• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sammy_rufのブログ一覧

2017年02月08日 イイね!

ロードレース

ロードレース緑の中を走り抜けてく~真っ赤なポルシェ♪
ってのは、やはりオンロードなのですよねぇ~
映えますもの(@@)
んん、、前回より話が続いててスミマセン🙇

タルガフィオーレやミッレミリアが好きだと
いろんな処へ書いていますが~
そう勿論、、
最初は全てがロード(公道)だったのです👍


昔どこかへ書いています、、
最初は、19世紀末頃に車の性能をテストしようという話から
自動車競技会!を始め、次に自動車レース!へ進んでいき
それから本格的な自動車グランプリ!を開催、、
なぁ~んてのを✑(@@



当時は公道のみですが、フランスではクローズしてレースも可能で(仏ラテン/笑)
20世紀になり色んなレースが開催されて、その後は初めてのグランプリレースも開かれました(ルマンで、、24hとは別の場所です!)
グランプリ以前の話ですが、当時の国際レースでは優勝した国で次の開催をすることになっており、イギリスとなった時に許可されなかったので(一般道の速度制限やレースに厳しくて)最初のレースをする時にはアイルランドで開催され、次にそれならマン島でも~と開いたのが例のTTレースで、、四輪が最初です!⇐今でもスバルのアタックは凄い♪ その後は二輪レースの伝統が続いていますね~~
そんなこんなで、結局イギリスはクローズドサーキット方向へと行きました、、(因みに、そのサーキットを見に行って、アメリカもインディを作ったとか!)
そう、、リングですね~ロードオブザリングに~~(強引な ^^ てへへ)

ただ、その後にクローズドだけじゃなくて、初期のロードレースを復活させたいと始めたのが、タルガフィオーレやミッレミリアでしたけれども(伊ラテン/笑々)、
結局はクルマの性能が上がり、観客やドライバーの安全問題も増えて消滅、、
今では同じ名前のイヴェントは開かれますがパレードランです(それも愉しいぃ♪)




当時のロードレースは、今のラリーSSのように順番にスタートしていきます。
(ミッレミリア:メルセデスのモスもゼッケンが時刻~722=7時22分スタート↑)
だからかなぁ~ボクは近年のコンペティションを見ると、
ツールドコルスのようなターマックラリーが好みです~(モンテカルロも!)
コルスでは、ツーリングカーが似合うのは勿論ですが、
911や308やM1が走っているのも好きでしたねぇ~~
近年はツールドコルス1000ヴィラージュ(⇐コーナーね!)という、
GTカーやスポーツカーが走っているのも有ります(^^♪




そういえば昔のレースは常にパリを始点にスタートするかフィニッシュするかでした。
(後年の、パリーダカールも、、)
同じようにモンテカルロラリーもスタート&フィニッシュでしたが、
殆どは他国(フランス)を走るので、当時のFIAからケチをつけられていて(爆)
それならぁ~と、、
自国内だけでも出来ると始めたのがモナコグランプリだったようですね!
(上記、イギリスが意地になって?アイルランドやマン島でやったように^^当時はフランスと仲が悪かったので、、)

モンテカルロラリーのV.エルフォードかな、、(例のスバルで書いた!)
(以上、、いっぱい Photo を、借りておりますです、、謝々)





日本で公道っぽいのなら、、やはりヒルクライムってことで(@@!
皆さんも沢山参戦されている、こんなのは良いですよねぇ~
(j.honda2さんのヒルクライムは人力Egの上り下りですが、、凄)

コルサデマッキナ京都ヒルクライム浅間ヒルクライム
一度走り、、ぃゃ覗きたいな(^^)/

かつて広島でも、こんなイヴェントが開催されていました👀
(ヒストリックカーですが、、懐かしい)

1990 大野ヒストリックモーターカーニバル(チチヤスハイパーク)
1991,92 広島ヒストリックモーターカーニバル(チチヤスハイパーク)
1993 広島ヒストリックモーターカーニバル(みろくの里)
1994~ 広島ヒストリックモーターカーニバル(ニュージーランド村)

このうち、1991年12月のへ覗きました!
実は(多分)ボクは免許のない頃で(^^;)
SIZU君が、当時はADO16(天井が落ちそうなMG1100 、バンプラでは無かった^^)
へ乗っていて、観に行こうと誘われました、、
(借りた慣れないVideo=DVじゃない頃ので映しています~)
動画のカレラRSも大変ですが(嗚呼)アルファ(ベローチェ)も崖から落っこちたり
フェラーリF40のデモ走行も、確か下回りを打って駄目になったような記憶も!?
この頃は、F40よりモーガンが好きだったのかなぁ(@@ あはは)









もう一回は、2000年5月でしたね!!
ニュージーランド村の『第7回広島ヒストリックカーミーティング』
ロクハチ爺さんが、件の BMW2002tii でクラス優勝されましたし、
アルピーヌクラブのTシャツを着てて良かった(^^♪





最近の広島ではヒルクライムとかではないですが、、
府中ヒストリックカーフェスティバル」とか、「神石高原町 車輪村」という
イヴェントが行われているようですね~一回は覗きたいな(^^)//



もう一つ、、昔のラリーは日本でも公道で行われていたのですね(@@!!
一応SSはクローズド内(林道とか)ですが、
改造車!で公道も走行していたのです(暗黙の了解?)
まぁ~上記のイギリスと同じように?(当然)問題が起き、
80年代でしたかノーマル化規制が出て(排ガス問題のせい?)
ベースカーのままや公認部品でないと駄目になったのですね
(まぁ、原則はGr.Nですもんね~日本は!)
それが現状は普通にハイパワー車が一杯っていう恐ろしい世界になるとは夢にも思いませんでしたねぇ~(バブルのせい?)
それは兎も角、段々と改造規制も緩くなり、林道も有りますがダートラ場やジムカーナ場や演習地とかが増えました(オーガナイズは楽だが、サーキットでナビが乗ってるのは微妙~で、観に行かなくなった/苦笑)



広島でも大昔?のラリーは、、
ボクもスバルで走りに行っていた十方林道とかで行われていましたが無くなり、
その後に復活した時は観に行きましたよぉ『1987ひろしまカップ ラリースピリット』
この時は、前年レオーネでチャンピオンの綾部選手はプジョー205で出走でした、、








まぁ他にも、、そのまんま公道レースも有るとかの話ですがねぇ(@@!?



これは友人のクルマです、、(by 四万十川)
映画の方では(ジャッキーとBOO!)ジェットEg(ロケットかな?)も付いていて「キーン」と飛んでました🛫
ハイテクマシンで、コンピューター(NAVI?)や赤外線ゴーグルまで👓
でも、4WDにSRX(ツインキャブ)は無かったので~友人(KAZUYA)は、
それが有れば一番欲しかったのにぃ~と🎶
ただ、、インチキナンバー「東 5」はいったい何ですか?
因みに、2ではスタリオンでした!!(「京5 あ84-96」って何ですか??)
後年、、フック船長がマカオGPを走った時に、ジャッキーチェンが居たのは、
この頃からの関係なのですよね~~~やはり三菱と中国は、、、違!?
(と、考えると、1のスバルは北米や東にスバルファンが多かったからかも?!)



なんか日本でも、やられていたとか、、学生さんとか諸々と(苦笑)
しかも、うちの大学で最初に有ったとか出てますが、、本当かぁ~怪??
(CM、、『Have A Dream TOKAI』キングカズが出ていますねぇ~)
スピード違反で逮捕者は出たが、主催者は賞金を賭けてないので賭博容疑は無し、、
確かに結局走るのは自己責任ですからねぇ、、
しかもスピード違反ってのは、あれですよね~何処かの市長さんが、
麻雀を賭けずにやる人がいるのか!と開き直ったパターンに近いのかも、、違!?
まぁ~~キャノンボールは
元々が社会イヴェントで(皆オーバーしてるのに速度規制はナンセンス!)
市民も共感し、警察も速度違反しか取り締まらなかったとか(まぁ金になる/笑)
でも、、キャノンボールってのが人の名前だとは知りませんでした(へぇー)

さて、未成年の飲酒は、本人に罪は無く飲ませた人間が捕まるそうですね(^^;)
狩野さんの云々は、、また別の話か(^^;;)
そーいや高校の文化祭で(例の映画をやった時ね!)
別の芝居グループが打ち上げで酒を飲んだのがバレて怒られていた記憶が(やれやれ)
まぁ成年を遥か過ぎたボク達ですし(上記のように)結局は自分へ帰ってくるので
ボクも(皆さんも)自己責任と周りへの配慮で走りましょう~(ナンノコッチャ)

ミッレミリアは、その名の通り1000マイル=1600kmです~
タルガフィオーレは、正確にはクローズドコース=145kmを三周します~
マン島が83kmで、サーキットでは例のニュルブルックリング北コースは23kmです~
(尚、ニュルのコースはタルガを参考にしているそうですね!)
ボクがいつもクルマの慣らしに使う
広島から岡山(山陽道)で中国道を廻って帰る300km位のクローズドコース(?違)を使って遊べば面白いかと大昔に夢想していたのは、
もちろん無謀なジョークですので、実行しないで下さいね、、
(湾岸ミッドナイトぢゃない ^^;;;)


やはりサーキットが良いでしょうね、、、(新装コースは如何ですかね~楽しみ♪♪)




この道の彼方、約束されたはずの場所が有ると
信じて行きたい、もう一度孤独に火をつけて♪
(ON THE ROAD / 浜田省吾)

と、、本来のオチから離れましたが、
実は元々、、ロードレース!ぢゃなくて、
ロートルレース🏁ってので、話を纏めようかと思っていたのですよ(自爆)
大昔、ロートル!って言葉が、中国語とは知らずに驚いた事を覚えていたので、、
※『老頭児』=年寄りとか老人の意味!
近年の、高齢者運転事故と同じように云われるのは辛いですからねぇ~~~
やはり、ロートル!は、安全第一で流さないとねぇ~merscheさん、、、(トホホ)
Posted at 2017/02/08 17:38:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | イヴェント | クルマ
2017年01月17日 イイね!

プレイバックPart2

プレイバックPart2御存じ、、、
「緑の中を走り抜けてく~♪」ってのは、、

緑の中尾~と走り抜けてくのは(池波)志乃さんでしょうし(笑)
ニトリの中を~走り抜けて(バス停へ)いくのは清水伸さんのようですし(世間は冷たいし、視線は冷たい、犬さえも、、Nウォームは暖かい♪)

そして本題の「走り抜けてく~♪」モノは、、
真っ赤なクルマだったり(NHK的配慮!?)
バッタだったり(最初はバカ受け!でも、保護色で見えん?)
真っ赤な三輪車だったり(子供には文句を言えない~)、
真っ赤なダルマだったり、バッファローの群れだったり、
マッドなピエロだったり、松方弘樹だったり、
真っ赤な人志に、真っ赤なひょっとこに、
真っ赤なトマト(私気ままにキャベツを切るの~)
ん~切っても良いが、キリがないなぁ、、(^^)//~



な~んて、何時ものように引っ張っていますが、、
友人の真っ赤なポルシェは、確かに走り抜けていきますなぁ~~~
そう~真っ赤なポルシェ!の車種は何なのぉ~?って話題が時たま出ます(かな?)
勿論、前期なんちゃらから 准!になるという噂の😋
mersche御大の真っ赤な993は新しすぎますよぉ~(あはっ)




ネットでは、、
宇崎竜童さんの「女性が街中で乗ってるって事だとアウディかVWで作ってたほうのポルシェじゃないのかな?」というコメントから、ポルシェ914かポルシェ924ではないだろうかという説が有力となっているが、作詞家の阿木燿子さんは一切コメントしていないため真相は不明である。

どーなんでしょうかねぇ~やはり、911のイメージが強いよーな!?!?
こんなナロゥだったり、、借りました(@@♪
実はボクが初めて運転したポルシェは(ポルシェへ乗ること自体も初!でした~アルピーヌの前?)、ナロゥへ930の3L-Egが載っていた、真っ赤なポルシェでした |д゚)



そうそう、昔はミラー同士を擦ったのかと思ってまして😊
(因みに、現場は湘南の交差点だそーですよ!)
ポルシェに対して車高的に当時の国産車(フェンダーミラー)は無理なのでは~なんて考えて、、1978年ですからRX7(SA)ならどうかな??(数か月前発売かぁ~ってミラーはフェンダー/苦笑)
でも擦ったのは、(多分)幅寄せしてきたセダンのボディとかでしょうね!?
それならば、真っ赤なポルシェの左ハンドル左座席(座っているのは百恵ちゃん)と、相手は、国産車の右ハンドルで乗ってるのはオッサン?、、この距離感が重要だ(と平岡正明さんが書いてました/百恵さんは菩薩!)



しかし、その年ならば、もう930ターボは出ていましたし、935だって(爆)
そーなるとミラーじゃなくて、リアフェンダーを擦って大変な事になっていたかも??
まぁ~真っ赤な935(笑/ターボも)の運転席が百恵ちゃん!ってのはシュール ( ゚Д゚)
緑の中に(こんな)真っ赤なポルシェも~(RSR@@)


ボクのは大丈夫、、
(スレンダー、、でもリアはもう少し、993位欲しいかぁ/ナンチャッテ^^;)




ボクが二十歳頃に「スター誕生」を(多分、シニーと)観に行って、ゲストに百恵ちゃん(@@)
ジャニーズ(悪評事務所じゃなくグループ)の助さんやあずさ2号やディープの方も、、(適当っす!?)
この時は収録が押して長くなり(萩本)欽ちゃんが盛り上げても客が皆だれてたなぁ~
ただ、クールな百恵ちゃんも笑い転げています(って18歳位ですものね、、💛)




オマケで、同じころのラジオ公開収録(町田の大丸か?)⇐⇐⇐ マモさんの為に(^^♪
昨年末のTVで(森)昌子さん達と百恵さんの思い出を話されていましたが、
この時はラジオだからか、忙しい宏美ちゃんは私服のよーな(笑)
バス旅行の得意な方や(RUIRUI)、鬼籍に入られている方も(T_T)




さて、ここで前回 blogの続きです、、、
『プレイバック(Playback)』は(レイモンド)チャンドラーの小説ですが、
内容よりも(フィリップ)マーロウのセリフで有名になりました(内容は何気に微妙なのですよ~まぁ悲劇の繰り返しがプレイバックですかねぇ?)
映画「野生の証明」のキャッチコピーの元になった、
「男はタフでなければ生きて行けない。優しくなれなければ生きている資格がない」
「しっかりして(hard)いなかったら、生きていられない。
やさしく(gentle)なれなかったら、生きている資格がない」
矢作さんは、この一節を正しく云うと、
「ハードでなければ生きていけない、ジェントルでなければ生きていく気にもなれない」
という意味であると書かれていましたし、村上春樹さんの新訳では、
「厳しい心を持たずに生きのびてはいけない。優しくなれないようなら生きるに値しない」
でしたが、この言葉が話題になっているのは日本だけだとも書かれていましたねぇ~



昨年末に、ジョニーウォーカーのスポンサードが、マクラーレンからフォースインディアへ移ったニュースが有りましたね!
あの歩いている紳士(ジョニー)ウオーカーさんの直系にロブ・ウォーカーさんって方が居られまして、昔レーシングドライバーでしたが結婚の条件で止めて、以降レーシングチームでグランプリに参戦されました🏁 当時は(前回blogへも書いたように)ドライバーズ選手権だけでプライベーターも出れまして、スターリングモスで優勝したり最後はジョーシファートが優勝したのです。それ以降はコンストラクター選手権も掛かりワークスチームでないと出れなくなってしまいましたが、、、
そのロブウォーカーさんの英国パスポートの職業欄には「gentleman」と書かれており、、
これは仕事をしなくても優雅に生活できる人の事だそうです(羨ましぃ~優雅を除けば今はボクも一緒かも~ぃゃ生活もヤバくなりそうな近未来/ヤバい)

ストライディング・マンも歩く方向を変えてるんですよね~右から左へ、未来へ転身だそうです!


因みに、マーロウの愛車はオールズモビルですが、、
ボクの友人達(なんか、Jで始まる方々、、J-BOY?笑)には昔、
シボレーやキャディに乗られていた方も居たような(ナイショだったか^^)
そのキャディの方なんて、
ご自身の身体を張ってネタを提供されており頭が下がります、、オートファジーか?(ノーベル賞!違/失礼~謝)
さて プレイバックへは、キャディラック(8LのV8)最強のフリートウッドも出ていまして、
運転する女性(秘書)を見てマーロウが、、
『キャディラックまで歩いてゆくあいだも私は彼女にふれなかった。彼女の運転は見事だった。
女が運転がうまい場合には、その女は完全に近いといってよかった・・・』

こりゃあ~ドアミラーは擦らなさそうですね(あはは)
そーいや、あのベッキーさんもM/T車しか買わないとか(へぇ~)
阿木燿子さんは百恵ちゃんへ、
台詞っぽい歌詞(馬鹿にしないでよ~)を二度歌う時に(その間の空白が巻き戻し/テープの頃!)
一度目を18歳で二度目は30歳の女性の気持ちで歌い分けて欲しい!と注文しようとしたら既にそう歌ってたとかの話(流石!)
上記、秘書のヘレンがその後マーロウへこんなセリフを言ってますが、
いったい、どんな女性が言うのでしょうかね、、、(百恵ちゃんは云わないか^^;)

「女の身体は使ってはいけないほど神聖なものじゃない~恋愛に失敗した身体なら尚更 💘」
うひゃあ~~~(困) 
やはり、男(アダム👨)が眠っている間に取られた骨から作られただけに(イヴ👩)
男は骨抜きにされるんですねぇ、、(女は骨があるのぉ~納得!)

こんなクルマかなぁ~(実は詳しく無いのですよ~^^;)
そーいえば、リアの左右羽根?テールフィン(尾鰭)はロッキード(P38)から頂いて、
さらに、、最初のプリンススカイラインも、これを真似したんですよね~(当時の流行!)





プレイバック(Playback)ってのは、、
録音や録画したものを再生することですが、振り返ったり回顧することでも有ります!!

ボクも昨年は干支が一回転で、プレイバック(回顧できる)Part1(一巡目)が終わって、
Part2(第二回目)が始まってしまいました、、、
ただし、真っ赤なレーシングスーツ(チャンチャンコ?)やヘルメット(頭巾?)や
真っ赤なポルシェ!には、替えていませんけどもね(フルラッピングの手も有るが!ふふふ)

(注)
干支(十干十二支)が一巡し、起算点となった年の干支に戻ることを、還暦(かんれき)といい、
日本では、祝に赤色の衣服(頭巾やちゃんちゃんこ)を贈る。かつては魔除けの意味で産着に赤色が使われていたため、生まれた時に帰るという意味でこの慣習がある。

もっとも、赤いカーディガンで歌ってはいますけれども~🎤(還暦友人シニーとフォーエバーヤング♪ 実は、、明日はきっと良い日になるぅ~~♪♪ 今年の希望/願)



ついでに、真っ赤なRUFっていうのも良いなぁ~(おお)、、Blueflexさんも書かれていました(@@)
993(シャーシ)+964(ボディ/Carbonだが♡)+GT3(チューンドEg)⇒ SCR4.2!
まぁ、、ボクのも~(えへっ)
993(チューンドEg&T/M)+964(ボディ)+GT3(パワステ&LSD)⇒ rctEVO!(^^)
といいつつ、フック船長も、あのパワー(トルク)には993のリア脚が欲しいなぁ~と常々(爆)
今、一番のお気に入りです、、、ほ、欲しいぃ~ (。・ω・。)ノ♡


そーいえば、ロードスターのクラシックレッドが復刻するそうですねぇ~
赤といえば、Ndnist015さんのドーデスカー!はウケました ((´∀`*))ヶラヶラ
初代はグリーンや赤のイメージでしたが、友人はあの緑が好きで、
自分のクルマ(ナロゥ)を塗り変えちゃいました(この話は別項にて/予定?)


j.honda2さん(シボレーは丈夫らしい!)の素晴らしいPhoto(RUSHcup)を前回blogからプレイバックしつつ、色んな所から画像を借りて(謝)だらだらと書きましたが、
実は判っているのです、、
緑の中を走り抜けて行ったのは、、、やっぱり!?
馬鹿なポルシェ!だっていうことを(語呂が合う!)
しかも白い ^^;;
やはり赤じゃないと映えんのぉ~? (黄色は良いかも@@♪ ねぇ~二階堂さん、、あははは)




ということで、昨年も何とか終わり(色々沢山諸々有ったような、変わらないような???)
申年は去ってしまいましたが、(今年の)酉は酒の元字だったそうですので、、ほろ酔い気分で、
今日、(実は)百恵ちゃんのBirthdayに徒然と認めてしまいました、、、
(特にファンという訳でも無いのですがねぇ~~😻)

まあ~皆さん、今年も宜しくです~~~ (^。^)y-.。o○









オマケですが、今年の幕の内というと、、、
顔本(Facebook)や何してる?へupしていますが、やっぱり赤いセーターを着て、
本通りという広島のメインストリートを歩いて信号待ちをしていると
(やはり平日の昼が悪かったような/当然!)
地元のTV局のインタヴューに捕まってしました、、カープ新人の話ですが、よく判らない(ううう)
まぁ~~~
「sammy、噛みってない!」とハラチャンのメールが良かった(えへへ↓↓これは二回目の放送ですね、、特に興味津々ではないのですが/たはは)



Posted at 2017/01/17 18:24:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2016年12月13日 イイね!

そのしーと

そのしーと吉田拓郎さんがラジオで
「俺はソノシートでデビューしたんだ」
と言われていました!

その後もCM曲を非売品で出されてたりも、、
『僕らの旅』は、御存知スバル・レックス!

「ふりかえってみるのもいいさぁ~道草くうのもいいさぁ~」
共鳴 レックス~(^^♪

「HAVE A NICE DAY!」ってのは、フジカラー!!
「色っぽいということは、ええことなんよ~」と広島弁
(ええかげんなやつじゃけん~より相当昔の唄です、、)
御存知、桑田(佳祐)さんが、この歌を聞いて歌手を目指したという!?
(正確に云うと、これなら自分でも出来ると思ったとか/笑)



因みに拓郎さんの初めての自家用車は、このCMで頂いたレックスだったそうですね~
免許は広島で取っていたが買う金が無く友人の車を借りてナンパしてたとか(苦笑)



ソノシート!ってのは、朝日ソノラマの商標ですね(sonus=音/ラテン語)
1960年代の子供達(僕ら)には、アニメの主題歌や物語のダイジェストが大人気?(安いから??)
ですが、、今は付録にCDやDVDが付いてくる時代!
皆さんは、こんなペラペラのレコードを御存知でしょうか?
しかし考えたら、近年の曲がる液晶もあるし、、画期的かも!?

二つ前blog 物持ちが良い!の続きっぽく、こんなのも懐かしい思い出ですぅ~~
(実は、鉄腕アトムやエイトマンや鉄人28号も持っていた記憶も~消えた?)



と、(わざとらしく)ミスリードさせておいて、申し訳ないのですが、
実際の話題は、『そのシート💺』についてです、、(^^;)

ん、、どのシート?
って、友人たちのコックピットを見ると(@@)
これは、(助手席のBOXが怪しい)レーシングカーだぁ~
何処へでも戦いに行く男の仕事場!


これも、エアー直撃(今度ヘリウムガスを^^ドナルドダック効果)
戦士(以下)の仕事場!!


これだって、ケージがっしり(ドアが無くても大丈夫/爆)
戦うスナイパーの仕事場!!!
※ スナイパーは、狙撃手=鉄砲(ライフル^^;)=てっぽう(河豚🐡)と(苦)


そう考えると、、
なぁ~んて快適な?コックピットなのでしょうか(まぁ~比較対象が/苦笑)


その中の、、そう~~あのシート(RECARO / SP-A)ですね!

まぁ~アノシート!ってのも、(雄たけびの帝王)アニキ水木に有りました、、
ホントですよ(◎_◎;)


もう装着して18年は経ちますので当然、公式競技へは出れません(確か10年迄)
いよいよ次は、、HANS対応にするとかの話ですかって? イヤイヤ、
まぁ~さかぁ~~話はまったく逆で、、
やはり、リクライニングが必要かどーか?って、いうことなのです(?_?)
そう~(最近の話題はこればかり!)老後仕様に、、、

いつまでも、「競技専用モデル」だと、腰にきそーで ヾ(^-^;)



NET3kg 超軽量の競技用カーボンシェル。
大きく張り出したショルダーポート部と高いホールド性能を発揮する深めのシートクッションとサイドサポートが特徴。ドライバー交代など乗降性を意識したヘッドレスト形状に設計。

パーツレビュー(上記)へも書いていますけれども、
運転している時には、本当に良いと思うのですが、
一休みしたいときに身体を伸ばせないのが、どーかと、、
(けっしてレビューの、助手席へ移動できないからでは有りません^^;;)

そんな訳で、ん~~これは良さそうだなぁ~(@@♪)
昔、今のクルマを買ったときに付いていたA8っぽい気もするが!?


RECAROスポーツシートの最高峰。
パフォーマンス・スタイリング・コンフォート。そのすべてにおいて最高を選択。ニュルブルクリンクのサーキットで鍛え上げ、初代SP-Xの4倍相当の剛性を誇るカーボンバックシェルが特徴。大人のプレミアムスポーツシートです。
● SP-X Avant LL210 ¥864,000(税込/8%)
● SP-X Avant CL210 ¥799,200(税込/8%)

って、恐ろしい金額じゃないっすか(@@;) あかん(大汗)
こりゃぁ~逆立ちしても無理か、、って、逆立ちも出来なかったオイラ(苦笑)
この際、清水の舞台から~~
って、飛び降りた事も有りませんので気持ちも判りません(ビル4階/うひゃぁ~)
因みに 一脚16kgですね、、二脚で30kg重くなるかぁ~
う~ん、好みの女子位?(ロリコン??)


あの joestさんも歌っている(通販のCMみたい^^)『戦士の休息』の
『野生の証明』で有名になったキャッチフレーズが有ります(健さんをイメージ?)
「男はタフでなければ生きて行けない。優しくなれなければ生きている資格がない」
あのjoestさんも知っている(しつこい/謝)ボクの好きな勝丸恭子ちゃんは中学時代に
男は!ってのを知らずに、良い言葉だと座右の銘にしていたそーです、、(うふふ)
ボクも、座右の銘、、じのチョコレートにしていたかもね(あはは)

元はボクの好きなハードボイルド『プレイバック』(チャンドラー)のセリフで、
色んな訳が有ったり色んな解釈が有るのですけれども、、
(それは又、次回blog/乞うご期待)
つまり、、
別にタフでハードなシートでなくても良いのでは、
優しいシートが良いのではないかと(思う今日この頃!)




というところで、以前「ボクのRUF(サイボーグ004)」なんて書きましたが、
大昔のボクは、こんなサイボーグ009の透視図を見て心躍らせていたのでしょうね?
ハイ(〃▽〃)ポッ
イヤ、、ボクがなりたい訳じゃなくて(今は、歯のパーツくらいがサイボーグかな?)
やっぱり結局は、クルマの話ですがね~(こんなEVOの透視図を作ってみたい/苦笑)
更に009がレーサーだったから、ボクも走ってる訳では(全然)有りませんので(そりゃそーだ ^^)



さて、F1最終戦のハミルトンが非難を浴びていましたが、ボクは問題ないかと、、
元々F1はドライバーズ選手権でしたから(メイクスはスポーツカー選手権!)
ただ、カッコ良かったかどーかは、、まぁ~それぞれ (-_-メ)
さて来年(2017年)のF1は、タイヤがデカくなり空力も変わって速くなるとか!?
まぁ大切なのは、、(やはり)
カッコ良くなるかとバトルですよねぇ~~しかしロズベルグ引退はビックリ( ゚Д゚)

そこで(再び)そのシート!の話になります、、(ん~あのシートの方かな??)
今年は申年でしたが、、
少し前にF1で、モンキーシートってのが流行っていました(エキゾースト上の空力)
申年のボクも付けようかしらん、、ダウンフォースより排気の流れを変えれないか?
EVOのマフラー上に熱でひび割れがぁ~(@@うう)



今年はアルミシート(テープ)も流行りましたよね~天下のトヨタお墨付き??
実際のモンキーシートの方は、リアウイングへ続く空気の流れだったかもですが~
そのリアウイングは、ポルシェの場合、、(に限りませんね^^;)
ハイマウントにすると効くんですよねぇ(皆にも云われてたし)判っているのですが!
更にナロウボディにはねぇ~判っているのですが!
特にハイパワーなクルマにはねぇ~判っているのですが!
三速以上だとてきめん(効果覿面)なんですよねぇ~判っているのですが!
友人(964turboS)は、あの効果が少ない美祢でも2秒速くなったし!
せめて幅広タイヤを履ければ違うのですがねぇ~CTRや友人のKAZU号964RS!
でも、、、
ボクは低いままなのですよぉ~~~ (#^.^#)

 翼はいらない~今のEVOがいい~
 遥かなる道の先を夢見て走ろう~~♪(AKB48) あはは



ただ、やはり低いと効かないのが辛いのでリア荷重的には欲しいのが本音なのです♪
ボクの場合は、(リア)ウイングですよね~翼、羽根!
(次は酉年かぁ~飛べないが/ふふ)
やっぱりスポイラーっていう、
空気(エア)をスポイル(揚力を損なう)の方向にはイマイチ効いてないような!?
(フロントEVOスポは凄く効いていますけどぉ~~)

田舎では、4WDが無い頃の話ですが、
雪のためにブロックを軽トラの荷台に積んで荷重を確保していました、、

それは低ミュー路だけじゃなくて、ドライでも、、そう
こーいったクルマにも流行っているのですかねぇ~~まさか!??
ロクハチ爺さんがメールしてきました(爆、、効かねぇ~)

「最初ウィング積んでる思ったら、、ウィング付き軽トラだした💦」



※ 拓郎さんのソノシート、水木さんのアノシート、RECAROのこのシート画像はお借りしました。リアウイング付軽トラのナンバーは拘った番号のようですのでそのままにさせて頂きました~4℃王子スバルと並べたい(^^)v


さてさて、、ソノシート=曲がるレコードの話から始めましたが、
今年は(も?)色々と有り、人生の曲がり角だったかも、、
やっぱり最近は年寄りの事故も多いから、
オーバースピードで曲がり切れなくならないようにしなくてはねぇ~
(う~ん、強引な纏め方^^;)

まぁ~~~来年も宜しくお願いします、、、(@^^)/~~~





Posted at 2016/12/13 12:55:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2016年11月11日 イイね!

RUSHcup (2016/11/6) チューニングフェスタ&マイスターカップ2016

RUSHcup (2016/11/6) チューニングフェスタ&マイスターカップ2016例年は11月末頃に開催されている首記のイヴェントですが、今年は何故か早めでした、、で、
前回blogへ書いたように通院中のボクなのです(うう/悩) 先生へ聞いてみると
「殆ど出血も止まっているから大丈夫でしょう」と!お許しが出ましたので、、
(ん、ほとんど?ですかぁ ^^;)

RUSHcup (マイスターカップ) へ出走しました(~o~)/~~

取りあえずは無事に帰還!(の筈なのですが、、以下!?)

予選25位で、決勝は23位!(エントリー38台)
RS(レンシュポルト)クラス5位でした(ラジアルはボクとマモさんとjoestさん位かな~多分)

例によって、今回も「無事に帰る」がミッション(使命?任務?)でしたが、
(ですよねぇ~saeponさん)
例によって、、インポッシブル(不可能、、ぃゃ不可解)な事態が、、




早朝ですが、マモさん joestさんに場所を確保して頂きました~いつもサンキュm(__)m
j.honda2さん、I村さんともワイワイと ✌('ω'✌ )
しかし、皆さんのフロントフード=トランクはつっかえ棒?ですよねぇ(笑)
ボクのもCFRPに替えたらダンパーが使えないぃ、、そう〜トランクショックがぁ~

で、、世の中はトランプ・ショックで持ちきりですなぁ(く、苦しい ^^;)
帽子とセーラー服に下半身は裸という危ないドナルド(ダック)ではなく、
口が過激な(ドナルド)トランプさんへ選挙前から会いに行ってた亀井さんはどーしたのかな?
(此方も暴言好きですが?40年位前に家へ来られて話した時には紳士でフランクな方でした/懐)

というタイムリーでインポッシブルな話題ではなくて、、
初っ端から、皆で集まっての話題も(トランス)ミッションの話です(^^;;)

あずきんさんが来られて、「三速が抜けるんです」と~
こっしーさんは、「ミッションが調子悪く、何処かないですか?」と~
そーいや、白ちゃんも「ドグクラッチミッション探してます」と~
皆さん大変ですなぁ~~
なんて言ってたら、、しっかりボクも予選で三速に入らないパターンが何度か
(そーいや昨年のRUSHでも抜かれたのは、、シフト?)
そして今回は決勝で何度も入らない、、(@@動画)
スタート後の引っ掛かりは温まっていないかしらん?とも思いましたが、
昨年同様に途中の便所裏(パイパー)で入らん!(うう)
その後はタイヤにも少し来て、一コーナーで入らず挫けました!!(ううう)

何だろう~シンクロかしら?(ボク)、ベアリングかも?(船長談)、、(嗚呼/涙)
一回修理してから、13年位かなぁ~~~

そんな、フリーや予選よりも1秒遅いラップと(まぁ決勝だし/苦)
何より得意と言われたスタートが行き場無くて悩んでおりますし、、(苦々)
入らないシフト(三速)の動画を観てください、、、(苦々々)



さて、船長曰く、、
「サミー、インに付いとらんし、攻めとらんのぉ~昔と全然違うんじゃがぁ~」
うう、、
「ボクはセナ系からプロスト系に変わったんですよぉ~」と言い訳(違うか~苦笑)

(高梨)沙羅さんが連勝を飾ってた時に栗山監督(日本一/悔すぃ~泣)が感想を、、
「動きが本当にきれい。スローモーションに見えた。どこもバタつかない。
強さと技術を感じた。野球にしても、良い打者ってそうだと思う」





実は今回、フリーと予選と決勝でセッティングを多少硬めに変えてみました。
柔らかいままのスプリングとスタビでも、今迄のロールをカバーしようと、
フリーでショックを 5/7(伸び&縮み)!で始めましたら、
前後バランスを含めても良い感じでしたが、更にロールが気になり予選は縮みを6/7へ、、
フリーよりも収まったが、オーバーが出るなぁ~で、
決勝は、リア縮みを一個落としました(6/7-5/7)
いやぁ、、コロコロ変えたのが失敗だったかも~(のはし -_-;)
動画を見れば判りますが、、ちょっとぃゃだいぶとっ散らかっちゃった!?
ラジアルなので、ストレートで稼がないとヤバいかなぁ~と、少し無理したのと
何より、フロントは(リアより)少し硬いままだったので、、インへ付けないや(汗)
ブレーキング・ターンインのタイミングが(まぁ~ハッキリ言って、下手!)

んん~T-DAY’Sさんのひとりごと!(知らなくて御挨拶出来ませんでした/謝)
「突っ込みすぎない、早めにしっかりと止めて向きを変える、立ち上がり重視(笑)」
ってのが、、今更ながら(当日の寒さのように)身に沁みますなぁ、、、


トヨタ2000GTのレースカーなんかも、、


懐かしいクルマ達も、、




相変わらずの、ハイパワーチューニングカー達、、(今回の主役です)




RUSHも、相変わらずのレーシングカー達、、(ストリートカーが居るのかな?)





でも、、SHIN(社長!)さんとも久々でしたし(いっちーさん決勝は、どーしたの?)
ビルさんとのバトルも愉しかったです (^^♪♪
もっとも、ギアが入らない以降は先に行って貰おうと思いましたが(爆)⇒ビルさんFacebook動画
で、いつも同じ想いが、、、
やっぱ次はSタイヤなら、もっと遊べるかなぁ~が、脚は柔らかいしなぁ~(-_-メ)




なぁ~なぁ~で悩んでても仕方ない、、
黒田さんの「気持ちだけで勝てる世界ではないが、気持ちがなければ勝てない世界」じゃないが、
気持ちが有れば、もう少しは遊べるかな~(まぁ~懐の係数が多くなりました ^^;;;)












なんか来年は、岡山で5時間耐久をするよぉ~と、まっつんRUSHさんが、、
すごいなぁ~その情熱はいったい何なんだ(驚)
と、いいつつも、、14年前にレース形式RUSHを始められたのも凄いと思ったし(懐)
あれから来年で15周年になるから楽しみですねぇ (^.^)/~~~







Posted at 2016/11/11 13:37:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年10月26日 イイね!

ボクのRUF (11th車検と、またまたO/H)

ボクのRUF  (11th車検と、またまたO/H)梅雨から真夏にかけてサーキット遊びをするという、けっこうキツかった時期を過ぎ、、
いつの間にか大好きな秋の風や空を感じられる季節になりました~三か月も経っていたんだ😌

いやぁ~ボクは、結構色々なことが有ったのを
その都度UPする、まめな性格でもないので、
例によって駄文が纏まってしまいました、、、

以下は近況ですが、、クルマネタが無いのですよね m(__)m
(みんカラっぽく無くて駄目かも~走好趣さん/汗)


まず、、、22年目の11回車検が有りまして(長いような短くないような、、同じ^^;)

タイトル画像は、車検引取りを待っているところです、、
二年前の写真と近い場所ですね(@@笑)
向かいには、痛風と高血圧で通っている病院が、、、

さて、、二年前の夏に書いたblogが有りましたけれども、
また似たようなパターンですよ、、(デジャブ)

いやぁ~
なんかお金が掛かる時ってのも続くのですよねぇ
~パウリじゃないがシンクロニシティかな(^^)??

一昨年のお風呂に続いて、
昨年は25年物のエアコンを二台買い替えました、、
あまりにも効率が悪い物を使っていると数多の方に云われまして(^^;;)
実は壁紙に合った色のが無くて延び延びにしていました、、が、
まぁ、それなりかというのを探しまして(杏ちゃんCM @@)



ただぁ~~
本体は良くても壁紙が、、(しまった/汗、、なんでもネタにしちまう/joestさ~ん)
最近のは上下に薄くて前に出ているんですよね(フィルター掃除仕様)
んで、ロクハチ爺さんに頼んで近い壁紙を、、、





更に今年は、、(も?)
御存知のようにクルマまで(例によって)色々とやっちゃいました、、、

昨年から色々と悩んでいた原因だろうと、LSDをO/Hに出したら
しっかり、別の事が、、、

やはり、舟は船頭にまかせないとね~(しまった/汗々)
一応は(フック)船長←船頭さんの所ですが、、(苦笑)




そーこーしていましたら、キッチンのリフォームまでしちゃいました。
アフターです、、、(やっぱり、ビフォーは見せられない/汗)
EVOのパワステと同じく、、老後仕様の安全の為にIHへ(窓が無いので減煙も含めてね!)
更に酔っ払いが洗ってグラスを(いっぱい)割るから、食洗器も、、、
ん~~ただ、やはり狭い所へ詰め込むのは微妙ですね~容量的にも使い勝手もキツイ!
(まぁ~EVOの凝縮にも性格が表れているかも/竹之内君CMと同じか、、狭い所が好き^^)




そうそう、いつの間にか、、カープもマジックを出しちゃったと思ったら、
本当に手品みたいにどんどん減って優勝しちゃいました(^^♪♪
いやぁ~
巨人ファンの方々が、MAKEドラマ…って云われていて非常に怖かったのですが、、
今なら『負けドラマ』だったのですねと、、(ごめんなさい🙇)
そーして、CSでも勝ち日本シリーズへ~
黒田さんも、とうとう引退されますし (´;ω;`)ウゥゥ

当日は、胴上げ瞬間視聴率71%の中にボクも入っていたのですが(自宅TV観戦)
友人のシニーからTELが有り、街へ繰り出してしまいました~
いやぁ、(本通り)商店街は皆並んでハイタッチ(GiveMeFive)しているので、
おお~カープ女子が一杯だと(^^♪仲間に入ったら
同じくらいカープ男子がいて、手が痛いぃ(うひゃあ)
途中で挫けました~他にも例によって、脱いでいる人も(*_*)




今年は三回観に行きましたが、全勝でしたね(^^)///





さて、ここで話は戻って、、
エアコンを25年使ってきたと書きましたが、
結構ボクは、物持ちが良いのですよぉ~~

物持ちが良い人の4つの特徴は、以下だそうです、、、

『物欲が無い、新商品に興味がない、物を大切に扱う、
物を購入することでストレスを発散しない』

確かに年齢と共に、物欲は無くなってきたよーな気もしますし、
新商品は見ないようにしていますし、最初だけは!物を大切に扱っていますし(女性は?)
物を購入するストレス発散だけじゃなく買っちまったストレスも有りますので?結局は買わないようになった気もしますし(笑?)
えっ、、クルマの話は、、、知らないなぁ(^^;;;;;;;

このマンションへ住んで27年くらい経ち、
クルマはボクの元へ来て22年ですが(両方共に一年落ちです、、)
勿論、もっとずっと長く在るモノが色々と有りますねぇ~~

クルマの古い本も有りますし(1973年)
以前の「サイボーグ009」もそうですし(半世紀前)
タイガーマスクだって(昭和45年)




大昔は趣味がカメラの事も有りました、、、
気に入ったアイテムは、長く使うのですよね~~
この CanonF1は 1971年頃に買いましたし、Minolta CLE は 1981年頃かなぁ~
ただ、銀塩写真以降は離れちゃいましたねねぇ、、
(デジタルカメラ一号機が出た時には興味で買ってみましたが、、当時は、う~ん ^^;)
でも最近、ライカQが少々気になっていますけども金額がねぇ~j.honda2さん(無理)




オーディオも結構長く持っていましたが、、、
(このスピーカーは36年位~現在はデザイン優先でセットして音的には駄目です ^^;)
まぁ、昔ケーブルとかに拘ってた延長で、マイ電柱!の世界に行かなくて良かったかも(はぁ)




何が一番古いのかな~
このピンクパンサーはKIDDY LANDで40年前に買った記憶が、、
この判子は小学校の卒業時に貰った記憶が有るのですが、、
(皆さんもですよねぇ~学校で先生が使っていたヤツ!? 潰れていたが会社で使用 ^^;)
因みに、小中学校ではアルバムが記念品か? 大学ではこんなもの、、
高校が、、、忘れちゃった?? (卒業アルバム以外は無かったかな~)





パソコンは、会社のをメインで使っていました。
元々は、自宅でMacに会社でWinでしたが、
自宅でも昔のPowerBookやiMacの後はWindowsへ移行してVAIOを買いました。
よくBYO(Bring Your Own)って、飲食店へのお持ち込みについて書いてますが、
ビジネス(業務)に私物のスマホ、タブレット、パソコンを利用することもそういうようです。
スマホやタブレットで広がりましたが(特に東日本大震災以降)、逆に自宅へ業務を持ち帰り
私物のITで業務を行う場合もいれるみたい、、(クリントンさんはヤバい??)

自宅でのネット環境はスマホで良いや~になっちゃって以降は、
このVAIOもレースの動画編集位しか使っていませんでした。
が、、今回ついに自宅もリフレッシュを、、(タブレットも考えたのですがねぇ~)

Macintosh PowerBook 5300c/100
初のPowerPC採用モデルで、えらく高かったのですが(多分メモリーUPで60万以上)
PowerBookの歴史の中では相当地味な存在で、遅かったなぁ~
今度のVAIOは、
ハイスピード(フル)SSDで、タブレットみたく使えますが、、少し重いぃぃ




パソコンの横にあるペンシルケースは、
(日産)レパードが発売されたときに貰ったよーな(1980年?)




さて、お盆に同窓会なんてものが有りまして、
なんか十年ごとにしていたらしいのを二十年ぶりに覗きました、、(@@)

皆の話題はオリンピックの話、、そう、水泳の金藤さん!
みなさん同じ高校(広島県立 三次高校)だと騒いでましたが、
ボクは、高校も大学も一緒なので、昔から応援していたのですよぉ(やったぁ~)

大昔は、広島県北のスターといえば、
ボクの田舎に一番近い駅の「甲立」(芸備線)というところ出身の
胡浜三郎さんて居られたのですが(誰も知らない^^; 今は改名で、森進伍さん!ものまね)
現在では、金藤さんと同じ北東部の庄原市出身のJUJUさんが居られます♬
アルバム『JuJu』(ショーター)からの命名だそうですが、本名(園田)淳さんでってのも有るのかな?

県北とまではいかないかもですが、
(アンガールズ)田中さん出身地の上下という処(以前の蕎麦屋に近いか?)へ
疎開されて暫く住まわれていたのは、亡くなられた平幹次郎さんですね(合掌)
新宿二丁目の常連だったそうですが、、友人シニーはゴールデン街だったか!?
そーいや、、ピートバーンズさんも鬼籍に、、、

同窓会では、JUJUさんの実家は判らないなぁ~とか、
田舎の誰それが金藤さんと知り合い~の、よく湧いてくる話と共に(あはは)
練習していたので有名になった、悲惨なプールの話題が出ていました(凄い~笑)

衝撃の三次・十日市水泳プール!
以前upした、高校の映画に出ている馬洗(ばせん)川(@@)の近くの墓地横に在り、
秋になれば水質維持の薬品が切れて水面に藻が浮かび緑色に(リオでも変わっていたが/爆)
「カナブンも浮いてて水は青汁の方がまだ飲みやすい。まぁ免疫力は高まるか」(いやいや)
更にコースロープは発泡スチロール製で波が収まらなく、1メートル先が濁って見えない「藻のプール」を必死の形相で泳いでおられたそうです(温度調整ないし)
練習量でも萩野選手が「理恵さんにはかなわない」といわれてましたが、この頃から野性児かも?


さ~て、実は手術も受けていました、、、(今も/泣)
TVでは、点滴に泡が~なんてやっているのを観ながら、ボクも麻酔前(@@;)




上記、パソコンを替え自宅の環境を色々と変えたのにも繋がりますが、
この夏から秋は、ボクもバタバタとムニャムニャといろいろ有りまして、
人生の転機を過ごしておりました、、のかな? 適当です(笑々)

そう、黒田さんも引退の年になりましたが、
ウエーバー(ポルシェ)や森崎(和/サンフレ)さんも、、そ~して、
実はボクも引退(退職)しちゃいました(その引継ぎもあり、バタバタしてて T_T)
残ってくれとも言われましたが、
まぁ~景気も悪いし(んっ、最近また半導体バブルが来る!とか新聞に/う~BBレシオ上昇?)
船頭が多くても良くないと(老害も嫌だし! んっ石原さん?)
で、TVでは(その)豊洲の空洞化が云々~とやっていましたが、
ボクも退職して、心がぃゃ時間と懐が空洞化しています、、(^^;;

ボサノバでも聴きながらノンビリ過ごすかなぁ~ダンモニールというアルバムをよく流してます白猫(Ndnist015)さん♪(シャンソン風小野リサさん)

そんな訳で住居片付け以外でも、実は乗れるクルマが一台となってしまいまして
(タイトル画像のプリウスを普段は使っていた、、良い会社でしたねぇ/感謝)
EVOがファーストカー(OnlyCar!)になりました
(mi-neさんや二階堂さんみたくフルタイム稼働です、、まぁmerscheさんの19万kmゲットまでは遠いですが/祝・みんカラ6周年☆)
んで、、もう少しオンロード仕様が良いのではないかと、
ホイールも純正をリフォームしたのへチェンジしようか悩み中なのですよ、、、




もちろん、例の(徳さんの!)複数持つと楽しみが何倍にもなるのは判りますから、
レーシングカーの増車をされて楽しまれている方は羨まひぃ(マモさ~ん)

因みに、、
友人のぽちさんは、こんなのが足車(@@♪ こちらも羨まひぃぃ
近所を歩いていたら偶然、
美味しい豚まんを買われていました(けっして肉まんでは無いのです!)
件のロータスは、まだTipoOHMのままだそうで、
今は(ランボルギーニ)ウラカンで遊ばれているそーです(ホント、羨まひぃぃぃ)






ディランがノーベル賞でしたね、、、
(吉田)拓郎さんが『春だったね』でパクった、、元ネタの(本人談)
「メンフィスブルースアゲイン』の歌詞なんて、純文学っぽいですし、
「風に吹かれて」や「ライクアローリングストーン」は、新たな詩的表現!でしょうが、
ボクは「マイバックページ」が好きでしたねぇ~
白か黒しかこの世には無いと思っていたよ~って、パーツ(ブレーキ)で使いましたが、
ああ~あの頃の僕より今の方がもっと若いよ~♪ と、生きたい今日この頃(うふふ)

さて彼は当日「えんびふく」を着るのだろうか? と、
拓郎さんがblogへ書かれていましたが、出席されるのですかねぇ~???

なんか今年は来月早い日に RUSHcup(チューニングフェスタ)が有るようです🏁
まだ通院しているのですが、出走できるのかなぁ~
その答えは、風の中に、、ぃゃ、年の中にありそうです(年寄りは回復が、、たはは)


嗚呼、レースもですが、、
手術で一か月くらい禁酒していましたので(お酒を飲み始めて初めてです/えへへ)
早く禁酒解禁になって、フグで一杯呑りたいなぁ~って、あずきんさ~~ん(^^)v





















同窓会へはEVOで行ったのですが、、
以前、動画と共にupした消火器の悪戯をしたヤツはハーレーで来ていました (#^.^#)
上記の高校アルバムより、、、




Posted at 2016/10/26 15:40:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「この世界のアジアの片隅、、その2 http://cvw.jp/b/1803110/48586149/
何シテル?   08/07 11:00
sammy_ruf です、、 よろしくお願い致します m(__)m mixiとかでは、クルマに引っ掛けて、 「EVOの証人」などとも云っちゃってます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サミーEVOのポディウムとかとか、、参考資料=備忘録です📷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 22:25:03
どこでもカントクさんのシトロエン DS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 01:09:14
2016 AUTOCARJAPAN フェスティバルに参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 14:01:19

愛車一覧

ルーフ RCT サミーEVO (ルーフ RCT)
RUF (ポルシェ) 964 RCTevo に乗っています (排気量:2升とエスカルゴ1 ...
スバル レオーネ レオーネ4WD-RX (スバル レオーネ)
大昔は、ずう~っとスバルに乗っていたのですよ(スバリスト ) 子供の頃に親友=kazuy ...
ランチア デルタ Integrale 16V (ランチア デルタ)
初めて買ったインポートカーがこれです♪ 元々、F1よりもラリーが大好きで、次にルマン24 ...
ルノー 21 RENAULT 21 Turbo (ルノー 21)
「さり気なく、さり気あるもの、、」ってNAVIのコメントや 「ブアマンズ・ポルシェ」って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation