• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G.T.@清水のブログ一覧

2009年10月04日 イイね!

上越の味 第83弾

上越の味 第83弾本日の夕飯はテイクアウトの逸品を…。
9月末に新規オープンしたテイクアウト餃子専門店「利五臓」です。
なんでも「五臓六腑に利く美味さ」から命名したそうで…(^_^;)
場所は上越のラーメン銘店「あごすけ」に隣接してます。
そう、あごすけの餃子部門が独立したんですね。
たしかにサイドメニューにしておくには惜しい味だったもんなぁ…。
ファンの要望に応えて、と満を持しての登場です。

りごぞう餃子

1人前=10個と量は多めです。。(写真は2人前)
ラーメンと違い、食べ比べができるほどデータを持ってないので直感でしか言えず申し訳ないのですが…
美味い!!
さすがです>月岡大明神

お土産にも関わらず、パリパリっとした皮と肉汁たっぷりな餡…。
Beerにも合いますが、白米…しかも新米で食したい味ですね。
う~ん、これは帰路にお土産で買って帰りたくなります。。。
手軽にあごすけの味を堪能できるのは嬉しいですね。
Posted at 2009/10/05 10:26:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 上越の味 | 日記
2009年10月01日 イイね!

上越の味 第82弾

上越の味 第82弾ラーメン続きでお腹周りが気になり始めたこの頃、たまには蕎麦なんぞを…。(笑)
大学近くにある蕎麦屋「安曇野」です。

ざる蕎麦定食

店構えもパッとしない(失礼)店なので期待はしていなかったのですが、意外にもイケます!
いや、美味いです。。。

白蕎麦とでもいうんですかね。
蕎麦殻を練りこまない麺なので、香りが犠牲になっているのかもしれませんがツルツル感が上品です。
量的にはちょっと控えめですが、軽く蕎麦でも…というのには最適かもしれません。

近隣で美味しい蕎麦屋があまりないので、また来てみようと思います。
Posted at 2009/10/05 10:11:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 上越の味 | 日記
2009年09月29日 イイね!

上越の味 第81弾

上越の味 第81弾昨日より25年来の友人が来越。
久しぶりの再会に美味しいBeerと馬鹿話で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
で、せっかく上越に来たのだから…とラーメン屋をご案内です。

実は、この友人…。
5年前までは都内某有名ラーメン店の店長だった経歴の持ち主。。
ぜひ本物の舌で上越のラーメンを評してもらおう…という狙いがあったのは秘密です(笑)

当初は銘店「あごすけ」に行く予定だったのですが、所用により昼営業時間に間に合わず…(涙)
そこで、他の実力店を…ということで、G.G.Hへ行くことにしました。

とくもやしBlack

今まで何度か食していたハズなのですが、上越の味シリーズで紹介していなかったようです(^_^;)
濁り系とんこつスープは、美味しい♪です。
いつも感じる事ですが、G.G.H.のスープは本当に丁寧に、基本をしっかりと踏まえて作られていますね。
Blackの由縁となっているマー油が味に変化をつけているところも見逃せませんね。

トッピングは相変わらずオシャレ!!
この辺のセンスはG.G.H.の特徴といって良いでしょう。。

でも、毎回気になるのですが、麺がどうも好みと違います。。。
う~ん、何でだろう…。
もう少し手打ち感がある方が良いと思うのですが…。

ちなみに友人は「ヌードルスターHG」を食しました。
曰く「創作系料理として魅力的」だそうです。
スタンダードとは違うモノにチャレンジしていく店主の心意気がラーメンに繁栄されている…といったところでしょうか。。。
Posted at 2009/09/29 23:00:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 上越の味 | 日記
2009年09月20日 イイね!

上越の味 第80弾

上越の味 第80弾今日は”お友達”でもあり、”ラーメン求道の同士”でもあるこの方がはるばる上越までいらっしゃいました。
と、なれば当然ラーメン屋へGo!です(笑)
ここはやはり上越の銘店「あごすけ」でしょう…。

開店30分前に店前で待ち合わせしましたが、すでに行列になってます。
祝祭日のあごすけは本当にスゴイですね(^_^;)
それでも何とか第1便として入店することができたため、待ち時間は30分程度で済みました。

つけ麺

つけ麺も9月末までで終わり…。
来年までこの味は食せないと思うと、ちょっと寂しいですね。
万感の思いを込めて、一番シンプルなメニューを選択です。

意外にもオーソドックスなつけ麺や醤油ラーメンを食したことがなかったんですよね(^^ゞ
でも、そこは流石あごすけ!です。
基本がしっかりとしている味は、シンプルなラーメンにこそ現れる…のかもしれませんね。

つけ汁は、まさにSimple is best!!といえます。
あごダシがしっかりと効いていますねぇ。
濃すぎず、ショッパ過ぎず…。
途中で薬味を入れると味が変化するのも良いですね。。。

麺はつけ麺共通の太麺!
これが美味いんですよね~。。
寒いシーズンには食せないと思うとちょっと残念です。

トッピングもチャーシューとキュウリ、メンマのみ。
意外にもキュウリの酢漬けが良い味を出してます。
シンプルな醤油スープで初めて気が付いた!という感じでしょうか。。。

今まで”つけ麺”ってあまり食さなかったのですが、今年は本当によく食べました。
これも、ここの逸品に出会ったから…ではないかと思います。
来年は…静岡から食べに来ようかな♪
Posted at 2009/09/20 16:05:30 | コメント(4) | トラックバック(1) | 上越の味 | 日記
2009年09月17日 イイね!

上越の味 第79弾

上越の味 第79弾何気なく通勤で関川堤防を走っていると、そのまま8号線沿いへ。。。
すると右手に「頚城 大勝軒」の看板が目に入りました。
誘われるがままにフラフラ~っと暖簾を潜ってしまいました(笑)

元祖つけ麺 特製もりそば

いわずと知れた池袋大勝軒の暖簾分けされた店です。
池袋の名店の味を上越で味わえるのですから、ありがたい世の中ですね。
大勝軒は以前、「静岡 大勝軒」で食したことがあります。
もっとも修行前(?)だったので、良く覚えていないのですが…。

入店してまず目に入ったもの。。。。
店中に貼ってあるプロレスのポスター(笑)
よほど店主が好きなんでしょうね~。
店内のTVでもプロレスがVTRで流れてます。
まあ、個人的にはスキな部類なので気にはなりませんが…。
プロレスラーと店主との記念写真が飾ってある中に、大勝軒本店の山岸氏や「支那そば屋」の佐野実氏との記念写真が飾ってあったりして、マニアには結構ウケます。
またマスターの格好が師匠である山岸氏にそっくり(笑)
大勝軒はタオルを巻くのが基本なのでしょうか…(^_^;)

で、肝心のラーメン。
つけ汁は魚介系、それも魚粉の濃い味ですね。
コッテリというよりはサッパリ系です。
もっともつけ麺用だけあって、全体的に濃い味ですが…。

トッピングにチャーシューが3枚
意外と厚みがあって食べ応えがあります。
味玉は別注で頼みましたが、スープの味が濃くて味玉の味なのか、スープの味なのか区別できないですね(苦笑)

麺は自家製麺の太麺。
本店と同じ小麦を使用して店主が打っているとか…。
モチモチしていて食べ応えのある麺です。
ちょっと茹で過ぎですかね???
コシがイマイチありません。
あと、湯切りが甘いせいか多少ヌルヌルしてますね。。。

本店の味を食していないので何とも言えませんが、個人的にはイマイチ…かな?
醤油味のつけ麺なら、花果山の方が好みです。。。
ちょっと肩すかしを食らった…という感じですかね。
Posted at 2009/09/17 14:20:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 上越の味 | 日記

プロフィール

「ゆったりとした雰囲気 http://cvw.jp/b/19030/45014104/
何シテル?   04/12 22:51
2年ぶりに清水へと戻ってきました。 越後で学んだ「愛」と「義」を忘れずに、静岡の仲間と楽しんでいきたいと思います。 2009年春、7年間150.000㎞...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BimmerOption vLinkerBM+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 18:51:20

愛車一覧

BMW X3 5代目G.T.号 (BMW X3)
2021年3月 10年ぶりに乗り換えました。 初めの外国車です。 家族との新しい思い出を ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成14年4月~平成21年3月 母G.T.号として使用 平成21年4月~         ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
平成8年4月~平成11年3月 初代G.T.号です。 自分で購入した最初の愛車です。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成11年3月~平成14年2月 2代目G.T.号のBH5Aです。 この頃から仕事の関 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation