2015年09月21日
シルバーウィークの中日となる本日
朝からまたまた渋滞のニュースにちょっと驚きを感じましたが、
それだけ多くの「どこか行こうよ」という心理が働いているということですね
日本の景気は上向きなんでしょうか?
ワタシは休養日(^^;
NASに放り込んである音楽ファイルを再生して楽しんでます
最近使ってないネットワークプレーヤーと、
FMばかりを聴いているスピーカーをシャキッとさせる目的もありますが
ダウンロード購入したハイレゾ音源やCDからリッピングした音源は合計250GBあまり
とても一日では聴き終わりません
アパートの住人が少ないこともあって、少々ボリューム上げ気味です
すると不思議と音が良くなった気になります
まわりの雑音がかき消されるのと、小ボリュームの時に消える音が聞こえるからからでしょうね
オーディオショップの常套手段を使ってみました(笑
ただそれを差し引いても、CDで聴くよりリッピング音源のほうが音は良く思えます
(どちらもデジタル出力を直接アンプに入力)
ハイレゾになると音が滑らかになって、響きも良くなります
サンプリング周波数よりもビットレートがものをいうみたい
DSD音源も増えてきてますが、投資を考えるとまだそこには行けません
一方、普段聴いてるFM放送はナローレンジだということを感します
高音域を比較すると伸びが少ないというか、15kHz以上は電波に乗ってこないわけで
しかし貴著な音源からの音楽や生放送が聴ける点で優っていて、
放送を聞きながら元の音源をそのまま聴けないもんかと思うんですよね
NHKが持つ豊富な音源をハイレゾで配信してくれればなぁ(笑
またそれとは別に、チューナーのアナログ感覚がいいんですけどね
機種ごとに音の表情が違って聴こえる趣味の世界です
録音にはシンセサイザー式チューナーを使いますが、
リアルタイムで聞くなら最近はアナログなバリコン式チューナーを使います
古くても、いいものはいいですね~
明日はレコードにしようかな(笑
Posted at 2015/09/21 19:14:22 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 趣味