• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G.T.@清水のブログ一覧

2009年09月17日 イイね!

上越の味 第79弾

上越の味 第79弾何気なく通勤で関川堤防を走っていると、そのまま8号線沿いへ。。。
すると右手に「頚城 大勝軒」の看板が目に入りました。
誘われるがままにフラフラ~っと暖簾を潜ってしまいました(笑)

元祖つけ麺 特製もりそば

いわずと知れた池袋大勝軒の暖簾分けされた店です。
池袋の名店の味を上越で味わえるのですから、ありがたい世の中ですね。
大勝軒は以前、「静岡 大勝軒」で食したことがあります。
もっとも修行前(?)だったので、良く覚えていないのですが…。

入店してまず目に入ったもの。。。。
店中に貼ってあるプロレスのポスター(笑)
よほど店主が好きなんでしょうね~。
店内のTVでもプロレスがVTRで流れてます。
まあ、個人的にはスキな部類なので気にはなりませんが…。
プロレスラーと店主との記念写真が飾ってある中に、大勝軒本店の山岸氏や「支那そば屋」の佐野実氏との記念写真が飾ってあったりして、マニアには結構ウケます。
またマスターの格好が師匠である山岸氏にそっくり(笑)
大勝軒はタオルを巻くのが基本なのでしょうか…(^_^;)

で、肝心のラーメン。
つけ汁は魚介系、それも魚粉の濃い味ですね。
コッテリというよりはサッパリ系です。
もっともつけ麺用だけあって、全体的に濃い味ですが…。

トッピングにチャーシューが3枚
意外と厚みがあって食べ応えがあります。
味玉は別注で頼みましたが、スープの味が濃くて味玉の味なのか、スープの味なのか区別できないですね(苦笑)

麺は自家製麺の太麺。
本店と同じ小麦を使用して店主が打っているとか…。
モチモチしていて食べ応えのある麺です。
ちょっと茹で過ぎですかね???
コシがイマイチありません。
あと、湯切りが甘いせいか多少ヌルヌルしてますね。。。

本店の味を食していないので何とも言えませんが、個人的にはイマイチ…かな?
醤油味のつけ麺なら、花果山の方が好みです。。。
ちょっと肩すかしを食らった…という感じですかね。
Posted at 2009/09/17 14:20:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 上越の味 | 日記
2009年09月16日 イイね!

上越の味 第78弾

上越の味 第78弾今日は所用で柿崎区まで…。
当然のように昼食はラーメンです(笑)

5月に開催した上越オフの会場脇にある「亀や」に行ってきました。
なんでも味噌ラーメンがイチオシだとか…。
涼しくなってきたので、美味しい味噌ラーメンを食べたい時期です。
ちょっと楽しみです。。。

ねぎ味噌チャーシューメン

おお、今回も咲いた♪咲いた♪叉焼の花♪ですな。
またネギが往年のアフロのようにのってます(笑)
浅いドンブリも影響して、視覚的インパクトはスゴイです(^_^;)

スープは味噌の味が美味しいですが、イマイチ薄味ですね。。
ダシの味を感じられないのが残念です。
また、何気に背脂が入ってますね。。。
これとタマネギの甘みが感じられます。

麺はオーモリ系。。。
個人的にはイマイチですが、スープとの愛称は良いようです。。
ちょっと茹で過ぎですね。。。
コシがありません。

トッピングは…食べ応えがあります(笑)
まずはネギ!!
シャキシャキ感があって良いですね。
さすが地元素材!!という感じです。

叉焼はやはり薄切り…。
淡白な味ですね。
個人的にはもう少し厚切りが好みなんですが、乗っている枚数からすれば妥当なのかな??

ネギの下に炒めた野菜が乗っているのですが、タマネギが甘くて美味しいです。
やはり味噌ラーメンに野菜炒めは良く合いますね。

全体的には…やや薄味な印象が拭いきれませんね。
上品な味ともいえますが…。
最近、美味しい味噌ラーメンを食していないような気がします。。。
やはり味噌はサッポロですかね?>takさん
Posted at 2009/09/16 17:07:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 上越の味 | 日記
2009年09月14日 イイね!

御殿場にて…

御殿場にて…週末は静岡へ帰っていました。
色々とやることがあったのですが、その一つが「R.F.L.静岡with富士山」への参加です。
昨年は室蘭で開催されたR.F.L.へ参加したのですが、今回は静岡開催ですからね。
義母が実行委員として頑張っていることもあり、当然のように家族全員で参加してきました。
お隣のF.S.W.ではGT選手権が開催されていたので、そちらも気になっていたのですけどね(笑)
初日は生憎の天候でしたが、最終的には富士山も顔を出し、よいイベントになったのではないかと思います。
スタッフとして運営に携わった皆さん、お疲れ様でした。。。

で、すべてが終了して上越に帰る際に、御殿場で話題の店「魚啓」で食事をしてきました。
お薦めの海鮮丼を食しましたが、噂に違わぬ量と味でした。。。
なるほど…これは話題になるわけですね。
また機会があれば行ってみたいと思います。

で、写真はありませんが、隣席の家族が注文していた「掻き揚げ丼」。。。
これがスゴイ!!!!
なにがスゴイかは食してみてのお楽しみ♪
チャレンジャー募集してます(笑)
Posted at 2009/09/14 17:08:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | B級グルメ | 日記
2009年09月09日 イイね!

ゾ~(-_-;)

ゾ~(-_-;)写真で上手く見えますかね?
黒の点々が写っているんですが…。
これ、上越市山屋敷地区の光景なんですけどね(失笑)
ある意味上越名物というか…(^^ゞ

カラスの大群

この写真では、その迫力を伝えきれないのが残念です。。。
この敷地内には「カラスの杜」(正式名称です)と呼ばれている一画があり、上越市内の大半のカラスがここを巣としているそうな…。
そのため夕方になると無数のカラスが編隊を組んで各方面から帰宅(?)してきます。。
その光景たるや…ヒッチコックも真っ青です。。
2年間、毎日のように見ている光景ですが、いつまでたっても気持ちの良いものではないですね。。
でも、良くしたもので夕方になり大群が編隊を組んで飛んでくると建物の下へ避難するクセがつきました。
なぜならば編隊の下にいると、無数の糞爆弾を食らうから…(-_-;)
ジュニアが「カラスが鳴くから帰ろう♪」と歌うのですが、私的には「カラスが鳴くから隠れよう♪」な毎日です(笑)

Posted at 2009/09/09 21:41:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年09月04日 イイね!

上越の味 第77弾

上越の味 第77弾本日はお友達のお薦め店へ行ってきました。
柏崎にある「そばよし」です。
柏崎にあるので、上越というよりは「中越の味」なのかもしれませんが…(笑)
ラーメンを食すためだけに、片道40㎞超…我ながら好きだなぁ(^^ゞ

坦々チャーシュー麺

初めての店だけにお薦めの一品を注文です。
いや~、咲いた♪割いた♪チャーシューの花…(笑)
チャーシュー自体は薄切りですが、見た目のインパクトは相当です。。。
薄切りゆえに味は淡白ですが、柔らかくて大きいチャーシューをスープにたっぷりと浸して食べると…最高♪
スープはサッパリ目。
行列の出来る店だけあり、ダシの味が濃いですね。
坦々麺もいいけど、このダシだと醤油系もかなり美味しいんじゃないですかね。
個人的にはチョッと辛みが強過ぎて、ダシの旨味が消え気味なのが悔やまれます。。

麺はちぢれの細麺。
製麺感が強いですね。
ちょっと柔らかめのような気がしましたが、スープに良く絡まります。

全体的には非常にバランスのとれた味だと思います。
昔ながらの味…という感じですかね。
地元を中心に、根強い人気店ということも頷けます。

偶然かもしれませんが、客の1/3くらいが焼きそばを注文していました。
確かに出てくる焼きそばをみると、美味しそう…。
今度は家族で来て、嫁様に焼きそばを注文してもらおうかな(笑)

P.S.
場所は駅前商店街にあるので電車でも寄れます>やんさん
Posted at 2009/09/04 17:03:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 上越の味 | 日記

プロフィール

「ゆったりとした雰囲気 http://cvw.jp/b/19030/45014104/
何シテル?   04/12 22:51
2年ぶりに清水へと戻ってきました。 越後で学んだ「愛」と「義」を忘れずに、静岡の仲間と楽しんでいきたいと思います。 2009年春、7年間150.000㎞...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  123 45
678 9101112
13 1415 16 1718 19
202122 23242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

BimmerOption vLinkerBM+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 18:51:20

愛車一覧

BMW X3 5代目G.T.号 (BMW X3)
2021年3月 10年ぶりに乗り換えました。 初めの外国車です。 家族との新しい思い出を ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成14年4月~平成21年3月 母G.T.号として使用 平成21年4月~         ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
平成8年4月~平成11年3月 初代G.T.号です。 自分で購入した最初の愛車です。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成11年3月~平成14年2月 2代目G.T.号のBH5Aです。 この頃から仕事の関 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation