• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藍原独唯@延珠病ステージⅤのブログ一覧

2016年02月27日 イイね!

最新モデルのHID!

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜ω゜)



ヤフオクで最新モデルのHIDを購入しました。






もう一度言います。






最新モデルのHIDを買いました!



















すっげーwwwww
最新モデルってエコなんだね!
封筒で届いたよwwwwwwwwwwwwww





開封~











最近のは外箱省略してエコなんだね!
中箱で梱包されてるよwwwwwww

エアパッキンだけのクッション材wwwwwwww





さぁセット内容を確認しよう。





まずはバーナー

箱は厚紙を折り曲げただけの簡略的な箱。
クッション性の欠片も無いねwwwwwww

バーナーはなんと!最新モデルのH4タイプスライド式!




L8000Kって色温度かなw
ダイハツの型式かと思ったよwwww
桁が多いけどなw












バラストです。

箱は薄い段ボールタイプ。
多少はクッション性ありそうwwwww
中にはクッション材は無く、バラストが配線丸めて入れてありましたw

バラストは最新モデルの薄型タイプ!
35Wです!














続いて・・・・・・









最新モデルのリレーキット!
これで安定した電源を供給できます!やったね!
車体側のH4のカプラーが片方余るタイプだねwwww








最後に・・・・・・





これまたスタイリッシュな最新モデルのバラスト固定ステー!
斬新なデザインだね!






送料込みで3野口でおつりが来る!


やっぱ最新版はすげーですゎwwwwwwwwwwwww





後日ワゴンRに取り付けますw
Posted at 2016/02/27 23:13:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2016年02月25日 イイね!

ageセルモ

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜ω゜)


昨日からセルモをちょこっと弄っていました。

今回は前足の交換。

ハコだけワークスについてたワゴンR用(と思われる)前足を使っていましたが、純正の癖に異常なローダウン。

リアがワゴンRワイド純正足なのでとんでもなく前かがみに(;゚д゚)


前々から直そう、直そうとは思っていたもののなかなかいい足が無くて・・・・
毒右衛門にワゴンRワイドの前足ついてるから交換すりゃ話は早いのですが、生憎、あの車今動けなくて・・・・バッテリーご臨終はもちろんのこと、ドラム張り付いてビクとも・・・・
現地ではずして自宅前でセルモを・・・・ってのも考えたのですが手間と労力の割りに車高上がらなかったらどうしようかという不安と面倒だな!というのでできませんでしたwww

不安な面よりも面倒なほうが大きいかwwwwww


で、今回4WDのワゴンR足が転がることになったのでつけてみることに。
ワゴンRワイド足はFF用なので4WD用より若干低いんです。
逆か。
4WD足が高く設定されているのかw


流石に32セルモにMHワゴンRの足を入れる人はいないだろう!
とか思いいれてみることにw
そもそも
<車高上げたい!>
って発想の人は少数派かwwww




セルモにつけていたCTワゴンR(らしい)純正足とMH21ワゴンR4WD足の比較。
これがMCワゴンR足だったらキャンバーがつくらしいのですが、MHは若干ストラットのナックル固定部のねじ位置が違うためもしかすると?と淡い期待www




左が旧規格。
右がMHワゴンR用。

若干ですがねじ位置が下に下がるみたいです。
ストラットの全長としては
アッパーマウント頂点からナックル固定部のブラケットを除くショックアブソーバー本体の先端まではほぼ同じくらいの長さ。

ねじ位置が下がるということは取り付け全長としては伸びる、つまり車高が上がる方向になるということですね。

ちなみに。
アッパーマウント自体は同じもののようです。
ここの設計は変わらないのかw


作業初日に片側交換して翌日に反対側交換して降ろすと・・・・・・




おぉ!

結構いい感じな車高に!

気にしていたキャンバーは・・・・・




ついて・・・・・る???

ついてないよな?

まだ走り回ってバネがなじんでないので今後、変化する可能性もありますがとりあえず問題なく・・・・・って問題あるか。

ブレーキホースの固定。

今はこれで頭を悩ませています。
ホームセンターの厚めのステーで自作する方向で・・・・

今回はホース固定していないのでとりあえず降ろしてみただけ。
ホース固定してから走り回りたいと思います。





そして、話の時間は戻り作業初日の夕方。



なんか荷物が届きましたw
決してトヨタ純正部品を買ったわけではありませんwwwww



中身はインタークーラー!

痛車ゆえ。
フラットボンネットにしたいんです。
でもターボダクト塞いじゃうとインタークーラー冷えないしな・・・・
移設や交換も考えましたがやはり前置きにするのが手っ取り早い解決法と判断。
ヤフオクでいろんな車種のインタークーラーを物色。

もちろん純正以外には興味ありませんwww


たまたま見つけたインタークーラーがこれだったわけです。


車種はご存知の方も多いはず。


三菱スタリオン!

これの2.6Lモデルのインタークーラーです。



聞きました?
2.6Lですよ!?2600ccです!
排気量だけで言ったらRB26のGT-Rなんかと同じですwwww
じゃGT-Rのインタークーラーがアルトよりも薄いバンパーのセルモに入るか?
そんなの目に見えて入りませんよwwww
全長伸ばすとかしてインタークーラー入るスペース確保するというのであれば話は別ですがw
基本的に純正大好き。希少品大好きな俺氏がエアロを組むなんてめったに無いことw

ライフにフルエアロ組んでたやつがどの口で言うwwwwwww


でも、スタリオンのインタークーラーなら



なんか入りそうwwwwww
しかもパイプ径がどちらもφ44という排気量の割りに小さいw

セルモのタービンインレット側がφ36。
ブローオフは残したいのでスロットル前のサージタンクみたいなやつのとこがφ38。



全然無理なく装着できるサイズw

バンパー外して位置調整とかしてみたいけど、土曜日に使いたいから前置きインターさんはまた後日かな。

時間があったら日曜日にやります。



さぁ車弄りが楽しくなってきたぞ!
Posted at 2016/02/25 12:25:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2016年02月24日 イイね!

ウイング無いと死んでしまう病

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜ω゜)



車検終わってからウイングレスの状態で乗っていました。
でも、歴代車みてもわかるように


でかいウイングが欲しいんじゃい!




ということで、話をしていたところウチの部品取りワークスについていたウイングが倉庫で眠っているとのことでいただいてきました。
右から左へwwwwww




早速、取り付けしたもののやっぱ旧規格とは幅が合わず・・・・
角度も合わず・・・・

でも取り付けましたwwwww








ちゃんとハイマウントも純正のグロメット使ってますよwwww




ワゴンRは元々ハイマウントが車内のリアハッチ上部にあったのでそれを取り外し。
カプラーは流石に合わなかったですが、端子が同じ規格だったので端子を抜いてカプラーのガワだけ交換(゜ω゜)



ハーネス一切傷つけることなくハイマウントに接続完了!


色は後日塗ります。
Posted at 2016/02/24 13:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月22日 イイね!

RRハロゲンヘッドライトのウインカー

RRハロゲンヘッドライトのウインカーロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜ω゜)

今日はたまにはスマホからの投稿です。
画像小さいですがご容赦くださいw


土日にあれやこれやいろいろ取り付けました。
その話はまた後日か整備手帳だけになるかw


日曜日にワゴンR RRのハロゲンヘッドライト付けました。
バルブはHIDキット届くまでしばらくハロゲンです。

このヘッドライト。
気になっていたことがあります。
こちらの画像をご覧ください。



上はヘッドライト(H4)ってのはわかります。
ヘッドライトのリフレクター部にポジション(T10)があります。

下の丸いデザインのところはウインカー(T20)ということはウインカー左右にあるのは何?








もし、何もなくてただのデザインだったら裏からLED入れてやろうと思っていました。


いざ取り付けてみたところ














そこ全体がウインカーかよ!!









見た目に騙されましたw
確かに裏面はその面積の形状になっていますw

スズキのデザインにしてやられたぜ(´・ω・`)
Posted at 2016/02/23 00:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月11日 イイね!

この冬、ワゴンRが変わる!

俺氏:はじめて~の?
ティナ:ちゅー
俺氏:君と?
ティナ:ちゅー
俺氏:ふふふ(゜ω゜)
ティナ:I will give you all my love
俺氏:∑(OωO; )!!

そうか。
ティナちゃんはアメリカ人だったな(゜ω゜)





ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜ω゜)



なんかのキャッチコピーみたいなタイトルですがwww

ヤフオクでいろいろポチりました。
ほとんどワゴンRのですwww


セルモは5月に車検控えているのであまり弄りたくないw



2月9日夕方
玄関先がカオスなことにwww

あ、延珠ちゃん。
イタズラしちゃダメだよ(゜ω゜)




届いたのはこちら。

・ワゴンR RR用の【ハロゲン】ヘッドライト
・M12×1.5 15mmワイトレ
・クラリオンの2Din
・クリスタルシフトノブ

の4点w













ん?最初なんて言ったかだって?

ワゴンR RRの
 ハ ロ ゲ ン
  ヘッドライト


って言いましたが何か(゜ω゜)

ワゴンR RRといえばプロジェクターにキセノンのイメージが強いけどハロゲンのグレードもあったんだよ(´・ω・`)

AZ-ワゴンとも違うし、標準の前期、後期とも違うデザインなのですよ(゜ω゜)


バルブは後付けのHIDにしてしまいますがw




ワイトレはプリウスホイール履かせるのに使います。
ねじピッチが1.5な訳は
スズキ純正はM12×1.25です。
トヨタ純正はM12×1.5です。
プリウス純正は【平面座ナット】という通常のテーパーナットとは違う種類のナットで取り付けられています。
通常のテーパーナットでも取り付けできなくは無いのですが、ナットとホイールの接点があまりにも小さくその状態で走るなんて怖くてとてもできません。
平面座ナット使えばいいのですが、生憎、1.25ピッチの平面座ナットは高い(´・ω・`)
SSR用が比較的お手ごろ価格だったのですがナットの径が合うのかという疑問も。
それなら安牌のプリウス純正ナットを使えばいい。
純正ナットを使うにはボルトを1.5ピッチにしなくてはならない。


ロングハブボルトの1.5ピッチのを買って1.25のボルトと差し替えればいいじゃん!

とか思ってたりしましたがこれは初代毒で実験済み。
スプラインのところの直径が合わなくて装着不可。

旧規格でしたが新規格も恐らく同じでしょう。
それならどの道スペーサー入れて調整するのでワイトレ入れてしまえ!
ってことでこれで1.5ピッチのボルトを生やすことができますwwwww









クラリオンのオーディオも安かったなw
純正のSANYOの1DIN CDに限界を感じてUSB対応にしました。
フロントパネルUSBではなくバックコードUSBのタイプなのでちょっと細工して取り付けようかと思います(゜ω゜)
個人的にはアニソンばかり聞くのでKENWOOD派なんですが意外と高くてwww
まぁ音が出ればいいか。
って程度なので今後こだわりがでてくるまでは使おうかなって感じです。








とりま、シフトノブだけ付けましたw




DQN仕様だから痛くていいwwww
これは痛いなwww
シートカバーを無駄に革なやつにしたらさらに痛くなるなwww


























そして翌日、2月10日夕方。
またまた荷物がw



怪我するからイタズラしちゃダメだよ(゜ω゜)
まぁガストレアウイルスですぐに治るんだろうけど怪我したら痛いぞ(´・ω・`)



ラパン用(らしい)ダウンサス
MCワゴンR用のラテラルロッド
セルモ用のシリコンホース

到着(゜ω゜)なのだ

HE21S用らしいのですが、フロントショックのブレーキホース固定形状がMH系ワゴンRと同じなんですよね。
確かHE21はまだクリップタイプ(食パンの袋止めてるやつみたいな感じの)でMH系はバンド+ボルト固定だったはずなんだが・・・・
流用で使ってたってことなのかな?

リアショックは欠品ですがダウンサスだし純正でも大丈夫でしょう。
たぶん、下がりすぎると思うwwwwwww





車高下げるにはラテラル必要ですよね。
同じ新規格だし長さは変わらないと思うけど適合確認の意味で安いMC系ワゴンRのラテラルをポチりました。
俺氏、ラテラルにはちょっとこだわりがあって調整が固定ピロのところについているタイプじゃないといやなんですw
一般的なのはロッドの中間に調整ナットと左右に固定ナットってパターンですが【いかにも!】って感じがして嫌なんですよ。
パッと見調整式とわからないタイプが好み(゜ω゜)
ねじの固着とか見てないけど安かったからたぶん固着してるなwwww
何とかして緩めますがw




今回の買い物で唯一のセルモ用のパーツがシリコンホース。
経年劣化でエンジンルームの各種バキュームホースがひび割れ、裂け等発生しているので思い切って交換してしまいます。
これは車検までに時間あったらやる予定。
色は赤系が良かったのに不覚にもブルーを注文してしまった(;^^)
まぁ追々変更します・・・・・





残りはワゴンR純正の2DINパネルのみ!
届くのが楽しみだ(゜∀゜)




日曜日にまとめてやるぞ!
と思ったけど天気悪そうだね。
雨降らなかったらやる(´・ω・`)
Posted at 2016/02/11 07:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「クソ暑いので水遊び」
何シテル?   08/02 10:11
ロリコンにちは! 藍原独唯(Doquichi=Aihara)です。 【どくいち】と読みます。 読み方にご注意を! 静岡県浜松市天竜区の天上界に生...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  123456
78910 111213
14151617181920
21 2223 24 2526 27
2829     

リンク・クリップ

純正オーディオに外部入力(AUX)でUSBを再生(MP3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:52:23
【モニター企画】ヘッドライトガチコートを検証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 20:04:40
GASLOCK INDY-CATOR シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 20:56:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス 毒えもんⅣ (スズキ アルトワークス)
身内から譲り受けました。 ほぼフルノーマルのアルトワークスです。 グレードはie(HA1 ...
マツダ RX-8 J60君 (マツダ RX-8)
念願のRE! 大切にします! 前期最終のいわゆる中期型の6AT車です。 これが良くて買 ...
マツダ キャロル 完熟☆みかん号 (マツダ キャロル)
人生初の 「自分で選び」 「自分の金で一括払いで購入し※」 「自分専用」 に買った車です ...
その他 嫁 藍原延珠 (その他 嫁)
藍原延珠だ!覚えておけ公僕め! 名 称:延珠1号 呼称名:延珠、1号 (イチゴウ)   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation