• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月21日

落ちたら死ぬ!!

落ちたら死ぬ!! そんな看板で有名な酷道157号(温見峠)ですが、
福井からの帰り道に通って来ました。


福井から大野へ向かい、酷道157号で岐阜県の樽見、大垣方面へ抜けようと思っていたのですが、出発したのは日も傾き掛けた夕方近く。



日没との勝負で景色なんか見る余裕も無く突っ走ったのですが、酷な区間に差し掛かると辺りはどんどん暗くなり、温見峠に着いた頃には夜空に星が輝いていました。(滝汗)

この道は温見峠から先、岐阜県側の方が荒れていたり難所が多くて危険度が高いのですが、

行き交う車はもちろん無し
民家や人の気配も当然無し
携帯電話は圏外
辺りは真っ暗闇

でもまあ対向車も来ないだろうし、注意しながらゆっくり走れば大丈夫だろうと思い、そのまま先へ進んじゃいました。

道の凄さを語るレポはネット各所で上がっていますので、今回はそちらを参考にして頂きたいです。

視界はヘッドライトで照らされる僅かな範囲でしたが、砂防ダムと橋とが一体化したような洗い越しや、路肩の向が深い崖にもかかわらず貧弱なデリネータにトラロープを括っただけだったりと、さすがに最凶な酷道418号との重複区間だけあってその凶暴さを垣間見ることができました。

おまけに岐阜県側の一部が通行止めで、猫峠林道、折越林道、県道255号と、かなりの距離を迂回しなくてはならず、ちょっとだけ心が折れそうになりましたが何事もなく無事に完走できました・・・

が、・・・やっぱり日中通れなかったことに悔いが残ります。(涙)

また何時の日か再訪してみたいです。



道路の状態:☆★★★★
景色の良さ:☆☆★★★
危険度  :☆☆☆☆☆
おすすめ度:☆☆★★★
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2011/11/21 00:21:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

給食コッペパン(2)
ぶたぐるまさん

温泉探訪776(長野県・来馬温泉風 ...
a-m-pさん

おはようございます。
138タワー観光さん

ドラレコの日時が毎回初期化されてる ...
narukipapaさん

猿払村のエサヌカ線から雄武町へ 2 ...
kitamitiさん

一喜一憂
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2011年11月21日 7:50
こぇーげっそり

故障したら・・うれしい顔
コメントへの返答
2011年11月22日 12:09
まあ何かあっても翌朝迎えれば誰か通るだろうし、念のため車中泊の準備もしてきたのでその点は安心でしたが、さすがに崖下へ落ちたら看板の言葉通りになっていたかも知れませんね。(笑)
2011年11月21日 9:35
157号線は、福井に滞在中、日帰りドライブの予定で46M3で向かったことがありますが、車高的にヤバそうなので途中でUターンしてきました。(このコメント見ると行かなくて正解だったかな~)
距離の長い峠道、福井周辺には沢山あるので、時間があれば行ってみたいですね。
コメントへの返答
2011年11月22日 12:10
福井県は道路整備(特に隣県とのアクセス路)に力を入れているようで、中部縦貫道なんかも着々と工事していますね。
157号も途中までは改良されて快適な道なんですけど、まさかその先にそんな難所が待ち受けているとは・・・って感じですよね。(笑)

福井は観光を兼ねてまた訪れてみようと思いますので、面白そうな道がありましたら紹介して下さいね。
2011年11月21日 14:40
酷道の特集本を読むたび、自然豊かなローケーションに、道祖神に心くすぐられ、突撃を慣行しようと思うのですが、過去、下回りをしたたかに打つこと数度、対向車が来た時の絶望感、車幅ぎりぎりの道を進んで行った先にある、車幅減少の標識を見たときのやりきれなさときたら、、、でも惹かれてしまう(笑)
コメントへの返答
2011年11月22日 12:25
酷道を走る(楽しむ)目的って、例えば悪路を征したり、怖い思いをして難所をクリアするという、何らかの達成感や刺激を得るためというのが多いかと思いますが、
(正直、自分も少なからずそんな思いもありますが・・・)
自分はどちらかというとちょっと懐古趣味的でして・・・今の安全基準や建設規格とは桁違いの旧さや強引さ、そして非日常的で寂寥的なその光景に惹かれ、往年の賑わいを偲ぶ思いを楽しんでいます。(変)

さすがに車両通行止めの先にある藪や荒れ地なんかを突き進む気力と勇気はありませんが、車が無事に通れそうな道はまた彷徨ってみたいです。(笑)

そうそう、
酷道ではありませんが、新川と庄内川に挟まれた河口付近、「珍寿野」と呼ばれている場所がちょっと気になっています。
何も無さそうなんですが都市に存在する秘境みたいで・・・(謎)
2011年11月21日 19:33
酷道は夜なら対向車が分かるので安心なんて思ってましたが、それは県内等のちょっとした狭い山道の場合の戯言…
ここはどうやら命懸けっぽいですね(汗)
通行止めの迂回もあったりで、自分なら焦りや恐怖心で自爆しそうです(汗)
コメントへの返答
2011年11月22日 12:32
真っ暗闇は別な意味で怖かったですよ。
車から降りて写真撮りたかったのですが、ちょっとその勇気がありませんでした。(笑)

それに、急な崖っぷちを走っていたのに慣れてきた頃はペースを上げて走っていて、闇夜で見えなかったのが知らぬが仏状態でした。(滝汗)

でも、帰りに通った国道23号バイパスの方が殺気じみていて遙かに怖かったです・・・(爆)

プロフィール

M GmbH S50エンジンの鋭いレスポンスと奏でるサウンドに魅了されています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation