• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomosatoのブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

自撮り

自撮り
自車撮りの略。相互の自撮りから合成動画を作成しました。

着想は安直ですが実際にやるととてつもなく手間が掛かる。
カメラ4台の映像は全編に渡ってG-Bowlログと同期。
走りの分析にきっと役立つ... はず。

せーろーさん、撮影にご協力ありがとうございました。(^^)

 




コースマップ



根利〜下田沢 前編:登り区間



根利〜下田沢 後編:下り区間



沼田市側を走るのは今回が初めて。桐生市側は2回目。
こうして見ると下手なことしてるのが丸わかりです。(^^;
上達は下手に気付く(自覚する)ことから。なので恥晒しは気にしない。
安易に機械的なランプ判定、採点、軌跡やグラフの形を鵜呑みにしない。


今回からG-BowlアプリはiPhoneを助手席フロアの水平板に設置して測定。従来はセンターコンソールボックス内に設置でしたが、荒れた路面で振動の影響を抑えるため変更。


 
Posted at 2016/09/19 19:28:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2016年09月14日 イイね!

赤城山


この夏に生活拠点が変わり、近場の赤城山周辺コースを巡回してます。

先週末は北面の県道251号線(大沼〜水源の森)を十数年ぶりに走る。
その途中、路面の凹凸で激しく上下に揺られる県道4号線を通過。

4号線は路面が新しく眺望も楽しめますが波乗り状態が不快で嫌い。
251号線は変な凹凸が無く交通量も少ないけど路面が少々荒れ気味。
緩いヘアピンコーナーが多くたまに走るには面白いコースでしょう。




県道251号線 大沼〜水源の森(下り)前景




県道251号線 大沼〜水源の森(下り)運転手視点


 前半は前走車プリウスに追従してゆったりペース。でも気を抜かないように。


その他のログ合成動画

県道251号線 水源の森〜大沼(登り)前景

県道251号線 水源の森〜大沼(登り)運転手視点


県道4号線 姫百合P〜新坂平(登り)前景

県道4号線 新坂平〜姫百合P(下り)前景
 
Posted at 2016/09/14 11:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2016年09月13日 イイね!

真っ直ぐ走ってる

真っ直ぐ走ってる
ActionCamをボンネット先端に設置して撮影。

直進の軸線に合うようなるべく真っ直ぐに。



G-Bowlログ合成動画の画面中央に照準を配置すると...



路面の凹凸で波打つようなピッチングが強調される。
同様に左右の動きからヨーレート発生が直感的に分かる。←これが狙い

最近の他の動画にも適用してみると...



コーナー手前の直線を真っ直ぐ走ってるのがはっきり分かる。
まだ真っ直ぐに入ってましたね。
 
Posted at 2016/09/13 22:29:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2016年07月05日 イイね!

G-Bowlサウンド設定

G-Bowlサウンド設定
最近の、と言ってもしばらく前からやってますが私のサウンド設定を紹介します。

5月末のG-Bowlセミナーに参加した際、私以外の参加者はG音階を利用してなくて意外でした。

承知で使わないのかなと思ったら知らずに利用せずにいたそうで。最初の使い始めにオフにすると便利さを知らずにずっと利用しないままかも知れません。

私の現在の設定ですが、こんなです。



特徴は「Gリミット警告音 0.3G」と「ミュート under 0.20G」の組み合わせです。こうすると0.2Gを超えるとG音階が鳴り始め、リミット0.3Gを超えると「カーン♪」が鳴ります。これで私が常用する0.2G〜0.3Gの範囲が認識できます。と言っても音量は控えめに抑えているので、運転中は音階変化に頼らず「鳴ってるなー」と分かる程度。音階を頼りにG変化の見当を付けるのは動画再生の時です。

ミュート設定のきっかけは動画再生のためでした。動画ではG変化を体感できないので音階でGの大小を想像しますが、常時ヒューヒュー鳴るとやかましく集中の妨げに。(^^; 音量を抑えてもアクションカムのマイクが優秀で運転中は小さくても動画再生では気になる音量。

何か良い手が無いかなーとG-Bowl設定を眺めていたら、度重なるバージョンアップでいつのまにかミュート設定のバリエーションが増えてる。「これは使えるかも」と思い上記の設定で試したらなかなか良い感じ。最近の動画(4月15日以降)で適用してます。これ以前の動画は常時ヒューヒュー鳴ってうるさいですが、ミュート設定以降はうるさくないです。

運転中はGを体感するので音階に頼る必要が無くリミットオーバーが分かれば十分。 G音階が役立つのは動画再生だったりしますがうるさいを気にしてオフにするのは惜しい。ミュート設定を利用すると聞きたいシーンで聞こえるところが気に入ってます。
結果的に0.2G〜0.3Gの範囲が認識できる、というのはおまけでした。
 
Posted at 2016/07/06 00:50:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2016年06月28日 イイね!

車載アクションカムのマウントを見直し

車載アクションカムのマウントを見直し車載アクションカムの設置方法を見直しました。

今までは三脚を後席フロアに設置でした。ブレずに撮影できて良いのですが、後席乗車にはとても邪魔。練習会などで2〜3人乗せて撮影する時は窮屈な思いをさせました。(^^;

それとカメラ位置が助手席ヘッドレスト脇になるので、助手席同乗者の横顔が大写りしてやはり気になる。


そこへたまたま目にしたアテンザXDのテスト動画がとても良い感じ。どうやってカメラを設置してるの?と観察すると一瞬カメラの設置状態が見えた。なるほど、中央にカメラマウント用のポールを立てたのか。🤔



これを真似ようと手配したのが縦置き用の突っ張り棒とポール取り付け用のマウント



ホームセンターでよく見かける突っ張り棒は横置き用で常時スプリングのテンションが掛かるタイプ。それも使えそうですが、縦置きにするとカメラをスプリングに載せた状態になり、縦の振動を拾いやすくなる。そこで縦置き用で黒いのをAmazonで探してポチっとな。マウントはモータースポーツにも使われる頑丈なREC-MOUNTSから選択。

突っ張り棒を後席フロアトンネルからルーフライニングまで立ててガッチリ固定。でもルーフライニングをピンポイントで突き上げると凹むし緩いと固定できない。そこで圧力を分散する当て板を挟んでます。内装と同系色で角を滑らかに仕上げた化粧プレートを探すとすぐ見つかった。壁面コンセント用の化粧プレートがぴったり!

その裏面に隙間埋めとして高密度スポンジと滑り止めにマジックテープ(フック側)を貼って完成。今のところ仮置きで挟んでるだけですが、位置が決まればルーフに貼ってしまおうか。見た目は自然で元から在ったみたい。



極太のポールの様に見えますがφ30mmで大したことは無い。これなら後席乗車の邪魔にならない。まあ5人乗車は厳しいですが。必要とあれば撤去は1分で完了。脱着は実に簡単。カメラ位置の微調整が少々面倒ですが。

三脚設置はセダンやワゴンのように後席フロアが広くないと使い難いですが、このポールを立てる方法ならクーペにも応用できるしほとんどの車種で利用できそう。でもロードスターなどオープンカーはダメですね。(^^;

ポールの可動部に自作パッキンを仕込んで振動対策したので効果を確認するためワインディングを走って撮影テスト。

【7/1 追記】

撮影テストの動画を差し替え。撮影テスト1,2 → 3,4 カメラ位置(高さ)をドライバー視点に近付けて運転中の路面の見切りを再現。





路面のうねりや段差も問題無し。縦振動にはめっぽう強いが横に微かに振れる。これはフロアとルーフの接触面で微かにねじれるらしい。低周波で気になりませんが早送りすると分かる程度。撮影テストは成功ですが、運転は... 課題の改善の兆しが微かに見える? (´・_・`) 気長に取り組もう。
 
Posted at 2016/06/28 22:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ

プロフィール

「すぐ次の赤信号で再チャレンジ。今度は成功青点灯。失敗と成功の躍度分布は殆ど違わない。もっと明確に躍度頂点後の裾野を緩めれば成功率上がるはず。でもここはなるべく短時間に収めたい。伸ばしても0.2秒とか。」
何シテル?   08/18 01:00
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation