• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいぽんのブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

ミニカー春の陣&江別探訪

ミニカー春の陣&江別探訪ゴールデンウイークも終盤にさしかかってきましたね。皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?

10連休という羨ましい方もいるようですが、もちろん私の場合はそんなことはなく飛び飛びのお休みです。
少しでも「連休」の気分をを味わうために(笑)わざわざ込み合うこの週末にちょっとしたお出かけをすることにしました。


この日は天候も崩れる恐れもないのでワークス君での出撃です❕

まあ本音のところは燃費が衝撃的に良くて助かるからです(^^;)今回も往復して帰ってきてからいつものセルフスタンドでガソリンを入れると一瞬で給油終了。いまだにこれには戸惑います(笑)そもそもWRXじゃあ往路でまず給油ですからね…ちなみにワークス君の車載燃費計は16.2を指していました。


今回まず立ち寄ったのは去年の11月にオープンした「江別蔦屋書店」
書籍だけではなく、様々なジャンルのテナントが入っています。

雑貨や調理用品、日用品、アウトドア用品など売り場面積自体は小ぶりですが、どれも、ひねりの効いた品ぞろえ。そのため凝縮した感じで、ぶらぶら見て回るだけで楽しめます。

さすが「書店」だけあって売り場の傍にはそのジャンルの関連の書籍を並べてあるので、気になることは直ぐに本を買って深堀出来ます(^-^)

例えば、よさげなチーズおろし器を発見して「世界のおいしいナチュラルチーズ」とか「簡単にできるパスタ百選」なんて本を買うとかね。これは面白いと思いました…また食べ物(笑)

本丸の書籍コーナーは「知」のカテゴリーと言うらしく25万冊ほどあるとか。

ちょうど正面から入ると吹き抜けのスペースでそこに設置されている天井まである書架に視線が行くように計算されています。これはなかなか気分が高まる壮観な光景です。

私は古い昭和の人なのでこれだけ電子書籍等のデジタル化が進んで便利なのは分かっていても、やはり紙媒体の本に愛おしさを感じてしまいます。

図書館でもそうですが「本の森」に囲まれていると自然と心が癒されます。

ここでも書籍のほかにミニカーをやっぱり購入(笑)

ドイツのミニカーSiku(ジク)です。子供向けとは言えしっかりとしたデティール表現と手に馴染むような素朴な質感が同居するジクのミニカーは国産のミ二カーとはまた違った魅力があります。

地元でも手に入る場所があるのですが大きいスケールが中心で小さいスケールの物は中々見かける事がありません。こちらには小さいスケールも沢山並んでいたので気に入ったものを幾つか購入しました。

購入したのは全部トラクター(^o^)このごろはトラクターがマイブームなんですよね。ニューホランド、カッコイイ。実車欲しい‥せめてジャンパー欲しい(笑)



お昼はいろいろテナントが入っていて何を食べるか迷います。ハンバーガーと最後まで迷ってガパオライスにしました ^^)


蔦屋のスタバが混んでいたので江別のレトロな喫茶店へ移動。


お決まりの甘い物を補給(^o^)



次は札幌まで移動してお目当てのミニカーショップに伺います。


こちらには何年かぶりに伺いましたが、ここのところの微妙なミニカー熱で気になっていたんですよね。


まずはホンダな2台。


ホンダ CITY ターボⅡ&シビック(EF)

『ホンダ‼ホンダ‼ホンダ‼』マッドネスの歌が聞こえてきそうです。
現在の視点でもトールボーイは衝撃的なスタイルですね(^-^)時代を一歩も二歩も先んじていましたね。当時、従弟が乗っていたときは全然カッコよく見えませんでした(笑)が今見るとブルドックカッコイイなぁ。


ついでにシティRのチョロQも購入。レタリングがTHE80年代‼


もちろんラリーなグッズも押さえましたよ。

チョロQ大図鑑シリーズ『国際ラリーへの挑戦~ニッサン編』


ブルーバードSSS(510)&フェアレディ240Z(S30)&シルビア200SX(S12)のニッサンワークス3台セット。

まずは問答無用の名車中の名車ブル510SSS。OHCのL型エンジンと4輪独立懸架のサスペンションを備えたラリーウエポンでした。

伝統のサファリラリーでは堅牢性を武器に遥かに排気量、パワー共に格上の欧米列強のマシンを相手に70年大会で総合優勝を果たします。

日本ラリー界の大スター(^o^)


そしてフェアレディ240Z(S30)。ロングノーズの美しいラリーカーです。Zもブルの後をついでサファリで71年大会、73年大会と総合優勝を果たすことになります。
またサファリでの活躍がとくに有名ですがモンテでも圧倒的に不利なFRながら3位表彰台を獲得するなど耐久色の強いイベント以外でも確かな足跡を残します。


またこのブルからZへのスイッチの時のエピソードが良いんだ(笑)70年大会でブルに煮え湯を飲まされた海外ワークスは政治力で主催者にコースの変更を働きかけます。エンジンパワーに勝る海外勢が有利な高速セクションを増やしたんですね。しかしこれを察知した日産はブルーバードより空力面、パワーに勝るフェアレディZを投入します。難波靖治監督の采配も冴えて結果はポルシェ、フォード、プジョーを圧倒してサファリ2連覇を達成します。

まさに『ラリーのニッサン』面目躍如たるものがあります。

‥とこの話題は書き始めると終わらなくなるのでこの辺にしておきます。ほんとは200SXについても書きたかったのですが(^^;このブログをわざわざ読むような方には釈迦に説法でしょう(笑)


探していたスズキSX4WRCのチョロQも遂に手にいれました(^o^)
我が家の主であるSX4のラジコンと2ショット。


ネットで購入するのも簡単でいいですが、たまにはこんな偶然な出会いがあるミニカー探索の旅も良いものです。また行きたいですね(^o^)









Posted at 2019/05/03 10:13:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年08月15日 イイね!

ワークス君初テストドライブ‼友を訪ねて3千里番外編♪

ワークス君初テストドライブ‼友を訪ねて3千里番外編♪連休最終日ですが皆さまどのようにお過ごしですか❔私も明日からの事を考えると気が重い(笑)です。昨日はワークス君と共に初の遠征を行ってみました。

先週の新千歳でのオートテストでも「どっちで来たんですか?キラリ☆」『蒼いの(GDB)です…』と答えていると微妙な空気(笑)になっていましたが(^^;出撃するのはインプばかりで、なかなかワークス君の出番はありませんでした。

厳密には、ちまちま近所を50キロずつとか100キロずつとか慣らし運転の為に回転数縛りをしながら走り回ってはいました。苦行ですけど…もうこれは自分の儀式的なものなので行わずにはいられないし(^^;またギア比がクロスしているのでシフト操作がただただ忙しいというおまけ付き(笑)

そして慣らし期間と足の仕様変更&アライメント調整も終わって一段落したので、テストドライブ(大げさ‼)へ出撃です。目的地は今年二度目の訪問となる、かわねこさんの秘密基地です!
道程は片道3時間ほどですが軽自動車ではかつて走った事のない距離です。果たしてどうなるか❔『見せてもらおうか新型の性能とやらを!』(誰…)


行きは曇り時々雨ですが降雨もぽつぽつ程度で、まずまずのコンデションでした。


道程はちょっとしたワインディングや峠ごえもあって非常に楽しいドライブでした♪
トルクの細さはあるものの勾配があってもぐんぐん駆け上がっていきます。レッドは7000ほどですが上まで引っ張っても頭打ち感があるので早めにシフトアップを繰り返します。この限られたパワーをシフトダウンとシフトアップを繰り返して走らせる。やっぱり楽しい♪

『軽い!軽い♪』と口から自然とでてしまう軽快さ。やはりこの車はワインディングでこそ魅力が増しますね。


テインの足は街中では純正モンローよりもマナーが良いくらいで乗り心地も改善していると個人的には思っていますが、ワインディング程度の速度域では十分な働きをしています♪

ただフラットな路面ではいいのですが継ぎ目や荒れた路面ではリアが若干跳ねるような動きを見せることがあるので気を使います。今回は後席に乗る機会もありましたが、段差ではショックがかなりなことに…この仕様では家族で乗る場合は苦情は免れないかも知れませんね(笑)これは純正のモンロー足でも少なからずあったのでワークスの軽さにも関係があるのかもしれません。


シフトはまだなじみが足りないのか若干渋い段もありますが節度感もいい感じですし基本的には印象はイイです。これから距離を延ばすとどうなるかですが…



ワークス君はブースト計は付きませんがブーストがかかると「カタツムリ」が赤く発光するというお茶目なギミックが付いています(^o^)ワークス君らしくていいですね♪

今回のドライブでの平均燃費は車載燃費計で15.8キロ/リッターでした。途中のワインディングも含めてですからまずまずの数値だとおもいます。



そうこうしているうちに秘密基地に到着。かわねこさんにもやっとワークス君をお披露目(^o^)


お昼ごはんは中華で。

その後、お決まりのソフトを求めて『クランベリー』へ!

秘密基地では前回の千歳のとんかつ屋で話足りなかった「ラリー延長戦」の延長戦へ(笑)


画像はかわねこさんからお借りしました。

いにしえのサファリの話でメッサさんとかスバルワークスの小関親分の話で盛り上がったり、トリコロールカラーのバイオレットの話とか…ちょっと昔のDVDに鎌田豊選手が登場して大いに盛り上がったりと、盗聴されると変態扱いされるような会合となりました!

そんなかんだで夜遅くまでお邪魔してしまいました。晩御飯もご一緒したかったのですがかわねこさんの用意してくださった大量の(笑)お菓子の食べ過ぎでさすがにお腹がいっぱいとなり晩御飯は入らず…これまた大量のおみやげを頂いてそのまま失礼させていただくことに。

復路は残念ながら大雨に…それでもワークス君のフットワークは変わらず。信頼して帰宅の途に就くことができました。
ただ運転しているときは良いですが計6時間のドライブは同乗者にとってこの振動は腰に来ますね(^^;この辺は慣れもあるかもしれませんが個人的には片道3時間はギリギリの線です(笑)


今回のドライブでワークス君の男前度を再確認できました(笑)これからの活躍も楽しみです!

最後になりましたが、かわねこさんにはいきなりの申し出を快く受けて頂き、おかげで楽しい夏の一日となりました。ありがとうございました。

Posted at 2018/08/15 16:54:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2018年04月04日 イイね!

友を訪ねて三千里‼かわねこ基地探訪♪

友を訪ねて三千里‼かわねこ基地探訪♪やっと北海道でも春の足音が聞こえてきましたね♪

はやく夏タイヤに履き替えてドライブしたいものですが、またここ数日は結構な寒さで参ってしまいます(^^;ただでさえ季節の変わり目は体調を崩しやすいです。皆さんは元気にすごしていますか?

…かく言う私も朝、鏡でその疲れた顔を見てその顔にまた疲れる(笑)というここ数日です。

そんな日々の疲れもありますが先の日曜日にかわねこさんの秘密基地を探索に出かけてきました。


私の住む町から秘密基地までは峠越えを含めて三時間程度の道のりですから久々に遠出といえる距離のドライブとなりました。


ラリーと違い(この頃はラリーも割とのんびりとですが…)朝はゆっくりと出発。この時間で3℃なら北海道なら「あったかい」ですね(^-^)


まだまだ峠の上は雪景色です。

この日はどんよりした曇り空でしたがどうにか雨にも降られず順調に走破して秘密基地に到着‼


笑顔のかわねこさんが出迎えてくれました(^o^)


今回の訪問は特に用事があるわけでもなく(^^;ただただ、かわねこさんと喋りに行くという、破天荒なもの(笑)

とくに何を話すという事でもないんですがラリー会場では時間に追われていることも多いので、こうやって、とりめもない事をのんびり話すのも楽しいものです♪…もちろんラリーの話に直ぐなっちゃいますが。


ガレージには所せましにラリー関連のポスターが!ちょっぴり懐かしいラリホのポスターに混じってグループ4のポスターも❕
私も大好きフィアット131も発見。タミヤのアリタリアカラーの1/20。私もお世話になった口です♪普通の人はこれには反応しないか(笑)

昔のバスやトラックの変遷が一目でわかる三菱&ふそうのポスター。
このポスターは欲しいなぁ(^-^)
また、かわねこさんのバスについての説明が実地も交えていて面白い♪興味深い話がポンポン出てきます。


お約束ヌタさんポスター&サイン


もう一つの密かな目的。実はこの頃興味の出てきたキャンプ用品も見せて頂きましたが平気で『これは20年ぐらい使ってます…』とか『これが初めて買ったものです…』とか、あまりの物持ちの良さにびっくり😲


エスクとも久々の再会。元気にしてたかい?


そして我らが巨匠、雪風氏の美しい写真も貼られていました\(^o^)/


やっぱりガレージのある家はいいなぁ…夢ですね。


昼食は以前もご一緒させて頂いた、お勧めのとんかつ屋さんへ♪(実は行く前から今日はとんかつと決めてました)
これがホントにうまうま(^-^)しかし落とし穴が‥食べるのに夢中で写真取り忘れた。無念です(笑)



かわねこミニカーコレクション。トリコロールがまぶしい懐かしの日産グループ4のマシン群やイグニス1600のお宝コレクション達。帰りしなにまたこれで話に花が咲いてしまう(^^;

あまりに基地の居心地がいいので、なんだかんだと夕方までお邪魔してしまいました。

沢山のお土産まで頂いて(*^^*)帰路につきます。



しかし、この帰り道が結構、一筋縄ではいかなかった(笑)峠ではガスが出て視界が悪化。


みぞれ交じりの雪も降ってきました。路面にシャーベット状に積もっていきます。



それでも疲れもさほどなく(と言うかある意味楽しんで)無事何事もなく帰投できたのは私の優れたドライビングスキル‥じゃなくって(笑)WRXのおかげです。




このごろはちょっと忙しくてストレスもたまっていたんですが『友との語らい』に勝る薬はありませんね♪かわねこさんありがとうございました(^o^)


Posted at 2018/04/04 08:34:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年05月05日 イイね!

GW気ままににドライブ旅(^o^)

GW気ままににドライブ旅(^o^)GWも後半に入りましたね。昨日は空模様も奇跡的なほど良くせっかくなので久方ぶりのドライブに出かけました。

GRBは近場をうろちょろしているだけで最近は遠出に余り乗っていませんでした。そんなわけでちょこっとは距離を乗ろうと考え、目的とか場所は決めずに当てもなくゆったり気分で出発しました。
ただ食いしん坊の私の事なのでお昼ごはんについては密かな計画があったりします…と言うか食べるため出かけたとも言う(笑)


途中、車載の気温計もどんどん上がる快晴の中、国道を北上します。GW真っ最中ですが交通量は少なく気分よく移動できました(^o^)



到着したのはサフォーク種の羊の生産で有名な町です。



そうです❕ お目当てはこの牧場で生産された、道民のソウルフード!ジンギスカンです♪

最近は独特の風味を抑えた上品なラムを焼肉にしたりステーキで出すお店も増えてきましたね。それはそれでとても美味しいのですが、やっぱり私の中の『ジンギスカン』といえばちょっと甘めの味付きのお肉とひたひたの、もやしと言うことになります。

味付けも文法通りでお肉も柔らかくとても美味しかったです。



ここの牧場はレストランが併設で丘の上の放牧地で実際に羊さんを見ることもできます。写真には撮れませんでしたが働き者のシープドックも可愛かったです。


可愛い羊さんを見ながらちょっと複雑…やっぱり美味しそうに見える(^^;




他にも世界のめん羊館というめん羊の歴史を学べる施設やウール製品の販売所や体験コーナーなんかも併設されていました。
この時期なら薄手のストールなんかもいいかもしれませんね(^o^)



デザートは別腹…という事で市内にパフェが自慢のレトロ喫茶店があるようなので、そこに甘味を補給に伺いました。

昭和な雰囲気の階段を上って2階に行くと、これまた昔ながらの喫茶店(カフェではありません)です。


注文したのは『3色パフェ』。ほんとは『スペシャルパフェ』を頼もうかと思いましたがチラッと覗き見た隣の席の方の器が驚きの大きさだったので心が折れました(笑)それでもマダムが運んできたパフェはこの大きさ😲

私だから完食で事なきを得ましたが危険な量ですね(笑)


その後、地図とにらめっこして1年近く海を見ていないことに気付いたので更に北上してオホーツク海に向かってみることにしました。

途中はずっと山道でしたので思う存分ドライブを満喫できました…そのため写真もなかったりします(^^;



途中、おこっぺの道の駅で一休み、可愛い緑の電車がお出迎え。


写真の『銘菓牛乳の里おこっぺ』でまた甘味補給。牛乳を使用した白あんで懐かしい味でした(^o^)
海までもう少し❕


海岸線まででて「日の出岬」に到着。

相変わらずいい天気ですが潮風でひんやりしています。気温計で見ると、さっき見たときより4度ほど低い。


ここは初めてきました。波も穏やかで静かだなぁ。



それにしても北海道は広いなぁ。結構走ってるのにまだ行ったことがないところがあるとは…行き当たりばったりもイイものです(^o^)


そして夜はせっかくオホーツクまで来たんだからと紋別市内に出て、〆にお寿司を頂いてから帰路につきました。

…というかこうやって書いてみると、ただただ一日中、食べ歩いているだけでした(笑)皆さんも残り少なくなりましたがGW楽しんでくださいね(^o^)



Posted at 2017/05/05 12:19:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年01月15日 イイね!

友を訪ねて三千里?

友を訪ねて三千里?
もう一月も中旬になるのですね…お屠蘇を頂いたのはつい昨日の事のように感じます。

この頃は時間が進むのが早いなぁ(-_-)年を取るのもどんどん加速するんでしょうかね。








先日は『とある?笑顔の素敵な友人♪』に会いに出かけました。お昼ごはんもご一緒させていただき楽しいひと時を過ごすことができました。行ってよかったなぁ(#^.^#)


この日はこの冬、最強の寒波到来で気温計は-16℃…思ったより気温は暖かかった?です。

 
このちょっぴり、くたびれた『おさるさん』はるか遠い昔に当時、函館の友人を訪ねた際に「事故もさる」なんて恥ずかしい語呂合わせ(汗)で購入したぬいぐるみです。今も愛車のアシストグリップに御守としてぶら下がってくれています。このおさるさんが現在まで4代の愛車に乗ることになるとは…でも幸いこれまで大きな事故にも合わずに今に至っているのですから感謝しなくては(笑)


今回も無事に往復できましたので『おさるさん』の大手柄…と言いたいところですが目の前で車線変更した後に(^^;ウインカ―を上げる車がいたり、国道の本線に一時停止せずに急ブレーキしなければならないタイミングで侵入してくる車にヒヤっとしたり…一歩間違えばとっても楽しかった一日が残念な事になった可能性もありました。



やはり冬道は様々な危険が潜んでいます。一層、気を引き締めて運転しなければいけませんね。



帰宅の道すがら昭和レトロな喫茶店を見つけてちょっと寄り道。最近はおしゃれな『カフェ』はたくさんありますがこのような昔ながらの喫茶店はめったに見かけなくなりました。


中に入るとまたまた昭和レトロな空間が広がっていました!すごい漫画の量です。読破するには毎日通っても何年もかかりそうですね。

喫茶店のチョコレートパフェも魅力的でしたが体が冷えていたのでクレープとコーヒーを注文。お一人でてきぱき切り盛りされているマダムが対応してくれました。


冬のドライブ後には恒例行事の塩おとしの洗車。あんなに融雪剤まかなくても…ちなみに気温は-13℃でした(T_T)



またいきたいなぁ(*^-^*)

Posted at 2017/01/15 14:03:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「JAF北海道ダートトライアル選手権第7戦エゾダート2025応援記 http://cvw.jp/b/1924599/48628871/
何シテル?   08/31 10:43
れいぽんです。よろしくお願いします。 現在はアルトワークス(HA36S)とレヴォーグ(VMG)に乗っています(^_^)/ 車弄りは久しぶりですが楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正F型スプリングに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 00:30:37
3回目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 18:31:02
スバル(純正) アッパーマウント、その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:51:04

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス君 (スズキ アルトワークス)
36のアルトワークス4WDに乗っています。 平成30年6月末に納車。 軽さが速さと軽快さ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
暫くぶりのオートマティック(CVT)車です。ワゴンボディの所有もレガシィツーリングワゴン ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX-STI(GDB)の涙目。ないる屋のボディキットを装着。ホイールはPr ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
平成30年6月末に降りる事になりました。 今までのスバル車からスバル車へ、と違い他社への ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation