようなところから発進しなければならないときです。特に、北海道のように半年近くもスタッドレスタイヤを履く地域や、東北地方でも青森県や岩手県のような寒い地域にもし引っ越しすることになったりしたら・・・?以前SV25に乗ったのは、当時乗っていたFF車ではそういうときに不安だったからです。

今のところ、SV22から乗り換える予定は全くありません。今のSV22は残存車の中ではおそらくかなり状態がよい方に入る車ですから、これを手放すのは非常にもったいないと思っています。また、SV25を探してくださいといって受けてくれる業者さんなどいないでしょうし、仮に受けてくれる業者さんがあったとしても、今のSV22を上回る状態の車を見つけるのはほとんど不可能でしょう。しかし、もし寒冷地に引越をすることになったとしたら、SV22でどこまで押し通すことができるのか・・・?将来、厳しい現実に直面することがあるかもしれません。
関連情報URL : http://bzl.cis6200.jp/j/
Posted at 2009/10/24 05:11:48 | コメント(3) | トラックバック(1) | 自動車 | 日記
2009年10月18日 イイね!

また目撃

また目撃おはようございます。昨日はいろいろ細々とした用事で忙しい1日でしたが、その途中、またしてもラシーンを目撃しました。写真はこれまでアップしていたのと別個体、それ以外にあと2台、合計3台です。

さて、今朝はこちらはよく晴れました。今月前半は近所の掃除当番がまわってきているので、早朝散歩を止めて、代わりに昨日の続きで掃除をしました。動いたあとの朝ご飯はおいしかったです。

今日は自宅の掃除、近所に散歩と、ウィークデーに備えて鋭気を養う1日にするつもりです。仕事も若干あります。昨夜ある程度片づけておいたので楽勝です。
Posted at 2009/10/18 10:19:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

トヨタカムリに乗っています。 昨年、車検を通しました。最近は、ほとんどもっぱら買い物、街乗り、帰省の専用車と化していますが、ETC車載器を取り付け、今も月に1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

KSファクトリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 21:01:12
 
Auto Parts Agency 
カテゴリ:パーツショップ
2011/09/09 23:03:27
 
トヨタ部品神奈川共販(株) 
カテゴリ:パーツショップ
2011/06/24 13:55:35
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
新規登録は1989年(平成元年)。車齢30年を超えましたが、今も実用車として使用していま ...
いすゞ アスカ いすゞ アスカ
1997年式(1997年のマイナーチェンジ前)の車で、2002年に中古で購入。 ホンダ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
 当時、雪国への転勤を見越し3ケ月探して7万円で購入。グレードはZE。底値の中古車で安く ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
初めて購入したマイカー。当時ポピュラーなコルサの中では少数派の4WD、AL25です。雪道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation