• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやにさくのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

アンテナ端子改造

チューナーネタばかりですみません(^^;

現在Victor、TRiO/KENWOOD、SONY、ONKYOと4社のチューナーを所有していますが
TRiO/KENWOODのアンテナ接続端子がちょっと特殊
Victorの古いアナログチューナーに至ってはアンテナケーブル直付けです

テレビやビデオデッキ、レコーダーのアンテナ接続をしたことがある方ならわかると思いますが
通常はねじ込み式の端子がついてます
それがTRiO/KENWOODは一見おもちゃかと思うような端子がついてます
一般的なねじ込み式のコネクターが使えません



20世紀は平行2線タイプのアンテナケーブルがあったため
テレビやビデオなどの受信機器を購入すると大体このアンテナケーブルアダプターが
同梱されてましたが、それに最適化されたような形状です
テレビがデジタル放送化された現在では同軸アンテナケーブルが必須なんで、子供は知らないかも



このアダプターはアンテナケーブルの芯線がむき出しになるため電波ノイズを拾いやすいです
(平行2線ケーブルは構造上、電波ノイズを防げません)
なので、このようなシールドのしっかりしたアダプターの登場となるわけですが



チューナー本体のアンテナ端子を換えてしまいました(笑
複数のチューナーがあると、アンテナケーブルをつけかえる時に異なるコネクタは面倒なんです
アダプターも必要なくなりますしね



最初の写真はTRiO/KENWOOD機のチューナーから取り外したアンテナ端子で、
機器内側は一般的な音声ケーブルのRCAコネクタと同じ形状です(写真右側)
他社でこの構造を採用しているのは見たことがないです
内部配線の手間を考えて、同じ構造の変換端子(F-RCA/固定用)を買いました
電気・電子部品屋で手に入ります



穴開けが必要でしたが、Victorのアナログチューナーも
一般的な構造の端子にサクッと改造してしまいました
こっちはケーブル直付けからの変更なんでノイズ対策にもなります

アンテナケーブルは機器にしっかり接続しましょう♪


※室内アンテナを使用している場合はノイズ対策にはなりませんので、あしからず
Posted at 2013/11/17 12:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「バッテリー補充電後の非車載での電圧経過、11年モノ5週間後12.71V(0.19V低下)、6年モノ6週間後12.76V(0.22V低下)」
何シテル?   07/28 11:21
みんカラ歴17年。 BMW Z4 M Coupeに乗って、主に大阪-京都エリア、兵庫県播磨地域、但馬地域に出没します。 最近はクルマネタがないので、オーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 45 6 78 9
101112 1314 15 16
17 1819 202122 23
242526 27 282930

リンク・クリップ

近江八幡へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:14:19
BMW Z4 ワイパー付け根シールリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:27:07
ダイハツ(純正) HOOD HINGE COVER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 17:25:32

愛車一覧

BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
2007/8/26納車(2007/03登録中古車) アルピンホワイト×レッドレザー内装! ...
その他 自転車 その他 自転車
★休車中★ 季節のよいときに活躍するMTB 購入は1998年だったと思います 『GT ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007年9月22日に納車。 未使用中古車のR-Limited。 トランスミッションはC ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前愛車。素直に動く良い車です。 ツーリングはリアサスがやや硬めなので、ノーマルでも運転が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation