• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi.のブログ一覧

2006年07月30日 イイね!

本日の最終業務...

本日の最終業務...日中、仕事をしていると母親から「自転車のタイヤがパンクしちゃったんで、帰りにタイヤ買ってきて!」との指令(?)を受け、退社後に閉店間際のホームセンターに慌てて駆け込み、帰宅してみると、パンクしてたのは何とリアタイヤ!!

リアはフロントと違ってチェーンやらブレーキを外したりと面倒なんですが、「明日、使うから何とかして!!」の鶴の一声には勝てませんでした...(^^ゞ
Posted at 2006/07/30 21:37:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2006年07月27日 イイね!

凹...

凹...今朝、ガレージにて「あれっ?!何か映り込みが変だな...」と思い、近付いてみると...

フェンダー凹んでんじゃん!!!(@_@)


位置から推測するに、どうやら1Boxか軽トラにドアパンチやられたみたいですぅ~。(T-T)

困ったことに塗装に傷が入っちゃっているので、デントじゃ直らないですね...(あ~う~)(ToT)
Posted at 2006/07/27 21:36:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2006年07月24日 イイね!

お漏らし...(その2)

早速ジャッキUPしてアンダーカバーを外すと、オイルはオイルクーラーのジョイント部分から漏れてました。


なんでこんな所からオイルが...??
何が何だか解らないまま、取り敢えずジョイントのネジを締めこんでみると、緩んでました。(@_@)
この部分、最近弄ったこと無いんですがねぇ...振動で緩んだのかな??

処置後、暫くアイドリングさせてみて、オイルが漏れてこない事が確認できたので、たぶんもう大丈夫でしょう。


モノはついで、折角下に潜ったんですから他の部分は大丈夫かな?っと点検すると...

①エンジン前方・右側とか、


②ラジエータのロアホース部分とか、


③追加オイルクーラーとか、


④6番シリンダーのカムカバーパッキン部とか、

からオイルが滲んでいるのを発見。
①②に関してはバノスユニットの下辺りから滲んだオイルが伝わっているみたいです。
→バノスユニットのガスケット交換ってD.I.Yで出来るのかな...?


うちのM3Cも10年・12万km、いよいよ本性を現して、トラブル時期が来たんでしょうかね...
Posted at 2006/07/24 19:10:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2006年07月24日 イイね!

お漏らし...

先程、M3で出掛けようとガレージへ行ったら、地面に大きな油の池を発見!!


うおぉ~?!、お漏らししてるぅ~~!!!(;゚д゚)ウァ...

急いでジャッキUPしてみると、バンパー下カバーの隙間から油がポタポタ...


触ってみた感じ、エンジンオイルみたいですが....またしてもトラブルの予感が...(ToT)
Posted at 2006/07/24 13:32:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2006年07月23日 イイね!

あなたのエンジン、元気ですかぁ~??

通勤に・サーキットにと大活躍(?)してもらっているM3Cですが、ず~っと気になっていることが一つ...

それは「うち奴のエンジンは快調かぁ~??」って事です。

思い立ったが吉日!?、早速知人に測定器を借りて、燃焼状態のバロメータである空燃比を測ってみました。

結論から言うと空燃比が11.8~11.5って、燃調濃いじゃん!!(;゚д゚)ァ...

理想空燃比は14.7、パワー空燃比は約13.5ですから、うちの奴の数値は結構ショックでした。

実は今回、こんな事をしようと思った理由の一つに「CDAのエアクリって吸い込み口が細過ぎないか??」って言う疑問があったんです。

吸気抵抗が大きい→空気が足りない→燃調が濃くなる、って考えると、上記の結果は辻褄が合っちゃうんですよね。(-_-;


更に確認の為に、倉庫に転がっていたRAMAIRダイレクトに交換して、同じように空燃比を測ってみた結果...

6500rpm以上の高回転域では空燃比が11.7程度で大差無いですが、それ以下の回転域では12.2~11.9位まで改善しました。(@_@)
RAMAIRがメッチャ汚れていたので高回転域でエアが足りなくなったが、それ以下の回転では良い感じにエアを吸い込んでいるっと考えられます。

...って事は、見るからに吸気抵抗が大きそうな汚れたRAMAIRより、先日掃除したばかりのCDAの方が全域で吸気抵抗が大きいって事なんですよね...


うちのM3C、吸気系に関しては、もう一度考え直す必要がありそうです...
Posted at 2006/07/23 22:27:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「8/9:今週の車弄り・・・ http://cvw.jp/b/190934/48591877/
何シテル?   08/10 18:00
ども♪ Toshiです。 免許とって以来、2ドアクーペ・FR・MTしか所有したことの無い変人(^^ゞです。 今はBMWでサーキットにどっぷり嵌っています♪♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

      1
2 345678
9 10111213 1415
1617 1819202122
23 242526 272829
3031     

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2025.6.18~ 新しい相棒です。 マニュアルシフト、サンルーフ無し、事故無し、走 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3CからM3Cへの乗り換えです。 しかも、またまた96y限定のアルミドア車でエストリル ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
96yのアルミドア車です。 通勤からドライブ、サーキットまで全てこれ一台で頑張ってもらっ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
前に乗っていた318isです。 BMWにはまり、サーキットにはまった原因は、あまりにもこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation