• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藍原独唯@延珠病ステージⅤのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

軽量コンパクトなツインカムのFR

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜ω゜)


新しい車が納車されました。


ダイハツ アトレー
平成10年式
2WDのグレードは天晴です。

親のトゥデイがオーバーヒートでエンジンをダメにしてしまい、代わりに買ってきた車です。
本当は旧660のMRの51エブリィ買うつもりだったんですがタッチの差で売れてしまって(´・ω・`)

引き取りも親の都合と俺氏の都合が合わなくて・・・
誰かヒマな人がいればと思って声かけたらカナち氏が(゜∀゜)
ホント助かりました。ありがとう(゜ω゜)







H10年式ということは旧規格最終型ですね!
エンジンはツインカムのEF-GS


恐らくキャブです。
まだそこまでよくよく見てないw


グレードは天晴(アッパレ)で内装もバブリーだなーと思わせるほど豪華。
天晴が一番安いグレードだったはずwwww

安い車なだけあって飛び石傷やスリ傷が多数ありますが

細かいのはコンパウンドで磨きました。
半日掛りでワックスもかけてあげて・・・・今はもうピカピカです♪




調子もいいですが、車検が残り半年というね(;^^)
タイヤもツルツルのうんこタイヤだったので替えてあげようと思ったらPCD110だったのね(;゚д゚)
変換スペーサー買うか110のホイール探してくるかちょっと考えます。
キャリイ乗ってたときもそうだけど最大積載量350kgだからライトトラック表記のタイヤじゃないとダメなんだよね。

だけどLTタイヤはグリップしなくて自宅前の坂を登らない。
車検云々も大事だけどまずは日常の足として使えるようにしないと(´・ω・`)
とか思ってたらあれ?
200kgなのか!?


ってことは乗用タイヤでも車検通るのか・・・


でも付いてるタイヤは145R12-6PRというね(;^^)




とりあえず応急で在庫タイヤたくさん乗せてトラクション稼いでなんとか登らせました。

PCD110かぁ・・・・さてどうするかな(;^^)
Posted at 2015/12/31 01:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2015年12月28日 イイね!

車屋さんからのクリスマスプレゼント

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜ω゜)


12月25日。
1日遅れのクリスマスプレゼントが届きました。





それは封筒で
















郵便ポストに投函されて























それでいて





















恐怖のプレゼント












































車検の請求書です(((;゜Д゜)))ガクブル

人生2回目の車検です。
いろいろ車は乗りましたが車検で乗りつぶしってスタイルだったんで約2年前のセルモの車検が初めての車検でした。


今回は特に不具合とかは無く

普通の検査と光軸調整で通ったみたいですね。
何も無いのが一番。
車検用にある程度のメンテは自分でやったからねw


ご請求金額は

まぁ軽の24ヶ月はこんなもんでしょう。


こうしてまた俺氏の冬季賞与が消えていくのであった。


次、5月にセルモが車検だよ(((;゜Д゜)))イーヤー
タイミングベルトやらなくちゃいけないんだよ(つд⊂)


来年はカツカツだ(;゚д゚)
Posted at 2015/12/28 04:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2015年12月21日 イイね!

知恵の輪から砲弾へ

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜∀゜)


今回はセルモと浜松夜会のお話。


土曜日の朝6時。
金曜日の夜勤が残業確定でこんな時間に。

初の冷凍セルモ&冷凍ワゴンRになってました。
仕事終わって帰るときにフロントガラス凍ってて大変だったんだから(;^^)


帰宅すると自宅には霜柱が(;゚д゚)サミィ


そんな中、セルモの後ろ足をバラし始める俺氏wwwwww


セルモは今までスズキ純正のアルトワークス用のマフラーを装着していたためとても静かな音でしたが、このマフラー実は取り付け&取り外しが結構面倒で(;^^)

やったことある人ならわかると思いますが、なかなかの知恵の輪。


作業性良くするために邪魔なものはすべてはずします。l
リアバンパーはずして・・・・・
ショックアブソーバーはずして・・・・
スプリングはずして・・・・・

これでようやくマフラーの取り外しにかかりますw
マフラーブッシュ3箇所とナット2個はずせば落ちますwww

ここから右へ左へ上へ下へいろんな方向にマフラーをぐるぐる回すイメージで動かして抜きますwwww
これが面倒なの知ってる人は社外品に変えてしまうんですよね(;^^)
だって社外品、大抵リアピースとタイコが分割式で取り付けが楽なんだもんwww


先日入手したマフラーの取り付けです。

4分割タイプでフロントピース、リアピース、リアレフトピース、出口カッターの4つ。
プレートが溶接されており、品番らしき番号と【JASMA 競技専用】のプレートもありました。
競技専用もなにもただの曲がってる筒だもんなwwwww

分割式は簡単なので純正マフラーからブッシュいただいてチャッチャと取り付け(゜ω゜)
φ45の単車用ロングサイレンサー(グラスウール付き)をフロントピースにぶち込んだので完全な爆音仕様ではありません。
一応消音はしてます(;^^)
パイプ径がφ45より若干大きいのでサイレンサーとの隙間が少しありましたがこの上のサイズだとφ50になってしまうので仕方ないね。
まぁ配管の中に入れたからガタがあっても抜けるたり飛んで行ったりすることはありえないから良しにしよう。



こんな感じで。

なかなかいいね!

リアバンパーとバラした足回り組んで






ミラにこんなマフラーあったよね(;^^)
ちょっとこっちのが太いけどwwwww

付属の出口を装着した結果。







喧嘩上等だなwwwwwwww
いやwwwwww
これはひどいwwwwwwwww



元々、ハネアゲマフラーは趣味じゃないし出口はいらなかったんだけどさw
付属してきたし付けてみたくなってwwww



でもはずしたままでは見た目も寂しいので毒えもんからマフラーカッター外してきました。



砲弾2本出し風なマフラーに!
これはいいね!


肝心の音ですが、4気筒だから結構いい音してますw
音だけ聞いたら直4の2Lクラスの車と言ってもわからないかとw
そのくらい低音効いててすごくいい音。

ただね。
ベースがただの管だからアクセルオフにしたときに低音が結構響く。
会話できないレベルではないけどうるさい。
もう少し消音したいな。

もう1本サイレンサーいれてみようかな(´・ω・`)
Posted at 2015/12/21 04:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2015年12月18日 イイね!

オプションカタログに載っていない珍品

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜∀゜)


今日はワゴンRネタですよ~


ヤフオクでポチッたものが届きました。


ダッシュボードに取り付けるタイプの純正ツィーターです。

グレード別、もしくは純正オプションに設定があるのですがこのツィーター。なんと!


オプションカタログに載っていないモデルなんです!




純正OPのカタログによるとSANYO製10W-4Ωというツィーターになります。
これが結構出回っているタイプ。
品番は2種類あるみたいですけどね。
おそらく同じもの。



で、今回買ってきたのは


同じくSANYO製の20W-4ΩというW数が違うやつ。
セルボやワゴンR RRなどの一部グレードのみに純正設定されているものでオプションには無いみたい。

W数が大きいと大きい音でも音が割れにくいみたいね。
そんなでかい音出さないから10Wでも十分といえば十分なんだけど(;^^)




早速、取り付け。


音出してみてテスト。

あー
やっぱ違うね。

ツィーターのおかげで高音がキレイになった。


あとはリアスピーカーとサブウーハーくらいは付けたいよね。



そもそも純正のCDデッキに限界を感じているwwwwwwww



その辺は追々・・・・・
Posted at 2015/12/18 08:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2015年12月13日 イイね!

復活

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜ω゜)


ブログはいつもPCから書いているのですが肝心のPCがあぼんしてしばらく更新頻度が低下していました。
スマホから長文書くのって面倒で(;^^)


今日、中古ノートPCですが買ってきたので再開です。

とりま、溜まってたネタでも。



まず、セルモから。





H3のLEDバルブを装着してACC電源のデイライトにしました。
ちなみにパッケージにもあるように「配線処理が前提の商品」なのでこれを装着して明るさがどーだのとかお門違いもいいところ。
デイライト化するためのバルブであって明るく光らせるものではない。
みんカラのパーツレビューとか見ると勘違いしている人が多い。
ちゃんとパッケージは買う前に読もうな。








とりあえずこんな感じです。
4灯フォグなので内側をフォグに。外側をデイライトにしました。

メーカー純正のデイライトの点灯条件ですが、ホンダ公式によると

・サイドブレーキ使用中はOFF
・エンジン停止時はOFF

という2点だけだったかな。
サイドブレーキで消える配線なんだね(゜ω゜)


今回は普通にACCにつないだだけなのでwwwww











そして今週の月曜日の話へ。

早起きして藤枝の解体屋さんまでひとっ走りしてきました。
セルモのNA用ボンネット落札したのでw
痛車だしボンネットのダクトが邪魔で邪魔で・・・

ターボだから・・・インタークーラーあるから・・・・仕方ないと思ってましたが、インタークーラーの打開策を見つけたので思い切ってNAボンネット買ってきましたwww

インタークーラーの件は追々。



ワゴンRの座席片側だけ倒せば普通にはいるのなwwwwww







火曜日の話。
自室で来年のカレンダーを開封したとたんふぃあんせ達から事情聴取が始まった件(;^^)


ブラック・ブレットの来年仕様のカレンダーは存在しないんだよ残念ながらな(´・ω・`)












金曜日
ワゴンRを車検に。
代車はHA25アルトのMT車w



月曜日には出来上がるみたいだけどどうだったかな(゜ω゜)






そして週末。
自宅→御前崎→三ケ日→帰宅
という200km以上をドライブしましたw

アップガレージ静波に先週、ほしいステアリングを見つけたので1週間検討して購入することにしたのですが、こういうものは見つけた時が買い時だね。
無くなってました(´・ω・`)


仕方なくアップガレージ浜松へ。
たまたま目に留まったマフラーを衝動買いwww


CTワゴンR用の左右出しマフラー!
しかもポイントはホーシング上の配管ってとこ!
普通はホーシング下通るのが曲げも少なくて済むし、そういうタイプが多いんだけど、おいらはローダウンより車高上げたい人だからホーシング下通ると困るんだよね(;^^)
そしてもう1つが出口。
ハネアゲタイプなんですが、この出口がマフラーカッター式に取り外しが可能。

つまり、自分の好きなカッターやマフラー出口を後付けできる!

この2点はポイント高いね。
あとはフロントパイプからタイコレスなので消音を何とかしないとね。
さすがに爆音はただただ疲れるだけだし。


マフラーを衝動買いしてから何店舗かしまむらを回り、ようやく見つけた帽子を延珠4号とティナちゃんに買ってあげました。













かわいいなぁ(*´ω`)


家に帰って一眠り。
翌朝。

眠れなくてセルモのヘッドライトハーネス作ってました。
Hi-ハロゲンタイプのHIDバルブなので配線加工が大変で(;^^)

とりあえず配線はできたのでひと眠りしようかと思ったけどティナちゃんがかわいくてにらめっこしてたら外が明るく・・・・
おなかすいてどうしようもなかったのでティナちゃんと相談して俺氏一人でお出かけ。
NEOPASA浜松の浜北食堂へ。

ムシャムシャしてやったZEwwwwwww


べ、別にメシテロしたわけじゃないんだからね!
勘違いしないでよね!



帰宅して一眠り・・・・昼過ぎに目覚める。
ノートPC買いにマルツへ。
ハード○フよりはよほど信用できるしw


お買い上げw
18000円。

若干予算オーバーだったけど背に腹は変えられないってことで・・・・
しばらく飯代節約しないと(;^^)



続いてナップスでサイレンサー購入してハードストックでボルトとフランジナットを買って某氏と合流。
仕事終わりの変態とも合流してガストなのだ(゜ω゜)



そこから寄り道して帰宅。


延珠たちも疲れたよな(´・ω・`)




ということで何とか生きてますのでw
PCも買ったしこれから更新頻度を上げていけたらと思います(゜ω゜)
Posted at 2015/12/14 00:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「ヤフオクで見つけたんだけど回避できてなくて草」
何シテル?   11/14 21:52
ロリコンにちは! 藍原独唯(Doquichi=Aihara)です。 【どくいち】と読みます。 読み方にご注意を! 静岡県浜松市天竜区の天上界に生...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正オーディオに外部入力(AUX)でUSBを再生(MP3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:52:23
【モニター企画】ヘッドライトガチコートを検証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 20:04:40
GASLOCK INDY-CATOR シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 20:56:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス 毒えもんⅣ (スズキ アルトワークス)
身内から譲り受けました。 ほぼフルノーマルのアルトワークスです。 グレードはie(HA1 ...
マツダ RX-8 J60君 (マツダ RX-8)
念願のRE! 大切にします! 前期最終のいわゆる中期型の6AT車です。 これが良くて買 ...
マツダ キャロル 完熟☆みかん号 (マツダ キャロル)
人生初の 「自分で選び」 「自分の金で一括払いで購入し※」 「自分専用」 に買った車です ...
その他 嫁 藍原延珠 (その他 嫁)
藍原延珠だ!覚えておけ公僕め! 名 称:延珠1号 呼称名:延珠、1号 (イチゴウ)   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation