• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VTEC党党員のブログ一覧

2022年06月18日 イイね!

逆走事故


逆走の車と衝突、オートバイの男性が重傷 二本松の国道


5/4日午後7時45分ごろ、二本松市油井字松葉山の国道4号下り線で、福島市鳥谷野字芝切の会社員の男性(32)のオートバイと宇都宮市の男性(77)の乗用車が衝突した。オートバイの32歳男性は胸の骨を折る重 ...(ry


ソース:福島民友




 今さらだけど、これみん友さんだったんだな・・・。

 そして現場めっちゃ自宅近くという・・・。マジで怖い。ニュースでは当たり前になりつつある逆走ミサイル。誰もがその被害者・加害者に成り得るんだと改めて実感した。

 しかし、相手はもう普通に元通りの生活してるんだろうな。自分も人身事故おこした事あるけど、間に保険屋が入って全部やるから、すぐ忘れちゃうんだよね・・・。告訴云々抜きで、もう自動的にちゃんと刑事事件にするべきなんだろうなと思うよ。人間ってのは罰(ペナルティ)が無いと絶対反省しないし忘れてしまう生き物なんだ。理性と知性があっても、その程度の生き物。
Posted at 2022/06/18 22:31:12 | コメント(0) | 日記
2022年06月05日 イイね!

シビック着陸/マフラー修理

シビック着陸/マフラー修理








 先週やったデリカについてる社外部品が酷かったので紹介します。


alt


 カンガルーバーです。(他にも色んな言い方ありますが)
 何が酷いって、取り付け方ですよ。一体どんなテキトーなヤツが売ってるんだと思いましたね。





 その1

alt


 メインの固定はバンパー下の牽引フックなんですけど、角度が合ってない上にステンレスのボルトが付いてました
 「錆なくていいじゃーん♪」って思ったんでしょうね。コレ売ってるアホは。足回りやマフラー関係になぜステンレスのボルトが使われてないか、考えた事も無いんでしょう。
 ステンレスのボルトは柔らかいので、高トルクで締めないといけない所には不向きなんですよ。伸びるから。っていうか外す際、案の定片方折れました。ボルトの強度を超えるトルクで締めてたんでしょうね。



 その2


alt


 その1とも掛かって来るけど、あの場所にボルト1本だけで固定したら絶対振動とかで回ってきます。どんなに締めても。それを支えるにはもう1点固定が必要なんですが、なんとバンパーのナンバー取り付けに固定してました。御覧の通りブン伸びてますw あんな重量物をペラペラのPPで支えられる訳が無いです。その内バンパー毟れるんじゃないですかね。奥のボルトはレインホースなので、私ならソッチに固定しますけど。(あくまでこの辺ならって話です)

 

 「あとから外れただの、バンパー切れただのクレーム言われても知らないからね。今すぐ付けるの止めた方がいいよ」って納車行く人に伝言してもらいました。(一応元通り付けました)

alt











 さあ




alt



 シビックが着陸しました!

 エアロ3点もとりあえず付けました。邪魔だからねw


 超久しぶりにエンジン掛けたらECUの学習が始まりましたw もう最初3気筒みたいだったよw





alt


 LEDテールも無事装着^^
 何か知らんけどブレーキがウェッジ仕様じゃなかったから、ウェッジ仕様にちゃんと直して付けました。点けるだけならテキトーに直結でもイイけどね。でもソケットは入りませんでしたorzその内なんかやります・・・。
alt
 


 



 シビックの方もだんだん復活出来そうです。でもまだまだやりたい事はあります。あと、トゥデイが今年車検なので、なんとなく「今年は入れなくてイイかな~?」って思ったりしてます・・・。






alt




 がんばれ俺!(マイペース)








 そしてシビックを降ろして今度はトゥデイのマフラー修理。

alt


 また分岐から先だけ綺麗に造って貰ってくっつけます。











 その前に






alt


 溶接機も修理しないといけない・・・。相変わらずやる事多いw
 トーチまでのチューブが駄目になってしまったので、ASSYで交換です。チューブだけは無いみたい。

 ただ問題もあり、ちゃんと対応商品買ったのに、付いてるのと全然ちがう!
alt


 無駄に大変だった・・・。



alt


 しかしテキトーな配線だな。まぁこんなもんか?
 ガスホースがクランプ無くて繋げなかったが、ノンガスで使ってるので問題ない。シカトで遊ばしてます。





alt


 今回はバッチリねばってるぜ☆

 他は知らんけどw
 結局作った時には調子悪かったんだよね。ワイヤーが詰まり気味でさ。
 また別なところから折れるかもしれないね・・・。

alt


 補強に溶接するにしても、塞がってる所に溶接すると上に乗っかるだけだからあんまり意味ないんだよね・・・。溶け込んでいかないから、結局強度出ない。折れた時にやるしかない。






alt


 いやー治った治った。トリアエズ

 ディフューザーも少しダメージあるんだけど、んー・・・気が向いたらやろうかな。とりあえず冬になってからでもイイかなーって思ってる。

 


 今月はトゥデイの継続車検をやらないといけない。
 このマフラーは果たして車検通るのか!?

alt


 お楽しみに(?)









 シルビアでケツ進入してみたんで良ければ観てくれ!



Posted at 2022/06/05 20:26:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥデイ | クルマ
2022年05月22日 イイね!

二柱リフトの有意義な使い方

二柱リフトの有意義な使い方












 私の職場は毎日ツバメが元気に飛び回り(工場内)、何匹もの毛虫が作業を手伝いに来る平和な工場です。

alt

 

 (´д`||)



alt





 今年毛虫多いなー。ヤダヤダ






 最近ブログには上げてないですが、休日は基本シビックをやってます。




alt


 アンダーコート(チッピング)を剥がす日々ですw

 アンダーコート剥がしはまず、ざっくりとスクレーパーでフル人力作業。そこからワイヤーブラシ系の回転ツールで仕上げます。
 もちろん最初から機械でもイイですが、持ってるの超大変です。

alt







 現在




alt


 リアは脚と燃料タンク組みました。ジールの車高調と相まって、黄色いスタビもイイ感じじゃないでしょうか。




alt


 FDシビック用のスタビリンクもなかなかイイ長さです。




alt


 フロントも黄色くしました。ただ黄色くしただけじゃなく、コチラは純正流用でレートを下げました。これでフロントの入りが良くなるでしょう。もし高速コーナーなどでリアが安定しないようなら、ウィングつける感じになるでしょうなー。






alt


 あとは腹左右でフロアは終わり。終わりが見えてきたね。

alt







 エンジンルームもやりたいけど、OHでエンジン降ろすとか、出来ればそういうのでやりたいね。たーだエンジン降ろすのは無いわ。






 パーツレビュー


 社外品でより硬い物は普通に買えるけど、柔らかいのは意外と無いんだよね。リアを硬くする事でバランス調整するのが一般的(?)なんでしょうな。




alt


 ノシ


Posted at 2022/05/22 20:37:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月06日 イイね!

GW(オフ会・GT7・シビックのエアロ等)

GW(オフ会・GT7・シビックのエアロ等)












 皆さんはもうGW終わって仕事ですかね。
 私はUQ使って日曜まで連休しますぞ☆

alt




 中小企業の中堅社員あるあるだと思うけど、任されてる仕事の量・内容的になかなか休み取れないんだよね。代わりが居ないっていうか。そうすると、居るうちに仕事を終わらせる必要が出て来たりして、休むために残業する。なんていうバカな状況になってしまいがち。

 結局休む方が面倒で休まない。だから休みやすい時にUQ使おうか!って作戦です^^

alt


 特に用は無いので、シビックの車体側を進める予定です。










 とりあえずGW中の活動をサラッと行きます。



alt


 オフ会に参加しました。
 
 



 今回はドライ路面が期待出来そうだったので




alt 

 4点ベルトを付けて気合い入れてみました。
 これあるとすごくラクなんだよね~。身体が動かないから操作に集中できるし、車の挙動変化も感じやすい。





 うまいこと銀弾さんと絡めたので、2周程じゃれてみました。
 山でタイヤ鳴らしたのは久しぶりでしたな。ちょっと路面温度が低くてグリップ感がなかったですけど。2周目の最後に追いついたのは銀スイフトさんだったかな? (そういや「銀」多いなw)

 なかなか楽しかったです^^

alt




 楽しかったけど




alt


 道が悪すぎてマフラー取れました(笑)

 いやいや。道の所為にしたらアカンよ・・・。溶接が全然溶け込んでないだけ
 ちょっとしたハードラックとダンスっちまうのはいつもの事よ(白目)。
 



 ポーパシングは車を壊すという事ですな。
alt


 (ちょっと違うw)


 

alt


 ブレーキダストもなかなか凄かったです。
 写真はリア(ドラム)です。


 とりあえずマフラーに関してはシビックをリフトから降ろさないと修理出来ないので、現状は放置です。とはいえ、今年車検なので、それまでには直さないとですね~。

alt





 オフ会以降は殆どシビックのエアロとGT7やってました。


 整備手帳

alt








 GT7の方は


alt

 ライセンスようやく終わりました(´∀`)





alt



 個人的に難しかったのはS4とS7ですな。S3もちょっと難しかったです。
 卒業試験は

alt


 これやりまくってたのと、元々好きなコースなのでそんなに難しく無かったです。ちなみにこのレース、毎回雨が降るんだけど、雨の降り方がいつも違うので何回やっても楽しめますね。
 試験の話に戻るけど、難しい点をあげるとすれば、車ですかね。ぜんぜんトラクション無くて、ウェットパッチに入るともう戻って来れません(;゚Д゚ ) 空力の問題でしょうな。古いから。

alt



 耐久レースもやり、

alt


 最後のが激ムズ!
 58秒台で回らないとだめそう。でもそんなタイムで平均的に走るとか俺には無理だよ・・・。出せないタイムじゃないんだけど、通常コントローラーだから安定しないんだよね・・・。集中力も持たないし。
 現状アプデで難易度下がるのを期待するしかなさそう・・・。ヘタクソ

alt





 あとは少し筑波サーキットで遊びました。

alt





 パトカーが作れるのでパトカーでいけない遊びをしたり、タイムアタックして更新したりです。






 あと、






alt


 タラの芽食ったり(天ぷら鍋が小さいから曲がってるw)






alt


 BBQしたりしたぞい。






 引き籠りにしては濃い目の連休だったのではなかろうか。

 今週末はF1マイアミGPもあるし、充実してたと言っていいね☆

alt




 五月病になってしまいそうだよ☆
Posted at 2022/05/06 12:42:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月25日 イイね!

整備手帳が25工程まで入力可能になりました!

この記事は、整備手帳が25工程まで入力可能になりました!について書いています。


 まぁ最近だと動画にすればいいんだろうけどねー。整備手帳は入力工程少ないと思ってた。
Posted at 2022/04/25 07:43:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@yasu@gunma コメありがとうございます。そもそもとして、個人間の取引は多かれ少なかれ妥協が必要だと思います。その道のプロじゃないんですから。ましてや中古品だし。こういう変な人も居ると勉強になりました。今後記載する注意事項が一つ増えました。」
何シテル?   08/27 12:53
 2015年より鈑金屋。『MT属性の走り屋』です。馴れ馴れしくコメント貰えると喜ぶんでお願いします。  名前長いので、テキトーに『Vテ党員』とか略してくれてO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車両側のカプラー形状 (カーナビ用 ナビ裏に端子があります) 
カテゴリ:車
2024/05/26 13:30:50
 
SDA-700TAB 
カテゴリ:デッキ
2020/10/18 19:10:13
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
 足用。  MオプもDオプも無しの完全ノーマルで新車購入。トルクがあってとてもラクな車 ...
ホンダ トゥデイ JA4.5 (JA5改) (ホンダ トゥデイ)
JA-5改 トゥデイQs (4WD改FF)  制作テーマは「シンプル・整備性・実用性・ ...
ホンダ シビックタイプR CR ver2.89 (ホンダ シビックタイプR)
 走り用。現在車検なし。  整備&改造で絶賛不動車中☆ エビス旧西コース Ver1. ...
ホンダ トゥデイ トゥデー (ホンダ トゥデイ)
 カネと(主に)手間をかけて作った玩具です。  トランクスペース一杯のオーディオ。ワンオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation