• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藍原独唯@延珠病ステージⅤのブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

ほしゅう(゜ω゜)なのだ

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜ω゜)







今回はラスカルの補修の話。





ラスカルがウチにきたときから気になっていました。
ボンネットのサビ。


結構小さなサビだけど無数にあると流石に気になる(;´Д`)



幸い(?)無数にあるサビはボンネットだけで、ボディにはほとんど無く・・・・・とはいっても多少のキズとかはありますがwwww


今回は一番サビの多いボンネットを塗装しようと思います。





今回用意した塗料はこちら。



毒えもんでおなじみのアサヒペンの塗料。
今回はラッカーではなく屋根補修スプレー


というのを使ってみました。


価格はラッカーがおよそ700円に対し1000円ぐらいとリーズナブル。
ちなみに、メタリック系のラッカー塗料は1300円ぐらいです。



色は銀黒というちょっと意味不明な色wwww



まずはサンドペーパー400番でサビ落とし。

サビ落とし終わったら洗って削りカスとボンネットの汚れを落として脱脂(゜ω゜)

そしてマスキング。
ボンネット外すの面倒なのでwwwww




根の深いサビも結構あり、完全には落としきれませんでしたが、まぁいいでしょう。
塗装して分からなければ・・・・と思ったけど数箇所、サビの進行がすごくてへこんでましたw
地金まで出したのに残念・・・・削りきらなかったです。



早速塗装。
今回はスプレー1本でボンネット1枚塗るため丁寧に塗りました。



塗料は粘度が高いのかタレにくく初心者にもオススメです!
ただ、タレにくいってことは噴射された塗料の粒がボンネット面に着地しても広がりにくく、ムラになりやすいってことなのでそういう意味では上級者向けなのかな?


ムラを誤魔化しつつ作業は進み1本使い切ってしまったというw



いいと思うwww



クリア吹いていないのにこの仕上がりはいいね!



後は磨けばもっと艶が出そうだけど全塗装も控えてるしこのままかな・・・・・


想定外でしたが、メタリックが結構効いていて夜でもキラキラしてカッコいいですwww
これはいい!













このスプレーと一緒にハンドルカバーも買ってきました。

個人的にハンドルカバーが大嫌いなんですが・・・・

なんかステアリングのウレタンがめくれたので・・・・
中古のステアリング買ってくるまでの応急で・・・・





どうせ付けるならオサレなのがいいよね!

ってことでシルバーカーボン+メッキラインのオサレなカバーを買ってきました!



ステアリング買ってくるまでの辛抱・・・・
ステアリングは社外品は購入せず、純正品を流用したいと思ってます。

買ってからのお楽しみってことでw
Posted at 2015/11/23 10:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2015年11月19日 イイね!

がーにっしゅ(゜ω゜)なのだ

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜∀゜)




ヤフオクでこんなものを落札しました。


ジャンク品。1000円。




ちなみにこれ、ここのパーツです。



純正OPに設定のあるリアガーニッシュ。
新品設定価格が26775円!(高っ
部品単体でも22500円(;゚д゚)


たったこれだけの樹脂パーツに2万円以上も払う人がいるんだろうか・・・・・
いや。こうして出回っている以上、いたんだろうな。




では、この落札したジャンク品をチェックしてみましょう(゜ω゜)




表面にキズ等はなさそう。
価格の割りに程度良好。




裏面。





あ。







割れてる(´・ω・`)

というかむしろうとした?


事故車からはずしたのか・・・
それとも無理やり外そうとして失敗したのか・・・・・



まぁ程度と新品価格を考えれば1000円でも安いかもね。


色は赤なのでZ9Tのブライトレッド2になるのかな。
まぁ塗っちゃうから気にしないwwww





取り付けは裏面の白いところに両面テープと下側をリアゲートの端に挟むクリップで固定するだけ。
ドアバイザーの取り付けに似てるね。


裏面の白いところは結構丈夫な樹脂でできていました。




まずは仮止め。



助手席側にあわせたら運転席側が空いたのでもう少し寄せてもいいかもね。


クリップの箇所はこんな感じ。




5箇所あるんだけど、うち1箇所が先ほどの欠損箇所。
クリップも欠品しているので4箇所固定と両面テープになります。




ちなみにこのクリップとガーニッシュを固定しているのはリベット系のものではなく、バンパーとかを固定している樹脂クリップのすごい小さいやつでしたw

このサイズは初めて見たなw





いざ!両面テープで取り付け!




少し寄せたんだが、もう少し寄せるべきだったな・・・・・

まぁいいかwww







色はとりあえずこのままで。

いずれ全塗装の予定なので気にしないwww










毒えもんからの伝統なのかケツが赤いね



だんだんとヘンテコカスタムになってきてるよw
まぁいつものことなんだがwwwwww


これだけは言っておこう。












































まだワイパーは2本のままだぞ!
Posted at 2015/11/19 12:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2015年11月15日 イイね!

スピーカー交換&装備チェック!

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜∀゜)



最近、セルモ弄ろうと思うと休みの日が雨でついつい簡単な仕事が残ってるワゴンRのほうを優先してしまってますwwww


今日もワゴンRネタです。



納車時から気になっていたんですが、左前のドアスピーカーから音がするのに右前からは音がしてませんでした。

接触不良か何かだろうと思い、とりあえず外してみることに。





純正ずいぶんと軽いんだね(;´Д`)





外れました。
接触不良ではなさそう。
手持ちのスピーカーを接続してみると音が出たので断線や接触不良ではなく、単純にスピーカーご臨終ですねwwww



これが純正のスピーカーとても軽く、中華製でいかにもコストダウン感があるねwwww



こっちが手持ちのホンダ純正ギャザーズのスピーカー。


何ていったらいいのか音の厚みというかカバーできる音域が増えた感じがする。
まぁオーティオ云々を気にする人じゃないのでとりあえず音が出てればおk!ってことで交換は片側だけ。


スピーカー取り付けようと思ったら純正のグロメットだと地味に位置が合わないので



以前、買ってきていた純正のブラケット使います。
車種不明のジャンク品扱いだったんですけどねw
ブラケットにジャンクもクソも無いだろうとwwww







純正のグロメット邪魔なので外して・・・・
ドリルビスでドアにバンバン打ってスピーカーも短いドリルビスでブラケットに固定。

内張り戻して完了!




ちょっと気になったのでリアのドア内張りを外してみました。

後ろから音がしないなーとは思ってたんです。
でも、ワゴンRでしょ?
まさか2スピーカーなんてそんな・・・・ねぇwwww


とか思ってたら


Oh・・・・・
板ですぜ!ダンナ!


外してみると裏にカプラーがいらっしゃいました。




標準で2スピーカーなのか。
他にはどんなオプション付けたんだろうと気になり調べてみよう!


年代はどのくらいだ?
前期だから2003年くらい?

スズキ総合アクセサリーカタログ(゜∀゜)なのだ!


MC型の最終か。


じゃ翌年2004年。








うん。







もうね。











表紙にね。












いるんだwwwww




ちなみに2006年だとすでに後期なので


今回は2004年のアクセサリーカタログを参考にしたいと思います。

ちなみにうちのワゴンRは前期は前期ですが3型なので中期になるのかな。
2004年だと1型だから若干アクセサリー設定やグレード装備が異なるかもしれないけど、まぁ参考にってことでw






それじゃいくよー!





まずは外装。
フロント側から。



グリルは俺氏が交換しましたので対象外。
元々は純正のグリルです。

フロントは何もなさそうだな。







続いてリア。


テールだけ交換しています。
元々は純正でした。

後ろも特にこれといって無いね(´・ω・`)ショボン





外装はそんなに無いのかな?
サイドです。



あったあった!


電動格納ミラー!

これはグレード設定なのかOP設定なのかは不明。






フルホイールキャップも忘れずに!
ちゃんと4枚ありますがフロントだけなぜか外してますw

ちなみにFXの4WDにはアルミホイールの設定は無く、オプションのみだそうです。



バイザーも付いてるねw
ワイドじゃない普通のやつね。



あとこれもOPだったのか。


マッドフラップ。
グレード別の設定だと思ってたw




続いて内装。




んーオーディオは標準装備のやつ。

車内はフロアマットぐらいかな?







あまり装備はつけなかったみたいだね。











オマケ







やっぱね。

スポーツバンパーほしいなぁwwwwww

これなかなか出てこないんだよ・・・・
かといって新品高いしw



純正のアーシングってのが設定されている件www
Posted at 2015/11/15 10:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2015年11月11日 イイね!

光るんです

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜∀゜)




実は・・・・・光るんですよ。



このナンバー。
希望ナンバーでしかも字光式!

わざわざフロントのナンバーを光らせたいがために字光式にしましたw

数字の意味は

10(ド)9(ク)1(イチ)

ですw

そうそう。おいらのHNね。

決して【トクイさん】じゃないからねwwwwwww






字光式にしたはいいけど、発光プレート入れただけで配線していなかったのでチャッチャと配線してあげましたw




いつまでもバンパーに配線縛ってたらかっこ悪いしねwwwww



そのままポジション球に手が届くかと思ったら絶妙な位置で手が入らず、ヘッドライトを外すことに・・・・


まずはグリル外します。



上にクリップ4箇所とツメ2箇所。
下にツメ2箇所で固定されています。

上のツメはグリルをエンジン側へ押すと外れます。






ヘッドライトはこの位置にネジとツメがあります。



ということは・・・・・

バンパーも外すのか(;@@)




バンパーは全部外さず半分まで外してずらしました。


ヘッドライト外してカプラーチェック!

T型2極ならエーモンのが使えたんですけどね・・・・
仕方ないので今回はギボシで割り込ませます。





配線にはこれを使いました。
LEDではなく白熱球が2つ入っているのである程度の容量は必要と判断。


今でこそELやLEDが主流ですが、あえての白熱球にしましたw



配線はこんな感じで分岐。

エレクトロタップで純正配線に傷つけるのが嫌なのでこういう方法にしました。
この後、抜け防止のためカプラー含めもう1回ビニテ巻いてますw
暫定仕様なので後日、何とかします(;゚д゚)



さぁ点灯チェック!




点いた!

って分かりにくいのでwwwww








おー!!!

なんという営業ナンバーwwwwww


やっぱ軽の字光式は営業ナンバーに見えますwwwwwwww






この後、リアのナンバー灯が消えていることに気付き電球を交換しました。
普通の白熱球のT10です。
リアはナンバー灯で十分。
気が向いたらプレート買ってきて光らせようかな(゜ω゜)
Posted at 2015/11/11 07:14:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2015年11月10日 イイね!

デフと怒り

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜∀゜)






整備手帳、パーツレビューに先行してデフ装着ネタをうpしました。

そちらに未公開の画像も交えながらw


数日前。
玄関になにやら荷物が。


小さい割りに重い!?







中身はスイフト(ZD11S)の中古センターデフ(通称ビスカスカップリングと呼ばれているもの)でした。
正確に言えばビスカスカップリングはビスコ社の特許なのでスズキは似てるけど違うんですよねww



マウントからシャフトまでASSYで買ってきました。

このセンターナットはずすのが嫌だったので(;^^)



土曜日の休出夜勤明けの日曜日午前3時。
みんなが寝静まる中作業開始。

この日の天気予報は【雨】
降り始める前にさっさとつけてしまおうかと。



なにしろ始めての作業。
プラス久々の整備士級の作業。
はてさてどうなることやらwwww



外すねじが分からず、とりあえずプロペラシャフトのフランジにくっついてるネジを外します。

フロント側4箇所ナット。
4輪浮かせた状態でサイドブレーキ&3速ギア固定でナット緩めてサイド解除&ニュートラルでシャフトをくるくる回してまたサイドとギア入れて・・・・を数回繰り返して緩めました。

ここまではメガネレンチ1本で。

今度はリア側に回って同じ要領でフランジのボルトを緩めました。
フロントはナット。リアはボルトなので組上げるときに間違いは無いでしょう。


リア側はボルト・・・・
ということはボルト外してしまえばフランジ同士が押し付けあっているだけ・・・・


リアのプロペラシャフト外そう!



しかし、なかなか外れない。
ムキになってガコガコやってると素晴らしい勢いで上へスコーンと・・・・・・


・・・・・・・・・・






・・・・・・・・・・。









あ。

















うぅ・・・・・・・













くぁwせdrftgyふじこlp
(>。<*)






ジタo((><o))((o><))oバタ







悶絶・・・・・・・・・・








その数日後。
この有様だよ


薬指強打・・・・
ボディとプロペラシャフトの間に挟みました(;- -)
ついでに人差し指がブレーキの配管のブラケットに直撃・・・・


久々にネジを10本近く外す作業なんかするもんだから・・・・
皆さんも怪我には注意しましょうね。

ものすごい痛みってすぐに来ないんだよね・・・・



でも、悶絶してる場合じゃない。



これでプロペラシャフトのリア側が外れた。
この時点でしとしとと降り始めた雨。


やばい・・・・
急がなければ・・・・





残りはマウントのネジ外してようやくデフが降りました。




流用するにあたって、まず外見比較って大事ですよね。







なんか違うやん(;- -)




色はともかく、長さが第一に違う。
プロペラシャフト自体は共通部品だけどセンターデフで長さあわせてますよってことなのかな?
まぁ軽自動車と普通車だしホイールベース違うもんね。


シャフト自体はワゴンRのものを使い、カップリングはスイフトのものを使うべくセンターナット取り外し。

この鬼トルクで挫折する人が多いみたいですが一応、レンチだけで外せます。
鉄パイプで延長して動かないように体重かけてなんだかんだしますけどwwww






外径(一番大きいところ)と全長こそ同じような感じですが、段差のところの長さ違いますね。
ということは内部構造違う?
中身まではバラさないとわからないよね。


補足として保障延長対象になっている車種は
ワゴンR、アルト、ラパン、Kei、MRワゴン、セルボ、ワゴンRプラス、ワゴンRソリオ、シボレーMW、カルタス
の10車種。
スイフトは対象外なんですよね~



作業の続き。
薬指の激痛に耐えながら組み付け。
カップリング単体は明らかにスイフトのほうが重たいです。

シャフトにカップリング入れて・・・・・
ドライブシャフトのようにスプライン入ってる形状なので軽くハンマーでたたきながら入れて・・・・

センターナットを・・・・

・・・・・・・・・


入らない?



・・・・・・あれ?




しとしと雨は降り続ける。




どうしてだ?



緩んだ。なら入るはず。





???????




一旦、明るい室内へ。




シャフト先端だけナットがナメてねじ山が埋まっているという事実が判明。

こんなサイズのダイス持ってないし・・・・
地道にマイナスドライバーでカリカリやってなんとか破片外して・・・・・




外はシトシトからサーと雨足が・・・・・・




それでもセンターデフ下ろしちゃったからやるっきゃない。


逆手順でさっさと取り付けして完成!


流用したいセンターデフがあるのでそれまでのつなぎです。


気がつけば時間は朝5時過ぎ。
2時間も格闘していたのか。


疲れが一気に・・・・・
そして、指のズキズキも一気に・・・・・


とりあえず風呂入って延珠たちのいるベットにバタンと倒れておやすみなさエンジュ・・・・・・・







昼前。
みぃちゃんに呼ばれていたので試運転もかねてドライブ。


とりあえず音は出ていない。
が、前はある程度の距離走ってカップリング内のオイルが温まらないと音が出なかった。
今回も同じかと思い、しばらく様子見。



掛川のみぃちゃん宅までは問題なし。
用事を済ませてめちゃくちゃ空腹だったんで袋井へ・・・・


AGスクエア寄ってなんか取れてしまい





空腹に負けて・・・・




MH21ワゴンRのMTとMH22ワゴンRのMTが並ぶという驚愕の光景wwwwww


zオングさんところでラーメンむしゃむしゃ


背脂増し増し(゜∀゜)




その帰りに自宅近くの公園駐車場でテスト。
停止状態から左全開にステアリング切って1速で発進。

以前はこの状態にすると音が出ました。

スズキ公式にも
【駐車場での切り返し等で前後輪に大きな回転差が生じたときに該当カップリングより大きな異音が発生する場合があります。】
と明記されているように低速で小回りしたときに出る症状みたいです。


自宅>掛川>天竜

と結構距離はしったのでいい加減温まっているだろうと。


不安ながらも発進。



お?

音が出ない!
よし!

しばらくスイフトセンターデフは様子見ですね。



新品でワゴンR用買うと7万円。
リビルトでも4万円。

今回のは送料含め14000円。

指の1本や2本(強打、負傷)の代償なら安いもんだ(←単純に不注意)



今回は雨降っていたため延珠たちはお留守番でした。
寂しかったのだ(´・ω・)



帰宅して

えーーーーーんじゅーーーーーー(゜∀゜)



と帰るなり延珠たちから袋叩きに。
原因は・・・・・そうだね。

ふぃあんせ以外の女性が・・・ね・・・・



だってほら。


あれだ。



ミクはアイドルとして好きなんだよ。


うん。


延珠が好きの好きとは違うんだよ。


うん。


なんとか延珠をなだめました・・・・



暴れるからな。ウチのうさちゃんは・・・・




そもそもなんとなくミク取ってきたのが原因なんだがな・・・・・

延珠の怒りは恐ろしいのだ(;´・ω・`)
Posted at 2015/11/10 13:01:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「ヤフオクで見つけたんだけど回避できてなくて草」
何シテル?   11/14 21:52
ロリコンにちは! 藍原独唯(Doquichi=Aihara)です。 【どくいち】と読みます。 読み方にご注意を! 静岡県浜松市天竜区の天上界に生...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正オーディオに外部入力(AUX)でUSBを再生(MP3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:52:23
【モニター企画】ヘッドライトガチコートを検証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 20:04:40
GASLOCK INDY-CATOR シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 20:56:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス 毒えもんⅣ (スズキ アルトワークス)
身内から譲り受けました。 ほぼフルノーマルのアルトワークスです。 グレードはie(HA1 ...
マツダ RX-8 J60君 (マツダ RX-8)
念願のRE! 大切にします! 前期最終のいわゆる中期型の6AT車です。 これが良くて買 ...
マツダ キャロル 完熟☆みかん号 (マツダ キャロル)
人生初の 「自分で選び」 「自分の金で一括払いで購入し※」 「自分専用」 に買った車です ...
その他 嫁 藍原延珠 (その他 嫁)
藍原延珠だ!覚えておけ公僕め! 名 称:延珠1号 呼称名:延珠、1号 (イチゴウ)   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation