• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月31日

滑らかな加速度変化とは

 
前の投稿の続きです。

コーナリングの走行タイプ1,2の違いを考えてみます。
私が悩んで考えた道筋を辿るので回りくどくなりますが。^^;

走行タイプ1 = 滑らかに加速度(角速度)が変化する。

  前回投稿では不連続点が無く、繋がってはいるが
  直進から進入の立ち上がりとR50円弧の接続点は
  滑らかとは違う。

走行タイプ2 = 加速度(角速度)一定を維持する。

  前回投稿では旋回中の角速度は確かに一定だが
  直線ーR50円弧の接続で急激に角速度が発生する。

  青色で示したR50円弧の軌跡で走ると、
  直線との接続点でハンドルを素早くサッと切り込むので
  横Gが 0G → 0.2G へ一気に立ち上がることになり、
  ほぼ確実に白点灯するダメ走行と判定されるでしょう。
  路面状況が悪いとグリップを失いかねず危険ですね。


まずは加速度(角速度)変化から見直すと走行タイプ1,2のグラフはこうなります。



前回投稿で走行タイプ1かな? とした加速度変化パターンが実はタイプ2でした。

走行タイプ1のハンドル操作

  直線からカーブに移り始めはそっと回し
  その後はR50に合わせるようスムーズに
  R50に近付いたら穏やかに保持する。
  上手くできればR50に達する迄に青点灯すると思います。

  (グラフや言葉では書けても動作イメージが… ^^; それはまた後ほど)

走行タイプ2のハンドル操作

  直線からカーブに移り始めると同時に、
  ハンドルを一定ペース(角速度一定)でスムーズに回し
  R50に達したところで保持する。
  R50で旋回を続けていると青点灯しますね。


それぞれのハンドル操作に対応する走行軌跡を図にすると




直線進入(緑色)にR50円弧(青色)を繋ぐのは単純明快ですが、
タイプ1,2の違いは? 緩和曲線ってなーに? ですよね。^^
あるいはもしご存知なら「あー、クロソイド曲線のことね」かな?

さて、これで考えていたことを説明する材料が揃いました。
あと他にネットで調べて知ったことなどありますが。この続きで紹介します。
ブログ一覧 | GJアテンザ | クルマ
Posted at 2013/05/31 18:54:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どん兵衛 重ね貝だし鶏塩うどん
RS_梅千代さん

【最優秀新人賞】初々しい賞をいただ ...
TAKUMIモーターオイルさん

オ〜ステキなアンティークローズ🌹
mimori431さん

🍽️グルメモ-988-銀座スイス ...
桃乃木權士さん

今日は火曜日(1100円です。💈)
u-pomさん

M3は効くらしい
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2013年5月31日 21:18
はじめまして hibiki3028と申します。

私の場合、コーナー進入時は走行タイプ2を意識しています。
なだらかに減速をするというイメージですね。
コーナー脱出時は走行タイプ1で素早く加速するイメージにしています。
すべての動作は荷重移動を意識するとこんなもんかなと思っています。

タッチ様にわかってねーって叱られるかもW
コメントへの返答
2013年6月1日 0:30
コメントありがとうございます。

周囲と自分の安全を守れる範囲なら、いろんなやり方があっていいと思いますよ。
自分と違うやり方考え方はときに参考にります。

プロフィール

「ブレーキのファーストタッチはほぼ白判定。アテンザの5thで「ブレーキは白1個」を目安にしていた。それを踏襲。近所の買い物コース巡回で「気付いたらいつの間にか5th」はまだまだ先になりそうで楽しみ。」
何シテル?   05/28 22:53
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation