• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやにさくのブログ一覧

2015年05月14日 イイね!

120min.






ついでに余計なテープも買うてもた

120分テープはそれほど音質を気にしません
ほぼ『中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ』を録るだけなんで

でも、こちらはFM放送なんでステレオ音声です
音楽はそれなりに聴けます



最近はこれとかこれこれなんかに興味が行ってます
でも高音質フォーマットにすると、連続録音可能時間が短い・・・

そして高い(^^;


Posted at 2015/05/14 21:20:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2014年12月01日 イイね!

今日は日本橋へ




・・・行ってきました


先日、うっかりメンテ中にMDデッキ電源部のトランジスタを飛ばしてしまいました(汗;
あいにく手持ちでは適合ランク品を切らしていたもので


日本橋へはクルマで行くことが多いんですが、今日は電車
いつもは足が向かない電子パーツショップも覗いてきました
チューナーの調整に使う機器がどのくらいしてるのかな~、なんて

Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

中古現状渡し、当然校正なしで9諭吉様~10諭吉様超えのお値段でした・・・
それなら、Yオクのほうがいいかなという気がしますねぇ
なかなかコレというのが出てこないですけど

収穫は入手困難と思っていたトランジスタを2種類見つけたこと
プリアンプのメンテ用に大事にとっておきます


また気になってたメディア取扱い店を覗いてみたら、ありました!
SONYのMDです
以前のJoshin web価格並みだったんで、10枚入りを10パック大人買いしてきました
財布は軽くなりましたが計100枚の重たいこと(笑


で、帰ってきてからは別邸プリアンプのチェックを兼ねてLPを聴いてます

 TOTO     Fahrenheit
 Phil Collins  Phil Collins II Hello, I Must Be Going
          Phil Collins III No Jacket Required


電解コンデンサ交換とハンダ修正した甲斐あって、とてもいい音です
安心して別邸に戻せそうです

また、状態の良いレコードの音はCD以上と感じました
80年代はアナログディスクを前提にしたレコーディングが多かったこともあると思いますが、
(アナログ録音でマスターテープを作る ~ 販売形態に合わせ、リマスタリングする)
レコードの音質にもそれが現れてる気がします
それが状態が良くて¥108で手に入ることもあるんだから堪りません(^^


80年代後半からはデジタルレコーディングも増えていきます
当時はCDジャケットに「AAD」とか「DDD」とか印刷されてましたが
最近はほとんど見なくなりましたね
デジタルレコーディングの初期モノは技術的な面も含め音質的に???ですが・・・

ちなみに A=アナログ D=デジタル で文字列の並びの意味は次の通り

 一文字目:レコーディング(録音)
 二文字目:ミックスダウン、編集
 三文字目:リマスタリング


今でもアナログレコーディングにこだわるアーティストが少なくないことも頷けます
デジタルレコーディングした瞬間に消えてしまう音があるということが要因ですが、
しかし今後は高音質デジタル音源が豊富になるでしょうし、それもまた楽しみです

そろそろこちらからアルバムを購入してみようかなと思ってますが、
まずは Waltz For Debby/The Bill Evans Trio にしようかと
古い音源なんで、「AAD」でしょうね(笑



Windows 10 がflac に対応するというのが悩ましい・・・


Posted at 2014/12/01 22:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2014年07月08日 イイね!

無水エタノール

薬局に置いてある「無水エタノール(無水アルコール)」を買いました



プラスチックや金属に付着した日常の汚れを落とすのに便利だということなんで
オーディオ機器のクリーンアップ用に、とりあえず一本
500mLで1英世さん程度の品です
アルコール1mLあたり約2円

消毒用アルコールとは純度の違いだけかと思ったら、大分違いました
キレイにしたつもりのところから、さらに汚れが落ちました
しかし、古い塗装はわずかに溶かしてしまうようで、気をつけないといけません

パーツを丸洗いして組み上げた後の仕上げに使えそうです
すぐ無くなりそうなんで、安く売ってるとこないかなぁ~



同じ液体でも、こっちは・・・

「有田みかんチューハイ」



※画像は『ほっと!和歌山県』 ~和歌山県広報リレーブログ~ より借用

ちょっと安くなってたんで5本買いました
1,750mLで525円、売り切り価格??

飲んでみたら、ほぼみかんジュースでした
お子様は間違って飲まないようにね!



Posted at 2014/07/08 20:49:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2014年04月01日 イイね!

またポチりますた

昨日は秋葉原、今日は海外に

国内で手に入りにくい部品の調達です
China Post Air Mailは何日で届くでしょ~か?
いや、無事に届くでしょ~か???(^^;

大した金額じゃないけど、今日から消費税アップ
急激な円安にならないことを祈ってます

Posted at 2014/04/01 20:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 趣味
2014年03月18日 イイね!

東急ハンズ江坂店に行ってきた

もう東急ハンズじゃないですね、この店は
欲しい物が置いてあるかのぞきに行ってがっかりしました
長いこと行ってなくて、エスカレーター横のフロア案内板を見て愕然
1フロアがなくなってました(別の店舗が入居)

ちょっと気の利いた生活用品や文房具などは以前と変わりませんが、
お目当ての工作やその材料関係は片隅にひっそり(´・ω・`)
アウトドア関係も見当たりません
そんなに売上が悪かったんでしょうかね?

幸い欲しい物は見つけましたが、いずれなくなりそうな気配を感じました
かつてはプロも一目置く売り場づくりをしてたのに残念です
近くにいた若い男性二人も「東急ハンズってこんなんやったけ?」と言ってました
次は、遠くなるけど心斎橋店か阿倍野店まで行かなきゃいけないかも

その一角で、限定販売というVictorのコンポを見かけました
最初は店舗のBGMだと思っていたのが遠くからこのコンポの音が響いてたんだと気づきました
音量を上げているわけでもないのに、不思議です

実演販売中だったのを少し聴いてみたところ、ウッドコーンスピーカーの音色っていいなと思いました
MP3とかの圧縮音源を聴いたら失礼に当たりそうなクオリティです
ただ小さい口径で頑張って低音を出そうとしている感じはします
一体型でヘンテコな形だと思ったんですが、だからこの形状なんですね
キャビネット全体で音を出しているような雰囲気でした(いい意味で)

Victorはウッドコーン、Panasonicは竹コーンのスピーカーと面白いものを出してますね
できたらPanasonicではなくてTechnicsブランドを復活して欲しいです

たまたまですがこの日のお買い物は「木」の素材でした
ちょっとばかし、ウチのオーディオの音に変化をもたらしています(^^

Posted at 2014/03/18 21:20:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「本日の給油レギュラー154円、東京都ナンバーによく出会すな」
何シテル?   10/13 16:52
みんカラ歴17年。 BMW Z4 M Coupeに乗って、主に大阪-京都エリア、兵庫県播磨地域、但馬地域に出没します。 最近はクルマネタがないので、オーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【忘備録】トランク///Mバッジ取り付け位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 18:35:39
SARAD STUDIOS Short Antenna kit series SS-L185S-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:39:47
BMW Z4 ワイパー付け根シールリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:27:07

愛車一覧

BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
2007/8/26納車(2007/03登録中古車) アルピンホワイト×レッドレザー内装! ...
その他 自転車 その他 自転車
★休車中★ 季節のよいときに活躍するMTB 購入は1998年だったと思います 『GT ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007年9月22日に納車。 未使用中古車のR-Limited。 トランスミッションはC ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前愛車。素直に動く良い車です。 ツーリングはリアサスがやや硬めなので、ノーマルでも運転が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation