
2025年も1か月が過ぎ2月に突入!
今年は昭和100年でもあり昭和生まれとしては感慨深いものがあります…
運転免許は昭和56年に取得してはや44年!
当時はAT限定などと言う物は無くMT免許のみ…しかも教習車はセドリックのコラムMT最終年で(若い人は見たこともないでしょう)最初の愛車AE70スプリンタークーペのフロア5MTが凄く新鮮だった記憶があります。
この44年の間にAT車に乗っていたのはセカンドカーを除くファーストカーでは1986年~90年のGA70(E仕様の4AT)
2019年~21年のアバルト695リヴァーレ(MTA)
それ以外のファーストカーは全てMT!
因みに2台態勢時のセカンドカーはATかCVT…
そんな運転免許もこれからはATで教習を受けMTを取る人はその後の追加教習になるとか…
時代の流れ…なんでしょうな~
平成19年6月に法改正があり大型免許の取得が難しくなる!とあったため腕試し!の意味も込めてちょっと取ってみる!
普段からMT運転には慣れているので車体の感覚さえ掴めてしまえば…
ストレートで取得することが出来ました。仕事で使うことは無いけど…
これで普通&大型の免許になったのですがいつの間にか中型&大型になり「中型車は中型車(8t)に限る」の条件が加わる??????????
大型を所持しているのに中型に条件が付くとはどういうこと???
動画で説明されているのを見て納得することが出来ました。
その大型免許!視力は眼鏡で補正できるのですが深視力!!!
目の衰えを感じる中、5年前の更新では再検査でようやく合格!
今年も不安の中…ダメなら大型だけ返納?
ここで「中型車は中型車(8t)に限る」の既得権も効いてくるし…
結果!
何とか再検査で合格!!!
しかし5年後に大型車に乗ることは絶対に無いし…
どうなるでしょうか?
Posted at 2025/02/01 15:10:07 | |
トラックバック(0) | 日記