• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi.のブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

5/25-5/26:今週の車弄り・・・

今週の車弄りです。

先ずは3月にFSW走ったままだったSタイヤのメンテから・・・


タイヤをチェックしつつカスを取り除きます


今回は付着したタイヤカスは少な目です。



それと黄砂&花粉の時期に積もった汚れを・・・


洗い流して・・・


綺麗にしました


ついでに洗車もしました・・・明日から雨の予報ですが。(^^;



最後に自動車税を支払いをして・・・


あっという間に週末も終わりです。
Posted at 2024/05/26 18:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2024年05月19日 イイね!

5/19:今週の車弄り・・・

今週の車弄りです。

先ずは劣化が進んだカバー?(エアガイド?)の交換です。

ひび割れが始まっています。

この程度ならまだ・・・という声も聞こえてきそうですが、36のパーツって直ぐに入手できない物も増えてきている(実際、年単位で入荷待ちの部品があります(^^;;)ので、傷み始めているのを発見したら直ぐに発注する様にしています。


いつもの様にWAKO'Sのコーティング剤を塗って・・・


固定ナットにも塗り塗り・・・


カバーを外したら汚れが積もっていたので・・・


折角なので掃除します


新しい奴を装着して

綺麗になりました。


続いてE36ではおなじみのリアサイドウィンドウのカバー?(モール?パッキン?)が傷んできたので交換です。


ポップハンドル部分のネジが落下しない様にテープで押さえてネジを外し、窓が大きく開くようにしたら・・・


引っ張って外します


新しい奴と元通りに装着すればOK

本当はガラスを外して作業するらしいですが、うちの子はケージが付いていて、ガラス外すのが面倒くさいので、そのまま強行しました。(^^;


最後にワイパーの拭きムラが出始めたので、梅雨入りする前にワイパーゴムを交換

いつもの様に国産用で適合しそうな奴を探して装着しました。

これまではガラコの撥水ワイパーゴムを使ってましたが、今回のPIAAの撥水ワイパーゴムは半額以下でした。
Posted at 2024/05/19 18:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2024年05月06日 イイね!

5/3-5/5:今週の車弄り・・・

GW後半の車弄りです・・・

先ずは、先日のFSWにてタイヤ交換の際にスロープを踏み外してしまって痛めたオバフェンの補修をします。

一応、瞬着流し込んで仮補修はしてあります。

オバフェン外して・・・


FRPを盛る為に下地処理して・・・


2プライ位貼って・・・


一晩経ったら、取り付け面を削って成型


続いて表面をザっと均して・・・


タッチペンして目立たなくなればOK

あくまで応急修理なので、近くで見ないで仕様です。(^^;


続いて、オイルパンからのオイル漏れ修理とオイルレベルセンサの交換をします。


ネジを緩めて軽くど突いてやれば外れます


掃除してOリングを交換


合わせ面に少し腐食があったので、スクレーパで軽く綺麗にしてから元通りに装着すればOK


オイルレベルセンサを外す際には、オイルパン上部のカプラーを外して・・・


ネジを4本外せば取り外せます


新しいセンサはOEM品が手に入らなかったので、お高い純正品を投入。(^^;


元通りに組み立てたら、綺麗に掃除してオイルが漏れてないことを確認すればOKです。



続いてエンジンマウントとミッションマウントの交換をしました

エンジンを下から支えたら・・・


マウントのネジを緩めます

下側ネジは普通にアクセスできますが、上側ネジはエキマニの遮熱版を外して隙間から工具を通す感じなので、ちょっと大変です。

そこからマウントブラケットを外したり、サスアームをチョット横にどけたりしつつ知恵の輪するとマウントが外せます

外したマウントは5mmくらい沈んでました

続いてミッションマウントを交換します


リアマフラーとセンターパイプの吊りを外して下げて、遮熱板をズラせば、何とかマウントにアクセスできます

こちらも3mmくらいかな?沈んでますね。

マフラーとセンターパイプを外した方が作業が楽だと思いますが、馬掛けして仰向けに寝転んだ状態でイロイロ脱着したくないので、無精しました。(^^;

遮熱板を外したので、普段は見えないジョイントディスクの状態をチェック

18y交換なので交換後6年経ってますが、ひび割れ等はなく良い状態を保っている様です


最後に燃料フィルターを交換します

先ずは燃ポンのヒューズを抜いて、エンジン始動して燃圧を抜きます


96y以降はワンタッチカプラーなので、ロック解除爪を押し込めばホースが抜けます

エンジン側はキノクニ製ワンタッチカプラーに変わってますが、ロックを外してホースを抜く作業は同じです

ガソリンがそれなりの量入っているとサイフォンの原理でどんどん抜けてしまうので、急いで新しいフィルターを装着して・・・


ホースを接続して漏れがないことを確認・・・OK


ついでにミッションとデフのオイルを交換して・・・


オイルで汚れたアンダーカバーを掃除して・・・


クロスメンバーは掃除&化粧直ししてから装着


今年のGWはこれでお終いです。(^^;
Posted at 2024/05/06 13:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「7/27:今週の車弄り・・・ http://cvw.jp/b/190934/48567859/
何シテル?   07/27 22:28
ども♪ Toshiです。 免許とって以来、2ドアクーペ・FR・MTしか所有したことの無い変人(^^ゞです。 今はBMWでサーキットにどっぷり嵌っています♪♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2025.6.18~ 新しい相棒です。 マニュアルシフト、サンルーフ無し、事故無し、走 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3CからM3Cへの乗り換えです。 しかも、またまた96y限定のアルミドア車でエストリル ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
96yのアルミドア車です。 通勤からドライブ、サーキットまで全てこれ一台で頑張ってもらっ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
前に乗っていた318isです。 BMWにはまり、サーキットにはまった原因は、あまりにもこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation