• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藍原独唯@延珠病ステージⅤのブログ一覧

2014年07月18日 イイね!

塗るだけ!

おはこんにちばんは。
独唯です。


さて、今日もセルモに取り付けるパーツのお話。


水曜日に玄関先に大きな荷物がw
ってか自宅前にクルマが来なかったから担いできたんだろうな。
流石運送屋さんです。



何だと思います?
後ろの黒ワークスが大きさ比較用wwww
結構大きいでしょ。

でも、セルボモードのパーツです。
もちろん純正品。
中古ですけどね。








値段は・・・・送料込みで1諭吉でお釣が来るくらいでしたのでそんなに高くない罠。

















正解は・・・・・























セルボモードのリアゲート!
ワイパー、ハイマウント付きwww
え。
リアゲート、クシャってないじゃないかって?
確かに目立つような大きなヘコミ、キズはありません。




ただ、このクルマは【SR-FOUR】という最上級グレードなのです。
超高級車なアルトなんですwwwwww







例えるならジェミニの【C/C】


標準グレードの【S】

だとすると
【イルムシャーR】が

【SR-FOUR】です。

え?分からない?
じゃ・・・・


・・・・・
仕方ない。もっとメジャーな車種か。
RVRの【X】

が標準グレードの【S】

だとすると
【ハイパースポーツギアR】が

【SR-FOUR】です。



分かったかな?
要するにでかいウイングが装着されてるってことw

ウチのも例外なく純正ウイングが装着されていた痕跡が。
キャロスポには隠し切れない位置に穴がボコボコ・・・・・


あくまでも純正風味にこだわるのでこの穴の所為で後付感が出ては本末転倒。
ってことで標準グレードのリアウイングレスのリアゲートです。


これに取り付けるのは先日入手したキャロスポ


下段は純正のウレタンスポンジスポイラーw

これは現在装着しているものをカタログ等の資料を基に、純正装着位置に近づけて装着します。


そして、色塗り。
色はホンダ純正色の『ナイトホークブラックパール』です。
結局黒なんですけどね。
この色を選んだ理由は2点。

・ウレタン系缶スプレーで市販されている
・パールがブルー系である

この2点。
キャリイのボンネットもこの色で塗りましたが、なかなかキレイな色ですよw
バモスとかRB1オデッセイとかに設定のある色です。





色塗ったらそれで終りではありません。
車種名のステッカー貼らないとね!

この年代のスズキの軽自動車はエンブレムではなくステッカーなのです。
旧規格も終りに近づくと徐々にエンブレム化していきますが、それよりも約10年も前の車。
純正風味を出すにはやはりステッカーでしょう。



セルモ納車前にすでに調達していたステッカー。
ようやく日の目を見ますw


車種名とグレード名です。





結構、高かった。
でも純正にこだわりたいので純正ステッカーを泣きながら入手。
どういう意味で泣いていたのかはご想像にお任せしますwwwwwwwwwwwwwwwwwww






で。
肝心なのはいつ塗るか。
なんか週末になるたびに天気悪くない?
かといって真夏の突き刺さる日差しでは塗りにくいし・・・・
この時期は難しいです・・・・
塗料も買ってこないと。



おまけ
梱包材としてリアゲート下部に

車種不明なフロアマットが入ってましたwwwww
Posted at 2014/07/18 08:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2014年07月18日 イイね!

【お詫び】サンストナイトについて

おはこんにちばんは。
独唯です。


今週末は毎月恒例のサンストナイト・・・だったのですが急遽、主催のおいらが仕事になってしまったため中止することにしました。
楽しみにしていた方には大変申し訳ないです。

延期するにも次の週は夜会定例ですし、来月へってわけにも行かないので中止という決定をしました。

個人的に集まってやるのはそれはそれで自由ですwwwwwwww



一応、土曜日の仕事終わってからサンストへは行くつもりです。
何しにって?
スーパーですから買い物にww
アルトでも買おうかとwwww



次週の夜会定例についてですが、こちらも仕事の都合上、開始時刻には間に合いそうにありません。
ただ、開放される時間が早いので23時くらいまでには合流できるはず。
それまでスタッフの皆さんに主催をお願いしたいと思います。


勝手ですがご理解とご協力をお願いします。
m(_ _)mペコリ
Posted at 2014/07/18 07:33:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年07月17日 イイね!

はんどる!

おはこんにちばんは。
独唯です。


ジャンク品で安くステアリングを見つけたのでポチりましたw

ホーンボタン周りのカバー欠品。

C系の550用なのかな?
ホーンボタンにi.e.って書いてないからRS系のツインカムのグレード用?

詳しくは分からないですが。

裏は

こんな感じで。

少なくとも660のC系、セルモはこんなピンが出ている形状では無いので・・・
セルモ用のステアリングボスに取り付けしなおしかな。
純正風味が良かったけどボスが違うんじゃ仕方ない。
社外ボスはたまたま手持ちがあるしね。

あくまでもアルトワークス風味にしたいのでワークスネタにはこだわるつもりですw
まぁクルマがクルマなだけにC系やらH系やら混在することになりますけどwwww




おいらのいつものやり方でドバッと取り付けて徐々に修正って形になるんだろうな・・・・
しばらくパーツがドカドカ取り付くはずwwwww
Posted at 2014/07/17 13:01:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2014年07月16日 イイね!

アルト純正センターコンソール

おはこんにちばんは。
独唯です。

常々気に入っていなかったセンターコンソール。
みんな欲しがるものなんですけどね。

だからこそおいらは気に入らない。

みんな欲しがる=装着率が高い=結構普通w

という考えなので。
誰もやっていないことをやりたがる性分なので(;^^)

ってことでヤフオクでセンターコンソールをポチりました。


何用かわかりますか?

アルトバン HA24V用ですw
別にアルトバンをチョイスしたいわけではなく、単純にバンのほうがMT率が高いから。
シフトブーツまで欲しかったんですw


三菱の型式ってこんな感じだよねw
H24Vってwwwwww
HA24Vですwwwwww

ついでなんで

別口でこっちもゲット。



交換しましょう。
現在セルモに装着されているのは

後期型のAT用です。
このセンターコンソールは3種類あります。
MT(FF)用、MT(4WD)用、AT用
シフトレバー根元の形状がFFと4WDで異なるためMT用は2種類。ATはFFも4WDも共通なので1種類。

AT用はたしかに安く出回ってますがシフトブーツが装着できないのが難点。



暑いのでクーラー全開でオーディオ楽しみながら作業・・・・ブツッ・・・・

(´・ω・)ん?
オーディオ機能停止。


まさかのセンターコンソール固定ネジとオーディオアースが同じ場所wwwww
何でこんなところから・・・・・

さらにコンソール外して発覚した事実。

ターボタイマーの配線。
1本つながってない。
1本サイドブレーキへエレクトロタップ&ビニテ。
1本ほとんど根元で切断されている。

(;- -)ナニコレ?


近いうちに外そうかな。
ターボタイマーなんてカッコつけ以外何の意味も無い。
さらに、なぜかアースの場所変えたのにオーディオが起動しなくなり外してみるとエレクトロタップが原因で配線が千切れてる。
しかも、黄色い線。
これが千切れるってよっぽどだぞ(;- -)

幸い、千切れたのがオーディオ側の配線だったので配線ごと外してオーディオ交換。

ようやくコンソール取り付けへ。
ネジ位置を前側両サイドで合わせてみたところ






2速、4速、Rへ入れにくくなった。
画像は4速に入っているのではなくニュートラルですwww

こりゃまずい。
急遽、後ろ側の両サイドで合わせて取り付けに変更。






シフトレバーは適正位置に。
ただ・・・サイドブレーキが・・・


降ろせなくなったのでカバー外して対応。

さらに降ろすと・・・



このクリアランスw
ギリギリにも程があるwwwww


まぁ使用不可ではないので少しずつ改善していきたいと思います。
24アルトのセンターコンソールつけたセルモなんておいらくらいなもんでしょ?
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2014/07/16 14:13:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2014年07月15日 イイね!

F6B 直列4気筒ツインカムターボ

おはこんにちばんは。
独唯です。


今日も特にネタは無いんですがなんとなくブログ書きたくなったのでw


今回はセルボモード搭載エンジンF6Bのお話。


スズキ・セルボモード SR-FOURは【F6B】というエンジンを搭載するスズキ唯一のクルマ。
550ccのF5A/F5Bとは違います。
同じ660ccのF6Aとも違います。


直列4気筒DOHCターボエンジンです。

スズキの軽自動車で唯一の4気筒ターボ。

しかもスズキ初のダイレクトイグニッション(正確にはセミダイレクトイグニッション)を搭載。
さらに白金プラグまで搭載するというなんとも豪華な仕様。


ショートストロークなのでレスポンスは良く4気筒ゆえパワーも申し分ない。
ただ、トルクはありません。
低速トルクは同じスズキのF6A/K6A搭載のNAアルト(←しかもマフラー交換してるやつ)よりも遅い。
出足は亀ですww
ただ、一度パワーバンドに入ると鬼のように加速していきます。
これで本当にカタログ値64馬力かと疑うほど。

まぁウチのは前オーナーが純正書き換えを搭載しているので何馬力出ているのか分かったもんじゃないですけどwww


先日、某サイトのセルボモードのユーザーレビューを見てきました。
CN31S/CP31S/CN32S/CP32S
この4つの型式がF6B搭載モデルです。
ちなみにウチのはCP32Sですw


レビューのうちのひとつにこういうものがありました。

【セルボはパワーが無い】

(;^^)
うーん。
パワーはあると思うんだ。
パワー(馬力)とトルクは似て非なるもの。
その辺を分かっていただきたい。
パワーが無いのではなくてトルク(特に低速はひどいw)が無い。




エンジンに付属しているパーツ類も専用設計。
吸気側から言うと
・エアクリBOX
・インレット側の配管類
・インマニ
・エキマニ
・タービン
・触媒
・フロントパイプ

これだけ専用部品があると流石に流用とか難しいですw
さらに1気筒増えて長くなったエンジンはプーリーも専用部品にしてしまい・・・
F6Aで2本あるVベルトがリブベルト1本ものに・・・・
ベルトは規格品ですけど一応、スズキでは専用部品のようで(;^^)
プーリーが違うという理由でエアコンのコンプレッサーも専用部品。
コンプレッサー自体はF6Aと共通なんですけどねw

点火プラグも専用品。
NGKの適合品番のプラグはスズキDのみの取り扱い。
カー用品店で市販されている適合品はDENSOの設定のみ。



ミッションも専用のクロスミッション。
回転数が1万まで回り、低速トルクが無いエンジンなのでクロスのほうが扱いやすいのも事実。


幸い、オイルエレメントはF6Aと共通w
消耗品は共通部品というのがいいです。

F6Bがいかに実験台として・・・・プレミアムなエンジンかおわかりいただけたでしょうか。









最後に一言。









































パーツが出てこねぇよ!!
(;TДT)


それが希少車を所有するということなんですけどねw
Posted at 2014/07/15 13:28:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「@TREK@鈴菌感染者 旧規格ってインマニとバルクヘッドの間を通過させてデスビ付近から抜けないの?🤔
新規格はそれで抜けたw」
何シテル?   11/01 18:33
ロリコンにちは! 藍原独唯(Doquichi=Aihara)です。 【どくいち】と読みます。 読み方にご注意を! 静岡県浜松市天竜区の天上界に生...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   12 3 4 5
6 78910 11 12
1314 15 16 17 18 19
2021 2223 24 25 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

純正オーディオに外部入力(AUX)でUSBを再生(MP3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:52:23
【モニター企画】ヘッドライトガチコートを検証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 20:04:40
GASLOCK INDY-CATOR シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 20:56:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス 毒えもんⅣ (スズキ アルトワークス)
身内から譲り受けました。 ほぼフルノーマルのアルトワークスです。 グレードはie(HA1 ...
マツダ RX-8 J60君 (マツダ RX-8)
念願のRE! 大切にします! 前期最終のいわゆる中期型の6AT車です。 これが良くて買 ...
マツダ キャロル 完熟☆みかん号 (マツダ キャロル)
人生初の 「自分で選び」 「自分の金で一括払いで購入し※」 「自分専用」 に買った車です ...
その他 嫁 藍原延珠 (その他 嫁)
藍原延珠だ!覚えておけ公僕め! 名 称:延珠1号 呼称名:延珠、1号 (イチゴウ)   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation