• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomosatoのブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

コーナー手前のヨーレート変化を比較

コースは黒保根(根利〜下田沢)、1回目(9月3日)と2回目(9月17日)を比較。 1回目は直線路からコーナー進入を 真っ直ぐ走ってた。 2回目は直線路の終盤を次コーナーへ連続する緩い弧(道幅の許す範囲で)に置き換える意識で。 S字コーナー切り返しはステアリングを戻す→切り込むが連続します ...
続きを読む
Posted at 2016/10/15 23:37:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2016年10月14日 イイね!

コーナリング開始付近のヨーレートを比較

ヨーレートとステアリング操作の関係をコーナー手前へ焦点を移す前に開始時点と直後の様子を詳しく観察。 10月10日実験2回目の#1と#2を比較。#2は#3よりは操舵が穏やかでオーバーシュートも少なく、勾配を立てる利点が見えるかも?と比較してみた。やはり#1−#3比較と似た傾向でS字コーナーの切り ...
続きを読む
Posted at 2016/10/14 13:39:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月12日 イイね!

ヨーレートとステアリング操作の実験(続)の動画チェック

前回記事の#1と#3について序盤と中盤の連続コーナー区間で動画を比較。 コーナーごとに通過地点が一致するよう速い方の再生速度を落として調整してます。  比較本の動画 #1 #3 予想通り前回実験と同様の結果。ヨーレートの立ち上がりタイミングは同じかやや遅れ気味。それでも勾配が立つことで ...
続きを読む
Posted at 2016/10/12 19:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月10日 イイね!

ヨーレートとステアリング操作の実験(続)

前回記事の実験がまだ納得行かず、今日もう一度実験。 今回は左回りに特化して、ステアリング操作を3段階に分けて3周してみた。 コーナー入口の切り始めからDPにわたって操舵の反力を感じつつ...  #1:ノーマル 自分の普段の切り方 滑らかさ重視のバランス志向  #2:少々強め えらくアバウト ...
続きを読む
Posted at 2016/10/10 19:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2016年10月09日 イイね!

ヨーレートとステアリング操作の実験

前回書こうとした「過去の失敗談」は後回しにして今の話。 練習コースで2通りの操舵を実験。左右の周回でそれぞれ1,2周目を走り分け。 1周目:ライン取りに注意して、通常の操舵でなるべく遅れないように。 2周目:1周目に加えて操舵をもう一押しでピークの立ち上がりを早める。 左回り右回り共に傾向の ...
続きを読む
Posted at 2016/10/09 21:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2016年10月06日 イイね!

ヨーとヨーレートとステアリング

ヨーとヨーレートをごっちゃにしないように整理しておきます。 ちなみに私のG-Bowlアプリ設定はヨーレート表示スケールを0.6 rad/s にしてます。0.628にしたかったけど。これで普段の街乗りからワインディング走行までグラフエリアに収まります。あとは必要に応じて3本2本指でズリズリし ...
続きを読む
Posted at 2016/10/06 18:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2016年10月03日 イイね!

ヨーレートのピークに注目

ヨーレートのピークに注目して最近のログ合成動画を再編集。 コーナリング中にヨーレートがピーク値に達するタイミングをグラフと動画に描き込む。 動画に照準マークを描き入れたことで、ヨーレートの0ポイント(真っ直ぐ走ってる)がよく分かる。今回はピーク値(舵角最大)の近傍領域(97 ...
続きを読む
Posted at 2016/10/04 00:46:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2016年09月28日 イイね!

マルチカメラでログ合成の落とし穴

マルチカメラでログ合成の落とし穴
前回記事の動画作成に伴う苦労話。 マルチカメラの映像でログ合成すると いずれはこの悩みに突き当たります。 どうしても映像とログのタイミングが合わない! 現在のG-Bowlアプリは「測定開始」に先立って「ピッ♪」と鳴ります。これを含めて録画しておけば頭合わせは正確です。でも時間が経過 ...
続きを読む
Posted at 2016/09/29 01:01:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2016年09月26日 イイね!

踏まないように

踏まないように
ドライブレコーダーとActionCamで確認しました。 右側(周回コースを左回り)  たまに踏んでますね。(^^; 左側(周回コースを右回り)  けっこう踏んでますね。(^^;;  
続きを読む
Posted at 2016/09/26 23:30:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2016年09月21日 イイね!

自撮りの撮影と編集

自撮りの撮り方と編集方法を簡単に書いておきます。 これから紅葉の季節や景色の良い場所で試してみたい。 撮り方 先行車のトランクなど安定した場所・面にActionCamを設置。ただしリヤガラスやルーフは避けました。広角で撮るので撮影車の一部が写り込まないように。画角は120度。広いとコーナー ...
続きを読む
Posted at 2016/09/21 22:22:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ

プロフィール

「すぐ次の赤信号で再チャレンジ。今度は成功青点灯。失敗と成功の躍度分布は殆ど違わない。もっと明確に躍度頂点後の裾野を緩めれば成功率上がるはず。でもここはなるべく短時間に収めたい。伸ばしても0.2秒とか。」
何シテル?   08/18 01:00
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation