• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藍原独唯@藍原JS会のブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

第18回サンストナイト

おはこんにちばんは。
独唯です。


今月も恒例のサンストナイトを開催しました!
参加台数はトータル17台!

過去ログ見てみると・・・・

第17回 12台
第16回 15台(くらい?)
第15回 10台以上(カウントしてなかった)
第14回 ??(カウントしてない)
第13回 15台(くらい?)
第12回 28台 ← 1周年!
第11回 21台


えっと・・・まぁ今回も平均くらいの台数かな。
いつもよりちょっと多めくらいの参加台数でした。

あの寒い中、次の日にみんカラのオプミがあるというのによく集まったなぁとw
もっと少ないかと思ってましたw



常連方からお初の方まで多数のご参加ありがとうございました。




今後とも浜松夜会、サンストナイトをよろしくお願いします。
またのご参加お待ちしています。

Posted at 2013/11/17 15:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年11月16日 イイね!

シングルワイパーの仕上げとシングルワイパー

おはこんにちばんは。
独唯です。


先ほどの続きです。


カウルの下をつや消し黒で塗装しました。
もちろん超テキトーです。
外装と違い、ちら見せ程度にしか見えない部分なので(;^^)





こんな感じで仕上がりました。
見た目の印象がこれで変わるんですよ?



ついでに。
倉庫漁ってたら出てきたので装着。

先代66GTの遺品です。
アルトワークス純正リアワイパー!
本当はムーヴのリアワイパーが欲しいのですがワイパー1本が意外とするのよ(;^^)
ってことでとりあえず、これで。
ステッカー貼ってるし、使うことは無いんだけど見た目だけ。
あとはキーシリンダーの穴をどうするかだな。


ん?
そうです。
ナットはホイールナットなのですwww




おまけ。
フロントに

取り付けてみたんだが、なんかイマイチ。


Posted at 2013/11/16 14:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2013年11月16日 イイね!

独唯のこだわり~シングルワイパー~

おはこんにちばんは。
独唯電蒼です。



おいらが前々からこだわっていることといえばシングルワイパーです。

理由はなんか2本ワイパーが気に入らないだけです。
2本ワイパーの





ふき取ったときのこの山が2つ出来るような形状・・・・

それと左右ワイパー下側に発生する三角形の拭き残し。
あれがなんか気に入らない。
特に三角形のほうは許せないw

普通、そんなとここだわらないと思うんですが、エンジンルームや外装より見ている時間が長いと思うんですよ。フロントガラスって。

なので特にワイパーにはこだわってしまうわけです。








前置きが長くなりましたが本題に入りましょう。

キャリイのワイパーの部品のスペアがあったので比較流用してみたいと思います。
まずは

作業やりやすいようにワイパーとカウルを外します。



リンク摘出。



運転席側は使わないので外してしまいます。



助手席側には運転席側へリンクを接続するためのボールジョイントがあるんですが、これがあると見た目がスマートじゃない。
ってことで流用しようかと思ったんですが・・・

ボールジョイントのサイズが違う。


これは運転席側を渋々使うことに。

ふとキャリイのモーターを持ってくると・・・




あれ?サイズ一緒だ。
アルトとキャリイのボールジョイントのサイズが違うのは検証済みでした。
なので、ストックパーツになっていたシングルワイパーアームタイプCを使えなかったんです。

いろいろ試してみたんですが、どうもキャリイ用のリンクは流用不可な感じ。
切って溶接っていう手を使えばいくらでもやりようはあったんですが、ポン付け流用は無理っぽい。


続いてモーターの比較。


これまた見事なまでに左右対称w
カプラーの向きが唯一違うくらい。




アルトがこうだから・・・・





逆だとこうなる罠。




案の定、マスターに激突(;^^)

じゃモーターの頭だけ使えない?


違いは無いように思いましたが・・・・










ここが違う。
こんなとこまで左右対称にする必要があったのか?(;^^)


中身だけキャリイのものを使いました。

※分解して組めない方はモーターを分解しないように。


いよいよ装着。

ワイパーアームはこの角度で純正位置です。
シングルワイパーアーム用にちょっと微調整されています。


これの向きを変更するとこれでワイパーブレードの動く開始位置、終了位置を決定することが出来ます。


例えば。
画面向かって右へ向いていますが、これを反対側の左へつけると運転席側止めになります。
右ハンドルの日本車でこれをやると邪魔でしょうがないw
ウチのスーパーカーみたいにふき取り面積の対策してあれば別ですけど。

左右どちらかで止めるとそのようになりますが、では、上下で止めるとどうなるか。
ご説明します。
レーシングカーでおなじみのセンター止めになります。
ワイパーがフロントガラス中央で直立する形です。

上と下の違いはふき取り開始方向。
モーターの回転方向は変えられませんのでここでお好みに変更することが出来ます。

ふき取り開始が運転席側から始まるか、助手席側から始まるか。
おいらの好みとしては運転席側からのほうがありがたいなw
間欠ワイパー使うときにそのほうが都合がいい。

そんな感じで。



最後に。
リンクの比較です。




やっぱ新規格は長いですね(;^^)

Posted at 2013/11/16 12:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2013年11月16日 イイね!

ボコボコw

おはこんにちばんは。
独唯です。






今日の教訓。

イメージするものがあるならFRPで自作するのが無難。


今日はフェンダーの爪折りしてました。
爪折りといってもタイヤアーチの部分ではなく・・・



ここ。
ドアとの境目のところ。
手で引っ張ってオーバーフェンダーにしている関係でこういうことに・・・


ちょっと思うことがあって・・・

フェンダーの

プレスラインに沿ってフェンダーを曲げて下半分オーバーフェンダーにしたほうがカッコイイかなと思いまして・・・・



プレスラインから下を爪折して叩いて叩いて曲げて引っ張ってとにかくノリと勢いと気合で・・・・・











その結果。

















アルトごめんよ。
おいらのウデが未熟なばかりに・・・・


やっぱ思うものがあるのであればプロにお任せするか整形が簡単なFRPですね(;^^)

反対側はやめました。
Posted at 2013/11/16 11:51:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2013年11月15日 イイね!

きのこは飾りだった。

おはこんにちばんは。
独唯です。


今日は雨でしたね。
雨の中、毒を運転してて気づきました。




これさ・・・・・・





ミラー見えなくね?


シングルワイパーなので左右のふき取り圏外の場所に丁度キノコミラーがwwwww

やっぱあれ飾りだwwww


Posted at 2013/11/15 20:59:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「当たりますように http://cvw.jp/b/1815761/48563902/
何シテル?   07/26 11:18
ロリコンにちは! 藍原独唯(Doquichi=Aihara)です。 【どくいち】と読みます。 読み方にご注意を! 静岡県浜松市天竜区の天上界に生...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 192021 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

純正オーディオに外部入力(AUX)でUSBを再生(MP3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:52:23
【モニター企画】ヘッドライトガチコートを検証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 20:04:40
GASLOCK INDY-CATOR シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 20:56:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス 毒えもんⅣ (スズキ アルトワークス)
身内から譲り受けました。 ほぼフルノーマルのアルトワークスです。 グレードはie(HA1 ...
マツダ RX-8 J60君 (マツダ RX-8)
念願のRE! 大切にします! 前期最終のいわゆる中期型の6AT車です。 これが良くて買 ...
マツダ キャロル 完熟☆みかん号 (マツダ キャロル)
人生初の 「自分で選び」 「自分の金で一括払いで購入し※」 「自分専用」 に買った車です ...
その他 嫁 藍原延珠 (その他 嫁)
藍原延珠だ!覚えておけ公僕め! 名 称:延珠1号 呼称名:延珠、1号 (イチゴウ)   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation