• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sengen2_99のブログ一覧

2011年03月12日 イイね!

地震の後、私はどうしたか?

あっという間に土曜日の夜も更けてきていますが、地震の被害がどんどん拡大してきていますね。
海岸部はおそらくまだ連絡が取れないところが多数あるものと推測します。これはたいへんな状況です。地震の直撃を受けられた方々にはお見舞い申し上げます。

さて、ここで自分自身のことをいえば、東京に会社があるので、交通機関が麻痺したことにより帰宅難民となりました。

地震の時はかなり大きな揺れで多数の書類が棚から落下し、恐ろしいと感じました。テレビをつけると大きな地震ということで仕事の方は中断、私の場合は仕事上現地との関係がないので、会社からは早く帰宅するようにとのお達しがあったのですが、枝野官房長官の会見であったように、歩道が非常に混雑して危険な状態になるおそれがあり、特に、県境にある多摩川を渡る橋が限られているため、人が集中して大変危険だと判断し、会社で夜を明かすことにしました。

そして、会社で寝ようと思ったのですが、度重なる余震にとても寝られる状態ではなく、こうなったらもうっということで、徹夜で仕事をやり、朝5時過ぎの電車で自宅に帰ってきました。電車は早朝というのにラッシュに近いような混雑でしたが、乗っておられる方々が冷静であることに救われました。

帰ってきてから寝ようと思ったのですが、神経が興奮状態にあるのか1時間半しか眠ることができませんでした。どうせ眠れないのならということで、その後は月1回の通院をすませ、い物に行ったり車のオイル交換をしたり、不要なものをリサイクルショップに売りに行ったりと用事をして過ごしました。おかげでカムリも35km走らせることができました。

カムリの方は最近走行距離が短いためバッテリーがかなり弱っているそうです。なんとか走らせて回復させることが出きればよいと思いますが、無理ならば12か月点検で交換しなければならないかもしれません。

青森、岩手、宮城、福島、茨城などの特に海岸部の皆様にはかける言葉も見つかりませんが、私の個人的な関心としては、東京電力の電力供給力低下のため、週明けの電車がまともに動くか、自宅の停電があるのではないかが心配です。また、余震が続いているので、船の航行がままならず、スーパー等への食料搬入ができず、食料不足となることも気になります。今日はスーパーやコンビニに大勢の人が殺到し食料の品切れが続出していましたが、パニックにならないよう冷静に対応していきたいと思います。
Posted at 2011/03/12 22:33:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 災害 | 日記
2011年01月29日 イイね!

新燃岳で52年ぶり噴火

宮崎県の新燃岳の52年ぶりの噴火では、宮崎空港の一時閉鎖、JR日豊線などの一部区間運休などの被害が出ていますが、特に、近隣市町村での農地7000ヘクタールに農作物の収穫ができなくなるなどの大きな被害が出ているようです。宮崎は口蹄疫、鳥インフルエンザに続きまたこの被害。地域の経済には相当な打撃と思われます。お見舞い申し上げます。

また、空港閉鎖で宮崎市でキャンプを予定している巨人やソフトバンクにも影響があったとの記事もありましたね。早く噴火が収まるといいのですが。
Posted at 2011/01/29 08:44:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 災害 | 日記
2009年07月25日 イイね!

猛烈な大雨から自分の身を守るには?

昨日は福岡や長崎などでたいへんな大雨が降ったそうですね。1時間に100ミリとは、想像を絶する強さですね。かなり被害も出ているようです。

今は夏休みシーズン、キャンプや河原での水遊びなどの機会もあると思います。どういう点に気をつけたらよいでしょうか。と思ってみてみると、気象庁から「局地的大雨から身を守るために」というパンフレットが出ていました。それによりますと・・・

自分の身を守るには、

まず、被害を受けやすく注意すべき場所として、
河原、道路のアンダーパス、地下街、地下駐車場など

何に注意をすればよいかについては、
天気予報(ネット情報含む。また、気象レーダー画像が有効とのこと。)、現地の危険を知らせる看板(出水のおそれなど)、空の様子(雲など)、川の水かさなど

どうしたらよいかについては、
水辺から離れ、高いところに避難する、浸水したら足元に注意

するとなっております。

もっと詳しい冊子もあります。やはり、川の水かさが急に増したことによる犠牲者が多いようです。キャンプをするときは翌日の天気にも気を配っておきたいものです。ご参考まで。





Posted at 2009/07/25 09:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 災害 | 日記
2007年07月25日 イイね!

地震の爪痕

先日の新潟県中越沖地震は、今更ながらですが、たいへんな被害だったのですね。地方での激しい地震は、古い日本家屋の耐震工事の必要性を改めて示していると思います。非難されている多くの方が1日も早く、元の生活に戻れるようにと願わずにはいられません。

また、今回被害のあった柏崎刈羽原発の運転再開は一番早いものでも来年秋になるとか。原発には賛否があるけれども、文明生活を享受している限り、明日から原発の恩恵を受けないで生活することは不可能でしょう。自分自身も意識しないところで原発の恩恵を受けています。原発が嫌だといって火力発電にしたら、CO2の排出量が増えてしまいますし。

まだまだ原発の恩恵を受けなければならないとすればどうすればよいか、新たに見つかった断層への対策など、やらなければならないことが山積みです。たいへんなことですが、政府を中心に、しっかり検討していただきたいものです。
Posted at 2007/07/26 01:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 災害 | 日記
2005年07月24日 イイね!

首都圏の地震でエレベーター停止

昨日首都圏を強い地震が襲いました。特に千葉県西部、東京都が強かったようです。

電車もかなり止まったようですが、先ほどのニュースで、首都圏で4万台のエレベーターが止まったと報じられていました。

首都圏では電車やエレベーターに乗るのは避けることができません。なにか対策はないものでしょうか。
Posted at 2005/07/24 12:09:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 災害 | 日記

プロフィール

トヨタカムリに乗っています。 昨年、車検を通しました。最近は、ほとんどもっぱら買い物、街乗り、帰省の専用車と化していますが、ETC車載器を取り付け、今も月に1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

KSファクトリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 21:01:12
 
Auto Parts Agency 
カテゴリ:パーツショップ
2011/09/09 23:03:27
 
トヨタ部品神奈川共販(株) 
カテゴリ:パーツショップ
2011/06/24 13:55:35
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
新規登録は1989年(平成元年)。車齢30年を超えましたが、今も実用車として使用していま ...
いすゞ アスカ いすゞ アスカ
1997年式(1997年のマイナーチェンジ前)の車で、2002年に中古で購入。 ホンダ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
 当時、雪国への転勤を見越し3ケ月探して7万円で購入。グレードはZE。底値の中古車で安く ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
初めて購入したマイカー。当時ポピュラーなコルサの中では少数派の4WD、AL25です。雪道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation