• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G.T.@清水のブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

上越の味 第93弾

上越の味 第93弾実は1週間以上前に食していたんですけどね。
本業が忙しく、Blogを挙げることが出来ませんでした。
もう、静岡に帰省しているので、これが年内最期のラーメンになりますね。
平成21年の「ラーメン納め(略してラー納)」は当然、あごすけです。

胡麻辛麺

あごすけファンの間では定番になりつつある冬の限定メニューです。
夏の「胡麻辛つけ麺」のラーメンヴァージョンですね。
いわば、あごすけの提供する坦々麺といえるでしょう。

胡麻の風味と味わいが強く、非常にまろやかな味です。
う~ん、何といもいえない甘みが病みつきになりそうです。
しかもアクセントでのっているカシューナッツが食感に変化をもたせ、さらに甘みも引き出してますね。
さらに柑橘系の香りが胡麻風味に爽快感をもたせてます。
この辺の仕事の細かさは、「さすがあごすけ…」ですね。

チャーシューは特別タイプを使用。
サイコロ状なのですが、トロけるような柔らかさです。

雪中で店先に並ぶのは躊躇しますが、寒さを耐えて並ぶ価値のある逸品ですね。
2月末までの限定だそうです。
とんこつスープを使用した「胡麻辛とんこつ麺」もありますで、よりコッテリが好きな方はそちらもお勧めです。
Posted at 2009/12/30 20:33:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 上越の味 | 日記
2009年11月28日 イイね!

上越の味 第92弾

上越の味 第92弾本日は仕事絡みで静岡より来客。。。
昼食は上越の美味しいモノを…とのことだったので、お馴染み「あごすけ」に招待しました。

時間も遅かったので、塩とんこつは売り切れでしたが、「夜限定」とうたわれた限定メニューを発見!!
どうしても気になり、晩飯も「あごすけ」へと行ってきました(笑)

娘鶏麺(ニャンチーメン)

これは「ラーメンであってラーメンでない」…

まず目を引くのが専用の土鍋。
丼ではなくて、土鍋を直火で料理するんですね。
そのため、運ばれてきた時に蓋を店員さんが開けてくれます。
するとモア~とした湯気の中から、色彩に富んだ娘鶏麺が登場します。。。

スープは濃厚な白湯。
ぐつぐつに煮てあるので、最初はとても飲めませんが、フーフーっと冷ましながら少しずつ口に運ぶと意外とサッパリとした味です。

麺は娘鶏麺専用の平打ち麺。。
あごすけで平打ち麺を食すのは初めてですが、きし麺のような食感は濃厚な白湯とよく絡みます。
また腰もあり、モチモチした食感はさすがです。。

トッピングはホウレンソウの青みに鶏肉の茶色が目を引きます。
この鳥は地場産の特注品だそうで、非常に柔らかく味が濃いです。。。


ラーメンには違いないですが、ラーメン風の鍋料理を食した…そんな感じがします。
冬の寒い時期には体の芯から温まりそうです。
Posted at 2009/11/28 20:22:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 上越の味 | 日記
2009年11月13日 イイね!

上越の味 第91弾

上越の味 第91弾本日の昼食は高田本町へ。。。
お気に入りの店である「G.G.H.」の姉妹店…というか本店である「宝来軒」へ行ってきました。
実は、本店とG.G.H.の店主は兄弟だったりします。
まさに「姉妹店」ならぬ「兄弟店」ですね。・

以前から場所は知っていたのですが、なにせ駐車場がないらしいので行く機会を得なかったんですよね~。
そのため今回は自転車で出動です(笑)

店は昔ながらの中華料理屋…という感じで、親子2代にわたる常連さんなんかもいそうな雰囲気です。
また、昼なのにドカジャンを羽織ってBeerを注文しているオジさんたちが多いのには、ちょっと笑ってしまいましたが…(^_^;)
兄弟店のG.G.H.とは全く正反対の趣です(笑)

メニューは共通のメニューが多いですね。
本店の方が中華料理系のメニューがあるのが特徴でしょうか。。。
今回は、そんな中でも本店でしか食せないメニューを食してきました。

とくつけRock

ネーミングはG.G.H.と同じセンスですな(^_^;)
どうやら兄弟の共同開発メニューらしいです。

スープは濃厚なとんこつと香り抜群の魚介系のWスープ。
これがホントに濃い!!
つけ麺だけに普通以上に濃くなっていると思われますが、ちょっとショッパ過ぎる位ですね。
最後に小ライスをおとして食すのですが、それがちょうど良い位です。。

麺は自家製麺の極太麺。
腰もあり、モチモチしていてよい感じです。
おそらくG.G.H.の「おれのジャンク+」に使われている麺と同じじゃないですかね??
宝来軒の麺ってあまり好みではないのですが、この麺は良いですね~。

トッピングは角切りにしてあるチャーシューが良い感じです。
一口目はパリッと歯ごたえがあり、口の中で溶ける…う~ん、理想的です。
細かい点ですが、ノリが麺にのっているためグニャっとしなくてよいですね。

このシーズンにつけ麺を食せたこともありますが、これは「あり」ですね。
高田方面へ自転車で行った時にはまた寄りたいと思います。
Posted at 2009/11/13 13:57:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 上越の味 | 日記
2009年11月06日 イイね!

上越の味 第90弾

上越の味 第90弾先月の17~18日で新潟市内で「NST祭」が開催されてました。
そして、その祭のメイン・イベントとして開催されていたのが
「ラーメン川中島」です。
今最も熱いとされている信州ラーメンの銘店と新潟を代表する銘店が、その味を競う!!
まさにラーメン戦国時代の現代に再現された「ラーメン合戦絵巻」ですね。
当然、修業中の身としてはこれを外すわけにはいきません。
しかも、新潟代表には上越の銘店「あごすけ」が出場してますしね。。。。

ところが、あいにく体調を崩してしまい行くことができませんでした。。。
これが非常にショックでして…(涙)
なにせ会場限定のスペシャルメニューがあるんですよ!?
普段食せない限定メニューを非常に楽しみにしていたんですよね。
しかも、行った人たちから聞くと「あごすけが大行列で一人勝ち!」という噂を聞いたので、尚更食せなかったのが残念だったんです。。。。

ところが、耳寄りな情報が…。
なんと2週間限定&1日15~20食限定でスペシャルメニューが食べれるらしい。。。
これは行くしかないでしょ!?
で、開店40分前から並びました(笑)
でも、平日にもかかわらず開店時には長蛇の列が・・・(-_-;)
さすが、「あごすけ」…ファンの意気込みが違う。。。

蝦醤麺(シャージャンメン)

ベースは塩とんこつ麺ですね。
これに辛みの効いた蟹醤が掛かっているんですが…蝦の香りがスゴイ!!
これは贅沢な仕様ですね。。。
店主曰く、NST祭で出した時よりも蝦醤を濃くしてあるのだそうです。。。

また、ネギに隠れていますがチャーシューがスゴイ!
炙りチャーシューなんですが、柔らかくて、香ばしくて…。
一口目は歯ごたえがあるのですが、口の中では溶けるように…そんな感じです。

1日15~20食限定…(-_-;)
これを食せる人は幸せですな~。
できればもう一度食したい逸品です。
Posted at 2009/11/06 15:11:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 上越の味 | 日記
2009年10月31日 イイね!

上越の味 第89弾

上越の味 第89弾ここ1週間ほど仕事が山場を迎えております。。。
しかも、なぜか原因不明の腰痛に悩まされ、PCに向かうにもコルセットを着用する毎日です。
ああ、ツライ…。

さて、先週ですが高田本町において、「上越酒まつり」が開催されました。
会場で¥1000を払ってお猪口を購入すれば、上越地域19酒蔵+2ワイン醸造所の酒が何杯でも試飲可能!という素晴らしい祭です(笑)
昨年は所用により参加できなかったので、今年は満を持して参加してきました!!

感想は…といえば、「大満足」の一言ですね。
地場産の肴も一緒に売っていたりするので、美味しいツマミを頬張りながら、美味しい酒を飲む…やはり最高です。

で、今回の目玉が写真のお酒。。
毎年、各蔵が持ち回りで「今年の祭酒」を売るのですが、今年は上越の銘酒「雪中梅」です。
しかも、全国4500本限定の「本醸造 原酒」ですよっ!!
普通に購入すれば¥4.000~¥5.000/本の酒が、表ラベルが違うだけで¥1.500!!!
これは「買い」でしょっ。。
案の定、販売ブースは長蛇の列で、アッといまに完売したようです。。。

呑み口は雪中梅らしく甘口のフルボディですが、濃いですね。。。
これを飲むと他の酒を試飲しても味がわからなくなります。

せっかく入手した限定酒なので、皆で飲むより一人でチビチビと楽しみながら呑みたいと思います(笑)
Posted at 2009/10/31 21:58:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 上越の味 | 日記

プロフィール

「ゆったりとした雰囲気 http://cvw.jp/b/19030/45014104/
何シテル?   04/12 22:51
2年ぶりに清水へと戻ってきました。 越後で学んだ「愛」と「義」を忘れずに、静岡の仲間と楽しんでいきたいと思います。 2009年春、7年間150.000㎞...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BimmerOption vLinkerBM+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 18:51:20

愛車一覧

BMW X3 5代目G.T.号 (BMW X3)
2021年3月 10年ぶりに乗り換えました。 初めの外国車です。 家族との新しい思い出を ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成14年4月~平成21年3月 母G.T.号として使用 平成21年4月~         ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
平成8年4月~平成11年3月 初代G.T.号です。 自分で購入した最初の愛車です。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成11年3月~平成14年2月 2代目G.T.号のBH5Aです。 この頃から仕事の関 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation