• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藍原独唯@延珠病ステージⅤのブログ一覧

2021年03月21日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!3月17日でみんカラを始めて8年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

8年だってさ(゚ω゚)
延珠は何年10歳のふぃあんせをやってるんだろうね?

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2021/03/28 07:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談
2021年03月13日 イイね!

おや?みかんごうのようすが?▼

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(^ω^)


丸々1か月ブログ書いてなかったので生存報告と近況をww
整備手帳やパーツレビューはちょいちょいあげてるので見たことあるネタもあると思いますがざっと書いとくとまずおはぎ号。
HIDにしました。

これがね・・・中々苦労したの。
ダイハツってポン付けでHID付けられないのね。
そのまま付けると点灯しないわ
変換噛ませてもHiビームインジケーター点かないわ
とにかく色々必要だった。



オルタは死ぬし、おまけにオイル漏れも発覚。


パワステポンプの付け根のところから漏れてます。
正直、あと1年も乗らないのでそんなに手をかけたくないからこれはこのままでいいかなと思っています。
継ぎ足し継ぎ足しで。

あとはロードパルのブレーキO/H中です。
バラして組みなおすだけなんですけどね。
ベアリングがよく売っていたなぁとw




工業製品だから規格さえ合えば何でも付きますけどw
全くの同一品番の商品がいまだに生産されていることに驚きました。


ここからみかん号の話。
ちと長くなるよ。
前回のブログだったかな。
乗り換えるって話をしましたが、まだ迷っています。
というのもね

17万キロを先日、突破しました。
「まだまだそんなもんか!」
って思う人もいると思います。
MT車なら自分もそう思います。
だけどねぇ・・・不安要素がエンジンとミッションなの。
まずエンジン。
皆さんもご存じかと思いますがスズキの名機K6Aを搭載しています。
VVT付きの最終型なんですが以前壊してるんですよ。
そう。毒えもんⅢがそれ。
あれはね単に回しすぎてVVTが逝かれただけですがスズキのVVTって耐久性無いイメージしかなくて・・・
もちろんオイル管理とかにも左右されるってのもわかっていますよ。
ウチのみかん号は部分合成油10W-30を3000kmごとに交換しているんで大丈夫だと思っていますがやっぱり不安要素です。

もう一つ。
タイミングチェーンですね。
タイミングベルトなら交換すれば済む話ですがチェーン交換ってなると・・・
そこまでするほどのエンジンか?って思うわけです。
そもそもみかん号を選んで買った理由の一つが
「ターボエンジンを比較的簡単に載せられるから」
同年代のスズキのK6Aターボには2種類存在していて違いは
電スロか
ワイヤー式か
これです。4速AT車がワイヤー式。
電スロがCVT車です。
なお、MTターボという車種はありません。あ、FF車またはFFベースの4WD車で。って話ね。
エブリイにはターボあるしジムニーもターボからね。

で、買うときに思ったのが
CVTってトルクバンド、パワーバンド入ったまま加速できるよね?ってことはCVTと相性良くね?
ターボラグが存在しないってことになるではないですか!
で、当時まだ動いていた毒えもんⅢと部品共用にできる25系アルト/キャロルでCVT車を選んだわけです。
なので別にNAエンジンにこだわる理由は無いんですよ。
程度のよさそうなターボエンジンと周辺部品あればターボ化してしまいたいくらいなんです。
通勤車なのですぐにはやらないですけどもw

それともう一つミッションの不安。
先ほども言ったようにCVT車です。
ウチのモデルから「副変速機付きCVT」になりました。
エンジンブレーキが多少効くのとLo/Hiの2段切り替えがあるのでちょっとAT車っぽいと感じるところもあります。
そこは良いのですが、不安要素の1つが納車時のあれ。
オーナーの自分くらいしか覚えていないと思いますが、みかん号って納車してすぐにミッションの警告灯が点灯して兵庫の販売店に送り返したんです。
原因は不明ですが、多分しばらく動かしてなくていきなり動かしたもんだから・・・みたいなやつだと推測はしています。
販売店では「中古ミッションに載せ替えました」と言われていますがどう見てもマウントもセルモーターも、周辺のボルトやハーネス、ワイヤー類、ホース類も外した形跡は無く・・・本当に交換したのか?と。
とりあえずCVTFだけ交換して調子よくなったからヨシッ!(現場猫感)にしたのではないかと。
そして、2年前の夏にもありましたよね。
ランクルおじさん事件。
あのお店で「ミッションのフルード交換してください」と依頼したら「ATF交換しました!」と請求書を渡されたわけです。
CVTFとATFは違うものですからね。
兼用オイルとかあるけど兼用じゃないATF入れるとめちゃくちゃ滑りますからね。
「ATF入れたんですか!?」
と持ち帰りを拒んでいたらよほど返したかったのか
「申し訳ないです。ATF変えてませんのでその分値引きします。」
と言われ突き返されました。
自宅までは普通に走りましたが不安すぎるので速攻で自分で交換した思い出があります。
なんかヘドロみたいな色のが出てきた記憶が・・・
一応、自分でスズキ純正のCVTFに交換はしているんですがミッションの摩耗具合とかどうなのかなぁと。
あれから2年無交換なので、一応今月中に交換したいなぁと色々揃えました。
全量は出ないので少し交換して走って交換して走ってって感じになると思います。
アイシンのCVTFをペール缶で買ったので量は十分でしょう。
純正で部品設定のないストレーナーやフィルターもそろえたのでオイルパンはがして掃除してってやりたいと思います。
まぁ天気次第ね。

ミッションの延命でしかないとは思いますがそんなミッションでいつまでも乗れるとは到底思えず・・・
なのでエンジンミッション丸ごと載せ替えならまだまだ乗ろうかなという気にはなっていますが、現実問題としてそこまでやるなら乗り換えも?と色々考えてしまいます。
1台を長く大切に乗りたいなぁという思いはあるのですが
「今所有している車を長く乗る」か「長く乗るために車を買うか」まだまだ悩みそうです。
まぁ今年の夏の車検は普通に継続車検で通すのであと2年考えます。

1年近く続けた今の仕事も若干揺らいできているので・・・
本当にこの仕事で大丈夫なんだろうかと・・・
まぁ状況次第。



・・・・ということで。
まだ2年乗るのにこれどう思いますか?

シフトノブ真っ黒なんですよ(;´∀`)
そもそも、毎日手の触れる部分に「ベージュ」って真っ黒になるって思わなかったのかな?

なのでシフトノブ洗浄して使うより交換するということにしました。
まさかこんなものが役に立つとは夢にも思わず・・・

シフトノブの交換は近々整備手帳にあげますね。
実はこのブログ書いている段階ではまだ完成していなくて(;´∀`)
MTのシフトノブならネジさえ合えば何でも付いちゃうので難しく考えたことは無かったですが、プッシュ式のAT/CVT車は内部にロックを押し下げるロッドが入っていてこのロッドの形状も重要で・・・
あまり交換する人がいないわけだ。
何件もホームセンターはしごしたり、ネットで探しまくったり色々使えそうな部品集めてそろそろ形になりそうな感じです。
お楽しみに!

シフトノブ以外にもネタがたくさんあるのですが週末が雨続きで作業ができんwww
Posted at 2021/03/13 15:01:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2021年02月24日 イイね!

良くも悪くもミラ

良くも悪くもミラスタイリングに重点を置いた車であってそれ以外は平凡な車。
見た目だけのネタ車ですね。
玉数が少なく、プレミアム感はありますが中古部品の入手が難しい。
そろそろ廃盤部品も出始めたので維持が大変になりそう。
Posted at 2021/02/24 22:22:05 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月08日 イイね!

仲間が増えたよ!

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(^ω^)


約1か月ぶりのブログですが皆さん生きてますか?w


いつもの近況報告です。
まずは、新しい仲間が増えました。

中学生の頃、車の魅力にハマり高校生でいわゆる『イニDキッズ』になり当時大好きだったのが「RX-7 FD3S」
今でも好きだけどね。
あのライトを閉じてる凛々しい姿といいライトが垂れ目でかわいらしいところといいもうね。大好きなの。
他にも180SXや初代GTO(ギャランGTOじゃないよ)、クイントインテグラ、ユーノスロードスター、コスモの角目4灯も好きだな。
とにかくリトラが大好きなのです(゚∀゚)
そう。リトラクタブルヘッドライト!
ただ、今まで中々縁が無くてね・・・
ずっと軽自動車だったしね。
それでも高校の頃に一目ぼれした1台がありました。
全く無知な二輪で異彩を放つその姿に憧れたもんです。

それから月日は流れもう10年以上が経過しました。
なんとなくヤフオクサーフィンしているとたまたま目に飛び込んできた車両がありました。
質問してみるとなんと浜松市内からの出品!
これは買うしかない!
そう思って入札したところ見事に落札。

ついにその憧れの1台を手に入れたんです。




ホンダ スペイシー125ストライカー!

念願のリトラです!
リトラ!




しかも、このリトラ。ただのリトラじゃなくかなり特殊な動きをするんです。
動画で見ていただければわかりやすいかな。

一般的なリトラはライト格納時、ライト本体は斜め下向きに格納されます。
RX-7 FC3SやフェアレディZ Z31等ライトが正面を向いたまま格納されるタイプもありますけども(・ω・)
ところが、スペイシーのリトラはそのどれとも違う唯一無二の動き方なんです!
ライト本体がポップアップでライトカバーがリトラクトという可動式ライトよくばりセットなんです!

ただ、残念なことにこの車両は部品取り用。
マフラーは無いし、外装はバキバキだし、おまけにリアタイヤは固着して動かないしw
計画としては部品取りが手に入ったので今度はスペイシー50を買ってきてそれに総移植して50の125ストライカー仕様にしたいんです!←二輪免許持ってないのでw

ただ、現状そんな余裕は無く・・・
パルもZZもレストア中だし、おはぎ号とみかん号も中途半端にイタズラ中だし・・・







手が回らん!!!

夏にはみかん号車検だし、年明けにはおはぎ号さよならして軽トラ買う予定だし・・・・とにかく金が足りぬwwww

あ、そうそう。
ついうっかりLei04の200台限定生産モデル買っちゃいましたw
延珠がご立腹。
仕事でむしゃくしゃして何となく見てたらついポチッと(;´∀`)
お金がどんどん無くなるwwww

そして1月末にスマホの機種変しました。
今まで使っていたLGのスマホ。2年10か月使ってたみたいです。
そりゃタイプC端子も死ぬ罠。
自宅のWi-Fi専用で保管してあります。
データの移行はしたので不要っちゃぁ不要なんですが。
まぁ目覚まし時計代わりに部屋に置いて使ってます。
新しく買ったスマホが
【Galaxy S20 5G】
です!ついに5Gスマホ買ってしましました!
ただ・・・こんな山の中では5Gなんて入るわけも無くw
対象エリア調べてみると静岡県は袋井のJR愛野駅~エコパスタジアム周辺のみ!
マジかよ(;´・ω・)
5Gにした意味・・・・
まぁ最低2年は使うんだし2年後にはインフラがどうなってるかわからないしこれはこれでよい買い物をしたと思うことにします。
ちなみに画面サイズはLGより小さくなりましたw
縦方向が同じで横方向が若干狭く・・・
まぁあれだ。スペックが全体的に上がったから画面サイズは気にしないことにしてますw

そんなこんなで無駄遣いをしまくってました。
こんな調子で軽トラ買えるんかな(;´∀`)
Posted at 2021/02/08 20:02:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2021年01月17日 イイね!

こりゃめでてぇ!

遅ればせながら
あけましておめでとうございます。
延珠共々、今年もよろしくお願いします。


生存報告と近況です。
まずは、今レストアしてるZZネタから。

外装をプラスねじで固定するという狂気にしか思えない設計で何個か潰しました。
水のかかるところをプラスねじ。しかも鉄。
そりゃ腐りますよ。固着しますよ。

なので必要なところは一般的な六角のボルトに交換しました。
フロント周りの修理は昨年終わっているので今度はリア周りをやっているわけですが、基本的に不具合(明らかに故障していて動作に重大な問題があるレベル)はありませんでしたのでオイルぶちまけてあるエンジン周辺の掃除がメインの作業でした。
大量のパーツクリーナーと歯ブラシとマイナスドライバーで頑張りました。
それもあらかた終わったのでカウルを組んで作業完了!

最後に。

マフラーガードのねじが1か所紛失していたので手持ちのM6ねじ突っ込んだらまさかの雌ネジ側が死んでいるという(;´∀`)
スピードナット噛ませて対応しました。
まぁ化粧ボルトが付いているのでこちらは後日、類似品を買ってくるつもりです。
ガード固定しているだけのネジだし強度はいらないしね。


で、第一段階として自走可能な状態までレストアしました。




サイドスタンド、センタースタンド両方使えます(^ω^)
試運転しました。
スズキの誇る7.2馬力はいかほどか!
自宅前の登坂を走らせました。


なんとか山頂までは走りましたが、なんかフルスロットルでパワー出たり失速したりボソボソするので要点検です。
可能性としては

・点火プラグ死んでる
・エアクリふん詰まり
・マフラーふん詰まり

この3つでしょうね。
アイドリングはいかなる状況でも安定しているのでオートチョークは生きているみたいです。

山頂までたどり着いたら下って帰らなくてはいけないのですが、ブレーキがダメ。
リアは握ったら戻ってこない。
フロントは効きすぎてカクカク。
とても公道走れるレベルじゃない。
ここも要修理。
とりあえず、フロントディスクローター、ブレーキパッド、リアブレーキシュー交換だね。
あとフロントは油圧式だからフルード交換もしておこう。

フロントブレーキかけるとフロントフォークがカクカク前後に動くような感覚があったのでフォークも修理か交換が必要かな。

シートもボロボロだから張り替え。

あとはタイヤ交換してレストア第二段階完了!
って感じ。
ここまでやってようやくナンバー付けて一般道へGo!だね。

ボディカラーですがなんかめでたい感じになったのでこれでいいかなって思ってますw
白いカウルは予備で買ったZZカウル1台分まるごとセットのやつです。
塗装品ではなく未塗装で白樹脂仕様だったので付けました。
羽根は塗装品だけどね。
あ、羽根のハイマウントもちゃんと生きてますよ。

まだまだやりごたえがありそうなので頑張りますw


じゃ車の話。
現段階での話なので気が変わるかもしれないし、予定が大幅に変わるかもしれません。
みぃちゃんの労災案件でも私生活がひっくり返るほど先の見通しが立たなくなったわけだしね。
なのであくまでも「現時点での理想」を語りたいと思います。

まずは時系列でザックリと。
詳細はそのあとに。

2021年2月頭。
おはぎ号が1年点検の時期を迎えます。
まぁこれはいいとして。

2021年8月末。
みかん号が車検です。
今回は大人しく行きつけの車屋さんに車検出します。
もうランクルおじさんの悲劇はたくさん。
みかん号はあと2年乗れますね。

2021年12月~2022年1月
おはぎ号の車検が迫るため、乗り換えを検討してます。
後程、詳細を。

2022年8月末
みかん号の1年点検です。
これもいいとして。

2023年7月~8月
みかん号の車検が迫るため乗り換えを検討中。



・・・とまぁかなり大幅に変更があります。

まずはおはぎ号乗り換えの件について。
理由は
・おはぎ号のAT制御が自宅立地に合わず乗りにくい
・いたるところの錆が進行している
・ゴム系部品(特にドアウェザーストリップ)の欠品が始まる
 ↑ハードトップセダンには結構な打撃
・絶対数が少ない影響で純正中古部品が少なく、調達に困ってる

・・・とまぁ語れば色々不満はありますが「AT」の件が一番の大きな理由です。
本当に帰宅するのに気が滅入る。
ましてやA/C付けると帰れないんですからね。
エアコン切って夏場は帰宅しないといけないんですよ。
デブには致命的です。あれは生命維持装置に等しいものだものw

車両本体の要因はこんなところで、他にも理由はあるんです。
その原因はこいつ。

ブログ冒頭で語っていたZZです。
実はウチのZZ、自宅にある2台の軽箱(エブリイとサンバー)に普通に積めないことが判明しています。
ミラー分の高さがクリアできず、まぁミラー外せば乗りますが・・・
わざわざ運ぶのにミラー外さなくても載せられる乗り物が欲しくなり、軽トラを買うことにしました。
ネタ的な条件があれば尚良いですがまぁ予算もわずかだろうしあまりわがままは言いませんが、自宅の立地の関係上「4WD」だけは必須条件なのでここは譲れない。
あとはATでもMTでもFRでもMR/RRでも旧規格でも新規格でもなんでもいい感じ。
あわよくばA/C(生命維持装置)があればうれしい。
そんな考えです。
あ、ミゼットⅡとかマイティボーイ、ハイゼットデッキバン等は例外ですよw
そもそも小さいロードパルすら乗らない可能性が出てきますからw
買い換える意味が無い。


ということでおはぎ号は軽トラになる予定です。


続いてみかん号。
色々ありましたが、なんだかんだ壊れないで気に入っているんです。
自分が弄った結果壊れたことや経年劣化で不調になることはあっても基本的には壊れていないので安心して乗れます。
CVTなのでシフトショックが無くとても楽だし何が不満ってわけでもないんです。
本当に大事に乗っていきたいと思えるほどだったのですが、やっぱりNA車は性に合わない(-_-;)
じゃなんでNA車買ったんだよって話ですがw
状況は刻一刻と変わっていくもんなので言い訳にしか聞こえませんが当初はターボ化するつもりで買ったんです。
でも、中々ドナーが見つからず、会社が倒産して転職したり色々な要因があって現在までターボ化できていません。
また、原付弄りが面白くなってしまっていて今後、車弄りを縮小していく方向で考えているのでますますターボエンジン載せる機会というのがなくなってしまいます。
なら手っ取り早くターボ車に乗り換えたらえぇやん。って話になるんです。

あと、これも自分が原因なんですがディーラーに入れないの(;´∀`)
まぁ当然嫌な顔されるのは分かってますがみかん号、リコール出てるの。
ワイパーモーターステアリングシャフトリアABSセンサー
これ全部やってないの。
ABSセンサーは自腹切って買って自分で直しちゃったけども。
やっぱりディーラーに普通に出入りできるレベルの車がいいなぁと思い始めているのでここらで派手な見た目の車は終わりにしようと考えがオトナになったわけですよ。
嫁も立派な「れでぃ」だしね!
冗談は置いといて。
まぁ長く乗れる大人しい見た目のターボ車が欲しいと思っているところです。

もちろんNAより部品点数多いので故障率は上がりますが乗りたいものに乗れるうちに乗っておきたいので。

ということでこちらはまだまだ先の話だし、中古車相場も変動するのでどの車種に乗る!ってのは断言できませんが。

なのでいずれは「軽トラ4WD」と「ターボの普段使い」の2台体制にしようかと思っています。


じゃサンバーどうするのさ。
って話になりますがサンバーは気が向いたらレストアしてサンドバギーみたいにしようかと計画中ですw
もう大きいおもちゃにするつもりw
アルトバンもそのあとかな。あれはお気に入りだから手放す気は無いよ。



そして告知。
近々、また乗り物が増える予定です。今現在(1/17 16:00現在)では予定ね。
今度は憧れ続けた「リトラクタブルヘッドライト」の乗り物!
レストアベースではなく部品取りとして手元に来る予定です。
部品取りが来てからベース探すスタイルw
お楽しみに!


そんな感じですが今年は昨年のような波乱の1年にならないことを願います(;´∀`)


あ、最後に。
皆さんご心配だと思うのでみぃちゃんの近況です。
かなり一人で歩けていて自宅前の坂道も山頂まで歩いて登って下ってくることができるようになりました。
大抵の道は普通に歩けます。ペースはまだゆっくりですが。
おばあちゃんみたいな歩きって言えばイメージつかみやすいかなw

飲み薬もだいぶ減って今は1種類だったかな。
順調に回復しています。
今月中に仕事に復帰するみたいです。
ご心配をおかけしました。
お気遣いありがとうございました!

それとなんとみぃちゃん、入籍なんて話も出てる(まだしてない)ので悪いことばかりじゃないなと思いました。
ワイは延珠でえぇんやで(^ω^)
Posted at 2021/01/17 16:15:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク・原付 | 日記

プロフィール

「イカれた工具を紹介するぜ!」
何シテル?   08/21 22:16
ロリコンにちは! 藍原独唯(Doquichi=Aihara)です。 【どくいち】と読みます。 読み方にご注意を! 静岡県浜松市天竜区の天上界に生...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正オーディオに外部入力(AUX)でUSBを再生(MP3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:52:23
【モニター企画】ヘッドライトガチコートを検証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 20:04:40
GASLOCK INDY-CATOR シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 20:56:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス 毒えもんⅣ (スズキ アルトワークス)
身内から譲り受けました。 ほぼフルノーマルのアルトワークスです。 グレードはie(HA1 ...
マツダ RX-8 J60君 (マツダ RX-8)
念願のRE! 大切にします! 前期最終のいわゆる中期型の6AT車です。 これが良くて買 ...
マツダ キャロル 完熟☆みかん号 (マツダ キャロル)
人生初の 「自分で選び」 「自分の金で一括払いで購入し※」 「自分専用」 に買った車です ...
その他 嫁 藍原延珠 (その他 嫁)
藍原延珠だ!覚えておけ公僕め! 名 称:延珠1号 呼称名:延珠、1号 (イチゴウ)   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation