• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藍原独唯@藍原JS会のブログ一覧

2021年01月17日 イイね!

こりゃめでてぇ!

遅ればせながら
あけましておめでとうございます。
延珠共々、今年もよろしくお願いします。


生存報告と近況です。
まずは、今レストアしてるZZネタから。

外装をプラスねじで固定するという狂気にしか思えない設計で何個か潰しました。
水のかかるところをプラスねじ。しかも鉄。
そりゃ腐りますよ。固着しますよ。

なので必要なところは一般的な六角のボルトに交換しました。
フロント周りの修理は昨年終わっているので今度はリア周りをやっているわけですが、基本的に不具合(明らかに故障していて動作に重大な問題があるレベル)はありませんでしたのでオイルぶちまけてあるエンジン周辺の掃除がメインの作業でした。
大量のパーツクリーナーと歯ブラシとマイナスドライバーで頑張りました。
それもあらかた終わったのでカウルを組んで作業完了!

最後に。

マフラーガードのねじが1か所紛失していたので手持ちのM6ねじ突っ込んだらまさかの雌ネジ側が死んでいるという(;´∀`)
スピードナット噛ませて対応しました。
まぁ化粧ボルトが付いているのでこちらは後日、類似品を買ってくるつもりです。
ガード固定しているだけのネジだし強度はいらないしね。


で、第一段階として自走可能な状態までレストアしました。




サイドスタンド、センタースタンド両方使えます(^ω^)
試運転しました。
スズキの誇る7.2馬力はいかほどか!
自宅前の登坂を走らせました。


なんとか山頂までは走りましたが、なんかフルスロットルでパワー出たり失速したりボソボソするので要点検です。
可能性としては

・点火プラグ死んでる
・エアクリふん詰まり
・マフラーふん詰まり

この3つでしょうね。
アイドリングはいかなる状況でも安定しているのでオートチョークは生きているみたいです。

山頂までたどり着いたら下って帰らなくてはいけないのですが、ブレーキがダメ。
リアは握ったら戻ってこない。
フロントは効きすぎてカクカク。
とても公道走れるレベルじゃない。
ここも要修理。
とりあえず、フロントディスクローター、ブレーキパッド、リアブレーキシュー交換だね。
あとフロントは油圧式だからフルード交換もしておこう。

フロントブレーキかけるとフロントフォークがカクカク前後に動くような感覚があったのでフォークも修理か交換が必要かな。

シートもボロボロだから張り替え。

あとはタイヤ交換してレストア第二段階完了!
って感じ。
ここまでやってようやくナンバー付けて一般道へGo!だね。

ボディカラーですがなんかめでたい感じになったのでこれでいいかなって思ってますw
白いカウルは予備で買ったZZカウル1台分まるごとセットのやつです。
塗装品ではなく未塗装で白樹脂仕様だったので付けました。
羽根は塗装品だけどね。
あ、羽根のハイマウントもちゃんと生きてますよ。

まだまだやりごたえがありそうなので頑張りますw


じゃ車の話。
現段階での話なので気が変わるかもしれないし、予定が大幅に変わるかもしれません。
みぃちゃんの労災案件でも私生活がひっくり返るほど先の見通しが立たなくなったわけだしね。
なのであくまでも「現時点での理想」を語りたいと思います。

まずは時系列でザックリと。
詳細はそのあとに。

2021年2月頭。
おはぎ号が1年点検の時期を迎えます。
まぁこれはいいとして。

2021年8月末。
みかん号が車検です。
今回は大人しく行きつけの車屋さんに車検出します。
もうランクルおじさんの悲劇はたくさん。
みかん号はあと2年乗れますね。

2021年12月~2022年1月
おはぎ号の車検が迫るため、乗り換えを検討してます。
後程、詳細を。

2022年8月末
みかん号の1年点検です。
これもいいとして。

2023年7月~8月
みかん号の車検が迫るため乗り換えを検討中。



・・・とまぁかなり大幅に変更があります。

まずはおはぎ号乗り換えの件について。
理由は
・おはぎ号のAT制御が自宅立地に合わず乗りにくい
・いたるところの錆が進行している
・ゴム系部品(特にドアウェザーストリップ)の欠品が始まる
 ↑ハードトップセダンには結構な打撃
・絶対数が少ない影響で純正中古部品が少なく、調達に困ってる

・・・とまぁ語れば色々不満はありますが「AT」の件が一番の大きな理由です。
本当に帰宅するのに気が滅入る。
ましてやA/C付けると帰れないんですからね。
エアコン切って夏場は帰宅しないといけないんですよ。
デブには致命的です。あれは生命維持装置に等しいものだものw

車両本体の要因はこんなところで、他にも理由はあるんです。
その原因はこいつ。

ブログ冒頭で語っていたZZです。
実はウチのZZ、自宅にある2台の軽箱(エブリイとサンバー)に普通に積めないことが判明しています。
ミラー分の高さがクリアできず、まぁミラー外せば乗りますが・・・
わざわざ運ぶのにミラー外さなくても載せられる乗り物が欲しくなり、軽トラを買うことにしました。
ネタ的な条件があれば尚良いですがまぁ予算もわずかだろうしあまりわがままは言いませんが、自宅の立地の関係上「4WD」だけは必須条件なのでここは譲れない。
あとはATでもMTでもFRでもMR/RRでも旧規格でも新規格でもなんでもいい感じ。
あわよくばA/C(生命維持装置)があればうれしい。
そんな考えです。
あ、ミゼットⅡとかマイティボーイ、ハイゼットデッキバン等は例外ですよw
そもそも小さいロードパルすら乗らない可能性が出てきますからw
買い換える意味が無い。


ということでおはぎ号は軽トラになる予定です。


続いてみかん号。
色々ありましたが、なんだかんだ壊れないで気に入っているんです。
自分が弄った結果壊れたことや経年劣化で不調になることはあっても基本的には壊れていないので安心して乗れます。
CVTなのでシフトショックが無くとても楽だし何が不満ってわけでもないんです。
本当に大事に乗っていきたいと思えるほどだったのですが、やっぱりNA車は性に合わない(-_-;)
じゃなんでNA車買ったんだよって話ですがw
状況は刻一刻と変わっていくもんなので言い訳にしか聞こえませんが当初はターボ化するつもりで買ったんです。
でも、中々ドナーが見つからず、会社が倒産して転職したり色々な要因があって現在までターボ化できていません。
また、原付弄りが面白くなってしまっていて今後、車弄りを縮小していく方向で考えているのでますますターボエンジン載せる機会というのがなくなってしまいます。
なら手っ取り早くターボ車に乗り換えたらえぇやん。って話になるんです。

あと、これも自分が原因なんですがディーラーに入れないの(;´∀`)
まぁ当然嫌な顔されるのは分かってますがみかん号、リコール出てるの。
ワイパーモーターステアリングシャフトリアABSセンサー
これ全部やってないの。
ABSセンサーは自腹切って買って自分で直しちゃったけども。
やっぱりディーラーに普通に出入りできるレベルの車がいいなぁと思い始めているのでここらで派手な見た目の車は終わりにしようと考えがオトナになったわけですよ。
嫁も立派な「れでぃ」だしね!
冗談は置いといて。
まぁ長く乗れる大人しい見た目のターボ車が欲しいと思っているところです。

もちろんNAより部品点数多いので故障率は上がりますが乗りたいものに乗れるうちに乗っておきたいので。

ということでこちらはまだまだ先の話だし、中古車相場も変動するのでどの車種に乗る!ってのは断言できませんが。

なのでいずれは「軽トラ4WD」と「ターボの普段使い」の2台体制にしようかと思っています。


じゃサンバーどうするのさ。
って話になりますがサンバーは気が向いたらレストアしてサンドバギーみたいにしようかと計画中ですw
もう大きいおもちゃにするつもりw
アルトバンもそのあとかな。あれはお気に入りだから手放す気は無いよ。



そして告知。
近々、また乗り物が増える予定です。今現在(1/17 16:00現在)では予定ね。
今度は憧れ続けた「リトラクタブルヘッドライト」の乗り物!
レストアベースではなく部品取りとして手元に来る予定です。
部品取りが来てからベース探すスタイルw
お楽しみに!


そんな感じですが今年は昨年のような波乱の1年にならないことを願います(;´∀`)


あ、最後に。
皆さんご心配だと思うのでみぃちゃんの近況です。
かなり一人で歩けていて自宅前の坂道も山頂まで歩いて登って下ってくることができるようになりました。
大抵の道は普通に歩けます。ペースはまだゆっくりですが。
おばあちゃんみたいな歩きって言えばイメージつかみやすいかなw

飲み薬もだいぶ減って今は1種類だったかな。
順調に回復しています。
今月中に仕事に復帰するみたいです。
ご心配をおかけしました。
お気遣いありがとうございました!

それとなんとみぃちゃん、入籍なんて話も出てる(まだしてない)ので悪いことばかりじゃないなと思いました。
ワイは延珠でえぇんやで(^ω^)
Posted at 2021/01/17 16:15:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク・原付 | 日記
2020年12月31日 イイね!

波乱万丈とはこのことか

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(^ω^)

2020年も今日で終わりますね。
今年は本当に色々なことがありました。
振り返ってみましょう。


1月
新会社設立に誘われ新しい会社に入社する。
月末に風邪でめっちゃ体調崩したの思い出します(;´∀`)
おはぎ号の車検も2月満了だったので1月中に継続したんですよね。


2月
1月に入社した会社を退職しました。
この後色々ありまして・・・まぁ詳細は省きますが。
2月のブログで少し触れているので察してくださいw
あれでも本当に氷山の一角なんです。
「金の切れ目が縁の切れ目」とはこのことだなと実感しました。
ここから無職生活が始まります。
そして世界的にコロナが流行し始めた時期で求人がガクッと減ります。
再就職の不安が・・・


3月
おはぎ号のマフラー交換しました。
あれ本当にただの筒で爆音なんですよ(;´Д`)
ただ、ダイハツ車ってタイコがフロントパイプにあるのでリアだけ交換しても意味が無いんですよね。



4月
とある工場で内定を頂きましたが、仕事は5月から。
暇になるのでミントを買ってきました。

全部見事に売れ残りましたがw
でも、かわいいのでそれなりには大事にしていますよw
そうだな。
ウチの原付だとロードパルが一番かな。
2番がZZ←羽根が本体だから


5月
5月はまた乗り物が増えましたね。
サンバーディアスクラシック!

12月現在の情報になりますが、部品発注して届いて車内に放置して修理全く手つかずです(;´∀`)
早く乗りたい気持ちと原付の修理が楽しすぎるのとみかん号あるし間に合ってる感がすごいので気が向いたら・・・・きっと来年末も同じこと言ってそう(-_-;)
とりあえず修理して乗りたい意志は10%くらいはありますw


6月
サンバーの一時抹消と名変で手一杯でそれしかやっていませんが、ちゃんと自分名義になったのでこの瞬間晴れて正式にサンバーのオーナーになりました。


7月
みかん号3周年を迎えました。
7月は部品買い集めてただけなのであまりニュースになるようなトピックは無かったかな。
まぁ梅雨で作業できなかったってのはありますね。



8月
何を血迷ったのかロードパルでお出かけするという愚行。

当然、自宅前の坂は行きも帰りも登れずフルスロットルで押して帰りました。
特に帰りは距離が長い上に真夏の炎天下で死ぬかと思いました(;´∀`)
今は調整もバッチリしてあるのでかからないってことは無いですがキャブ内部のガソリンが揮発しちゃうとガソリン周るまでかかりが悪いってことはありますね。
毎日使うもんじゃないしね。



9月
9月はブログ書いてないので特に何も無かったかな。


10月
ポンコツだの錆だの文句を言いつつもおはぎ号1周年。
乗るのは基本週末だけですが今でも大事にしてますよ。



11月
ZZがやってきました!
実は9月頃までZZの存在すら知らなかったんです。
というのも元々、車好きであってバイクの知識は乏しくロードパルが来てからお勉強し始めたまだまだ原付、二輪分野では「キッズ」なので(;´∀`)
で、ある日原付を探していたらヤフオクに出てきたZZに一目惚れ。
それから安い個体を探してようやく手に入れた1台です。
レッツⅡがベースってのも今週になって知ったくらいですから(;´Д`)


勘違いされている方が多いみたいなので言っておきますがセピアZZでは無いですよ。
スズキZZ(ジーツー)です。
オーバーな例えですがスカイラインGT-RじゃなくGTR(R35)みたいなもんです。
セピアが無いのでレッツⅡZZになるのかな。
すごく言い辛いw
れっつつーじーつーwwww


あと11月はみぃちゃん事件もありました。
あれのおかげでどれだけ私生活がひっくり返ったか・・・
もちろんみぃちゃんが悪いわけではありません。
被害者なんだから。


12月
やっぱりみぃちゃんに振り回されつつ徐々に回復してきているのを見ると「人間の回復力ってすげーな」って思います。
12/30現在の状態ですが、まだ足は引きずっているものの自分で歩いてスーパーで買い物ができるレベルにはなっています。
が、まだまだ通常通り歩くのは難しくかなりゆっくりペースです。
当然ながら走るということに関しては恐怖すらあるようです。
身の回りのことは一通り一人でできるようになったしとりあえずは一安心。
1月中旬から仕事に復帰するみたいですよ。

冬休みに入ってZZのレストアが進んでいます。
その様子はボチボチ整備手帳にあげていくのでお楽しみに。

あとみかん号のマフラーリニューアルします。
そちらもお楽しみに!




・・・とまぁ今年はとにかく色々ありました。
波乱万丈な人生を歩んでいますが毎日楽しく生きてますのでどうぞ来年もよろしくしてあげてくださいw

あけましたらおめでとうございます!来年もよろしくお願いします。
それでは皆さん良いお年を!













































・・・・なんだよ延珠?
延珠「わらわ紹介されていないぞ!」


ん?あぁみんカラではまだ紹介してなかったね。
では改めて。
延珠が増えました。
延珠8号です。

一番手前のね。
ちなみに後のは左から7号、4号、6号、2号です。
8号は10月中旬から仲間入りしました。

それでは皆さん良いお年を!
Posted at 2020/12/31 09:09:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2020年12月30日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!12月30日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

何もしてない!


■この1年でこんな整備をしました!

何もしてない!

■愛車のイイね!数(2020年12月30日時点)
39イイね!

■これからいじりたいところは・・・

ドナーさえいれば・・・

■愛車に一言

いつか走りたいね(´・ω・)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/12/30 15:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月05日 イイね!

ボク モウ ツカレタヨ

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(^ω^)


前回ブログでどこまで話したかなーと見たらZZ納車されたところまでお話ししましたね。

サクッと12/5現在までの主な出来事を簡単に書いておきます。
それから個々についてお話ししますね。
・ZZ納車後の状態について(←ほとんどこれの話)
・みぃちゃんの状態について(←簡単にお話しします)
・現在の近況と今後の話(←これもさらっと)


まずはZZの話から。


ウチのミントとロードパル並べてみました。






うーむ(;^ω^)

やっぱでかいねw
いや。
ZZがでかいんじゃなくパルとミントが小さいのかw


タイヤサイズは
ミント8インチ
ZZ12インチ
ロードパル14インチ

です。
まぁパルはビジネスタイヤだからスクーターとは種類違うけど。

ZZの外装から見ていきましょう。

これは純正なのかな?
カーボン調プリントのチンスポみたいなやつ。
傷ありますね。

ヘッドライト指で押すと


え?
明らかに引っ込みます。


ミラー左右傷あり。
転倒や接触があったのでしょう。




まぁ仕方ないよね。


ZZは本来、リアウイング(ハイマウント付き)が付いているはずですがリアキャリアに交換されています。
積載性は良くなりますが、羽根大好き人間なので純正のデカ羽根無いとかなり減点です。
というかもはや羽根が本体みたいなレベルw
キャリアは外して中古の羽根調達してきます。
横に開いている穴はハイマウントの配線穴かと思います。


ステップ周りは他が傷ついている割にはにきれいでした。
しかも、この後車体番号調べているときに気付いたのですが下まで全部フルカバーなんですね(;´∀`)


マフラーです。
これで純正なんですよ。
遮熱板のねじが欠品なのでテキトーなねじ探してきます。
遮熱板固定しているだけだし純正じゃなくても大丈夫でしょう。


キーはだいぶ減っています。
シリンダー周りもかなり傷があるので前オーナーは日常的に使っていたのでしょう。

ハンドル周りのスイッチです。
右にはセルスイッチ。

これ最初、使い方分からなかったのですが左ブレーキ信号が入らないと使えないんですね。
車で言う「AT車のブレーキ踏んでスタートするやつ」とか「MT車のクラッチスタート」みたいなもんかな。


ハンドル左側です。
上から順にヘッドライトスイッチ、ウインカー、ホーンです。
ヘッドライトは常時点灯の年式なのでLo/Hiの切り替えのみです。
ウインカースイッチは故障しています。
ホーンは良好。



シート周り。


カバーしてあったので外したら案の定これ(-_-;)
まぁ張り替えますよ。


シート下にはなぜか2stオイルが。
そしてオイルタンクにキャップ付いてないwwww
なんでそんなとこのキャップ紛失するのかwww

まさかと思い確認しました。

ガソリンタンクはちゃんとキャップいましたw

最後にエンジン周辺ですが

オイル漏れが中々(;´∀`)
4stじゃなくて2stなのでオイル漏れなんて
 ・タンク穴あき
 ・ホース穴あき
 ・キャブガスケット抜け
 ・ホース径合ってない
くらいなもんじゃない?タンクとキャブがホースでつながってるだけの構造だもんな。

さて、秘密工場に運び入れて早速作業しましょう。
まずは破損の多いハンドル周辺からバラしていこうと思います。

ヘッドライト下側のねじはちゃんと締まっていました。
何が原因でヘッドライトがこんなに動くのかと思ったら

そもそも裏側のナット固定ブラケットが折れてる(;´∀`)
これじゃ固定できん罠。




ウインカーも傷があるため交換しようかと思います。

ブレーキレバーも折れてます。

ということは左側に倒れたかまたは左側の壁に激突した可能性が高いですね。
ブレーキレバーは純正品発注しても2000円しないし社外の純正同等の新品買っても1000円程度なので修理よりは交換したほうが賢いね。

ちなみに。
左(リア)がワイヤー式で右(フロント)が油圧式なので左右反転しての互換性等はありません。左右全く違う形状です。

車体番号調べて石摺りを取って書類作成して

いざ!市役所へ!
今回の問題点は
 ・バイク屋が「静岡市長宛」の書類に判を押していること
 ・バイク屋が譲渡証のみを発行しているため自分で浜松市長宛の書類を記入していること
 ・上記理由により書類が2通(浜松市長宛と静岡市長宛)存在すること


このスクーターを売りましたという証明が無いわけなんです。
悪い話をすれば盗難車を登録しようとしているという可能性も考えられるという状況です。

とりあえず窓口で相談しましょうということで色々聞いてきたところ・・・



無事にナンバー交付されました!
今回もパルと同じ浜松市オリジナルナンバーです!

そして後日

自賠責も2年加入してきました。


公道に出る準備は整ったので修理と行きましょう。
まずはバッテリーから交換。



こんなところに隠れているんですねw


しかもちっちゃいwww





延珠と比較してこの大きさですよ。
このバッテリー、車では中々見ない構造でターミナルがカプラーになっていてワンタッチで取り外し可能。
端子と端子の間にヒューズが収納できるスペースがあり、車両側カプラーに平型ヒューズが付いていました。
ブレーキレバーの修理やスイッチの修理も後日行いましたので、そちらは整備手帳を近いうちに書いておきますのでそちらを参照してください。




では、みぃちゃんの話を少しだけ。
実妹のみぃちゃんですが、11/20に救急搬送され即日手術となりました。
仕事中のけがで左足ふくらはぎを大きく負傷し現在は松葉づえでの生活をしています。
なのでどこへも行けずおいらのみかん号で出かけるようにしています。
「え?左足ならAT運転できるやん」
って思うでしょ?
左足が全く踏ん張れないので運転はドクターストップもあるし現状では無理です。

スーパーにある車いすとか本当にありがたいの。
そんな感じなのでしばらく車弄りとか原付弄りとかかなりチビチビになる感じなので更新はなかなかできないかな。

まぁおいらがぶっ倒れたら元も子もないのでほどほどにしますけどね。


今後、徐々に歩けるようになるとは思いますがまだまだサポートは必要なので遊びに行けないし自宅にできるだけいてあげたいです。
あと、寝るときに足が痛いらしくクッションを欲しがっていたので延珠貸したらジャストフィットだったようで(;´Д`)
現在、延珠6号は中身をレンタル中です。
まさかこんなところで延珠が役立つとはw
延珠の中身返してもらうためにも早く歩けるようになってもらわないとねw
おいらにしてもみぃちゃんにしても無理はいけない。


そんな感じで生存報告でしたw

今日も延珠がかわいいぜ(゚∀゚)
Posted at 2020/12/05 09:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2020年11月13日 イイね!

新しい仲間が加わったよ!

ロリコンばんはー
ロリコンにちはー
おは幼女(^ω^)

皆様お久しぶりですw
整備手帳はちょいちょいあげてましたがブログ本当に久しぶりw
最近月1ペースも怪しいレベルよねww

今日は皆さんにご紹介するためにブログをカタカタとPCから入力しています!

今回は新しい仲間が加わったので・・・・え?
あぁ抱き枕の延珠のお友達とかそういう話題ではなくw
乗り物が増えましたって話ねwwww

乗り物というのがこちら。

見ての通り、スクーターです。原付です。
排気量は50㏄のいわゆる「第一種原動機付自転車」です。
バイク好きの方は見ればわかると思いますが、「バイクには疎いが車は詳しい」系の車好きの方もいらっしゃるのでこの車両について紹介します。
車名は
「スズキ ZZ(ジーツー)」

といいます。

詳しくはネットで検索してくださいw
原付にも馬力上限自主規制値というものが存在します。
軽自動車の64馬力とか昔の普通車の280馬力みたいなもんですね。
その上限値つまり「7.2馬力」を叩き出すすごいエンジンを搭載したスポーツスクーターなんです!
原付のアルトワークスみたいなもんかなw
特記すべきは足回り。
フロントには油圧式ディスクブレーキを純正採用していたこと。
ホイールが前後12インチを採用していたこと。
等々、当時としては中々無い豪華装備のスクーターなんです。
ちなみに同世代のライバルは10インチですからねw

ついでに言うとミントは8インチw

スズキの2スト50ccでは最強クラスの乗り物なんです。

さて「なんかすごいスクーターをあのロリコンは買ったんだな」というのが理解できたところで簡単にですが車両を見てみましょう。
・・・・というのは後日でいいですか(;´∀`)
まだ運んだだけで細部まで見てないんですw

とりあえず運んで来たら

ミントやロードパルよりでけぇwwwww
いや。ミントやパルが小さいのかw

その辺の大きさの比較も後日撮影して紹介しますねw


あのロリコンが延珠連れて原付引き取って来たんだよってだけの話でしたw

実はミラーが天井突き破るほどの高さあってwwww
流石12インチw
車高高いwww
斜めにして後席足元にフロントタイヤ落として若干倒して運んできました。
ウチのエブリィ、ハイルーフなんだけどなぁ(;'∀')
愛車紹介も後程登録だけしておきます。
画像は後日更新しますのでお楽しみに!

最後に。
動画撮影したので気になる方はどうぞ。
左前に主に損傷が激しいです。
そしてなぜか無いオイルキャップ(-_-;)
動画を視聴したい方はこちらへ
Twitterが開きます。
Posted at 2020/11/13 22:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「内職中」
何シテル?   07/16 21:28
ロリコンにちは! 藍原独唯(Doquichi=Aihara)です。 【どくいち】と読みます。 読み方にご注意を! 静岡県浜松市天竜区の天上界に生...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

純正オーディオに外部入力(AUX)でUSBを再生(MP3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:52:23
【モニター企画】ヘッドライトガチコートを検証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 20:04:40
GASLOCK INDY-CATOR シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 20:56:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス 毒えもんⅣ (スズキ アルトワークス)
身内から譲り受けました。 ほぼフルノーマルのアルトワークスです。 グレードはie(HA1 ...
マツダ RX-8 J60君 (マツダ RX-8)
念願のRE! 大切にします! 前期最終のいわゆる中期型の6AT車です。 これが良くて買 ...
マツダ キャロル 完熟☆みかん号 (マツダ キャロル)
人生初の 「自分で選び」 「自分の金で一括払いで購入し※」 「自分専用」 に買った車です ...
その他 嫁 藍原延珠 (その他 嫁)
藍原延珠だ!覚えておけ公僕め! 名 称:延珠1号 呼称名:延珠、1号 (イチゴウ)   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation