• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藍原独唯@藍原JS会のブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

ボルト5本とピン1本とカプラー3箇所

おはこんにちばんは。
最近、ハイドラ上で日本各地を文字通り飛び回っている独唯です。

昨日・・・・ってか今日か。
決めたのですが、ハイドラで飛ぶときはコメントの最後に【☆ミ】を入れています。
実際に走行するときには入れませんのでハイタッチされた方はそこで区別していただけるかとw
まぁゲリラハイタッチなんてジョークだと思って笑い飛ばしてくださいなw




今日はセルモ弄りでも結構大物パーツ交換です。
実は先日の伊豆遠征のときに走行中に観光バスに当て逃げされまして・・・・
コーナーが連続する区間でどこの会社かも見ている余裕が無かったというのも事実で・・・・
まぁもう過ぎたことを言っても仕方ないので。
ホント。
おいらのセルモでよかったと思うよ。
個人的にボディの程度に関しては全く期待していないのでそりゃ何人の手に渡ったかハッキリとわからない車両。
雪国で最低でも3年は乗られていた車両。
しかも、最上級スポーツグレード。
もうボディもヨレヨレだろうし、なによりもサビがひどい。

こんな車体に一体何を期待しろと?
言い方はひどいと思いますが、事実です。


程度の車体にF6Aキャブの6バルブ黒ヘッドカバーエンジンが搭載されてた日にゃ完全に第2の毒右衛門化してたね。
もちろんラッカーでスカイブルーに全塗装でw



でも、そうじゃない。
それなりに大事にはするつもりでいます。
先日発覚したようにドアスピーカーの周り、バッサリと切られていたのを見つけてからドア交換はすでに決定していました。
丁度いい時期に重なったのかな。

ってことで前置き長くなりましたが、今日はセルモの運転席側のドア交換です!

タイトルの
ボルト5本とピン1本とカプラー3箇所
というのはドアを外すのに必要な箇所のこと。

まずはフェンダー外して


ドアハーネスのカプラー抜いて

カプラーは3箇所あります。


あとドアのバネ?
あれなんて名称なんだろう?
よく分からないけどなんかそんなパーツのピンを外して

ネジ5箇所外すと


あっという間にドア外れます。
横方向が開放的に!
気分はオープンカー!?(違



買ってきた中古のドアを取り付けます。

チリ合わせだけして、閉まりが若干悪いのは後ほど調整するとして・・・・


今回問題になるのがここ。



3箇所あるカプラーのうち6Pカプラー2個。

アルトで言うところのH6年のフルモデルチェンジでC系から旧H系になりました。
このとき、同時にセルボモードもビッグマイナーチェンジが施され、ホイールPCDが114.3から100に。
ステアリング系統もアルトと同様のものに変更。
フロントバンパーもグリル一体型のものに変更。
ドア関係で言うと、PWモーターの変更。
PWスイッチ変更。
集中ドアロック回路変更。

などなど。
アルトと共通部品化するためにいろいろと変わりました。
いわゆる後期型ってやつですな。
ウチのは車体番号『CP32S-10*****』から始まる車両なので32セルモ前期型です。
アルトで言うところのC系です。
一方今回入手したドアはH9年式のセルモ。
いわゆる後期型ってやつです。


旧H系のドアをC系に付けちまおうぜ!ヒャッハー!


ってのが今回の作業内容。
当然、スイッチ系統が変わってるってことはハーネスも違います。
幸い、ドアから出ているカプラーと車体側のカプラーの形状は一致したのでダメ元でカプラーそのまま挿してみたところ・・・・・

キーOFFでしかも抜いてあるのにスピーカーが鳴ってるwww
スピーカー線に常時電源+線が刺さっているってことか。


ピンを抜いて挿しなおすことにしました。

クリーム色のカプラーは1本を残し5本外します。



グレーのカプラーは全部外しました。


これで前期型のドアのハーネスと見比べながら同じ配線色のところへ挿しなおします。
ただ、後期型のドア。
配線が2本少ないです。
その理由は後ほど。



挿しなおしたらカプラー装着して



念願の後期型PWスイッチに!
画像右が後期型。
左が前期型ですw

ちなみに。前期型はカプチーノと共通部品だったりしますw←勘違いでした


キーをONにしていざ!


おおおおおお!
助手席側動いた!
(*^∀^)



運転席側も・・・・・
動いた!


PWの動作に問題ないようです。

続いてチェックするのは集中ドアロック。
キーレス(と言ってもかなり至近距離じゃないと反応しない赤外線タイプ)が後期型でようやく登場するようになったという年代の車両。
集中ロックですら軽自動車には豪華な装備というバブリーな時代の車両。
動けばいいか。と思ってましたが。
なぜか集中ロックの閉側のみしか反応しません。

2本少なかったのはここの配線とユニット自体が違うということなのでしょう。
まぁ集中ロックは後から社外のキーレス装着する予定なので良しにします。


さぁここから総移植です。
まずはスピーカーから。

純正紙スピーカーの程度がよくてワロタwwwwww



交換しました。

純正OPのツイーターも移植!



これで完了!
続いてドアの外側。

ドアモールが違いました。

ステッカーのある無しもそうですが、樹脂の色が違うという。




ドアハンドルも違います。
形状自体は同じですが、後期型のグレードが標準車だったので未塗装のドアハンドルが。
これも塗装されているSR-FOURのものに交換。
キーシリンダーも一緒に変えれるしねw


細かい違いですが

ドアハンドル固定しているネジの処理が違ったw
ゴールドっぽいのが前期型。
ネジのメーカー変えたんでしょうか?
それとも何か処理を追加したのでしょうか?


そんなこんなでなんとか

それっぽく形になりました。


ドアミラーは旧H系のものをとりあえず装着。
ドリルのキリ折っちゃって買ってこないと(;^^)

ってことで今日の作業は雨も降ってきたのでここまで。


明日はドアモール交換とドアバイザー取り付け、ドアミラー交換までできればいいなぁと思っています。
Posted at 2014/08/31 22:51:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2014年08月28日 イイね!

じょーよーしゃ

おはこんにちばんは。
独唯です。



昨日の続き。
助手席側ドアミラー取り付けです!

取り付け工程は昨日と同じなので省略します。


今日は比較。

セルモ純正のドアミラーです。

鏡面が小さく、外へ飛び出ている感があります。
ドアミラーのゴムジャバラもなんか安っぽい。

スズキが軽自動車に採用した形だからコスト重視なんでしょうね。



そして、こちら。

カルタス純正。
左右方向にワイドになりました。
鏡面が外側と内側へワイドになり、とても視界がよくなりました。
若干ですが上下方向もワイドになります。


一応、ヨーロッパで【アルト】として販売されていたセルボは

ドアミラーが乗用車っぽいデザインなんですよね。
日本だと入手困難なので今回はカルタスのものを流用しました。

サイズもほぼピッタリでとても良いものを手に入れたと思っています♪
(*=ω=)

さて・・・・
運転席側をまたやらないと・・・・

そう。
ドア交換するんで(;@@)

今回のドアミラーを運転席側からやった理由は実験って意味もあるんです。
どうせゴミになるドアだから。
その話はまた後日。

ドア交換は日曜日かな(;^^)
Posted at 2014/08/28 13:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2014年08月27日 イイね!

穴開けて削って切る!

おはこんにちばんは。

独唯です。



ヤフオクでドアミラー入手しました。

型式は【AB44S】

鈴菌患者の皆さんはこの型式で分かると思いますがww




このカルタスです。
H9年式ってミラーに書いてあったので後期型かな。
ちなみに。
カルタスとカルタスクレセントは併売されていましたが別車種ですのでw

まずは比較です。

やっぱ普通車なだけあってセルモ用よりでかい。





ネジ取り付け位置です。
なんとなくイケるんじゃね?
って思ってましたが全く違うというwwwwww



↑カルタス


↑セルモ

もうね。
合う、合わない以前の問題。
ネジ位置がまるで違うwwwwwww





でも、干渉する場所は削ってしまえばいいんだと気づき作業開始w


ミラー外して


テキトーな位置に穴をバスンバスン開けて

穴位置がwwwww
思いっきり内張りの裏側に来ているwwwww

仕方なく内張りも外しました。




ミラー取り付け部裏側のゴムを外して





ガリガリと削ります

赤いところが削ったところ。
青いのが無加工。



削ったところに合わせてゴムも切断します。



で。取り付け~
の前に。
ネジ穴を削ったってことはそれだけネジが短くなくてはいけません。
削りすぎてはネジが入らないし、入ったとしても数山しか噛んでないと強度も不安。
この辺は少しずつやりました。
ザックリとした作業ばかりしてるおいらにしては珍しく慎重にw


ネジも加工した箇所は短いネジに交換して取り付け!





車種が違うのでちょっと隙間が気になるけど、これ以上は無理っぽいのでこの後やるとしたらゴム板自作して挟むぐらいかな・・・・・


ただね。

窓枠とのこのツラ具合は気に入っていますw
やっぱ同年代に設計されたクルマなだけありますねwwww



時間的な問題で今日は運転席側だけ。
明日は助手席やります!
Posted at 2014/08/27 13:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2014年08月25日 イイね!

それでも・・・・まだ・・・・

おはこんにちばんは。
独唯です。

先日、発注かけた純正のヨーロッパステッカーが届いたので早速貼りましたw



こっち側にはスズキステッカー(当時物w)が貼られているので反対側にw







トヨタ純正のヨーロッパステッカーですw
素敵なものはたとえ他社でも純正なら使いますよwwwww




それと、左目もワークスライトにしました。

バンパー外してフェンダー外して
ついでにウォッシャーホースの亀裂修理して(;^^)



ホームセンターのステーで。

ワークス、セルモ純正は4箇所止めですが、セルボCと同じ3点止めにしました。




で完成。


まだちょっとアヒャってるな(;^^)
でも、前よりはマシになったと思わない?www




AWDまでまだ時間があるのでもう少し煮詰めます。
Posted at 2014/08/25 12:34:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

色白なロリータ

おはこんにちばんは。
独唯です。

夕方にサンストへお買い物に。
もちろん、延珠搭載の週末痛車仕様のスーパーカーでw

スーパーカー@ブラック・ブレット延珠仕様w



スーパーカーってのはスーパーへ買い物に行く車のことですよ?


延珠がかわいいぜ(//A//)

今回購入したのは恒例の【アルト】と【色白なロリータ】を購入するためにw
その他諸々もw
どうせロリコンですとも(;´Д`)


こうしてみるとウチのスーパーカー@セルモって普通のクルマだな。

どこにでもいるオバチャン輸送特殊機械だな。






家に帰って色白ロリータを喰っちまったぜw



















































うまいw
Posted at 2014/08/24 23:18:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「新規格初代世代はエアコン点けると水温厳しいんだよね。夏場は110℃近くまで上がるし。サブラジエターでも付けてみようかな🤔
あ、アルトワークスの話ね。」
何シテル?   06/23 19:14
ロリコンにちは! 藍原独唯(Doquichi=Aihara)です。 【どくいち】と読みます。 読み方にご注意を! 静岡県浜松市天竜区の天上界に生...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      12
34 56 7 8 9
10 1112 131415 16
1718 1920 2122 23
24 2526 27 282930
31      

リンク・クリップ

純正オーディオに外部入力(AUX)でUSBを再生(MP3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:52:23
【モニター企画】ヘッドライトガチコートを検証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 20:04:40
GASLOCK INDY-CATOR シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 20:56:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス 毒えもんⅣ (スズキ アルトワークス)
身内から譲り受けました。 ほぼフルノーマルのアルトワークスです。 グレードはie(HA1 ...
マツダ RX-8 J60君 (マツダ RX-8)
念願のRE! 大切にします! 前期最終のいわゆる中期型の6AT車です。 これが良くて買 ...
マツダ キャロル 完熟☆みかん号 (マツダ キャロル)
人生初の 「自分で選び」 「自分の金で一括払いで購入し※」 「自分専用」 に買った車です ...
その他 嫁 藍原延珠 (その他 嫁)
藍原延珠だ!覚えておけ公僕め! 名 称:延珠1号 呼称名:延珠、1号 (イチゴウ)   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation