• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月31日

滑らかなコーナリングとは?

 
前の投稿の続きです。

コーナリングのタイプ2種類を考えてみました。
旋回中の加速度(角速度)変化に着目して。

むずかしいことはパス。シンプルに条件設定します。

コース

 うーんと広い真っ平らなエリアでコースは定めませんが、
 ・進行方向が直角に変わるコーナリング。
 ・カーブの曲率半径は50メートル(R50)を想定。

 想定した加速度(角速度)変化で走った軌跡が道ということ。

スピード

 コーナリング中の車速は一定とします。
 具体的にはメーター読みで時速36キロ。

 ちなみに、R50 のカーブを 周速度 36km/h で定常円旋回すると
 向心加速度は 2m/s^2 つまり 約0.2G の横Gが発生します。(不快でない範囲)

想定した加速度(角速度)変化

(1)加速度(角速度)がなだらかに変化。(走行タイプ1?)
(2)加速度(角速度)一定。横Gは変化しない。(走行タイプ2?)


コーナリングの軌跡を図にするとこんな感じ。


  1マスが10メートルのつもり。クルマは4倍ほどの拡大。^^


手前から直進で進入(緑色)

 ↓

加速度(角速度)変化のタイプに沿ってコーナリング

 (1)加速度(角速度)が変化
    ハンドルを一定ペースで回す:緩和区間(赤色) 走行タイプ1の青点灯?
    ハンドルを切ったまま保持 :R50区間(水色) 走行タイプ2の青点灯?
    ハンドルを一定ペースで戻す:緩和区間(赤色) 走行タイプ1の青点灯?

 (2)加速度(角速度)が一定
    ハンドルをR50へ素早く切る
    ハンドルを切ったまま保持 :R50区間(青色) 走行タイプ2の青点灯?
    ハンドルを直進へ素早く戻す

 ↓

右方向へ直進で脱出(緑色)


コーナリング中の加速度(角速度)と躍度(この場合は角加速度)をグラフにすると



もしこれで合っているなら…
(1)の軌跡に沿って時速36キロで走ればOKってことですが。

これで合ってるの??

どーにも釈然としませんが。その理由はまた今度。^^


【5/31追記】
 走行タイプ1,2かな?と当てはめたパターンは合ってません、間違いです。
 次の投稿で正しておきます。
ブログ一覧 | GJアテンザ | 日記
Posted at 2013/05/31 00:57:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

国際マヌルネコの日
どんみみさん

藤の咲く丘
ライトバン59さん

泉。
.ξさん

自転車の違反にも青切符や赤切符
パパンダさん

坐骨神経痛?
TAKU1223さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「MAZDA3専用に新たな測定台を試作。水平な路面に停めた時、車内で水平面になるよう調整した。」
何シテル?   04/26 22:34
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ブルーリフレックスマイカ(別名SHINARIブルー)の展示車が、陽射しを浴びて艶やかに輝 ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation