• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月13日

ストランドビーストに会ってきた!~テオ・ヤンセン展

ストランドビーストに会ってきた!~テオ・ヤンセン展 せっかくのお休みなので札幌芸術の森美術館で開催されている『テオ・ヤンセン展』に出かけてきました。

テオ・ヤンセンさんの作品群はテレビCMでも放映されていましたからご存知の方も多いのではないでしょうか。

私も結構前から興味があっていつかは実物を見てみたいと思っていましたが、なかなか機会がありませんでした。今回北海道では初の公開という事でついに見ることができました(^.^)





到着は11時頃になり4つある駐車場は3つまで満車でした。ここは草花も多く歩くだけでもいい気分転換になります。



アニマリス・ムルス(3m×13m×6m)

この機械にも生き物の骨格にも見えるオブジェは「ストランドビースト」と名付けられたキネティックアートです。


アニマリス・オムニア・セグンダ(4m×12m×2.5m)

キネティックアートなので当然動くのですが動力は自然の「風力」のみ。


美術館での展示は室内なのでコンプレッサーを使用しています。


15メートル程もある構造物がたったこれだけの素材で強度を保ったまま破綻も見せずに滑らかに動く様子はちょっと感動的ですらあります。

生まれ故郷のオランダの海岸の強い海風を受けて力強く砂浜を走り回る本来の姿は公式動画でも見ることが出来ます。興味のある方はぜひどうぞ。



それにこのビーストは塩ビ製の電気コード絶縁チューブや結束バンド、ペットボトルなどごくありふれた素材のみで構成されているというのも驚きです。


落ちたバンパーを止めるのに使っているあのバンドと同じ(笑)


苦労や工夫の痕跡、手わざの凄さが見て取れる構造。


もはやどこがどうなっているのかは当然理解不能です(^^;


アニマリス・プラウデンス・ヴェーラ(4m×9m×6m)


アニマリス・ペルシピエーレ・エクセルサス (2.6m×15.5m×3.2m)

中庭いっぱいに展示されています。大きさのデータは頭では分かっているはずですが目の前にすると「大きい!」


アニマリス・オルディス(2.2m×4.3m×2m)

自分で押して動かすことができます。私も動かしてみましたがスムーズでびっくり。小学生ぐらいの子供でも問題なく動いていました。

物理学者でもあるヤンセンさんの作品は当然、ジャンルとしては理系のアートという事になるのでしょうがこれらの作品をご本人が「生命体」として扱っているのがまた面白いです。

浜辺で生まれたビーストは過酷な海辺で「生きて」いけるよう改良を重ねられます。十分適応ができその使命が果たされたときは「死」を宣告され墓場(倉庫だそうです)に連れていかれ部品は「化石」になるとか。世界中への伝播を「繁殖」と定義していたりと「理系」の作品と哲学的なアプローチのギャップがまた魅力的。

ヤンセンさんは「私達は自然界の奇跡の中で生きているのだと強く自覚します…」と述べています。

ちなみにストランドビーストはごく初期の歩行についてのアルゴリズムの確立以外は設計にコンピューターを使用していないそうです。
工業用ロボットの滑らかな無駄のない動きも美しいですが『ストランドビースト』の動きはより生々しく妖艶な美しさを感じます。



久方ぶりの文化的?な休日の午後になりました。


「テオ・ヤンセン展」の開催は9月1日まです。興味のある方はぜひどうぞ(^o^)


ブログ一覧 | アート | 日記
Posted at 2019/08/13 22:59:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当選!
SONIC33さん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2019年8月14日 8:40
むむ、すごいです。
やっぱりタイラップは万能ですね。(笑)
コメントへの返答
2019年8月14日 16:35
こんにちは^_^

実際に近くで作品をみると「あれも」「あそこも」…とタイラップだらけでした^_^まあラリーカーも近くでみるとタイラップだらけですけど(笑)

うーん^^;この万能性!タイラップを発明した人って、もしかしたら大発明なのかもしれませんね(^^)
2019年8月15日 13:37
こんにちは(^^)

私も興味があったので、見に行きたいと思っていたのですが日程調整が厳しく( ノД`)…

来週札幌へ出かける予定はあるものの、そこまで足は伸ばせず終わりそうです…

身近な物が使われてるとは、より興味深くブログを拝見しました。ありがとうございます♪
コメントへの返答
2019年8月15日 18:46
こんにちは(^o^)

それは残念ですね。思いたってもなかなか行けそうでいけないものですよね。

材料的には『できるかな』のノッポさん的ですが(笑)内実はおそろしく高度です‥というかどのような仕組みになっているのかも私には難解でした(^^;

純粋に作品は美しいのでいつか風を受けて動くビーストを見たくなりました(^o^)

台風も徐々に北海道にせまっていますが札幌行き、気をつけて出かけてきてくださいね♪
2019年8月19日 23:08
実は7月に観に行ってきました。
テオ・ヤンセン氏の創作については前々から興味があったのですが、実物を見て、触れて、などという機会は中々ないですから、ちょうど札幌に行く用事がありタイミング良くで観覧できた次第です。
日本の芸術展にしては珍しく撮影OKなのも、これを機会に新たなストランドビーストが生まれる可能性を見出しているヤンセン氏の意向もあるのかなと思った次第で。
コメントへの返答
2019年8月20日 8:57
おはようございます^_^

あべしたさんも見に行かれていましたか!
確かに様々な媒体で目にする事はあってもあれほど近くで観察する機会はありませんものね。
日光を浴びて変色した様子や付着した土を見ると本当に海岸を動き回っていることが理解できてました^_^

本当は氏が来日したタイミングで行きたかったのですが十分満足しました(^^)まだまだ氏の創作意欲は活発な様なので新たなビーストの誕生とそれをまた見られる事を楽しみに待ちたいと思います。

プロフィール

「ただ、これはまだ自分で避け得るチャンスがある。しかし信号待ちで停車していて後ろからやって来たコンパクトカー。ブレーキが明らかに遅くて最後は路肩に乗り上げそうになって止まった💦スマホでも見ていたのかな。お盆あるある。」
何シテル?   08/13 00:25
れいぽんです。よろしくお願いします。 現在はアルトワークス(HA36S)とレヴォーグ(VMG)に乗っています(^_^)/ 車弄りは久しぶりですが楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正F型スプリングに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 00:30:37
3回目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 18:31:02
スバル(純正) アッパーマウント、その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:51:04

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス君 (スズキ アルトワークス)
36のアルトワークス4WDに乗っています。 平成30年6月末に納車。 軽さが速さと軽快さ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
暫くぶりのオートマティック(CVT)車です。ワゴンボディの所有もレガシィツーリングワゴン ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX-STI(GDB)の涙目。ないる屋のボディキットを装着。ホイールはPr ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
平成30年6月末に降りる事になりました。 今までのスバル車からスバル車へ、と違い他社への ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation