• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藍原独唯@延珠病ステージⅤのブログ一覧

2014年01月14日 イイね!

空き缶はカー用品w

おはこんにちばんは。
独唯です。

オイルキャッチタンクの配管、ようやく解決しました。
アドバイスいただきありがとうございました。


またヘタクソなペイントイラストで配管を説明します。



純正はこんな配管です。
この配管とおいらの思い込みがそもそもの発端。


で、この忌々しい三つ又純正配管を思い切って引っこ抜きます。
こんな配管いらないw



キャッチタンクには


こんな感じでつなぎます。
エアクリとインマニへは新たに三つ又ジョイントとホースで接続。
純正のホースに劣化が見られたための対策です。


今回の材料紹介。

材料の皆さんですwwwwwwwwwwwwww




とりあえず今日は



穴開けてコーキングで固めるところで終了。
コーキング固まってからじゃないと続きの作業は出来ませんのでw

続きはまた明日~

Posted at 2014/01/14 16:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2014年01月13日 イイね!

ノリと勢いでw ついw

おはこんにちばんは。
独唯です。


寒いし、今日仕事だし・・・・
って言い訳してこたつから出れなくなっていましたw

でも昨日、ブログでマッドフラップ作るぞー!!みたいなノリで書いちゃったからどうしようかなぁとなんとな~くだらっとしてたけど、やろうかなという気持ちがほんのわずかに湧いてきたので無理やり勢いをつけて作ってきました。



材料は昨日、ご紹介したように塩ビシートです。


300×300mmのサイズを半分にします。
片側150mmの幅です。



現物合わせで片側を作り、反対側はマーキングしてサクサク切って完成。




耐久性がどんなもんかな。
あとフロント側作らないとね。


リアバンパー外して作業した影響で

配線が根元からもげました。
まぁ初代白アルトから使っているものなので5~6年くらい前のLEDと配線。
そりゃ劣化もします。
お役御免の時期と判断して左右とも外してしまいました。
今までありがとう。お疲れ様。


ついでに。
倉庫から出てきたもう片方の足を装着。

かなりひん曲がってましたがこれでも結構直したんですよ(;^^)


Posted at 2014/01/13 15:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2014年01月12日 イイね!

第9代マッドフラップ

おはこんにちばんは。
独唯です。

ホームセンターで第9代目マッドフラップ素材を入手してきました。


9代目の素材公開前に、初代から8代目までの素材とご臨終理由を一挙公開!


初代 → EVAシート(取り付け部がネジごともげた)
2代目~4代目 → ファイルの表紙\105~\120(劣化によりパリパリになるので消耗交換)
5代目 → 薄いスポンジシート(水吸って砂が付着して重量増加のため脱落)
6代目 → ファイルの表紙105円(チケットの半券のように下半分がステッカーごと脱落)
7代目 → 発砲PPシート(キャリイに装着中)
8代目 → ファイルの表紙\250(あまりにも造りが雑だったので外す)


2~7代目までは安さを求めるあまり、耐久性がどうしてもついてこないという結果に。
初代のEVAは本来、マッドフラップに使われる素材なので耐久性はなかなかのものでしたが、まさかの樹脂バンパー側が千切れるというアクシデントwww

初代 → 白アルト
2代目 → 白アルト
3代目 → 白アルト
4代目 → 66GT
5代目 → 66GT
6代目 → キャリイ
7代目 → キャリイ
8代目 → 66GT Ver.2


7代目のPPシートはなかなか耐久性があり、どこまでもつのか期待しています。


アルトに装着する9代目。
今回の素材はというと・・・





塩化ビニール
です。

塩ビは水道などをイメージしていただければ分かるようにかなりの耐久性を期待できます。
価格もリーズナブルな287円!

せっかく車高上げたんだからマッドフラップくらい欲しいよねw
いよいよラリーカーっぽくなってきたw
Posted at 2014/01/12 22:25:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2014年01月12日 イイね!

GT-Rである。これは紛れも無い事実である。

おはこんにちばんは。
独唯です。

正月にポチったサイドスポイラーが届きました。



紅いスーパーカーの代行運転手をして帰ってきたら玄関先に大きな荷物w

何事かと思ったらwwwww






サイドスポイラー2台分です!

車種は・・・・わかりますか?www


日産純正のスカイラインGT-R(R33)用のサイドスポイラーです。
フロント側のパーツが欠品で安かったのでついw


色は紺と黒です。


黒いほうは

ビスで固定していたようで穴が開いています。
これは説明にあったので納得の上で購入しています。

こちらをアルトに装着しましょう。
問題ないです。
だって、元々穴だらけなのだからwwwww




ここで皆さん、気になっていると思います。

アルトなんかにR33のサイドスポイラー付くの?

おいらは某破壊神みたいな無謀な買い物は基本的にしませんのでwwwww




ほらね。
切らなくてもピッタリサイズ。



ここがちょっと気になりますね。
この先があるぞ!と言わんばかりの形状。
フェンダーの部分がちょっと足りてないので先が欲しいっちゃぁ欲しいんですが、まぁいいでしょう。
足りてないけど長さあわせって意味で残しておきますw


続いてドア。

このくらいの加工は想定の範囲内。
切りましょう。



テキトーにマーキング。


例によってグラインダーでガリガリ切断!
バッサリと伐採!!!




切れました。




いいんじゃない?www




フロント側。
マッドフラップつければ見えなくなってごまかせるよね?
(;^^)


さ~て反対側も・・・・

ポロ・・・・・・・




ざわ・・・ざわ・・・・


ざわざわ・・・・・










なんかもげたwwwww
これが美品ならクレームですね。
おいらのようなジャンク品でも構わないみたいなタイプの人でよかったと思いますよw
ブラケットが1箇所もげた。
だから何?取り付けできない?
取り付けなんてビス打てばおk。問題ない。
外装はそのクォリティで十分だと思ってます。
だってダート走ると飛び石でボコボコになっちゃうんだもん(;^^)



反対側も同様にカットしてビスをバンバン打って完了!


あとはドアの穴だなw
どうしようかなw


Posted at 2014/01/12 18:48:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2014年01月11日 イイね!

ボルドール

おはこんにちばんは。
独唯です。

今日の作業内容。

・フロントキャリパー削り → 塗装
・前後サスペンション交換
・ドアミラー交換


ラストはドアミラー交換です。

ブログネタに入る前に断っておきます。
おいらは単車の情報に関しては疎く、間違った情報をそのまま鵜呑みにしている可能性があります。
間違いがありましたらご指摘いただけるとありがたいです。








新年早々、ミラーの塗料がクラッシュしたのはブログにうpしましたよね。
流石にあれではいくらミラーが小さいからとはいえ完全に見えないも一緒です。

手持ちのジャンク品ミラーセットの中に良さそうなミラーがあり、早速検索してみるとある単車がHITしました。

※画像はホンダ公式から拝借
ホンダ CBX750F ボルドール

って車種です。


手持ちのミラーと今回購入したミラーの比較。

左と真ん中のツヤのあるやつが今回購入したもの。
右の若干くすんでるのが以前から所有していたもの。

なんか形状は同じような感じなんですが、違うんです。


まず、土台とミラーを固定しているネジ。




ナットになっているほうが以前から所有していたもの。
六角ボルトが今回購入したもの。

マイナーチェンジでもあったのか・・・それとも別の車種のものなのか・・・わかりません。
土台の材質も違い、今回購入したものはアルミ製。
以前から所有していたものは樹脂製でした。
ミラー側は同じ樹脂製で出来ているのでミラー部だけ同じものだと思われます。


早速、交換しましょう。


最近流行りのピラーレスw
でも、今日のアルトはミラーレスwww


サクサク作業・・・・したかったのに六角ネジにまさかのネジロックwww
右はなんとか外れたのに左はレンチが曲がり挙句の果てにナメてしまった・・・・

結局グラインダーで土台の一部とネジの頭を削って飛ばして
残ったネジはプライヤーで握りやすい形状に加工して無理やり回して外しました。



ミラーのジョイント部に固着がありました。
角度変えるのに苦労しましたが、少し動かしたらスムーズに動くようになりました。



キズが結構ありますけど、純正っぽさ・・・・純正なんだけどw
いかにも『アルトに付いていました!』感のある感じが良くないですか?w


鏡面の広さはアルト純正とほぼ同じくらい。


















作業しているとおいら宛に一通のメール便。


開封すると・・・

おぅwwww
明日できるかな!?

Posted at 2014/01/11 21:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「イカれた工具を紹介するぜ!」
何シテル?   08/21 22:16
ロリコンにちは! 藍原独唯(Doquichi=Aihara)です。 【どくいち】と読みます。 読み方にご注意を! 静岡県浜松市天竜区の天上界に生...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 2 3 4
56 7 8 9 10 11
12 13 14 1516 17 18
19 20 212223 2425
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

純正オーディオに外部入力(AUX)でUSBを再生(MP3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:52:23
【モニター企画】ヘッドライトガチコートを検証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 20:04:40
GASLOCK INDY-CATOR シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 20:56:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス 毒えもんⅣ (スズキ アルトワークス)
身内から譲り受けました。 ほぼフルノーマルのアルトワークスです。 グレードはie(HA1 ...
マツダ RX-8 J60君 (マツダ RX-8)
念願のRE! 大切にします! 前期最終のいわゆる中期型の6AT車です。 これが良くて買 ...
マツダ キャロル 完熟☆みかん号 (マツダ キャロル)
人生初の 「自分で選び」 「自分の金で一括払いで購入し※」 「自分専用」 に買った車です ...
その他 嫁 藍原延珠 (その他 嫁)
藍原延珠だ!覚えておけ公僕め! 名 称:延珠1号 呼称名:延珠、1号 (イチゴウ)   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation