• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやにさくのブログ一覧

2012年07月07日 イイね!

簾、仮設置

午後から、一時天候が急回復し気温が上昇
暑さすら感じたんで簾を出しました
湿度はぐっと下がりましたね

先日、ベランダ天井の先に金属フックを貼り付け済み
とりあえず掛けてみたところ、思ったほど日差しをカットしてくれませんね(^^;

それでも直射日光が減るのは間違いなく
ベランダのコンクリ床や壁が熱くなるのを抑えてくれるだろうし
風はわりと入ってくるから室温上昇を抑えるのには役立ちそう

以前、別のフックを付けて掛けてみたら1時間も持たず落っこちたけど
今回はすでに4時間くらいたってるから大丈夫かな
明日いっぱい様子見して、問題があれば対策です

本当はベランダよりもハメ殺しになっている窓の直射日光を何とかしたいんだけど
窓内に貼る断熱材以外にいい方法がないかなぁ

Posted at 2012/07/07 19:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年07月07日 イイね!

My Log-Audio Compornents

備忘録なんで、軽くスルーしてください


中学生の頃、友人の影響で洋楽を聴くようになり
オーディオの趣味は高校生の頃のFMエアチェックが発端
①RADIO
  SANYO MR-WU4mkⅡ だったかなぁ?TOSHIBAだった気もするし
  往年のWラジカセ
  いつしか姿が消え行方不明

大学に入り、祝いで単品コンポを買ってもらう
主役はFM/AMチューナーとカセットデッキ
世の中はもうデジタル化の波が押し寄せていたが(^^;
②SP PIONEER S-101Custom
  現在、別邸にて現役
③AMP PIONEER A-505
  現在、別邸で再稼働に向け待機中
④TUNER Victor FX-711
  通称Victor1号機、現在自宅にて修理待ち
⑤CTP TEAC R-515(多分)
  オートリバースカセットデッキ
  エアチェックやCDダビングに活躍の後、妹の知人に嫁ぐ

予算上後回しになったものを買い足す
⑥CDP Victor XL-Z521
  物品税廃止時期に購入
  長年愛用した後、ネトオクにて遠方に嫁ぐ
  簡単な改造で音質が飛躍的に化けるという噂あり
⑦ADP National SL-N15
  レコードが聴けないという母の意見で購入
  あまりお金を掛けたくなかったのでこの機種をチョイスしたが使いやすく便利
  その母は多分一度も使っていない(笑
  現在、ベルト交換しながら別邸にて現役

これらの機器を収めるため、ホームセンターで合板を買い
自転車でせっせと持ち帰ってはカットしてトンカンとラックを自作
かなりの剛性で自慢の逸品だけど最後の仕上げを前に資金が尽き
未だ化粧仕上げせぬまま、現在は別邸のセットを収納

社会人となり、会社の寮へ
オーディオセットは持っていけず寂しい時期を過ごす
その代わりに買ったのが日立のFMラジオ付きテレビ
阪神淡路大震災の際、たまたまラジオはつけっぱなしで
確か、流れてきた第一報は関西で大きな地震があった模様、
奈良県で高齢女性が転んで怪我をしたというものだった
2004年まで10年強頑張ったがON-OFFがおかしくなり(今思えばリレー不良かな)
当時はまだまだ高価だったSHARP AQUOSに思い切って買い換えた
買い時を読み違えた大失敗の買い物のひとつ

入社満5年となり、いよいよ寮から追い出される時期を迎える
最後まで居座り6年目の秋だったか、年明けだったか?
ワンルームマンションに引越し、オーディオを妄想
しかし実家のセットは妹が使っており、新規購入
壁が薄いから、小音量でもしっかり聴けるもの
クラシック、JAZZなどにも興味対象が広がる
⑧SP KEF Q15
  現在、自宅にて現役
⑨AMP Marantz PM-80a(F)
  現在、自宅にて現役
⑩CTP TEAC V-5000
  使用期間短く、東京勤務で放置中にベルトが溶け不動品化
  修理を試みるも、結局ネトオクにて嫁ぐ
  キリッとした音質が良かった
⑪CDP Panasonic SL-PS700
  少しケチる
  後に実家のXL-Z521と入れ替え
  しかしコストパフォーマンスは高く現在、別邸にて現役
あとFM/AMチューナーのVictor1号機を持ってくるも、電波環境が悪く
受信性能低下もあって使い物にならずラックの肥やしと化す

2000年突如辞令を言い渡され、転勤で横浜市民となる
またもや寮生活(単身社宅)
オーディオは⑥⑧⑨を持って行ったような気がするが記憶が定かでない
勤務地は東京で秋葉原にもちょくちょく行ったが
3年弱の関東暮らしでは発展はなく、その後もたまにCDを聴く程度

2011年秋、とあるサイトがきっかけでFM熱が再発
CATVの再配信でFM電波が良い状態で届いているらしい
まともに受信しないFX-711を開腹し恐る恐る調整箇所を触ると
突如懐かしいビクターサウンドが流れ出て感動!
しかし、後日受信レベル低下による再調整中に手元が狂い短絡、故障
消沈・・・
ふと思いつき、実家に眠らせていたセット、ラックを別邸へ移す

⑫AMP TA-F333ESXⅡ
  みん友のhitominさんから譲り受ける
  往年の激戦区798ゾーンプリメインアンプのベストセラー
  当時買いたくても買えなかった本品、縁だろうか
  現在、A-505に代わり別邸にて現役
⑬TUNER ONKYO Integra T-435
  同上
  当時の評判は記憶にないものの
  電波状態の良い所でならしっかり音を出す
  ルックスも音も、ホンワカした雰囲気がある
  現在、別邸にて再稼働に向け待機中
⑭CDP KENWOOD DP-7010
  同上
  これまた往年の激戦区598ゾーンCDプレーヤーの人気機種
  XL-Z521を選ぶときに迷った機種でもある
  古さを感じるが、最新のDACがあれば活かせるか
  現在、自宅にて一応現役
⑮TUNER SONY ST-S333ESG
  Victor1号機故障のため急遽ネトオクにて入手
  評判の良い333シリーズの四代目?
  やや難あり出品物を安価に落札
  見当通りの簡単な修理で完動品になり音もまずまず
  通称SONY1号機として現在、別邸にて現役
⑯AUDIO TIMER A&D DC-129
  死滅した製品ジャンルの生き残り
  ハードオフで発見し、やや高く感じる値札ながらも
  外観の程度が良く動作に問題がないことを確かめ、即確保
  タイマープログラムが3つとシンプル
  取説がなく、プログラム設定が複雑だと使いこなせなかったかも
  カシャーンという大きなリレー動作音には閉口している
⑰TUNER Victor FX-711
  ネトオクにて入手、通称Victor2号機
  数名のオーナーを渡り歩いたようでRCA端子が社外品
  受信できずとのことで部品取りのつもりがチェックで単なる調整不足と判明
  感度調整部品が劣化している様子だったので交換
  Victor2号機として現在、自宅にて現役、快音だ♪
  しかし、1号機修理は進まぬ結果に

ここらへんからおかしくなる(笑
⑱TUNER SONY ST-S333ESG
  良品ぽいネトオク出品物をウォッチング
  スタート価格が高めだったせいか入札なしのものを一発落札
  SONY1号機のサブにする予定が
  開腹してみるとSONY1号機より程度も音も良い
  SONY2号機として現在、自宅にて常用現役

今年に入っても止まらず・・・
⑲TUNER Victor FX-711
  ネトオクにて入手、通称Victor3号機
  一応動作品、妙なノイズが乗るが見当をつけた部品交換では改善せず
  受信感度はよく、再生できれば落札価格以上の価値
  現在、自宅にて修理待ち
⑳TUNER Victor FX-711
  ネトオクにて難あり品を興味本位で落札
  Victor4号機、にしようかどうか迷うところ                
  開腹すると内部は弄られた形跡があり再生は困難?
  部品取り用も視野に入れ現在、自宅にて保管中

ここでVictor FX-711のSNを確認してみると
製造順は 2号機→3号機→4号機→1号機
1号機復活が最優先課題
4号機の運命や如何
現在はほぼ毎日、自宅にいる時間はFMが流れている

今後の展開は別邸の充実
㉑SP ONKYO D-112E
  ネトオクにて入手、別邸リビングのBGM用になる予定
  手持ちのなかでは最新のスピーカー(2006年発売)
  デジタルオーディオへの発展があるのか
㉒SP PIONEER S-99T
  まだ届いてないが、これもネトオクにて入手
  別邸のメインスピーカーとして鎮座する予定
  これ、結構楽しみ
  発売当時の価格は1台¥108,000で、重さは実に35kg超!
  S-101Customと同じ時期の製品だし
  フロント、リアで組み合わせるのも悪くない
  古いから手を入れなきゃいけないかもしれない
  もっと良いアンプが欲しくなる可能性もあるな

2012.07.07記
Posted at 2012/07/07 18:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味

プロフィール

「別邸は4Gのみやけど下り40Mbps/上り10Mbpsくらい、実用に問題ないかも」
何シテル?   10/11 19:21
みんカラ歴17年。 BMW Z4 M Coupeに乗って、主に大阪-京都エリア、兵庫県播磨地域、但馬地域に出没します。 最近はクルマネタがないので、オーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234 5 6 7
8 91011 12 1314
15 1617 18 1920 21
22 2324 25 262728
293031    

リンク・クリップ

【忘備録】トランク///Mバッジ取り付け位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 18:35:39
SARAD STUDIOS Short Antenna kit series SS-L185S-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:39:47
BMW Z4 ワイパー付け根シールリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:27:07

愛車一覧

BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
2007/8/26納車(2007/03登録中古車) アルピンホワイト×レッドレザー内装! ...
その他 自転車 その他 自転車
★休車中★ 季節のよいときに活躍するMTB 購入は1998年だったと思います 『GT ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007年9月22日に納車。 未使用中古車のR-Limited。 トランスミッションはC ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前愛車。素直に動く良い車です。 ツーリングはリアサスがやや硬めなので、ノーマルでも運転が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation