2014年12月03日
今日はハイレゾ音源をダウンロード購入しましたが、一方でレコードを聴き倒してます
手に入れるのは無理かなと思ってたレコードを10枚ほどまとめて購入できたもので
しかも全部¥108と、嬉しい悲鳴(爆
別邸のプリアンプがメンテできたんでそのテストを兼ねてますが、
そろそろ交換パーツが馴染んできたのか、音が落ち着いてきました
(自宅用は外装パーツのクリーニングが完了し、組付け&調整待ち)
これまで自宅では レコードプレーヤー >> フォノイコライザー >> アンプ と繋いでましたが、
現在はフォノイコライザーに代わってプリアンプが鎮座しました
ウン万円もするような高級フォノイコライザーなら話は別ですが
やはり数千円の手頃フォノイコライザーはイマイチでした
プリアンプとは、パワーアンプ(スピーカー出力用アンプ)と組み合わせて使うもので、
セレクター、トーンコントロール、フォノイコライザーの機能を搭載してます
プリアンプとパワーアンプを一体にしたものがプリメインアンプですが、
こっちのほうが一般的ですね
音楽を聴き始めた頃はちょうどレコードからCDに移行していた時期で、
レコードをじっくり聴くのはこの歳になってからです
プレーヤーの良し悪しも大事ですがフォノイコライザーの良し悪しはかなり大事で、
アナログ時代にしっかり作られたプリアンプを2台(70年代の終り)を手に入れることができ
その音にシビレてます
実はメンテ前がどれだけダメダメな音だったかも実感してまして(苦笑
良いパーツをつぎ込んでよかったなぁと、ホッとしてもいます
自宅用プリアンプはまだメンテ後の音出しをしてませんが、
もともと快調だっただけに期待できそうです
とはいえ、これまでにプレーヤー3台、プリアンプ2台、フォノイコライザー1台、カートリッジ?個
レコードを満足できるレベルで聴くにはそれなりの出費が必要ということの証でもありますな(笑
Posted at 2014/12/03 22:18:17 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 音楽/映画/テレビ
2014年12月03日
10月にキャンペーンに気が付いてから、ひと月半
ついに購入しますた
Waltz For Debby / The Bill Evans Trio
192kHz/24bit の Wav とあってかなりのファイルサイズ(2.48GB)ですが、サクサクと
ようやく3TBハードディスクx2でミラーリングしたNASが生きると言うもの(笑
めっきり寒くなりましたし、週末にゆっくり鑑賞したいと思いまする
今?
U2のレコードを聴いてますですよ(^^
U2 / Under A Blood Red Sky 〈Live〉
Posted at 2014/12/03 20:50:15 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 音楽/映画/テレビ