
またもや恒例の車中泊プチ旅行ドライブ。
もはや趣味と言ってもいい頻度になっとる…( ̄  ̄;)
いや…ワタクシ、クルマでは全然眠れないんで苦手なんですが、
楓姐さんは逆に「家より熟睡できる」とか言うので…(^-^;
身長差30cmの違いなのかww
最近あっちこっち行きすぎてぶっちゃけネタ切れ気味なんですが、
「んー、久しぶりに西行こうかのぅ」と。
とりあえず龍野の「道の駅みつ」まで行って仮眠して、起きてから考える系。
26時頃着いたら、地元ランナーの方々がブンブンしてたけど、
もう解散しかけな雰囲気。( ̄▽ ̄;)
ちょっとだけ語り屋活動してきましたw
Uターン場所は聞いたから次はもうちょっと早く来よう。←
んが、ここで衝撃情報を入手。
こっちが大阪ナンバーなので「これからどっか行くんですか?」みたいな話になって
「いや、とりあえず此処でちょっと寝ますわ」ゆーたら
「ここ、明日朝からマラソンで通行止なりますよ」
ぬぁんだとぉぉぉ!( ;゚;ж;゚;)ブフォ
すぐそこに看板立ってたんで見たら「8:40~11:00通行規制」だとか。
道の駅スタートでどっちか方向には行けるんかとも思ったけど、検索して調べたらめっさコースの途中でどっちにも行けんw
朝出れんかったら11時まで閉じ込められるwww
つぅわけで…
数時間ウトウトした程度で8:00に脱出して、
なんとなく赤穂方面へ。
赤穂って何かあるの?( ̄▽ ̄;)
JRの “関西アーバンネットワーク” の西の端「播州赤穂」。
ここまで来る新快速あったよね?
赤穂浪士しか思い付かん。
赤穂城趾。
石垣しか無いけど、立派な石垣がぐるりと。
大石神社とか、塩田を埋め立てた巨大な公園とか、温泉とか、そんな感じらしいです、赤穂の観光地。
つまり何もないw←
城趾の近くにあったこの謎な施設の方が面白そうだぞw
ここでまだ10:30くらい。
引き返すには早すぎるので、もうちょっと西に進んでみるかぁ?
んでも、この先ってもう岡山やん…
岡国で何かやってるかな?と思ったら岡国もマラソン大会やっとるしwwwww
と思って地図を眺めたら
牛窓 を発見。
何か景色が良くて有名な所ちゃうん?(・∀・)
行ってみるべー♪
しかし…
瀬戸内海はとにもかくにも
牡蠣ですよね。
さっきの「道の駅みつ」も全力で牡蠣推しの施設。
その後も海沿いを走ってるととにかく牡蠣牡蠣牡蠣。
そして小豆島へのフェリーが出る日生(ひなせ)はやたらお好み焼き屋が多いんですが、
これも勿論ただのお好み焼きではなく、“牡蠣入りお好み焼き” 。( ̄▽ ̄;)
どこもかしこも「かきおこ」の看板。
「かきおこ」「カキオコ」「お好み焼き」「かきおこ」「かきおこ」…
おまいらカキオコプンプン丸かぁぁぁぁぁ!!!www
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
一方、これは
無料高速?「岡山ブルーライン」の道の駅にあった
シュールな昭和レトロ風景(笑)。

100円ではコース半周しかできない仕様な模様www
更にゲーセンコーナーにもなかなか渋い所突いてるレースゲームがあったり、
ちょっと面白いぞここw
ソンナコンナデ、
岡山県 瀬戸内市 牛窓に到着。
出発した時にはこんな遠くまで来るなんて思ってなかったw
なんか最近あっちこっち海ばっか行ってる気するけど、
瀬戸内海は初めてかも?
“日本のエーゲ海” と言われて、最近はオサレな喫茶店も増えてるようですが…
いやぁ…めっさ日本の港町やと思うけどねw
広い駐車場も無いので観光バスも入って来にくい。
でも逆にそれで、変に “観光地観光地” してなくて良いと思う。
「牛窓 ランチ」で検索するとバリバリ観光客向けの施設かスイーツ喫茶しか出てこず、そんな所行っても面白くないので…
たまたま旧道の路地を入った所に見つけた
“和” な雰囲気&地元感全開のお店へ。
単品牡蠣フライと海鮮丼。
楓姐さんが貝無理なので、この量の牡蠣フライ独り占め♪w
海鮮丼はマグロ無しで鯛と鰆がメイン。ちゃんと産地に説得力あります(笑)。
小浜の海鮮丼、ふつーにマグロとサーモン乗ってたしなw
メシ後もブラブラ散策して、
コチラ↓が
本日の絶景。
いやぁ…
日曜なのに人少なくてめっさ写真撮りやすいw
そんで、またちょっとコンビニの駐車場で一時間ほど昼寝して、
15時に牛窓出発して帰ってきました。
行きも帰りも有料道路不使用でw
2号の姫路・加古川バイパス、岡山ブルーライン、東播磨道といった無料高速的なモノは駆使してますが、
「いつでも山陽道乗れるしな」という気持ちの余裕が逆に作用してると思う。
「ちょっと新宮行こうか」とは思わないでしょwww
むしろ、高速乗って行ったら牛窓めっちゃ近いよ(笑)( ̄▽ ̄)
Posted at 2020/01/27 17:00:48 | |
トラックバック(0) |
ドライブ・ツーリング | 日記