• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月17日

ナンバープレートの自然な消し方2015

ナンバープレートの自然な消し方2015
いや~寒いですね。
こう寒いとどこに行く気もしないよな、プレ達。

あれ、なんでこっち向かないの?


「ソナスってあれだよね、自分の顔はぼかして隠すくせにぼくらの顔は丸出しにするんだね!」


なんだよそんなこと気にしてたのか?

「プレーリードッグにもプライバシーがあるんだからねっ!」

分かったよ。これでいいか?

「そうそう、これこれ♪  ・・・・って、あれ!」


「股間のは余計だよね! よけいマズイ物みたいになってるじゃんっ、て
また遊ばれてるし!」



そう、人間はズルいんだヨ! 気をつけな! (悪)


さて、今回はこんな顔のぼかしナンバープレート隠しをソナスはどうやっているかという話です。
と言っても、Photoshopとか高価なソフトは一切使いませんから安心して読んで下さいね。


■■■


使うのはブラウザ上で無料でサクッと使えるPIXLRエディタ
Internet ExplorerでもChromeでもOK。

アクセスしたらこのメニューが表示されるので、「コンピューターから画像を開く」を選択しましょう。



まずはこの画像のナンバープレートを消してみます。

やることは3つ。
 1,消したい範囲を選択
 2,塗りつぶす色を作る(拾う)
 3,塗りつぶす



1,消したい範囲を選択

左端のツールバーから投げ縄ツールを選択。
さらに上の詳細メニューで「多角形投げ縄ツール」を選択します。


その隣のフェザーというのは境界線をぼかす機能。
画像サイズにもよりますが2~3を指定しておけばOK。


投げ縄ツールを選択したらカーソルをナンバープレートの消したい領域にもっていき、四隅をクリックしながら一周させます。


最初にクリックしたところに戻ってきたら再度その場所をクリック。
すると選択範囲が確定し、破線が点滅します。



2,塗りつぶす色を作る(拾う)

左端のメニューバーからスポイトのアイコン(カラーピッカーツール)をクリック!


カーソルがスポイトの形に変化しますのでそれをナンバープレートの真ん中あたりに持ってクリック。


これで塗りつぶしの色が作製されました。


3,塗りつぶす

ブラシツールで塗りつぶしましょう。
ブラシツールを選択したらサイズと不透明度を確定。
最も大きいサイズ200を選び、不透明度は100でOK


選択範囲が確定している間ははみ出さないのでガンガン塗っちゃってください。


はい、この通りナンバープレートから文字だけ綺麗に消えました!
プレートの色も自然ですね。


最後は左上にあるファイル→保存をクリックして好きなフォルダに保存しましょう。


このときJPEGクオリティをたずねられますので90くらいに調整しておきます。


みんカラUP用のリサイズは専用ソフトでまとめてやった方が早いのです。
この方法は別の機会に紹介しますね。


■ボケて!

次は写っちゃいけないものが入り込んだ場合のぼかし方です。
左端のツールから四角の範囲選択をクリック。
次に上にある詳細メニューから円形の範囲選択をクリック。


その状態でカーソルをぼかしたい物の上に持っていき、クリックしたまま好きな大きさになるまでドラッグします。


これで範囲確定はOK!

つづいてぼかしメニューの選択です。
画面最上部にあるフィルタメニューから「ボックスぼかし」を選択


(※ここでピクセレートを選ぶと冒頭のプレの股間みたいになりますが、ソーセージに掛けるフィルターとして不適切という意見がありボックスぼかしにしておきます)

ぼかす量をスライダーでコントロールして良い具合の所でOKをクリックし確定。あとはファイル→保存で終了です!



簡単ですね! 数が少なければ。
そう、問題はこれを繰り返す数なのです。
うちのブログ、多いと50~70枚やるんで本当にしんどい!


なので「もっと簡単なやり方があるのにソナスはマゾなの?」と思われた方、コメントお待ちしております(;´Д`)!!
ブログ一覧 | 雑感 | 日記
Posted at 2015/01/17 18:47:40

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

米騒動‼︎ 金運向上のお参りと米 ...
takachoさん

フジコーポレーション宣伝www
トムソイヤさん

【鑑賞】ネモフィラほか🌺
おじゃぶさん

愛車と出会って1年!
どらたま工房さん

春浅し今日からデシャを任されん
CSDJPさん

八重桜
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2015年1月17日 19:04
sonusさん、こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

これは・・・!!
とても参考になりました(^○^)
実は「消す」ことは今のソフトでもできるのですが、
「ぼかす」ことができなかったので困っていたところです。
(諦めてスタンプを被せていました)

これがあればオールモザイクも夢じゃありませんね(笑)
コメントへの返答
2015年1月17日 19:27
kai3butsuさん こんばんは!

そうですか? 参考になったなら何よりです。
そういえばkai3butsuさんは表情豊かなスタンプを使われてますよね。ああいうのも楽しげで良いなと思うのです。

オールモザイクじゃ写りの悪いテレビ見たいになっちゃいますが、ナンバー処理もなにもかもしないで済むので逆に良いかも!?
ディティールは妄想で補ってください的な(^.^)
2015年1月17日 19:36
こんばんは(^^♪

今までブログアップするのを大幅に遅らせていた要因の一つに、このナンバーのぼかしや消しの作業がりましたね・・・
時間が無くなるとかなり大雑把な消し方でストレスがありましたが、こんないい無料のツールがあったとは~!(^^)!

早速この後、ダウンロードしますね♪

どうもありがとうございましたm(__)m
コメントへの返答
2015年1月17日 23:21
こんばんは!

いやいや、やり方やツールは知っていてもやはりおっくうなものはおっくうですよ(^_^; ぼくも音楽聴きながらのついで仕事でやってますが無音でこれだけやってろと言われると苦行!

でもRAW現像は例外。これは楽しいのです。特にしょぼい写真が何とかなっていく過程が嬉しく。
Photoshopを使うようになってからはもっぱらそちらで加工するようになったのですが、pixlrはまったく遜色無いですよ。ダウンロード不要でサイトにアクセスすれば即使えるので是非おためしを!
2015年1月17日 19:59
なるほど~こうしていたのですか~
同色で消しているのはこうやってるんですね。
たいへん参考になりました。
たしかに枚数多いと大変ですね。
コメントへの返答
2015年1月17日 23:22
そうなんですよ、基本的にたいしたことやってるわけじゃないのです。
このpixlrってPhotoshopの知識がある方向けに作られているみたいで、アイコンも操作方法もなじみ深い物なのが良いですね。
ただメモリ食いなので、一度に開く画像は3枚程度に抑えた方が良いですよ!
2015年1月17日 21:47
昔はアドビ系ソフトで加工、jpegへ軽くし、
IBMのビルダーでウプしたよねー
そうしないとホムペサーバー容量少なかったから。
今はフリーソフト色々あるし。
わしは20枚程一括でサイズダウン>サムネ>連番つけてくれる
PhotoScape使ってるよ。

写っちゃいけないの、
墓地や滝、トンネルにおでましになるよねw
今はそれを教えてくれる妖怪ウォッチなるものも
あるそうなww
コメントへの返答
2015年1月17日 23:27
そうなんですよ、昔ってあんなに高価なPhotoshopがどのパソコンにも入ってましたよね。謎です(^_^; ホームページビルダーやFFFTPとか往事の定番ソフトがありました。この頃のホームページは特にレスやイイねがつくわけでもなく、ひたすら壁打ちテニスを行うような地道なものだったと思うのですが、そんな黎明期から続けているサイト主には頭が下がる重いです。

写っちゃいけないってそっちの方来ましたか!師匠ならソーセージにモザイクって鶴瓶か!ってくるかと思ってましたよ(^.^) 
2015年1月17日 22:47
私はフリーのPhotoScape使ってますが、便利な使い方がよく分からず時間取られています (;^^A
このツールの方が楽なような気がするので、一度使ってみま~す。

情報ありがとうございました ^^
コメントへの返答
2015年1月17日 23:34
そうそう、こういう話が来るのも期待していました! PhotoScape、そういうのもあるのか。
ちょっとサイトを見てみましたが便利そうですね。フキダシや表情の加工などブログ向きで楽しめると思います。

pixlrは表に出てるメニューがシンプルな分取っつきやすいですよ。うちの会社でも若手に教えるとすぐ使いこなすようになります(^.^)
2015年1月17日 22:51
Photoshopでの加工が面倒でついサボり気味に(^_^;)

色んなやり方があるんですね!
勉強になります。
コメントへの返答
2015年1月17日 23:37
最近のPhotoshopはメモリが少ないとまともに起動しませんからね! ナンバープレート消して顔ぼかすくらいのために起動に時間かかるソフト立ち上げてらんない!というときにpixlrは強い味方ですよ!

注意すべきは編集途中でうっかりブラウザ閉じちゃわないこと。途中履歴の保存などは一切無いのです。ではでは~。
2015年1月17日 23:43
ども。こんばんは。
巨匠 ありがとうございます。
早速これを使ってブログアップしてみますね。
助かりました~(^^)/
コメントへの返答
2015年1月17日 23:57
こんばんは!
そう、今回は半分部長のためにUPしたようなものですよ(^_^; 
あとはもっといいやり方、だれか教えてくれないかなという期待と!

次はリサイズのコツをUPしますね。これ、結構重要なんですよ。
2015年1月18日 12:30
なかなか便利なアプリですね。知りませんでした。Mac/Safariでも使えるみたいです。

ただ、元々ズボラ&面倒くさがりな私にはトライする事が難しくて(爆)。結局はMacのiPhotoになってしまいそうです。昔はMacにPhotoshopのエレメントが入っていたので使い勝手が良かったんですけどね〜。
コメントへの返答
2015年1月18日 18:43
便利でしょ! インストールが不要、ブラウザ上で即使えて軽いというのがおすすめポイントなのです。
フリーソフトってついでに変な検索エンジン設定されたり、ポータルサイト設定されたりするんでそれらの回避が面倒なんですよね。
pixlrは最近になってようやく画面右端に広告バナーが登場するようになりましたが、それくらいであとはフリーですからね!

あれ、MacにPhotoshopが入っていたことがあるのですか? Adobeとはフラッシュの件もあって絶縁状態かと思ってましたが昔は蜜月期もあったのですね。この喧嘩、利用者にとっては迷惑な話です(^_^;
2015年1月18日 14:48
ナンバー消しは、ペイントでブランクにするだけの私です。。。

20年くらい前は雑誌もナンバプレート丸出し、売買欄は住所電話番号も公開が当たり前だったんですけどねぇ。

個人情報に関しては日本が世界で最も厳しく、北米は最も緩いという説があります。面倒になってきましたが世の流れだから仕方ないですね。
コメントへの返答
2015年1月18日 18:48
そう、まずは隠すことができれば何でも良いのです。見えちゃうといろいろ不都合ですものね。
偶然後ろに移ったサラリーマンがサボりをバレて首にでもなろう物なら人の人生左右することになっちゃいますし(^_^;

そうですね、昔は月刊誌にも文通相手募集って住所公開してましたよね。おおらかな時代だなと思いますがそういえば20年くらい前か。
車のナンバーは顔の一部で、これを隠すのって嫌なんですよ。わざわざのっぺらぼうを作ってるみたいで、合った方が断然良い写真になる。しょうが無いですけどね~。
2015年1月18日 17:58
プ、プレの股間にモザイクが!w

ナンバープレートや人の顔は、特定されないようにしたほうが
いいですよねー。ネットはだれでも見れるので改めてその方法を公開
するのは意味があるかと!
もっと簡単なやり方はあるのかなあ、あったら自分も知りたいです。

枚数多いと確かに大変ですね、だんだん雑に塗りつぶして、まーいいか
ということもあります。

それにしてもボカシのサンプル画像にソーセージとは・・・( *´艸`)
コメントへの返答
2015年1月18日 18:54
なんのビデオとは言いませんがモザイク無しのものを普通に見られるようになるとあれのありがたさをつくづく思ったりするのですよ(^_^;

人の顔やはみ出したソーセージはもちろんぼかすんですけど、クラシックカーフェスに展示される車のナンバーって迷うんですよ。
特に5 みたいな一桁ナンバーとか。新車から50年、その車を維持しているという勲章のようなものですからね。なのでこの間のクラシックカーフェスではいくつか敬意を表す意味でそのまま掲載させてもらいました。(ずぼらじゃ無いですよ(^_^;)

iPhoneのアプリには自動でナンバー部分のみ隠してくれるものがあるようです。
ただ我々が求めているものはそうじゃありませんよね。何でも実現できるAdobe社のこと、いつかそういったフィルタを搭載してくれるんじゃ無いかと期待しています。だってホイールスピンや流し撮り加工できるフィルタも作るんですから!
2015年1月24日 14:10
ソナスさん、ボケる間が面白〜い(  ̄∇ ̄)ノ♬
プレーリー股間wwww
私はSurface Pro2がマイPCなので、独自のものなのかな〜。写真の加工機能を使って、リタッチってやつでナンバープレートをペタペタ触って、周りの色と馴染ませてるんですわ。
これがまためんどい!
これ、イイかもです〜♬
コメントへの返答
2015年1月24日 15:28
ボケの間に気付いていただきありがとうございます(^.^)
何気にテンポには気を遣ってるんで嬉しいです。

Surface Pro2ですか~。良いPCをお使いですね。確かにタッチパネル式のPCって画像編集がやりやすそうなのです。
ところでひろろんGT3さんのブログは画像が小さめですがわざとそうされています?
せっかくのフィルムスキャン画質、もっと大きなサイズで掲載しないともったいないですよ!
通常編集モードで表示して"WIDTH: 300px"を"WIDTH: 570px"に変えるだけですのでぜひ!
2015年1月24日 18:36
うーん、
どの時点で画像が小さくなってるか分からない、使えない私。。ヽ(;´Д`)ノ
ブログ詳細を書く時の画像のアップロードをする時の、【ファイルを選ぶ】【アップロードする】を押す時に、何かし忘れてるんでしょうかね?でもこの時に、ピクセルを設定する所は無さそうなんですが〜(; ̄∇ ̄)
コメントへの返答
2015年1月25日 21:51
こんばんは!
コメント遅くなりました。回答になるようなブログを先ほどUPしておきましたので見て貰えれば(^.^)

これ、けっこう肝心な部分だと思うのですが、みんカラには解説が無いのです。不親切ですよね。
まああまりファイルサイズ大きくして読み手のトラフィック食うのもよくないでしょうから程々というところでしょうか(^_^;
2016年1月11日 20:33
こんばんは♪
Yahooで検索してたら結果的にみんカラにたどり着き、
良いものを知りました´ω`

ありがとうございました♪
コメントへの返答
2016年1月11日 22:18
こんばんは!
1年前のブログが役に立ってなによりです(^.^)

pixlrは少しバージョンアップしてましたが基本操作は同じでしたね。

ぼくは今はAdobePhotoshopを使ってますけどやってる手順は大差無いです。

一発で消せる様なものが開発されるとよいのですけどね~。

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation