• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藍原独唯@延珠病ステージⅤのブログ一覧

2017年10月12日 イイね!

実験ワゴンR足

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜ω゜)




木曜日の朝はミカン号の足回り交換がんばりました(-ω-;)
作業終了が午前8時半。
いつもなら寝てる時間ですよ(^^;)


前足はサクサクと簡単に交換完了しました。

リアが問題でした。
画像撮影し忘れたので使い回しですが



このショックが全ての元凶でした。

①長すぎ
②カラーの幅

この2つですね。



まず①長すぎ。

ジムニーバネをカットしました。
メジャーで測定したところ、左右で長さ違うんですね。
左右合わせて切りました。
1巻かそこらですよ。

ミラショックのままバネ付けたらバネが遊んでしまう。
つまり4インチリフトアップじゃないと使えないってことですね。


仕方なくミラショック外して倉庫へ。
元々付いていたショックに交換。
ふと、ワゴンRバネが気になる。



アップサスの時にも比較に使った毒えもんⅡの後ろバネ。

持っていくとカットジムニーバネと長さはそう変わらない。

これなら無加工ポン付けできるからこっちにしてみよう!


②カラーの幅がここで悪さをする。

ミラショックのカラー幅はキャロルショックのカラー幅よりも狭いんです。
キャロルのほうが幅広。

幅広なカラーがそもそも入るボディパネルに幅の狭いミラのを入れてネジで締め付けたらどうなるでしょうか?




そうだね。
鉄板曲がって幅狭になるね!




キャロルショックが入らなくてバールで広げてそれからショック入れて(-ω-;)





やっとこさで組んだ足回りは

フロント
HA25アルト純正ショック+ジムニー純正バネ

リア
HB25(4WD)純正ショック+MH21S(4WD)純正バネ



という当初想定してなかった組み合わせ。

試運転がてら通勤に使ってみましたが、リアバネ硬くてガッタンバリバリで乗り心地悪い( >_<)



カタログスペック上では100kgほど車重差があるのでバネ硬いのはわかるけど(^^;)




やっぱリアバネはジムニーカットバネがいいかなぁ(´・ω・`)



あんまり硬いとコーナーで片輪走行、横転の危険性があるからよく粘る足がいいなぁ(´・ω・`)



バネ吟味は続く・・・
Posted at 2017/10/13 00:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ
2017年10月01日 イイね!

動けない

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜ω゜)


久々に画像たくさんのブログです(゜ω゜)


いつもの週末日記ですよ~



土曜日は夜勤明けにラーメン行って就寝。

4時間ほど寝てお出かけ(゜ω゜)





アップガレージ行ったり(゜ω゜)







使えそうなパーツ探しに行きました。






帰りにウチから一番近い丸亀へ。
一番近いと言っても


片道30km(^^;)
プレ葉やららぽのフードコートは別にして店舗として近いところね。

久々ですが


おいしく食べてご満悦(゜ω゜)




帰宅して車弄りしよう!
と思ったけど走ったばかりだとエンジンやらブレーキやらまだ熱いから冷ましてからやろう。
ちょいと昼寝。



夕方4時作業開始。




ジムニーJB23Wのノーマルサス、そしてミラL250のノーマルサスを入手しました。

まずはリアから。



リアは左右のショック外せば落ちますね。



比較。
左がHB25S 4WD用  右がMH21S 4WD用


毒えもんⅡの遺品ですw

毒えもんⅢのアップサス組むときも比較に使いましたが、長いですね。
相当上がるんじゃないかな(^^;)
まぁ今回は使いませんが。













こちらが本命のJB23Wフロントです。

ジムニーはフロントとリアでバネのサイズ違うので。
今回は比較的短いフロント用を使いました。
リア用使うにはスプリングコンプレッサー必要になるレベルだしそこまでして長いバネ組んだら上げすぎでバネがアコーディオンみたいになりそう(^^;)





よく分からない飲み物を飲みつつ作業を進めます。



辺りは日も落ち、徐々に暗くなってきました。






バネ交換したらショックアブソーバーも長くしないとつり合わないので





長ぇwwwwww


ミラ250のリアショックです。



ブッシュサイズ、ボルトカラーのサイズドンピシャでした。
シャコタカ族にはおすすめです。
L900系ムーヴのも使えますね。


リアをサクサク戻して


すんごいことにwww

画像手前にウマとジャッキあるので着陸しているのがお分かり頂けると思います。

どのくらい上がったかというと


↑作業前↑

地面(コンクリート平坦地)からホイールセンターを通り、フェンダーフチまでが65cmチョイ。
65.7か8ぐらい?








↑作業後↑

同じメジャーで同じ要領で測定。
フェンダーフチまでが75cmだね。

10cm近く上がったことにwwwwww


インチで言うなら
1インチ=2.54cm
なので
10cm=3.937in

約4インチアップですね!

リアはブレーキホース張り気味で心配(^^;)




リアが上がったところで比較。





アップサスの毒えもんⅢがローダウンに見える不思議w









続いてフロント。






フロントはミラ足でアッパーマウントだけ交換します。

長いね(゜ω゜)




キャロルはABS付きなのでABSの配線ブラケットがありますが、この規格ではボルト固定じゃないんだね(^^;)
U字の穴の空いた鉄板にゴムではめ込んであるだけ。

ブレーキホースはボルト固定だけどね。





アッパー外したついでにショック単体での長さ比較。
両方とも手で引っ張って思いっきり伸ばした状態でこれです(^^;)

すごい長さw



・・・っとここでアクシデント。
運転席側は問題無く組めましたが助手席側のアッパーが外れない(´・ω・`)困った


夜10時過ぎの出来事である。


冷え込んできたし、夜遅くにインパクト使うのは気が引けるので(^^;)
元気の良いインパクトサウンドは村中に響き渡るだろう(´-ω-`)



おやすみ。

















翌朝。
日曜日。





左右前足を何とか組み上げました。






すごくたかいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ










で、前日夜に苦戦してた原因が





ネジ山がご臨終(´-ω-`)チーン

ナットは左右ともダイハツのを使ったので問題無しですが、これはひどいね(^^;)
回す方向間違えたんでしょうね。
自覚は無いんだけど(´・ω・`)


何にしても





すごい車を作っちまったwww


まだまともに走れる状態じゃないし、ポジキャンでハミタイひどくなったため、自宅待機。
しばらくは毒えもんⅢに乗ります。
ブレーキホースも心配だし、何よりフロントのアーム類の角度がwww
ドラシャもストロークするとフレームに当たるしw



ミカン号の作業がひと段落したのでサンデーランに顔出し程度に。
お目当ては昼飯。



掛川の聖夜(ノエル)の特製つけ麺(゜ω゜)

ウマウマでした。





そして、浜松へ戻りまたここにいるw
昨日は迷ってましたがようやく決心して購入に踏み切りました。

ミカン号のパーツです。
これはまた後日紹介しますね。


久々の毒えもんⅢでドライブして給油してから帰宅。
良く回るしFFだから軽いしカチ回して走る楽しさはこっちだね。と改めて思う。








今回のリフトアップのパーツレビューや整備手帳は後日紹介しますのでお楽しみに。

足回りのおさらいです。
フロント
・アッパーマウント→HB25S純正
・バネ→L250S純正
・ショック→L250S純正

リア
・バネ→JB23W純正(フロント用)
・ショック→L250S純正
・ラテラル→HB25S純正(不具合出たら交換)




さぁこれで

『足回りは何使ってるんですか?』

こう聞かれたらいつもの決めゼリフ言えるw











『純正です!』
Posted at 2017/10/01 21:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ
2017年09月10日 イイね!

1ヶ月待ち

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜ω゜)


夏休みから1ヶ月。
ようやく車弄りができます(T^T)

長かった(´-ω-`)


あの無茶苦茶スケジュールの遠征の翌日早朝5時。






車、ビッシャやん(;´Д`)
この日のメインイベントは全塗装。
濡れてちゃ話にならない(´・ω・`)


とりあえずドア開けて隙間の乾燥をしつつ、車内作業開始!



オーディオを慣れた手つきでガコッと外し、外したついでにエアコンパネル球交換(゜ω゜)









毒えもんⅢに付けてるアイスブルーのLEDがご臨終した時の予備にホワイト買ってありました。
以前から気になっていた開花球というやつ(゜ω゜)




どんなもんだろうか?









エアコンパネル球外してビックリ(;゚д゚)



カバー焼けてる(^^;)





毒えもんⅢから外して予備にしてた球と比較すると一目瞭然



LED球入れてご満悦(゜ω゜)












それではご覧いただきましょう!

まずはノーマル



平凡なオレンジ。












なんということでしょ~
真っ白になりました(゜ω゜)

暗くなってから撮影するとこんな感じ



色ムラ無く全体的に綺麗に光りますね(゜ω゜)



オーディオ変えましょう(っ´ω`c)




地デジアンテナ(゜ω゜)








オプション用カプラー




加工したり







おや。来客(゜ω゜)




オーボエ氏が来ました。


オーディオ交換完了してテスト。



エンジュー(゜ω゜)


問題無いのでパネル戻します。
ステアリング交換しましょう。




ホーンボタンに難あり(-ω-;)
ボタンは後日。







変態氏が遊びにきたところでマスキング開始!




さぁ塗ろう(゜ω゜)





フロントのマスキングをやらせて俺氏は色塗って休憩してる←やらせるなよw




ワイワイやっていると

オムスビ氏、かーくん氏も遊びにきました。





そんなに珍しいかな?(゜ω゜)


3度塗り、420ml 4缶で作業終了。




ミラー→交換するため塗装無し
ボンネット→毒えもんⅢと交換するため塗装無し
グリル→別色塗装予定

他は全部塗りました(゜ω゜)






ご満悦(゜∀゜)



夜になりました。
変態氏、オーボエ氏とさわやかへ。


肉、うめぇ(゜ω゜)





毒えもんⅢも来週日曜日のAWDで最後なので今のうちに記念撮影(゜ω゜)


そう。最後なんですよ(´・ω・`)
























アップサス仕様がね。最後。










ローダウンにシフトチェンジするんでまだまだ弄るぞぉ~(゜∀゜)


やること山積み(゜ω゜)
Posted at 2017/09/11 22:25:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ
2017年08月24日 イイね!

難しいかな(´・ω・`)

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜ω゜)



キャロルは引き取られてから1度だけ連絡がありました。

要約すると

「乗り方が悪かったんじゃないのか?」
的な。

乗り方も何もまだ200kmも走ってねーよ(´・ω・`)

どういう対応してくれるのか非常に楽しみです(゜ω゜)
あ、そうだ。


交換したとされるワイパーゴムもクレーム入れようかしら(´・ω・`)
フロントワイパーのゴム、ヒビだらけなんだよ(´-ω-`)












毒えもんⅢの話でも。
いつぞやに大見得切って

【5穴化するんじゃい!】

と言ってたアレです。

パーツを集めていくと
『こんなに違うのか!』
と驚くばかりです。

詳細は以前のブログ参照でお願いしますね(´・ω・`)

ストラットとナックルの幅が違い、スイスポナックルはアルト足では使用不可。

スイスポロアアームもアルトとは比べ物にならないぐらい長く使えない。

なら
アルトのロアアーム使えば?
と思うでしょう?
ところが、ボールジョイントのサイズが違う(-ω-;)新発見

この時点でスイスポナックルポン付け計画は消える。


さらに追い打ち。
リアはSX4のドラム(´・ω・`)
アクスル加工必要なレベルで違う(-ω-;)

加工さえすれば不可能では無いがボルトオン流用は不可能と言う結論に達しました。

また倉庫の肥やしが(-ω-;)


昔の流用のスズキのイメージではだめだね(´・ω・`)



来年の長野あると祭までに毒えもんⅢは何かしらネタを追加しなければならない←謎の使命感
ローダウンだけじゃつまらないからねぇ(´・ω・`)
プロ目もやめるし。
キャロルのインパクトが強くなりそうだな。

何やろうかな(´・ω・`)

まだ考え中です。
5穴化に勝るとも劣らないそんなインパクトのある・・・・屋根切るか?


お財布と延珠に相談だな(´・ω・`)




↓8月23日PM9:00現在↓

どくいち Lv.??
HP 480/500
EP 18054/20000

どくいちは キャロルのじゅばく に より せいしんてきに 4 のダメージを うけた▼


どくいちは ふぃあんせのかわいさ によりEPを 154 かいふくした▼

Posted at 2017/08/24 05:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ
2017年08月17日 イイね!

【続報】こわれた

【続報】こわれたロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜ω゜)



キャロルの続報です。


とりあえず修理の方向で話が進んでいます。
明日、8/18に兵庫から引き取りに来るそうです。
42万円支払うよりは自分たちで直した方が安いという判断なのでしょう。


長期入院になる可能性があるので今日のうちに1枚パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)



元気になって帰ってこいよ!










毒えもんⅢがまたすねてます(-ω-;)
左前ウインカーの接触不良再発w
直してやるから機嫌直せよ(´・ω・`)
Posted at 2017/08/17 11:32:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ

プロフィール

「ヤフオクで見つけたんだけど回避できてなくて草」
何シテル?   11/14 21:52
ロリコンにちは! 藍原独唯(Doquichi=Aihara)です。 【どくいち】と読みます。 読み方にご注意を! 静岡県浜松市天竜区の天上界に生...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正オーディオに外部入力(AUX)でUSBを再生(MP3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:52:23
【モニター企画】ヘッドライトガチコートを検証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 20:04:40
GASLOCK INDY-CATOR シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 20:56:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス 毒えもんⅣ (スズキ アルトワークス)
身内から譲り受けました。 ほぼフルノーマルのアルトワークスです。 グレードはie(HA1 ...
マツダ RX-8 J60君 (マツダ RX-8)
念願のRE! 大切にします! 前期最終のいわゆる中期型の6AT車です。 これが良くて買 ...
マツダ キャロル 完熟☆みかん号 (マツダ キャロル)
人生初の 「自分で選び」 「自分の金で一括払いで購入し※」 「自分専用」 に買った車です ...
その他 嫁 藍原延珠 (その他 嫁)
藍原延珠だ!覚えておけ公僕め! 名 称:延珠1号 呼称名:延珠、1号 (イチゴウ)   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation