• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sengen2_99のブログ一覧

2022年04月16日 イイね!

大手電力会社が法人契約受付を一部停止

 ロシアの戦争の影響もあると思われますが、燃料価格高騰で発電された電気を売買する卸電力市場の取引価格が高騰し、追加で燃料を調達しようとすると採算が厳しくなるためだそうです。
 我が国はロシアへの経済制裁をするため、ロシアからの石炭輸入を停止する動きになっていることも影響しているでしょう。また、ロシアの戦争が長期化する中で石油の備蓄を放出してもいます。まさに自殺行為です。
 エネルギーがないから困ったなというだけですむでしょうか?
 工場で生産できなければ、雇用だって失われますし、住宅の暖房や冷房にも影響が出るかもしれません。これまで以上の景気悪化となり、日本はもっと貧乏になることでしょう。



 こうしたエネルギー需給で困らないように、昭和の時代に国策として推し進めたのが原子力発電所の建設です。原発を稼働させることも検討が必要かと思います

 目先の分配の話も結構ですが、国の富を守る政策をとらないと、パイそのものが小さくなってどうにもならなくなると思います。

 以上は、エネルギー政策ですが、ロシアとその同盟国ベラルーシは世界トップの肥料生産国です。今後、肥料が不足し、農業生産が打撃を受けることが懸念されます。
 そうすると、いろいろなところでいわれている「食糧不足」がいよいよ現実味を帯びてきます。我が家はほとんど空き地がなく、焼け石に水ですが少し作物を作ってみようと思って今やっているところです。
Posted at 2022/04/16 06:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月16日 イイね!

My Way

もう1曲いきます。
フランク・シナトラが歌って有名だったMy Wayです。



こっちもいいですね。今夜はこのくらいで。

さて、もう少し、カムリの修理をしたいですが、懐具合の問題もあるので、今は我慢しています。また、修理してくれる店も探しているのですが、なかなか見つからないですし。

でも、今は新車が買いづらくなり、中古車も高く、かつて私がカムリを車両本体価格7万円で買ったときのような安い車はなかなかなく、乗り換えるにしてももっとお金がかかるし、私の車歴は、短期間のものを別とすれば、コルサとカムリしかないので、なかなか何がよいか考えがまとまらないので困っています。

以前、私はホンダアコードのOEMであるいすずのアスカに乗っていたことがあります。そのときは、コルサの新車登録から17年を迎え、車検日があと1ヶ月以内に迫り、どうしても車を換えようと、無理矢理中古車店に行き、たしか3つくらい回ったと思いますが、自分であまり考えずに中古車店に「よく走る」「OEMなのでアコードよりやすい」「エンブレムのISUZUが個性的」などと言われて、勧められるままこの車を買ってしまい、いい車でしたが、自分とはフィーリングが合わず、それにATであったこともあって、凝り性の私はどうしても長く続けて乗っていたくなくなり、我慢ができなくなりカムリに乗り換えたということがありました。

ただの変人、我が儘かもしれませんが(苦笑)。
Posted at 2022/04/16 01:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽鑑賞 | 日記
2022年04月16日 イイね!

人生は航海

 毎日入ってくるニュースは厳しい話ばかりで、精神的に荒れがちです。
いったん就寝したのですが、あまり眠れず起きてしまいました・・・(ため息)。

 そこで、ちょっと精神的休息のために音楽を聴くことにしました。
 「人生は航海」、私の好きな曲の一つです。以前原曲を紹介しましたが、こちらはポール・モーリアの編曲版です。私にはこっちの方がなじみがあります。

 久しぶりに聴いてみて、改めていいと思いました。
 実際は長い人生、あまり短期的なことで右往左往したくないです。時々目の前のことから視点をずらしてみると、意外なことが見えたりするように思います。

Posted at 2022/04/16 00:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽鑑賞 | 日記
2022年04月15日 イイね!

上海のロックダウンで撤退を考えている日本企業

 今頃やっと気づいたようです。危機意識がなさ過ぎですね。
 ビジネスも政治情勢の影響を受けるということについての理解が足りていません。

Posted at 2022/04/15 06:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月15日 イイね!

アメリカとフランスの学者がウクライナでの戦争はアメリカに責任があると主張

 フランスの歴史学者エマニュエル・トッド氏と米国際政治学者のミアシャイマー氏が、ウクライナでの戦争はアメリカやNATOに責任があるとの主張をしています。
 詳しくは下記のアドレスをご覧ください。 

https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20220413-00291294

 このうち、エマニュエル・トッド氏の主張を一部抜粋して紹介します。
・この戦争は「ロシアとウクライナの戦争」ではなく、「ロシアとアメリカ&NATOの戦争」だ。アメリカは自国民の死者を出さないために、ウクライナ人を「人間の盾」にしている。
・プーチンは何度もNATOと話し合いを持とうとしたが、NATOが相手にしなかった。
・プーチンがこれ以上、領土拡大を目論んでいるとは思えない。ロシアはすでに広大な自国の領土を抱えており、その保全だけで手一杯だ。
・バイデン政権のヌーランド国務次官は「断固たるロシア嫌いのネオコン」である。
・アフガニスタン、イラク、シリア、ウクライナと、米国は常に戦争や軍事介入を繰り返してきた。戦争はもはや米国の文化やビジネスの一部になっている。

 「ロシアとアメリカ&NATOの戦争」という言葉には、考えさせられるものがあります。ベトナム戦争がアメリカとベトナムの戦争ではなく、アメリカと中国の戦争であったのと似たような感じを受けます。

 さらに、youtube動画で宇野正美さんが、ロシア正教について紹介しています。プーチンが戦争を止めないのは、宗教的背景があることは推定されます。
 2019年6月6日、英国ポーツマスで開かれたノルマンディー上陸記念式典にて流された原爆投下の映像を観て、多くの参加者が拍手をし、米国のオバマ大統領も拍手をされていました。そのとき、プーチン大統領は胸の前で十字を切りました。こういうとっさのときに本心が現れると思います。
 
 2人の主張を紹介された遠藤誉氏は「人類から戦争を無くすためには、私たちは「誰が戦争の本当の原因を作っているか」を正視しなければならない。そうでないと、その災禍は必ず再び日本に降りかかってくる。」と述べておられます。

 このタイミングでフランスの大統領選挙が近づいています。日本も夏には参議院選挙があります。他人事ではなく、日本はどうあるべきなのか、国民1人1人が考えなければならないときが近づいていると思います。
Posted at 2022/04/15 05:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

トヨタカムリに乗っています。 昨年、車検を通しました。最近は、ほとんどもっぱら買い物、街乗り、帰省の専用車と化していますが、ETC車載器を取り付け、今も月に1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456 7 8 9
10 111213 14 15 16
1718 19202122 23
24 2526 27282930

リンク・クリップ

KSファクトリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 21:01:12
 
Auto Parts Agency 
カテゴリ:パーツショップ
2011/09/09 23:03:27
 
トヨタ部品神奈川共販(株) 
カテゴリ:パーツショップ
2011/06/24 13:55:35
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
新規登録は1989年(平成元年)。車齢30年を超えましたが、今も実用車として使用していま ...
いすゞ アスカ いすゞ アスカ
1997年式(1997年のマイナーチェンジ前)の車で、2002年に中古で購入。 ホンダ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
 当時、雪国への転勤を見越し3ケ月探して7万円で購入。グレードはZE。底値の中古車で安く ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
初めて購入したマイカー。当時ポピュラーなコルサの中では少数派の4WD、AL25です。雪道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation