• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藍原独唯@延珠病ステージⅤのブログ一覧

2018年06月01日 イイね!

掲載されますた(゚ω゚)

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゚ω゚)


本日発売のハチマルヒーローに





キャロルが掲載されますた(゚ω゚)



あ。
隣の女の子は妹です。

嬉しいやらアルトがオマケ扱いで悲しいやら複雑な気分です。


書店で見かけたら手にとって見てくださいな( ゚∀゚)ノ
Posted at 2018/06/01 18:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ
2018年04月10日 イイね!

スーパーダック完成

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゚ω゚)


スーパーダックついに取り付け完了しました。

ネックだったフルードのエア抜き。
妹に手伝ってもらい完了しました。



ラテラルが不要になるのでネジ余ります。



さぁいよいよ着地です。




んー(-∀-`; )



まぁ調整はまたあとにして試運転…
ズザザザザ

よく見るとボディがタイヤに着陸してるんだよ(-∀-`; )
また車持ち上げて車高調整。

アヒル足は車高3段階調整。
買った時点では真ん中になっていましたが一番下の穴(車高が一番高くなる位置)に設定。
キャンバーも起こしてゼロに。

ん?
そういえばキャンバーどこまでつくんやろ?

とか遊び心でやってみたら





エグいwwwwww




キャンバーは付けませんがここまで設定できるぞって見本。


キャンバーゼロにしてバネを

RGダウンサス→エスぺリアスーパーアップサス

に変更。
ショックはノーマルです。




走れる状態にはなりましたがこれでもケツ下がりなバランス。
恐ろしいぐらい下がるぞこのアクスル。

とりあえず近くのスーパーまで買い物ついでに試運転。


まず気付いたのはトー狂ってる。

盛大におかしいわけではないですがステアリングが直進状態で右へ30度ぐらい傾きます。
調整必須です。

しばらく走るとずっと気になっているボディと干渉する音の正体が判明。

真後ろから撮影したのが見当たらないのでみかん号の画像で説明しますが、純正のアクスルだと



こういう動きになります。
左右が繋がっているのでまぁ当然ですね。


で。
アヒル足は車軸の真ん中が切れている仕様なので



こういう動きになります。
気付いたかな?
そう。バネが縮むとタイヤの内側がボディに当たります。

また、ベースもワゴンRなので当然、ホイールのオフセット変わってきます。

もっと外に出さないといけない。
スペーサーで数ミリじゃなくワイトレ使用レベルで外へ。

もちろんホイールのオフセットで外に出る分には良いのですがワイトレとかあまり使いたくない( ;´・ω・`)

でもタイヤ新品にしたばかりなんだよね(-∀-`; )

ということで渋々ワイトレ発注。
様子見ということで15mm買いました。

ワイトレで干渉しなくなったらトー調整ですね。
まだまだまともに使えるようになるには先は長いです。


こういうデメリットのほうが多い気がするよ( ;´・ω・`)
面倒くさがりなのでこんな苦労するならダウンアクスルにしておくんだった。
ヘンテコ商品大好きだからつい買っちゃったけど苦労する割りにメリット少ない。
乗り心地良くなるのは当然だよね。
長いバネ使えるんだもん。
独立だからじゃなく根本的にそこだよ( ;´・ω・`)
左右旋回のしなやかさはあるけど段差とかはね(´・ω・)

かといって今更外す気はありませんがw

まともに使えるようになったら最後は公認書類揃えて9月か10月に車検です。

がんばる( ;´・ω・`)
Posted at 2018/04/10 20:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ
2018年04月04日 イイね!

スーパーダック

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゚ω゚)


3月最後は3連休もらったのでしばらく放置してた重整備です。


アヒル商会のスーパーダックスズキ用です。
ベースはMH22SのワゴンRらしいです。
HA25Sと違わないだろ?
とか
トレーリングアームはそのままでイケるだろ?
とか
ドラムはシューバラさずブレーキホース外さなくてもイケるんじゃない?

甘い考えでスタートです。


とりあえずタイヤ外しました。
あ、もちろんサイドブレーキは解除して前輪には輪止めしてね。



まず最初にラテラルと





ショック外しました。
この辺は手慣れたもんです。



ドラム観察してるとバックプレートがドラム内部から固定されている。

センターナット外します。
再使用不可なので現在発注してます。
週末には届くかな?








なんとなく目をそらした瞬間。
見てはいけないものを発見。


トレーリングアームにサイドブレーキワイヤーが通ってる(-∀-`; )

もしやと思ったらトレーリングアームの形状が違いました。
また、スーパーダック用にブッシュが溶接で埋めてあり完全に専用品。

仕方ない、シューバラしてワイヤー外そう。




ここまでやる予定ではなかったんだが(-∀-`; )
ブレーキホースも外した方が良さそうだったので外そうとしたらフレアレンチが無いw




買い出しに。
KTCブレーキホースレンチ¥2000
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
やむを得ない出費。

隣の棚にヘンテコ工具発見。
¥980



なんだこれwwwwww








メガネじゃなくソケットw



しかも3種類対応ソケットとかなんか凄いな!
よく考えれば3/8もE12も滅多に使わん罠(-∀-`; )



さて作業に戻ろう。

バックプレートはずしました。


トレーリングアームの形状こんなに違うんよ( ;´・ω・`)
ストレートなのがMH22S(ワゴンR)
Aみたいな形のがHA25S(アルト)



ドラムのバックプレートアヒル足に付けないと(´・ω・)



だいぶ配管曲げないと付かないのね(-∀-`; )


右側あらかた終わったので左側。
フレアレンチでブレーキホースをはず・・・す・・・

外れない(-∀-`; )


CRC556を( ・∀・)r鹵~<≪


緩める方向を外したブレーキ配管で確認して再挑戦

ブラケットグニャリ

( ;´・ω・`)限界まで曲がっちゃえば緩むかも



配管とホースがねじれ始め


( ; ゚Д゚)あかーん



結局


ブラケット切りました。


ようやく純正アクスル外れました。


アヒル足を逆手順で組み上げます。





それっぽくなってきた(゚ω゚)


仮で持ち上げてみると、アヒル商会のHPに記載されていた通り、タンクに干渉するので叩きました。






最後の部品。
スーパーダック専用のサブフレームを取り付けます。

位置を確認。

ブレーキ配管の真上とかもう笑えない( ;´・ω・`)


なんとかブレーキ配管ずらして付けて


3連休でここまでできたら理想なんだけどね。
火曜日の昼間でこの段階なんよ( ;´・ω・`)

週末雨らしいので4月4日中に組み上げないといけない。
がんばります。
整備手帳も同時進行で作成中。
うpはしばらくお待ちを。



もうやりたくない(-∀-`; )
Posted at 2018/04/04 02:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ
2018年03月21日 イイね!

牙なのか

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゚ω゚)


整備手帳に書くほどでもないなと思い、さらっとブログで書いときます。





パジェロミニ純正バンパー切って付けました(゚ω゚)

人によって様々ですが

牙に見える


という意見が多かったです(´・ω・)



こういうイメージだそうで(´・ω・)

皆さんは何に見えますか?
Posted at 2018/03/21 02:16:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ
2018年03月05日 イイね!

マフラー抜けた?

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜ω゜)


日曜日の朝からサンデーランへ。
今回はキャロルで参戦。



延珠も一緒だよ~(゜ω゜)


昼過ぎにオムスビ氏とバイク用品店のナップス浜松店へ。

例のあのマフラーが



うるさいのでサイレンサーを買いに(-ω-;)
パイプ内に細いヤツ入れて出口にインナーの2段構え(゜ω゜)

細い方は何となくで問題なかったのですが出口が何となくφ51を購入したらめっちゃ小さくて(-ω-;)

思い切ってφ58を購入したらピッタリでした(゜ω゜)

帰宅してサイレンサーの装着を。
細い方にグラスウール巻こうとしたらあまりにサイレンサーがピッタリ過ぎてグラスウール入るスペースが無い(-ω-;)
無理やり入れようとしましたが無理そうだったので無しにしました。


出口はピッタリだと思ってたらあまりにピッタリ過ぎてハンマーで叩き入れる始末(^^;)
なんかの職人みたいにサイレンサーのネジ位置合わせて軽くコツコツ叩いては様子見、叩いては様子見(´・ω・`)

何と!
1発でサイレンサーのネジ穴に左右方向のズレ無くキマってしまうという珍事(゜∀゜)


ネジ締めてマフラー付けて試運転がてら袋井の花月嵐へ。



どくいちスペシャルです(゜ω゜)
ごちそうさまでした(っ´ω`c)


帰りもマフラーの様子見。
3500回転当たりから異常震動。
何だろう?何だろう?と思いつつ回してみるも、配管抜けのような?
それっぽくないような?




帰宅して車両入れ替え。
下回り覗いてみたら震動の原因判明。
ボディのフレームにマフラー干渉していてそこが震動の多い回転数でガタガタ当たるだけでした。
何か対策が必要ですな(´・ω・`)

あと熱害でLEDテープが変形していたのでこちらも要対策っと(´-ω-`)



・・・っの前に




キャロルのテールが昼間見えない案件を何とかせねば(-ω-;)
夜勤だから夕方、明け方の運転メインで暗めのテールでも見えるけど真っ昼間には厳しい光量(;´Д`)

早急に対策します(-ω-;)
Posted at 2018/03/05 04:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ

プロフィール

「ヤフオクで見つけたんだけど回避できてなくて草」
何シテル?   11/14 21:52
ロリコンにちは! 藍原独唯(Doquichi=Aihara)です。 【どくいち】と読みます。 読み方にご注意を! 静岡県浜松市天竜区の天上界に生...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正オーディオに外部入力(AUX)でUSBを再生(MP3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:52:23
【モニター企画】ヘッドライトガチコートを検証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 20:04:40
GASLOCK INDY-CATOR シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 20:56:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス 毒えもんⅣ (スズキ アルトワークス)
身内から譲り受けました。 ほぼフルノーマルのアルトワークスです。 グレードはie(HA1 ...
マツダ RX-8 J60君 (マツダ RX-8)
念願のRE! 大切にします! 前期最終のいわゆる中期型の6AT車です。 これが良くて買 ...
マツダ キャロル 完熟☆みかん号 (マツダ キャロル)
人生初の 「自分で選び」 「自分の金で一括払いで購入し※」 「自分専用」 に買った車です ...
その他 嫁 藍原延珠 (その他 嫁)
藍原延珠だ!覚えておけ公僕め! 名 称:延珠1号 呼称名:延珠、1号 (イチゴウ)   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation