• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

夏は夜

夏は夜金晩土晩と続けてブラブラ夜間徘徊。
昼間行動する気になりませぬ。
それでもちょーーーっとだけ暑さマシになってきた?





金晩は六甲アイランド→摩耶埠頭→ポートアイランド→六甲山。
港湾施設系をメインにウロウロ。
六アイもポーアイも、意外と隅っこの方って行ったことないな、と。

















六アイを時計回りで。
あっちこっちに “キリンさん” が聳え立っております。











ここでは牛丼は食えんのかw























本日の絶景♪(・∀・)



クルマ的にも釣り的にもめっさエエ場所やのに、だーーーれもおらんくて不気味。
なんか変やな思ったら、
入ってきた所には何もなかったのに、
出てきた所には「関係者以外 立ち入り禁止」の看板w シランガナw











摩耶埠頭は大して面白いスポット無く…(爆)

あ、でも「回漕店」って何?
あの辺いくつかあったけど。
船の回送屋さん??( ̄▽ ̄;)











ポーアイの南東らへん。
深夜やのにトレーラーが爆走しまくってUFOキャッチャーでコンテナ積んでた。
たまーにクレーンの下を行き過ぎてバックするトレーラーも居たりしてw















謎の舞いw











んで、この↓UFOキャッチャークレーン。











こんなに近くでマジマジと見たこと無かったけど、
“コレ” って、そもそも何て言うの?(笑)
“コレ” 動かすのには何の免許が要るの?( ̄▽ ̄;)
前後にしか動けないん?











港湾系巨大メカってなんかオモロい。(・∀・)





帰りは表六甲→逆瀬川。
鉢巻にウラカンおったw











「ここでは全然回されへんわー」とか聞こえたけど…
…(・∀・)…せやろな!ww





一軒茶屋から逆瀬まで、
ディレッツァのステッカー貼ったFit&涙目インプと遊んで貰いながらBNY。
野良エンカウントで走ったの久しぶりで楽しかった~










土晩もまた夜間徘徊。
今度は大阪南港。











よくヤンチャバイクがコールの練習してる直線の所w
んー、南港は来慣れてるのもあるけど、
でもなんか全体的に神戸港の方が見てて面白いな。





テキトーに切り上げて、ちょうど良い時間だったので
フラッと南のお山へ。





麓のコンビニに何台かいたけど知り合いはおらず。
サクッと一往復して帰るか…
と思って上がったら、





さっきコンビニに居たクルマ達が続々上がってきて一気に賑わう。Σ(・ω・ノ)ノ
…てーか、コイツら絶対、ワシが上がったから追いかけて来たんやろww











MR-S下りめっっっさ速いw
登りも勾配緩い所はめっさ速いw
…やっぱ軽さは速さだよなぁ…( ̄  ̄;)











BLレガシィ乗りの若い子にめっさ懐かれてw
あーだこーだ談議しましたが、
免許取り立ての頃の自分とちょっと重なる所があって色々思いましたわ。
気持ちは熱いけどなんか色々整ってないw

色々訊かれたから素直にアドバイスしてあげたけど、
たぶん何の事かわからず右から左に抜けてるんやろなぁ(爆)。

…無事を祈る!(謎)




Posted at 2020/08/30 17:00:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2020年06月21日 イイね!

名塩の山中に謎の構造物を見た!

先日、
代車レーシング(スマート)がてらチョビっとその辺ドライブICOCAー。
どこICOCAー。

お…
ほんなら、昔から気になってるアレ見にICOCAー?










というわけで。
176&中国道をよく通る人なら見覚えがあるであろう、
名塩のニュータウン。






(兵庫県のサイトから拝借)





なんか街並みが特殊なんですよねあそこ。
いかにもバブルの遺産的な、町全体が真っ白のデザイナーズマンションみたいな統一感で、斜面一面を覆ってる。
そして、今回の議題(笑)は、
その真ん中を貫く、謎のアーケード的な斜めの線。











昔から気になってたんですよ。
アレは何なんだ…
エスカレーター? ケーブルカー? 滑り台?
駅の関連設備? マンションの共用部分?











かといって、ココって用事が無いと入って来ない場所。
気にはなりつつも、わざわざそこに降りていこうとは思わず、横目でチラ見していただけの場所。





そこで今回、特に行く宛も無いし、近場でちょっとウロウロするだけくらいのつもりだったので
This Is サイコー 二 チョウドイイ HIMA TSUBUSHI。←










名塩の駅前とか初めて来たよ(笑)。
で、問題の構造物は、
駅から伸びる高架歩道から繋がり、
延々と続くながーーーい階段。











その両サイドに走る、透明な屋根を持つ謎の設備。










えー…
先に答を言ってしまうと…











エレベーターでした。





ケーブルカーみたいに斜めに動くエレベーター。
どういうメカニズムなのかは不明。
『名塩 斜行エレベーター』で検索するといっぱい出てくる。





そして…
恐ろしいことに…
このかなりの長さ(高低差)がありながら、
停止階表示は1と2のみww





えー…( ゚д゚)
てっぺんの人しか需要無いやんww
途中の人は結局全部階段ですかww











上の終点にも行ってみたよ。(・∀・)
いやぁ…下が見えないww
エレベーター乗っても片道2分は掛かると思われる…





誰でも乗って良いんだろうけど、
たぶんこのエリアのマンション郡の共益部分なんでしょうね。
しかも、この上の終点から更に奥にもかなり広い街なので、
基本クルマかバス利用と思われ、
実質、このエレベーターを利用できる人というのはごく限られるのでは…( ̄▽ ̄;)





見てる分には面白いし綺麗な街やと思うけど、
住んだらめっさ不便そう…(爆)






















しかし、ご覧のように、
なかなかフォトジェニックな街並みだし、
交通量もかなり少ないので、
写欲を刺激すること請け合いw





もの凄い大規模の “バブル遺産” としても見る価値ありかもですよ(笑)。















Posted at 2020/06/22 12:00:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2020年04月06日 イイね!

隔世絶界の秘境で心の洗濯

隔世絶界の秘境で心の洗濯さて。
ワタクシなりの、現在の状況に対する理解と考察です。



「外出自粛要請」とは、
特定の業界に対する配慮とか忖度に満ちた、なんともボヤケた如何にも政治家的なファジーな言い回しであって、

要は壇蜜 3密 (密閉・密集・密接) を避けろという意味であるわけで。

密閉密集が揃っている満員電車で毎日通勤している人々に感染が広がっていないところを見ると、
鍵になるのは密接のような気がします。
密接=至近距離での会話や直接的な触れあい。=飛沫感染と接触感染。
満員電車の中でべちゃくちゃ喋る人おらんやん。

日本は元々マスクの使用率が変に高い国でもある。
それに対して欧米は殆どマスクをしない。
日本の顔文字は“目で表情を作る” が、欧米の顔文字は口で表情を作る、なんて辺りも何かを示している気がします。
更に、欧米人(と中国人)は語気が強い、動きも大きい。
欧米に比べて日本で感染拡大が遅いのはその辺りじゃないの?なんて思ってます。





そして、感染・発症してしまったら、
薬が無い以上、病院に行っても意味がない(呼吸困難の場合は除く)。
陽性だとか陰性だとかそんな事はどっちでもいいので、
熱が出たとか嗅覚が変だとか、自分が症例に当てはまると思ったら
引き籠って耐えるのが最善(というか結局それしかない)だそうです。





とりあえず…





人が多いところに近付くな。
人が触った物を触るな。
触ったら手を洗え。

消毒の徹底と免疫力を高める。

当たり前の事を当たり前にやる。





免疫力って、勿論栄養を取るとか、清潔にするとか、疲労を溜めないとかってことですが、
病は気からと言うように、実はメンタル要素が結構大きい
心が健康だと免疫力は上がります。心が病むと身体も病みます。
喜怒哀楽を豊かに、感情の動きを活発に。















というわけで、
前置きが長くなりましたが…










ソンナコンナデ、
遠乗りドライブで心の洗濯(笑)。
















高野山~
世俗と隔絶した神域ですからね、怖いもの無しです(何)。
九度山の登り口にUSDM系のG35スカクーが停まってて、大門まで追い掛けてきたww
地元の走り屋っぽいのも数台屯してましたん。





からの~
ワタクシ初体験となる龍神スカイライン。
蓋車にハマる昼間なんか絶対来る気にならんので、
オールクリアの深夜アタック。
1台だけBRZが走ってました。

まー、長いw
高野寄りの方よりも護摩山手前辺りの方が好き。
龍神温泉への下りもリズム良いね。











護摩壇山の駐車場。
気温4℃でなかなか寒かった。





そっから「道の駅 龍遊」まで行って仮眠。
真っ暗闇の中でたまたま停めた場所が…





起きたら桜ステージの真っ正面特等席やった♪ヽ( ゚∀゚)ノ











既に葉桜が出始めていますが、
ほぼ満開ベストタイミング☆
むしろ桜吹雪も見れて最高?

































本日のベストショット。
ベンチのテーブルに写りこんだ桜。
桜舞台に見えるように狙ってみました。(。-∀-)





桜の事なんて頭に無かったので
タナボタラッキーな花見になりました。(・∀・)











バイクのツーリンググループが入れ替わり立ち替わり。
クルマは1台だけのソロツーが数台。





そこからのんびり御坊方面へ。
「大型車通行困難」という看板を見るとテンション上がってわざわざそっちの道行くヤツw











そんで、いい天気だったので
こないだも来た 日の岬 の絶景♪

















ここでも桜。
品種はシランガナ。( ̄ー ̄)











帰りは26をダラダラ走ってきましたが、
交通量は大して変わってない印象。
和歌山市内も大阪もふつーに多い。
そしてリサイクルショップがどこも駐車場満パン。
フリマアプリも最近売りの出品が急増してるらしい。










でもなんていうか、
こういう時にクルマ趣味の人間で良かったなと思う。
「休日は家族でミニバンに乗ってイオンモール」なんて人々には、この “自粛” モードは堪らんでしょうね。





だし、ここ数週間で
夜のお山もクルマ増えてます。
…まぁ…雰囲気組が増えるとアレだったりするんですけど…(¬_¬)
それでもやっぱり、閑散としてるより駐車場に賑わいがあった方が良いな。




Posted at 2020/04/06 19:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2020年01月27日 イイね!

気が付けば牛窓

気が付けば牛窓またもや恒例の車中泊プチ旅行ドライブ。
もはや趣味と言ってもいい頻度になっとる…( ̄  ̄;)

いや…ワタクシ、クルマでは全然眠れないんで苦手なんですが、
楓姐さんは逆に「家より熟睡できる」とか言うので…(^-^;
身長差30cmの違いなのかww
































最近あっちこっち行きすぎてぶっちゃけネタ切れ気味なんですが、
「んー、久しぶりに西行こうかのぅ」と。
とりあえず龍野の「道の駅みつ」まで行って仮眠して、起きてから考える系。











26時頃着いたら、地元ランナーの方々がブンブンしてたけど、
もう解散しかけな雰囲気。( ̄▽ ̄;)
ちょっとだけ語り屋活動してきましたw
Uターン場所は聞いたから次はもうちょっと早く来よう。←





んが、ここで衝撃情報を入手。
こっちが大阪ナンバーなので「これからどっか行くんですか?」みたいな話になって
「いや、とりあえず此処でちょっと寝ますわ」ゆーたら

「ここ、明日朝からマラソンで通行止なりますよ」

ぬぁんだとぉぉぉ!( ;゚;ж;゚;)ブフォ


すぐそこに看板立ってたんで見たら「8:40~11:00通行規制」だとか。
道の駅スタートでどっちか方向には行けるんかとも思ったけど、検索して調べたらめっさコースの途中でどっちにも行けんw
朝出れんかったら11時まで閉じ込められるwww





つぅわけで…











数時間ウトウトした程度で8:00に脱出して、
なんとなく赤穂方面へ。





赤穂って何かあるの?( ̄▽ ̄;)
JRの “関西アーバンネットワーク” の西の端「播州赤穂」。
ここまで来る新快速あったよね?
赤穂浪士しか思い付かん。











赤穂城趾。
石垣しか無いけど、立派な石垣がぐるりと。
大石神社とか、塩田を埋め立てた巨大な公園とか、温泉とか、そんな感じらしいです、赤穂の観光地。
つまり何もないw←











城趾の近くにあったこの謎な施設の方が面白そうだぞw





ここでまだ10:30くらい。
引き返すには早すぎるので、もうちょっと西に進んでみるかぁ?
んでも、この先ってもう岡山やん…
岡国で何かやってるかな?と思ったら岡国もマラソン大会やっとるしwwwww
と思って地図を眺めたら 牛窓 を発見。
何か景色が良くて有名な所ちゃうん?(・∀・)
行ってみるべー♪










しかし…
瀬戸内海はとにもかくにも牡蠣ですよね。
さっきの「道の駅みつ」も全力で牡蠣推しの施設。
その後も海沿いを走ってるととにかく牡蠣牡蠣牡蠣。
そして小豆島へのフェリーが出る日生(ひなせ)はやたらお好み焼き屋が多いんですが、
これも勿論ただのお好み焼きではなく、“牡蠣入りお好み焼き” 。( ̄▽ ̄;)
どこもかしこも「かきおこ」の看板。
「かきおこ」「カキオコ」「お好み焼き」「かきおこ」「かきおこ」…





おまいらカキオコプンプン丸かぁぁぁぁぁ!!!www
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻











一方、これは
無料高速?「岡山ブルーライン」の道の駅にあった
シュールな昭和レトロ風景(笑)。











100円ではコース半周しかできない仕様な模様www
更にゲーセンコーナーにもなかなか渋い所突いてるレースゲームがあったり、
ちょっと面白いぞここw










ソンナコンナデ、
岡山県 瀬戸内市 牛窓に到着。
出発した時にはこんな遠くまで来るなんて思ってなかったw

















なんか最近あっちこっち海ばっか行ってる気するけど、
瀬戸内海は初めてかも?











“日本のエーゲ海” と言われて、最近はオサレな喫茶店も増えてるようですが…
いやぁ…めっさ日本の港町やと思うけどねw
広い駐車場も無いので観光バスも入って来にくい。
でも逆にそれで、変に “観光地観光地” してなくて良いと思う。





「牛窓 ランチ」で検索するとバリバリ観光客向けの施設かスイーツ喫茶しか出てこず、そんな所行っても面白くないので…
たまたま旧道の路地を入った所に見つけた
“和” な雰囲気&地元感全開のお店へ。











単品牡蠣フライと海鮮丼。
楓姐さんが貝無理なので、この量の牡蠣フライ独り占め♪w
海鮮丼はマグロ無しで鯛と鰆がメイン。ちゃんと産地に説得力あります(笑)。
小浜の海鮮丼、ふつーにマグロとサーモン乗ってたしなw

















メシ後もブラブラ散策して、
コチラ↓が本日の絶景

















いやぁ…
日曜なのに人少なくてめっさ写真撮りやすいw

















そんで、またちょっとコンビニの駐車場で一時間ほど昼寝して、
15時に牛窓出発して帰ってきました。





















行きも帰りも有料道路不使用でw

2号の姫路・加古川バイパス、岡山ブルーライン、東播磨道といった無料高速的なモノは駆使してますが、
「いつでも山陽道乗れるしな」という気持ちの余裕が逆に作用してると思う。
「ちょっと新宮行こうか」とは思わないでしょwww
むしろ、高速乗って行ったら牛窓めっちゃ近いよ(笑)( ̄▽ ̄)





Posted at 2020/01/27 17:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2020年01月11日 イイね!

絶景水平線・日ノ岬

絶景水平線・日ノ岬おばんです、サドンデス。
世の中3連休ですやん。
ワタクシ、今日は欠伸しながらお仕事です。
昼間はポカポカして気持ちいいw

















定期的にカヴァデール先生の声を聴きたくなる♪(*´Д`)















今年は暖冬といいますが、
こないだ2日続けて小春日和レベルでしたやん←
昼間16℃とかなったアレ。

その日、たまたま休みだったもんで、
「こりゃどっか遠出しないと勿体ない( ゚д゚)」と思い、
また例によって深夜出発の朝仮眠パターンで和歌山方面へ。
高速の深夜割だと意外と安い。











紀ノ川SAで寝てた時はちょっと蒸し暑いくらい。
ちょびっと窓開けて寝てました。1月やのに。










そっからビューンと御坊まで。⊂( ・ω・)⊃









楓姐さんが若かりし頃に何度か来たという日ノ岬なるスポットへ。
…の前に、気持ちいい海岸風景♪(・∀・)





























子供の時って何も思わなかったのに、
オッサンになって浜辺を歩くと足元の悪さに意外と体力使うw
確かに砂浜ダッシュは良いトレーニングなるね。( ̄▽ ̄;)





















そしてやって来ました日ノ岬。





まずは…











灯台どーーーん!





なんか綺麗だと思ったらつい最近(一昨年)建て直ししてるのね。























うーみー♪(・∀・)

















ただここ、道が狭めで灯台に駐車場も無いんで、2台以上鉢合わせするとなかなか難儀しそうw





そして、日ノ岬で一番の絶景がコチラ。

















周囲270°くらいの水平線パノラマ♪(・∀・)
これはスゲー気持ちいいっすよ!
この上なく最高の天気でマジシャイコゥやったw










ほんで…
20年程前に姐さんが来たときには
岬のテッペンにNPO的な観光施設があったそうなのですが…























廃墟ってました。( ̄▽ ̄;)
でも(足こぎモノレールはともかく)建物とか見るとまだそんなに年月経ってないっぽい。
なぜか消防車も放置されてたけどw

















しかし絶景だわ(笑)。





廃墟ってたNPO的な施設は、
麓の集落に移動して規模を縮小(&公民館に間借りも)してやっているようでした。























ご飯美味しかったよ♪(・∀・)

そら、あんな広大な施設持ってりゃ維持費もバカにならんやろうし、
公民館に間借りしてりゃ、自治体としても普段ろくに使ってない施設を活かせて(多少なりと家賃も入って)、お互いWinWinって事ね?
















久しぶりに見たわw.∵・(゚ε゚ )
しかも綺麗やから現役で機能してる?w















ソンナコンナデ





後はえっちらおっちら帰阪するんですが、
ついでやからもうちょっと岬巡りっぽく海岸線走って行こうと。
なんか近くにハイドラのCPもあるしw





と、景色を楽しみながらヌルヌル走って行くと、
「…ん?もしかして…この先のそのCPって…あの有名スポット…?」と気付く。








































白崎海岸~☆(・∀・)





そう、ワタクシ、来たこと無かったんですw

でもなんか、まだ先までクルマが入って行けそうな所にチェーン張って進入禁止になってた。
昔聞いた話だと「駐車場の入り口でリップ無くなる」やったんですがw
例の螺旋階段みたいなアレとか、magnaさんが撮ってる場所に入っていけない。
ちぇー(・ε・` )





撮影スポットがどんどん無くなっていきますねぇ…
インスタ等の普及で写真自慢・スポット自慢が蔓延した結果ですか?
日ノ岬もワタクシのせいで有名スポットになって入れなくなったらどうしようwww











自販機にこびりついているのは塩の結晶。(; ゚ ロ゚)















ソンナコンナデ





















紀ノ川SAになんか疲れきったパンダがおったw




Posted at 2020/01/11 17:00:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記

プロフィール

「@あすきー あ、「自分たちで元気になる為」に積極財政って言ってますね。ただ、この人、昔は緊縮財政って言ってたみたいなんで、ちゃんと勉強して考えが変わって積極財政なのか、一時的な方便なのかがよくわからぬ。」
何シテル?   07/10 11:33
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation